JPH04223931A - 直接積み重ねられた偏平物品の群を形成する方法と装置 - Google Patents
直接積み重ねられた偏平物品の群を形成する方法と装置Info
- Publication number
- JPH04223931A JPH04223931A JP3090459A JP9045991A JPH04223931A JP H04223931 A JPH04223931 A JP H04223931A JP 3090459 A JP3090459 A JP 3090459A JP 9045991 A JP9045991 A JP 9045991A JP H04223931 A JPH04223931 A JP H04223931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- articles
- article
- gripping
- conveyor belt
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 abstract description 7
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 abstract description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B23/00—Packaging fragile or shock-sensitive articles other than bottles; Unpacking eggs
- B65B23/10—Packaging biscuits
- B65B23/12—Arranging, feeding or orientating the biscuits to be packaged
- B65B23/14—Forming groups of biscuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B35/00—Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
- B65B35/30—Arranging and feeding articles in groups
- B65B35/50—Stacking one article, or group of articles, upon another before packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G43/00—Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
- B65G43/08—Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2201/00—Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
- B65G2201/02—Articles
- B65G2201/0202—Agricultural and processed food products
- B65G2201/0205—Biscuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2203/00—Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
- B65G2203/04—Detection means
- B65G2203/042—Sensors
- B65G2203/044—Optical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直接積み重ねられた偏
平物品、殊に例えばクラッカーやクッキーのような菓子
類の群を形成する方法および装置に関する。装置は、物
品が横倒し状態に載置されて進行するコンベアを含む。 物品は一般に横列および縦列(コラム)にランダムに配
置されて、以降“物品カーペット”と称する物に形成さ
れる。装置は、さらに、物品カーペットからの物品を積
み重ね物品の群に形成する物品群形成室を含む。
平物品、殊に例えばクラッカーやクッキーのような菓子
類の群を形成する方法および装置に関する。装置は、物
品が横倒し状態に載置されて進行するコンベアを含む。 物品は一般に横列および縦列(コラム)にランダムに配
置されて、以降“物品カーペット”と称する物に形成さ
れる。装置は、さらに、物品カーペットからの物品を積
み重ね物品の群に形成する物品群形成室を含む。
【0002】
【従来の技術】上述した形式の方法および装置は、例え
ばスイス国特許第521,265号公報から公知である
。この先行技術の構成においては、物品カーペットの物
