[go: up one dir, main page]

JPH04226329A - プラスチック管継手へプラスチック管部分を溶接するための装置。 - Google Patents

プラスチック管継手へプラスチック管部分を溶接するための装置。

Info

Publication number
JPH04226329A
JPH04226329A JP3094888A JP9488891A JPH04226329A JP H04226329 A JPH04226329 A JP H04226329A JP 3094888 A JP3094888 A JP 3094888A JP 9488891 A JP9488891 A JP 9488891A JP H04226329 A JPH04226329 A JP H04226329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating device
heating
plastic pipe
fixing
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3094888A
Other languages
English (en)
Inventor
Armin Dommer
アルミン・ドマー
Dieter Dommer
ディーター・ドマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04226329A publication Critical patent/JPH04226329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror
    • B29C65/2015Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror being a single welding mirror comprising several separate heating surfaces in different planes, e.g. said heating surfaces having different temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2084Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by pivoting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8414Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は加熱エレメント法によってプラス
チック管部分をプラスチック管継手へ溶接するための装
置に関するものであり、さらに詳しくは、固定装置を備
えたキャリッジ(往復台)が主台架の上に2つ配置され
、それが調節装置によって互いに調節でき、また、主台
架に回転可能なように取り付けられた回転レバーによっ
て、2つの固定装置およびそのそれぞれに固定されるプ
ラスチック管部分とプラスチック管継手の間に加熱装置
を出し入れでき、その加熱装置が、プラスチック管部分
にかぶせるための壷状部分とプラスチック管継手へ挿入
するための円柱状部分をもつ加熱エレメントを備えてい
る装置に関するものである。
【0002】このような装置については、DE−PS 
27 34 911 で述べられている。それによれば
、加熱装置を使用位置へ振り下ろした状態で、固定装置
およびそのそれぞれに固定したプラスチック管部分とプ
ラスチック管継手を加熱エレメントへ向かって移動させ
る。このとき、壷状部分がプラスチック部分にかぶさり
、プラスチック管部分の外側を加熱し、可塑化する。さ
らに、円柱状部分がプラスチック管継手の受け入れ部分
に入り、その受け入れ部分の内壁を加熱し、可塑化する
。可塑化が十分に進んだら、加熱装置を使用位置から外
