[go: up one dir, main page]

JPH0422544A - 引上げ連続鋳造用冷却鋳型 - Google Patents

引上げ連続鋳造用冷却鋳型

Info

Publication number
JPH0422544A
JPH0422544A JP12986490A JP12986490A JPH0422544A JP H0422544 A JPH0422544 A JP H0422544A JP 12986490 A JP12986490 A JP 12986490A JP 12986490 A JP12986490 A JP 12986490A JP H0422544 A JPH0422544 A JP H0422544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sleeve
gold
tube body
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12986490A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tsuchida
土田 公司
Teruo Yoshimoto
葭本 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12986490A priority Critical patent/JPH0422544A/ja
Publication of JPH0422544A publication Critical patent/JPH0422544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、引上げ連続鋳造用の冷却鋳型に関するもので
ある。
(従来の技術) 引上げ連続鋳造に使用する冷却鋳型は、第1図に示す如
く、筒状モールド(3)を環状の冷却ジャケット(4)
にて包囲し、該ジャケット(4)の外周を耐火物層(5
)で保護すると共に、モールド(3)の内側に耐熱性に
優れた筒状スリーブ(2)を嵌合しており、該スリーブ
(2)の内面が、製造すべき管体の外径に対応する型孔
を構成している。
上記冷却鋳型を、上部は場面から臨出させ、下部を溶湯
(7)中に浸けてスリーブ(2)内に溶湯(7)を浸入
させる。
スリーブ(2)を包囲する冷却ジャケット(4)内の冷
却水によって、溶湯(7)を型孔に沿って冷却凝固させ
つつ、凝固層をピンチローラ等による引上げ装M(6)
にて逐次引上げて、管体(8)を連続鋳造するものであ
る。
(発明が解決しようとする課題) 上記冷却鋳型のスリーブ(2)は、常に高温溶湯(7)
に接しているため腐食し易く、腐食が進行すれば交換す
る必要がある。そのため、スリーブ(2)を嵌め合い公
差によって挿脱可能にモールド(3)に嵌合している。
しかし乍ら、実際上はモールド(3)及びスリーブ(2
)の真円度、及びスリーブ(2)とモールド(3)の嵌
合クリアランスの不均一があるため、スリーブ(2)外
周の全面をモールド(3)に接触させることは事実上不
可能であり、モールド(3)とスリーブ(2)の嵌合部
は、両者が軸方向に接している部分と、軸方向に隙間の
生じている部分、即ちエアーギャップの部分が生じる。
上記の如く、スリーブ(2)の周方向に不均一なエアー
ギャップが生じると、エアーギャップ幅の大きい部分は
、ギャップ幅の小さい部分に比べて熱伝導率が悪くなる
ため、溶湯凝固層の厚みがバラツキ、鋳造管体(8)に
偏肉が生じ、肉厚の均一度の高い管体は製造出来ない問
題があった。
スリーブ(2)をモールド(3)に圧入すれば、エアー
ギャップの問題を解消できる。しかし、スリーブ交換の
際に、スリーブの挿脱に極めて手間が掛かり、又、モー
ルド内面とスリーブとが強く擦れ合って、モールドに肌
荒れが生じ、次回からのスリーブの圧入に支障が生じ、
又、肌荒れによるエアーギャップの問題が生じる。
本発明は、スリーブとモールドとの間に金メッキ層を介
在させて、上記エアーギャップを解消し、肉厚の均一度
の高い管体を鋳造できる弓上げ連続鋳造用鋳型を明らか
にするものである。
(課題を解決する手段) 本発明は、スリーブ(2)とモールド(3)との間に金
メッキ層(1)を介在させてスリーブ(2)とモールド
(3)とを全周に亘って緊密に接触させたものである。
(作用及び効果) スリーブ(2)及びモールド(3)の両者、或は−方に
金メッキを施し、両者を緊密に嵌合する。
金メッキ層(1)はスリーブ及びモールドの地肌よりも
軟質であるから、相手接触部材に馴染んで、相手部材と
の間の隙間の形成、即ち、従来のエアーギャップの問題
が解消され、肉厚の均一度の高い鋳造管体を形成できる
(実施例) 第1図は本発明の冷却鋳型を示しており、該冷却鋳型は
、銅製の筒状モールド(3)を環状の冷却ジャケット(
4)で包囲し、該ジャケットの外周及び底面を耐火物層
(5)で保護している。
冷却ジャケット(4)内部には冷却水が充満する氷室(
41)が形成されている。
モールド頁3)には、筒状スリーブ(2)が緊密に嵌合
されている。
上記スリーブ(2)は、窒化ホウ素等の、熱伝導性及び
耐熱性の優れた材料にて形成され、上端にフランジ(2
1)、下端外周にネジ面(22)を形成している。
スリーブ(2)の外周及びモールド(3)の内周に金メ
ッキを施す。実施例では両者の金メッキ層(lO)の厚
みは互いに10〜15ミクロンとする。
スリーブ(2)とモールドの(3)のクリアランスは、
金メッキ層を施す前は、嵌め合い公差とし、金メッキ層
を施した後は、0から僅かに圧入公差である。
従って、スリーブ(2)をモールド(3)に嵌合する際
、両者の金メッキ層どうしが擦れあうが、金メッキ層は
金属としては軟質であるから、互いに相手金メッキ層に
馴染んで、モールド(3)の内周の全面がスリーブの外
周に緊密に接し、従来の様にエアーギャップが生じるこ
とはない。
上記冷却鋳型は、スリーブ(2)にモールド(3)を嵌
合した後、モールドの外側及び、スリーブ(2)のフラ
ンジ(2工)と下端のネジ面(22)に耐火物層(5)
を鋳込み形成する。
然して、冷却鋳型を、上部は湯面がら臨出させ、下部を
溶湯(7)中に浸けてスリーブ(2)内に溶湯(7)を
浸入させる。
スリーブ(2)を包囲する冷却ジャケット(4)内の冷
却水によって、溶湯(7)を型孔に沿って冷却凝固させ
つつ、凝固層をピンチローラ等による引上げ装置(6)
にて逐次引上げて、管体(8)を連続鋳造する。
スリーブ(2)とモールド(3)との間にエアーギャッ
プは生じておらず、肉厚の均一度の高い鋳造管体を形成
できる。
スリーブ(2)の挿脱の際、モールド(3)の内面の金
メッキ層に肌荒れが生じても、金メッキ層は軟質である
から、次のスリーブの挿入の際に、該スリーブの表面金
メッキ層に馴染んで、やはりエアーギャップの問題は生
じない。
本発明の実施に於て、モールド或はスリーブの何れか一
方に金メッキ層を形成しても、前記同様の効果を奏する
ことが出来る。
本発明は上記実施例の構成に限定されることはなく、特
許請求の範囲に記載の範囲で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷却鋳型の一例を示す断面図であるる。 (1)・・・金メッキ層  (2)・・・スリーブ(3
)・・・モールド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒状のモールド(3)を冷却ジャケット(4)に
    て包囲すると共に、該ジャケット(4)を耐火物層(5
    )で保護し、モールド(3)の内面に耐熱性のスリーブ
    (2)を嵌合して構成した引上げ連続鋳造用冷却鋳型に
    於て、スリーブ(2)とモールド(3)との間に金メッ
    キ層(1)を介在させて、スリーブ(2)とモールド(
    3)とを全周に亘って緊密に接触させたことを特徴とす
    る引上げ連続鋳造用冷却鋳型。
JP12986490A 1990-05-17 1990-05-17 引上げ連続鋳造用冷却鋳型 Pending JPH0422544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12986490A JPH0422544A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 引上げ連続鋳造用冷却鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12986490A JPH0422544A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 引上げ連続鋳造用冷却鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0422544A true JPH0422544A (ja) 1992-01-27