品は先ずコラムに配列され、次いでこの物品が把持指に
よって集合されてステージ上に押出される。ステージの
下部の容器内に2つの物品が重ね状態に配置され、これ
らが押し器によって群形成室内へ移動され、ここで物品
の積み重ねが形成される。この種の装置は一般的には満
足さるべきことが証明されているが、しかしながらこの
装置は、分離されたコラム形成、案内および物品集合の
ための各装置を必要とする不利を有する。このような配
列は装置の能力を限定すると共に、また一方物品は比較
的強固でなければならない。公知の装置は、デリケート
で壊れ易いクッキーのような物品や特殊の形状の物品に
対しては適用されない。
ばスイス国特許第521,265号公報から公知である
。この先行技術の構成においては、物品カーペットの物
品は先ずコラムに配列され、次いでこの物品が把持指に
よって集合されてステージ上に押出される。ステージの
下部の容器内に2つの物品が重ね状態に配置され、これ
らが押し器によって群形成室内へ移動され、ここで物品
の積み重ねが形成される。この種の装置は一般的には満
足さるべきことが証明されているが、しかしながらこの
装置は、分離されたコラム形成、案内および物品集合の
ための各装置を必要とする不利を有する。このような配
列は装置の能力を限定すると共に、また一方物品は比較
的強固でなければならない。公知の装置は、デリケート
で壊れ易いクッキーのような物品や特殊の形状の物品に
対しては適用されない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの目的は
、高能力で操作できしかも物品を穏やかに処理すること
ができる前記形式の改良された方法および装置を提供す
ることにある。
、高能力で操作できしかも物品を穏やかに処理すること
ができる前記形式の改良された方法および装置を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的および以下の明
細書から明らかにされる別の目的は本発明によって達成
されるが、この本発明に係る直接積み重ねられた扁平物
品の群を形成する装置は、要約すると、物品を横倒しさ
れた向きで受け取るコンベアベルトと、コンベアベルト
を駆動してその上に配置された物品を搬送方向へ進行さ
せるモータと、コンベアベルト上に配置されてこのコン
ベア上の個々の物品の位置を測定するセンサと、多数の
群形成室と、搬送方向から見てセンサの下流側に位置し
てコンベアベルト上を進行する物品を把持すると共にこ
の物品を群形成室内へ導入する多数の連続把持ユニット
と、およびセンサに接続される入力部と把持ユニットに
接続される出力部とを備えて把持ユニットをセンサから
入力される信号の作用として制御する制御装置とから構
成されている。
細書から明らかにされる別の目的は本発明によって達成
されるが、この本発明に係る直接積み重ねられた扁平物
品の群を形成する装置は、要約すると、物品を横倒しさ
れた向きで受け取るコンベアベルトと、コンベアベルト
を駆動してその上に配置された物品を搬送方向へ進行さ
せるモータと、コンベアベルト上に配置されてこのコン
ベア上の個々の物品の位置を測定するセンサと、多数の
群形成室と、搬送方向から見てセンサの下流側に位置し
てコンベアベルト上を進行する物品を把持すると共にこ
の物品を群形成室内へ導入する多数の連続把持ユニット
と、およびセンサに接続される入力部と把持ユニットに
接続される出力部とを備えて把持ユニットをセンサから
入力される信号の作用として制御する制御装置とから構
成されている。
【0005】
【実施例】図1に、本発明の作動原理を示す。コンベア
ベルト1上を、個々に横倒しされた菓子類3が、これら
が図示しない焼成オーブンから搬出される際における、
僅かに離間されて平行かつ連続的に配置方向づけられた
物品カーペット2となって搬送方向Aへ進行する。多数
の反射光バリアを有するセンサステーション4が、コン
ベアベルト1上の物品の位置を測定する。搬送方向Aか
ら見てセンサステーション4の下流側におけるコンベア
ベルト1の両側には、多数の連続ステーションB,C,
DおよびEか配置されており、これらは把持手段を備え
て、物品3をベルト1から連続的に移転してこの横倒し
物品を物品群形成室5内に順次積み重ねる。群形成室5
は、図1においては、物品3の3つの積み重ね7をそれ
ぞれ収納する包装コンテナとして略示されている。物品
の量は搬送方向Aにおいてコンベア1から減少され、一
方同量の物品が物品群形成室5内に増加される。
ベルト1上を、個々に横倒しされた菓子類3が、これら
が図示しない焼成オーブンから搬出される際における、
僅かに離間されて平行かつ連続的に配置方向づけられた
物品カーペット2となって搬送方向Aへ進行する。多数
の反射光バリアを有するセンサステーション4が、コン
ベアベルト1上の物品の位置を測定する。搬送方向Aか