し、各固定装置を互いに近づけてプラスチック管部分を
プラスチック管継手へ挿入する。加熱され、可塑化され
た面がこうして互いに重なり合い、冷却過程の進行に従
ってしっかりと固定される。
【0003】このような既知の装置は、定められた外径
のプラスチック管部分とそれに対応する内径のプラスチ
ック管継手にしか使用できない。しかし、プラスチック
配管網の敷設を行なう場合にはさまざまな直径のプラス
チック管があり、したがってそれに合わせたさまざまな
装置または加熱装置が必要となる。
【0004】回転レバーまでを含めて全体として加熱装
置を交換しようとすれば、装置の準備作業のために非常
に多くの溶接作業のための時間が失われてしまう。また
、加熱装置の加熱エレメントだけを交換する場合にもこ
れと同様のことが当てはまる。さらに、使用した加熱エ
レメントを交換するにはまずその部分を冷却せねばなら
ず、交換した加熱エレメントで溶接作業を続行するには
まずその部分を加熱しなければならない。いずれにせよ
、貴重な時間を装置の準備作業に割く必要がある。
【0005】本発明の課題は、直径の異なるプラスチッ
ク管部分をそれに適合するプラスチック管継手に溶接す
る場合に、上記のような装置をその準備に貴重な時間を
割くことがないよう改良することにある。
【0006】本発明ではこの課題を、壷状部分と円柱状
部分を1つずつもつ複数の異なる加熱エレメントを加熱
装置に備え、また、加熱装置を使用位置に振り下ろした
ときに、2つの固定装置およびそのそれぞれに固定され
るプラスチック管部分とプラスチック管継手の間に加熱
エレメントを選択的に配置できるよう、加熱装置自体を
回転レバーに回転可能なように取り付けることによって
達成する。
【0007】加熱装置は、その加熱エレメントを準備完
了の状態、すなわち加熱状態に保ち、必要な加熱エレメ
ントを使用位置に配置するだけですぐに溶接作業ができ
るようにする。これは、回転レバーに取り付けた加熱装
置の簡単な回転運動によって達成する。加熱装置を使用
位置に振り下ろした場合には、適切な加熱エレメントが
固定装置の中心軸と一直線上になければならない。
【0008】ある実施例においては、回転レバーを振り
下ろした場合の加熱装置の回転軸が、固定装置、すなわ
ちそのそれぞれに固定されるプラスチック管部分とプラ
スチック管継手の中心軸の真上に位置し、また、加熱エ
レメントの中心軸が、加熱装置の回転軸を中心とし、加
熱装置を振り下ろした場合の加熱装置の回転軸から固定
装置の中心軸までの距離を半径とする軌道上に位置する
【0009】加熱装置を固定装置の中心軸と一直線上に
配置するには、主台架の後側に2本の回転レバーを回転
可能なように取り付け、加熱装置を振り下ろした場合に
回転レバーの水平部分が両固定装置の間へ突出するよう
にし、また、その2本の回転レバーの水平部分の間に加
熱装置を回転可能なように取り付ける。
【0010】2本の回転レバーと加熱装置から成る装置
の安定性を高めるため、2本の回転レバーの自由端を横
けたによって互いに結び付け、さらにその横けたに、操
作がしやすいよう取手を取り付ける。
【0011】加熱エレメントの回転位置がはっきり分か
るよう、回転レバーおよび回転軸部分に、加熱装置の回
転位置を定めることができる固定装置またはその同等物
を備えた位置決めレバーを取り付ける。
【0012】別の実施例においては、プラスチック管部
分の方向性と安定性を改善するため、プラスチック管部
分を固定するための固定装置を備えたキャリッジの、固
定装置から回転によって上げ下げ可能な加熱装置と反対
側へ向かって間隔を開けた部分に、もう1つ別の固定装
置を取り付ける。
【0013】簡単な実施例においては、加熱装置が角の
丸い直角二等辺三角形として形成され、3つの加熱エレ
メントの中心軸が直角二等辺三角形の各角に配置され、
さらに、加熱装置の回転軸がその直角二等辺三角形の斜
辺の中点に位置していることがその特徴である。以下で
は、添付の図面に従って本発明の実施例について詳しく
説明する。
【0014】図1は、本発明による装置を操作する側か