Family

ID=15020168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12986490A Pending JPH0422544A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 引上げ連続鋳造用冷却鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422544A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319945B2 (ja) * 1980-08-22 1988-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319945B2 (ja) * 1980-08-22 1988-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4303809B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH0620614B2 (ja) 急冷金属薄帯製造用の冷却ロ−ル
JPH0422544A (ja) 引上げ連続鋳造用冷却鋳型
US4640335A (en) Casting apparatus
JPS62130763A (ja) 金型
JPH03133550A (ja) 溶融金属から薄板を直接連続鋳造する装置のロール
JP3085351B2 (ja) 双ドラム式薄板連続鋳造機の潤滑サイド堰
JPS5931415B2 (ja) 中空管の製造方法および装置
JPH0117404Y2 (ja)
JPS6027566Y2 (ja) 金属連続鋳造装置における冷却剤除去機構
JPH05245586A (ja) 引上げ連続鋳造用冷却鋳型
JPH05245587A (ja) 引上げ連続鋳造用冷却鋳型
JPH03124346A (ja) 引上げ連続鋳造用冷却鋳型
JPH0137807Y2 (ja)
JPH0422543A (ja) 引上げ連続鋳造用冷却鋳型
JPH04178242A (ja) 管の連続鋳造方法及び装置
JPH1180841A (ja) 金属の加熱、冷却方法及び装置
JPH06615A (ja) 炉内ロール用二重遠心鋳造管の製造方法
JP2000000640A (ja) 双ロール式連続鋳造装置
JPH02229651A (ja) 連続鋳造用複合鋳型
JPH03128147A (ja) 内面フィン付き管体の製法及び装置
KR950003991Y1 (ko) 냉각수 보일링(Boiling)방지를 위한 연속주조 주형
ITMI951002A1 (it) Elemento riscaldante elettrico cilindrico con radiazione termica rivolta radialmente verso l'esterno o elemento riscaldante
KR100674617B1 (ko) 쌍롤식 박판 주조기의 주조롤
JPH03133547A (ja) 引上げ連続鋳造用冷却鋳型