ら見てセンサステーション4の下流側におけるコンベア
ベルト1の両側には、多数の連続ステーションB,C,
DおよびEか配置されており、これらは把持手段を備え
て、物品3をベルト1から連続的に移転してこの横倒し
物品を物品群形成室5内に順次積み重ねる。群形成室5
は、図1においては、物品3の3つの積み重ね7をそれ
ぞれ収納する包装コンテナとして略示されている。物品
の量は搬送方向Aにおいてコンベア1から減少され、一
方同量の物品が物品群形成室5内に増加される。
【0006】図2には、搬送方向から見てコンベアベル
ト1の最右側の長手方向側縁部領域のみが示されており
、したがって、図1における物品カーペット2の最右側
コラム10のみと群形成ステーションBのみとが示され
ている。物品群形成室5は、フォーク状押器11の間に
画定される中間スペースによって形成され、前記押器は
、モータ13により駆動される無端ベルト12上に等間
隔に固定されている。押器11の歯は、傾斜路15に設
けたスロット14から突出する。押器11は、形成され
た積み重ね7を例えば包装機16へ移動する。このよう
な包装機16への搬送は、図示するように直接的に行う
こともでき、或いは物品集合(貯蔵)ラインを介して行
うこともできる。
ト1の最右側の長手方向側縁部領域のみが示されており
、したがって、図1における物品カーペット2の最右側
コラム10のみと群形成ステーションBのみとが示され
ている。物品群形成室5は、フォーク状押器11の間に
画定される中間スペースによって形成され、前記押器は
、モータ13により駆動される無端ベルト12上に等間
隔に固定されている。押器11の歯は、傾斜路15に設
けたスロット14から突出する。押器11は、形成され
た積み重ね7を例えば包装機16へ移動する。このよう
な包装機16への搬送は、図示するように直接的に行う
こともでき、或いは物品集合(貯蔵)ラインを介して行
うこともできる。
【0007】図2には、図1に示すセンサステーション
4に関しては最外側の光学バリア19のみが示されてい
るが、このバリアは、最外側コラム10上の物品3を走
査してそのコンベアベルト1上における位置を制御装置
20へ通信する。相互関連のために、制御装置20は角
度位置送信器21からの信号をさらに受信するが、この
送信器は、コンベアベルト1を駆動するモータ23の回
転軸22に結合されている。ステーションB内の把持ユ
ニット25は、搬送方向Aに連続する3つの把持部26
を備える。把持部26はそれぞれ縦方向ガイド27内で
案内されて、それぞれ個別モータ28で駆動されるクラ
ンク29により上下方向Zへ移動可能である。3つのガ
イド27は共通軸30上に取付けられるが、この共通軸
は、コンベアベルト1ならびに搬送方向Aに平行しモー
タ31により駆動される。各把持部26はその下端部に
、図示しない吸引ラインに結合される吸引ヘッド32を
有する。モータ13,28および31は制御装置20に
接続される。
4に関しては最外側の光学バリア19のみが示されてい
るが、このバリアは、最外側コラム10上の物品3を走
査してそのコンベアベルト1上における位置を制御装置
20へ通信する。相互関連のために、制御装置20は角
度位置送信器21からの信号をさらに受信するが、この
送信器は、コンベアベルト1を駆動するモータ23の回
転軸22に結合されている。ステーションB内の把持ユ
ニット25は、搬送方向Aに連続する3つの把持部26
を備える。把持部26はそれぞれ縦方向ガイド27内で
案内されて、それぞれ個別モータ28で駆動されるクラ
ンク29により上下方向Zへ移動可能である。3つのガ
イド27は共通軸30上に取付けられるが、この共通軸
は、コンベアベルト1ならびに搬送方向Aに平行しモー
タ31により駆動される。各把持部26はその下端部に
、図示しない吸引ラインに結合される吸引ヘッド32を
有する。モータ13,28および31は制御装置20に
接続される。
【0008】次に、上記装置の作動について説明する。
コンベアベルト1上にランダムに分配された物品3は光
学バリア19により走査され、そしてこの物品のベルト
1上における位置が、角度位置センサ21から送信され
てコンベアベルト駆動軸22の角度方向を示す信号と関
連されて、制御装置20内に記憶される。先頭の物品3
が下流へ向けて配置された第1の把持部26に到達する
と、制御装置20が前記把持部のモータ28を起動し、
把持部を降下して物品3を吸引ヘッド32で係着せしめ
ると共にこれをベルト1から持ち上げる。2つの連続す
る物品3が同様にして別の2つの把持部26により係着
、持上げられる。3つの把持部26がそれぞれ物品を把
持すると、モータ31が直ちに軸30を回転して3つの
把持部26を物品群形成室5の位置へ同時に移動し、次
いで把持部26に対する真空供給が短時間中断され、こ
れにより物品が室5内に降下されて積み重ね7を形成す