ら見た正面図であり、
【0015】図1に示す通り、この装置の主台架10に
は2つのキャリッジ15および18が備えられており、
この2つは互いに近づけることも離すこともできる。こ
れらのキャリッジの調節は、ハンドル車11の両方向へ
の回転運動によって行なう。キャリッジ15には、プラ
スチック管部分を固定するための固定装置13および1
4が互いに間隔をおいて取り付けられている。固定装置
13および14は、ハンドル車12によって調節する。 また、キャリッジ18には、プラスチック管継手を固定
するための固定装置17が取り付けられている。固定装
置17は、ハンドル車19によって調節する。
【0016】図2は、図1の装置をII−IIの線に沿
って切断した断面図である。
【0017】図2に示す通り、主台架10の後側には、
回転レバー21および22が回転軸26を中心として回
転できるように取り付けられている。回転レバー21お
よび22は腕状に形成され、また、振り下ろした場合、
すなわち使用位置に配置した場合には、その水平部分が
固定装置14と17、従ってそのそれぞれに固定される
プラスチック管部分とプラスチック管継手の間へ突出す
る。回転レバー21および22の自由端は、横けた24
によって互いにしっかりと結び付けられている。横けた
24には取手27が取り付けてあり、これによって回転
レバー21および22、さらにそこへ回転可能なように
取り付けられた加熱装置30を移動させる。
【0018】この実施例の加熱装置30には、さまざま
な外径のプラスチック部分とそれに対応する内径のプラ
スチック管継手に合わせて、3つの異なる加熱エレメン
ト31、32、および33が備えられいる。加熱エレメ
ント31、32、および33は、固定装置14の側にプ
ラスチック管部分の先端にかぶせるための壷状部分と、
固定装置17の側にプラスチック管継手の受け入れ部分
に挿入するための円柱状部分をそれぞれ1つずつ備えて
いる。
【0019】加熱装置30の回転軸23は、加熱装置3
0を使用位置まで振り下ろした場合には、固定装置13
、14、および17、従ってそのそれぞれに固定される
プラスチック管部分とプラスチック管継手の中心軸20
の真上に位置する。3つの加熱エレメント31、32、
および33は、回転軸23からすべて同じ距離にあるた
め、回転軸23を中心として加熱装置30を回転させる
だけで、各加熱エレメント31、32、および33の中
心軸と固定装置13、14、 および17の中心軸20
とを簡単に一致させることができる。加熱装置30を時
計と反対方向に90°回転させ、図2に点線で図示した
位置に配置した場合には、加熱装置30′の加熱エレメ
ント31′が中心軸20と一致する。逆に加熱装置30
を時計方向に90°回転させれば、加熱エレメント33
が中心軸20と一致する。この場合に決定的な要因とな
るのは、加熱エレメントの数ではなく、回転軸23を中
心とし、加熱装置30を使用位置まで振り下ろした場合
に中心軸20の真上に位置する回転軸23から中心軸2
0までの距離を半径とする軌道上に加熱エレメントの中
心軸が位置することである。
【0020】回転レバー22および回転軸23の部分に
は、加熱装置30の回転位置を明確に定め、固定する固
定装置またはその同等物を備えた位置決めレバー25が
備えてあり、使用位置まで回転させた加熱エレメント3
1、32、または33が中心軸20と明確に一致するよ
うにする。その場合には、少なくとも回転レバー21お
よび22の最終的な振り下ろし位置をぶつかり止めある
いはその同等物によって明確に限定または固定すること
が望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置を操作する側から見た正面図
であり、
【図2】図1の装置をII−IIの線に沿って切断した
断面図である。
【符号の説明】
10  主台架 11,12  ハンドル車 13,14  固定装置 20  中心軸 23  回転軸 30  加熱装置 31,32,33  加熱エレメント