る。その後、把持部26は、物品コラム10上の後続す
る物品3を把持し持ち上げるために、モータ31を介し
てそれぞれの原位置へ復帰される。この工程の後に或い
はこの工程が繰り返される毎に、ベルト12はモータ1
3を介して、室の1つ分の長さだけ移動される。図1に
略図で示す変形例において−ここでは包装コンテナ6は
充満されているが、これらコンテナ6は、代案として、
充満されるまでは同一位置に定置されることができ、そ
してその後それぞれ空のコンテナ6で置換えられること
ができる。
学バリア19により走査され、そしてこの物品のベルト
1上における位置が、角度位置センサ21から送信され
てコンベアベルト駆動軸22の角度方向を示す信号と関
連されて、制御装置20内に記憶される。先頭の物品3
が下流へ向けて配置された第1の把持部26に到達する
と、制御装置20が前記把持部のモータ28を起動し、
把持部を降下して物品3を吸引ヘッド32で係着せしめ
ると共にこれをベルト1から持ち上げる。2つの連続す
る物品3が同様にして別の2つの把持部26により係着
、持上げられる。3つの把持部26がそれぞれ物品を把
持すると、モータ31が直ちに軸30を回転して3つの
把持部26を物品群形成室5の位置へ同時に移動し、次
いで把持部26に対する真空供給が短時間中断され、こ
れにより物品が室5内に降下されて積み重ね7を形成す
る。その後、把持部26は、物品コラム10上の後続す
る物品3を把持し持ち上げるために、モータ31を介し
てそれぞれの原位置へ復帰される。この工程の後に或い
はこの工程が繰り返される毎に、ベルト12はモータ1
3を介して、室の1つ分の長さだけ移動される。図1に
略図で示す変形例において−ここでは包装コンテナ6は
充満されているが、これらコンテナ6は、代案として、
充満されるまでは同一位置に定置されることができ、そ
してその後それぞれ空のコンテナ6で置換えられること
ができる。
【0009】上述した装置は、物品3を集合する必要が
なくかつこれらは搬送方向Aへ進行中に把持されるので
、極めて高速度で作動されることができる。本装置にお
いては、物品は相互に整列される必要がないので、物品
は、例えば焼成オーブンや或いは上流側の別の物品処理
機械から搬出されると、そのまま装置によって把持され
ることができる。物品集合コンベアの延長を必要としな
いので、物品は極めて穏やかに処理され、この結果、本
装置は極めてデリケートで壊れ易い物品に対してさえも
良好に適用可能である。整列および物品集合手段を必要
としないことから、しかも多数の把持部26は同時に移
動されるので、装置の構造的長さがこの種の積み重ね装
置に比較して短縮される。
なくかつこれらは搬送方向Aへ進行中に把持されるので
、極めて高速度で作動されることができる。本装置にお
いては、物品は相互に整列される必要がないので、物品
は、例えば焼成オーブンや或いは上流側の別の物品処理
機械から搬出されると、そのまま装置によって把持され
ることができる。物品集合コンベアの延長を必要としな
いので、物品は極めて穏やかに処理され、この結果、本
装置は極めてデリケートで壊れ易い物品に対してさえも
良好に適用可能である。整列および物品集合手段を必要
としないことから、しかも多数の把持部26は同時に移
動されるので、装置の構造的長さがこの種の積み重ね装
置に比較して短縮される。
【0010】さらに、1つ以上のコラム10に対して作
動する予備把持ユニットを正規に作動する把持ユニット
25の下流側に配置すると、極めて高度な操作安全性を
確保することができる。1つの把持ユニット25が故障
した場合には、その機能は予備把持ユニットによって確
保される。さらに、予備把持ユニットの各把持部26に
、所定の物品3の把持を制御装置20に連絡する真空セ
ンサを備えると、正規の把持ユニット25を通り抜けた
個々の物品を予備把持ユニットによって捕捉することが
可能となる。
動する予備把持ユニットを正規に作動する把持ユニット
25の下流側に配置すると、極めて高度な操作安全性を
確保することができる。1つの把持ユニット25が故障
した場合には、その機能は予備把持ユニットによって確
保される。さらに、予備把持ユニットの各把持部26に
、所定の物品3の把持を制御装置20に連絡する真空セ
ンサを備えると、正規の把持ユニット25を通り抜けた
個々の物品を予備把持ユニットによって捕捉することが
可能となる。
【0011】上述の装置はモジュール構造に構成され、
したがって経済的に製造することができる。また、例え
ば、下流側に付加的な把持ユニット25を配置すること
により、積み重ね7の重量もしくは長さのチェック機構
を備えた積み重ね補機を構成することもできる。このよ
うにして下流側に配置した把持ユニットには、制御装置
20の指令を介して、上流側に配置した1つの把持ユニ
ット25の所要物品数が超過した場合にこの把持ユニッ