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  固定装置を備えたキャリッジ(往復台
    )が主台架の上に2つ配置され、それが調節装置によっ
    て互いに調節でき、また、主台架に回転可能なように取
    り付けた回転レバーによって、2つの固定装置およびそ
    のそれぞれに固定されるプラスチック管部分とプラスチ
    ック管継手の間に加熱装置を出し入れでき、その加熱装
    置が、プラスチック管部分にかぶせるための壷状部分と
    プラスチック管継手へ挿入するための円柱状部分をもつ
    加熱エレメントを備えている、加熱エレメント法によっ
    てプラスチック管部分をプラスチック管継手へ溶接する
    ための装置において、加熱装置(30)が壷状部分と円
    柱状部分を1つずつもつ複数の異なる加熱エレメント(
    31、 32、 33)を備えており、また、加熱装置
    (30)を使用位置に振り下ろしたときに、2つの固定
    装置(14、 17)およびそのそれぞれに固定される
    プラスチック管部分とプラスチック管継手の間に加熱エ
    レメント(31、 32、 33)を選択的に配置でき
    るよう、加熱装置(30)自体が回転レバー(21、 
    22)に回転可能なように取り付けられていることを特
    徴とする装置。
  2. 【請求項2】  回転レバー(21、 22)を振り下
    ろした場合の加熱装置(30)の回転軸(23)が、固
    定装置(14、 17)、すなわちそのそれぞれに固定
    されるプラスチック管部分とプラスチック管継手の中心
    軸(20)の真上に位置し、また、加熱エレメント(3
    1、 32、 33)の中心軸が、加熱装置(30)の
    回転軸(23)を中心とし、加熱装置(30)を振り下
    ろした場合の加熱装置(30)の回転軸(23)から固
    定装置(14、 17)の中心軸(20)までの距離を
    半径とする軌道上に位置することを特徴とする、請求項
    1記載の装置。
  3. 【請求項3】  主台架(10)の後側に2本の回転レ
    バー(21、22)が回転可能なように取り付けられて
    おり、加熱装置(30)を振り下ろした場合に回転レバ
    ーの水平部分が両固定装置(13、14と17)の間へ
    突出し、また、その2本の回転レバー(21、 22)
    の水平部分の間に加熱装置(30)が回転可能なように
    取り付けられていることを特徴とする、請求項1または
    2記載の装置。
  4. 【請求項4】  2本の回転レバー(21、 22)が
    その自由端で横けた(24)によって互いに結び付けら
    れており、さらにその横けた(24)が取手(27)を
    備えていることを特徴とする、請求項1から3記載の装
    置。
  5. 【請求項5】  回転レバー(例えば22)および回転
    軸(23)部分に、加熱装置(30)の回転位置を定め
    ることができる固定装置またはその同等物を備えた位置
    決めレバー(34)が取り付けられていることを特徴と
    する、請求項1から4記載の装置。
  6. 【請求項6】  プラスチック管部分を固定するための
    固定装置(14)を備えたキャリッジ(15)の、固定
    装置(14)から回転によって上げ下げ可能な加熱装置
    (30)とは反対側へ向かって間隔を開けた部分に、も
    う1つ別の固定装置(13)が取り付けられていること
    を特徴とする、請求項1から5記載の装置。
  7. 【請求項7】  加熱装置(30)が角の丸い直角二等
    辺三角形として形成され、3つの加熱エレメント(31
    、 32、 33)の中心軸が直角二等辺三角形の各角
    に配置され、さらに、加熱装置の回転軸(23)がその
    直角二等辺三角形の斜辺の中点に位置していることを特
    徴とする、請求項1から6記載の装置。
JP3094888A 1990-04-02 1991-04-02 プラスチック管継手へプラスチック管部分を溶接するための装置。 Pending JPH04226329A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4010541A DE4010541A1 (de) 1990-04-02 1990-04-02 Vorrichtung zum einschweissen eines kunststoff-rohrabschnittes in ein kunststoff-formstueck
DE4010541.5 1990-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226329A true JPH04226329A (ja) 1992-08-17