トによって所要数の物品3を供給することができる。
したがって経済的に製造することができる。また、例え
ば、下流側に付加的な把持ユニット25を配置すること
により、積み重ね7の重量もしくは長さのチェック機構
を備えた積み重ね補機を構成することもできる。このよ
うにして下流側に配置した把持ユニットには、制御装置
20の指令を介して、上流側に配置した1つの把持ユニ
ット25の所要物品数が超過した場合にこの把持ユニッ
トによって所要数の物品3を供給することができる。
【0012】図3を参照すると、図2に図式的に示した
把持ユニット25がより詳細に示されている。把持部2
6はガイド27から懸吊され、ガイドは水平軸30に旋
回可能に支持されている。モータ31は180°回転す
る間に、クランク34、プッシュロッド35およびレバ
ー36手段を介して軸30を回動し、把持部26を図3
に鎖線で示す位置へ移動する。ガイド27は、楔形状断
面のレール38にそれぞれ係合する2組の周面溝ローラ
37から構成されている。物品群形成室5は、図1と同
様の包装コンテナ6からなる。管状把持部26は、ホー
ス39を介して図示しない真空源に接続される。
把持ユニット25がより詳細に示されている。把持部2
6はガイド27から懸吊され、ガイドは水平軸30に旋
回可能に支持されている。モータ31は180°回転す
る間に、クランク34、プッシュロッド35およびレバ
ー36手段を介して軸30を回動し、把持部26を図3
に鎖線で示す位置へ移動する。ガイド27は、楔形状断
面のレール38にそれぞれ係合する2組の周面溝ローラ
37から構成されている。物品群形成室5は、図1と同
様の包装コンテナ6からなる。管状把持部26は、ホー
ス39を介して図示しない真空源に接続される。
【0013】図4に示す実施例は図3に示す実施例とは
異なる。すなわち後者においては、把持部26の吸引ヘ
ッド32は搬送方向Aを横切って個々に移動できるよう
に構成されている。このために、把持部26のチューブ
43は回転軸受44の下で2回折り曲げられて、吸引ヘ
ッド32が回転軸45に対して偏心的に配置されている
。各把持チューブ43には軸44の下方で歯車46が固
定され、この歯車は、モータ48によって駆動されるピ
ニオン47に噛合されている。この様に配設することに
より、各吸引ヘッド32は、それぞれのモータ48に駆
動されて、搬送方向Aを横断して移動されることができ
る。このことは、物品カーペット2が物品縦コラム10
を形成しない場合に殊に有用である。この様な場合には
、モータ48を制御するために、センサーステーション
4は物品の搬送方向Aに直交する位置を表示する信号を
発信しなければならないが、このことは、例えばかなり
多数の光学バリア19あるいは所要の対応装置を備えた
テレビカメラを使用することにより可能である。
異なる。すなわち後者においては、把持部26の吸引ヘ
ッド32は搬送方向Aを横切って個々に移動できるよう
に構成されている。このために、把持部26のチューブ
43は回転軸受44の下で2回折り曲げられて、吸引ヘ
ッド32が回転軸45に対して偏心的に配置されている
。各把持チューブ43には軸44の下方で歯車46が固
定され、この歯車は、モータ48によって駆動されるピ
ニオン47に噛合されている。この様に配設することに
より、各吸引ヘッド32は、それぞれのモータ48に駆
動されて、搬送方向Aを横断して移動されることができ
る。このことは、物品カーペット2が物品縦コラム10
を形成しない場合に殊に有用である。この様な場合には
、モータ48を制御するために、センサーステーション
4は物品の搬送方向Aに直交する位置を表示する信号を
発信しなければならないが、このことは、例えばかなり
多数の光学バリア19あるいは所要の対応装置を備えた
テレビカメラを使用することにより可能である。
【0014】図5に係る実施例においては、傾斜路15
(1つのみが図示されている)および軸30は搬送方向
Aに対して横向きに配設されている。各傾斜路15はコ
ンベアベルト1の上方を延在する。物品カーペット2は
整列された横列ならびに縦コラム10で形成されており
、これにより、把持ユニット25の総ての把持部26に
は、これを上昇もしくは下降するための共通のモータ2
8が設けられている。コラム10内の物品3間の間隔が
不規則である場合には、各把持部26は、図2,3およ
び5に示す実施例におけると同様のそれ自体の持ち上げ
モータを必要とするであろう。
(1つのみが図示されている)および軸30は搬送方向
Aに対して横向きに配設されている。各傾斜路15はコ
ンベアベルト1の上方を延在する。物品カーペット2は
整列された横列ならびに縦コラム10で形成されており
、これにより、把持ユニット25の総ての把持部26に
は、これを上昇もしくは下降するための共通のモータ2
8が設けられている。コラム10内の物品3間の間隔が