Family

ID=6403567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094888A Pending JPH04226329A (ja) 1990-04-02 1991-04-02 プラスチック管継手へプラスチック管部分を溶接するための装置。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5183524A (ja)
EP (1) EP0450424A1 (ja)
JP (1) JPH04226329A (ja)
DE (1) DE4010541A1 (ja)
FI (1) FI911560A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241157A (en) * 1990-04-27 1993-08-31 Georg Fischer Ag Arrangement for butt-welding plastic material components
NO179896C (no) * 1994-09-12 1997-01-08 Kvernex As Sveiseanordning
US5837090A (en) * 1994-12-08 1998-11-17 Raytheon Company Precision aligning and joining of two articles using a flowable adhesive
WO1998024613A1 (de) * 1996-12-04 1998-06-11 Rindo Marcassoli Schweissgerät für kunststoffrohre
DE19807142C2 (de) * 1998-02-20 2000-09-07 Armin Dommer Vorrichtung zum stirnseitigen Verschweißen von Kunststoffprofilen, insbesondere von Rohren
US6409873B1 (en) * 1999-01-20 2002-06-25 Fsi International, Inc. Process and apparatus for bonding a pair of ducts together in which a removable member is used to help support and maintain alignment between the ducts during bonding
GB2374312B (en) * 1999-04-18 2003-09-03 Entegris Inc Welding apparatus
CN114228038B (zh) * 2021-11-25 2024-03-01 佛山市星科骏智能科技有限公司 一种塑胶软管夹具装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US520079A (en) * 1894-05-22 Turret-head machine
US917468A (en) * 1908-09-04 1909-04-06 George W Libby High-speed attachment for lathes.
CH289130A (fr) * 1951-04-06 1953-02-28 Bechler Andre Dispositif pour la commande de la rotation intermittente d'un revolver de machine-outil, en particulier de tour.
US2773165A (en) * 1954-10-29 1956-12-04 Erich J Konrad Cooking and heating plates
GB846955A (en) * 1956-11-14 1960-09-07 Svenska Metallverken Ab A method and means of joining articles of thermoplastic material
DE1554800A1 (de) * 1963-11-29 1970-01-29 Rheinstahl Henschel Ag Vorrichtung zur Beschickung von Verarbeitungsmaschinen fuer thermoplastische Kunststoffe
DE1947285C3 (de) * 1969-09-18 1973-10-31 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum Heizelement-Stumpfschweißen von Rohren aus Kunststoff
DE2038842C3 (de) * 1970-08-05 1980-09-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Bearbeitungszentrum mit einer um eine horizontale Achse rotierbaren Speichertrommel
DE2308078A1 (de) * 1973-02-19 1974-08-22 Alfred Dipl-Ing Ruehle Vorrichtung zum schweissen von rohren aus thermoplasten
DE2332174C3 (de) * 1973-06-25 1980-11-06 Widos Wilhelm Dommer Soehne Gmbh, 7257 Ditzingen Vorrichtung zum Stumpfschweißen von Kunststoff-Rohren, -Formstücken o.dgl
DE2734911C3 (de) * 1977-08-03 1980-03-20 Widos Wilhelm Dommer Soehne Gmbh, 7257 Ditzingen Vorrichtung zum Einschweißen eines Kunststoff-Rohres in ein Kunststoff-Formstück
SU787178A1 (ru) * 1978-10-16 1980-12-15 Производственное Объединение "Обь" Устройство дл сварки труб из термопластов
US4352708A (en) * 1980-09-08 1982-10-05 Mcelroy Arthur H Defined force fusion machine for joining plastic pipe
US4714513A (en) * 1984-04-09 1987-12-22 Mcalister Roy E Apparatus for fushion welding plastic pipe joints
GB8802276D0 (en) * 1988-02-02 1988-03-02 Tbs Eng Cheltenham Apparatus for use in manufacture of batteries

Also Published As

Publication number Publication date
US5183524A (en) 1993-02-02
DE4010541C2 (ja) 1992-04-02
DE4010541A1 (de) 1991-10-10
EP0450424A1 (de) 1991-10-09
FI911560A (fi) 1991-10-03
FI911560A0 (fi) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294149A (en) Steering column device for motor vehicles
JPH04226329A (ja) プラスチック管継手へプラスチック管部分を溶接するための装置。
CN106080893B (zh) 两轮自平衡车
CA1227956A (en) Conduit weld positioner with arc length adjustor
JPS59183938A (ja) 索状材料を曲げる機械
JPH0310431B2 (ja)
US11518004B2 (en) Bumper apparatus
US7337548B2 (en) Device for measuring the geometry of a wheel axle of a motor vehicle
JPS608906B2 (ja) エルボ−管内面肉盛溶接方法及びエルボ−管保持装置
JPH0321558A (ja) ステアリングアセンブリ組付け方法
US4463624A (en) Tiltable steering wheel
US5893510A (en) Welding apparatus
US871109A (en) Steering mechanism for motor-cars.
US566851A (en) Device for supporting bicycle or other wheels during construction or repair
JPH0435063Y2 (ja)
CN111791015B (zh) 一种金属气密管回转件点焊定位系统
MXPA96006482A (en) Rolling self-positioning support for your bending paramachines
US3666158A (en) Cage-to-track connection
JPH0740162A (ja) 角コラムの自動加工装置
JPS6137380A (ja) 鋼管のフランジ自動溶接装置
JPH065106Y2 (ja) 産業用ロボットの手首装置
JPH1043969A (ja) ワークのクランプ装置
JPH0716798B2 (ja) ロボツトを用いたレ−ザ加工装置
US3854171A (en) Steering wheel holder
US5488849A (en) Rolling and flanging tool to bend back and/or widen fender-wheel well edges