不規則である場合には、各把持部26は、図2,3およ
び5に示す実施例におけると同様のそれ自体の持ち上げ
モータを必要とするであろう。
【0015】本発明に関する前記説明は種々の変形、変
更あるいは適用が可能であり、また同様のことが添付さ
れる特許請求の範囲の精神内においても包含されること
は理解されるであろう。
更あるいは適用が可能であり、また同様のことが添付さ
れる特許請求の範囲の精神内においても包含されること
は理解されるであろう。
【0016】
【発明の効果】本発明装置は、物品3を集合する必要が
なくかつこれらは搬送方向Aへ進行中に把持されるので
、極めて高速度で作動されることができる。本発明装置
においては、物品は相互に整列される必要がないので、
物品は、例えば焼成オーブンや或いは上流側の別の物品
処理機械から搬出されると、そのまま装置によって把持
されることができる。物品集合コンベアの延長を必要と
しないので、物品は極めて穏やかに処理され、この結果
、本装置は極めてデリケートで壊れ易い物品に対してさ
えも良好に適用可能である。整列および物品集合手段を
必要としないことから、しかも多数の把持部26は同時
に移動されるので、装置の構造的長さがこの種の積み重
ね装置に比較して短縮される。
なくかつこれらは搬送方向Aへ進行中に把持されるので
、極めて高速度で作動されることができる。本発明装置
においては、物品は相互に整列される必要がないので、
物品は、例えば焼成オーブンや或いは上流側の別の物品
処理機械から搬出されると、そのまま装置によって把持
されることができる。物品集合コンベアの延長を必要と
しないので、物品は極めて穏やかに処理され、この結果
、本装置は極めてデリケートで壊れ易い物品に対してさ
えも良好に適用可能である。整列および物品集合手段を
必要としないことから、しかも多数の把持部26は同時
に移動されるので、装置の構造的長さがこの種の積み重
ね装置に比較して短縮される。
【図1】 本発明を実施する装置を示す略平面図であ
る。
る。
【図2】 本発明の好適な一実施例を示す部分略斜視
図である。
図である。
【図3】 図2に示す部分の詳細な構造の略側面図で
ある。
ある。
【図4】 本発明の別の好適な実施例を示す略側面図
である。
である。
【図5】 本発明の更に別の好適な実施例を示す略斜
視図である。
視図である。
1…コンベアベルト
2…物品カーペット
3…菓子類(物品)
4…センサステーション
5…群形成室
6…包装コンテナ
7…積み重ね
10…右側コラム
11…フォーク状押器
12…無端ベルト
13…モータ
14…スロット
15…傾斜路
16…包装機
19…光学バリア
20…制御装置
21…角度位置送信器
22…回転軸
23…モータ
25…把持ユニット
26…把持部
27…縦方向ガイド
28…個別モータ
29…クランク
30…共通軸(平行軸)
31…モータ
32…吸引ヘッド
34…クランク
35…プッシュロッド
36…レバー
37…周面溝ローラ
38…レール
39…ホース
43…チューブ
44…回転軸受
45…回転軸
46…歯車
47…ピニオン
48…モータ
Claims (14)
- 【請求項1】 下記の工程 a 物品カーペットを搬送方向へ進行させ、この場合
物品カーペットの物品は横倒しの、全体的に平行に配列
された状態にあり、 b 物品カーペット内の物品の位置をセンサによって
測定すると共に前記位置を表すデータを記憶し、c
物品カーペットの物品を、搬送方向から見てセンサの下
流側の位置において個々に把持し、そしてd 個々に
把持された物品を群形成室内へ移動し、これにより、搬
送方向から見た場合に、物品カーペット内の物品量を減
少すると共に群形成室内の物品量を増大するからなる、
直接積み重ねられた偏平物品の群を形成する方法。 - 【請求項2】 把持工程は、物品が搬送方向へ進行す
る間に達成される請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 物品カーペット内における物品量の減
少量は、群形成室内における物品量の増大量と正確に同
量である請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 工程(c)の動作中異なる時間に把持
される幾つかの物品は、工程(d)の動作中に群形成室
内へ同時に移動される請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 さらに、工程(c)の後で工程(d)
の前に、物品を持ち上げる工程を含む請求項1記載の方
法。 - 【請求項6】 a 物品を横倒しされた向きで受け
取るコンベアベルトと、 b 前記コンベアベルトを駆動してその上に配置され
た物品を搬送方向へ進行させるモータ手段と、c コ
ンベアベルト上に配置されてこのコンベアベルト上の個
々の物品の位置を測定するセンサ手段と、d 多数の
群形成室を画定する手段と、e 搬送方向から見てセ
ンサ手段の下流側に位置してコンベアベルト上を進行す
る物品を把持すると共にこの物品を群形成室内へ導入す
る多数の連続把持ユニットと、および f 前記センサ手段に接続される入力部と前記把持ユ
ニットに接続される出力部とを備えて把持ユニットを前
記センサ手段から入力される信号の作用として制御する
制御装置とからなる、直接積み重ねられた偏平物品の群
を形成する装置。 - 【請求項7】 さらに前記モータ手段は駆動軸を含み
、さらに前記駆動軸の角度位置を検知する位置測定手段
を有し、前記位置測定手段は前記制御装置の入力部に接
続されている請求項6記載の装置。 - 【請求項8】 各前記把持ユニットは多数の把持部を
有し、各把持部は1つの物品を把持するよう構成され、
そして移動手段が把持ユニットの各把持部を前記群形成
室上の所定位置に同時に移動する請求項6記載の装置。 - 【請求項9】 前記センサ手段は各物品の搬送方向お
よびこれに直交方向における位置を測定する手段を含み
、さらに各把持ユニットは各把持部を別の前記把持部に
対して搬送方向直交方向へ移動する移動手段を含む請求
項8記載の装置。 - 【請求項10】 さらに各把持ユニットは前記コンベ
アベルトに平行な向きに支持される軸からなる動作手段
を含み、該把持ユニットの各把持部は前記該把持ユニッ
トの前記軸により支持され、そして駆動手段が前記軸を
回転して前記把持ユニットの各前記把持部を同時に揺動
せしめる請求項8記載の装置。 - 【請求項11】 前記駆動手段は前記制御装置の出力
部に接続されている請求項10記載の装置。 - 【請求項12】 前記駆動手段は第1の駆動手段であ
り、さらに各把持部を前記軸に取付ける個別のガイド部
材を有し、そして個別の第2駆動手段が各ガイドに連結
されて各ガイドをこれに取付けられた把持部と共に前記
軸に対して相対的に横切って略垂直方向へ動作させる請
求項10記載の装置。 - 【請求項13】 前記第1および第2の駆動手段は前
記制御装置の出力部に接続されている請求項12記載の
装置。 - 【請求項14】 コンベアベルトの動作、前記軸の回
転動作、把持部の縦方向動作および前記群形成室の位置
は前記制御装置によって調整される請求項12記載の装
置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH1361/90-0 | 1990-04-23 | ||
CH136190 | 1990-04-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04223931A true JPH04223931A (ja) | 1992-08-13 |
Family
ID=4208647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3090459A Pending JPH04223931A (ja) | 1990-04-23 | 1991-04-22 | 直接積み重ねられた偏平物品の群を形成する方法と装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5186599A (ja) |
EP (1) | EP0453407B1 (ja) |
JP (1) | JPH04223931A (ja) |
DE (1) | DE59100645D1 (ja) |
ES (1) | ES2047392T3 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH681590A5 (ja) * | 1991-07-29 | 1993-04-30 | Sig Schweiz Industrieges | |
TW221401B (en) * | 1993-03-01 | 1994-03-01 | Riverwood Int Corp | Stacked article cartoning apparatus |
DE4330427C2 (de) * | 1993-09-08 | 1996-07-11 | Haensel Otto Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Stapelbildung flacher Warenstücke, insbesondere zum Verpacken von Keksen |
ZA947021B (en) * | 1993-09-17 | 1995-05-02 | Riverwood Int Corp | Method of forming a stacked article group |
US5713453A (en) * | 1996-01-16 | 1998-02-03 | Ford Global Technologies, Inc. | Automatic fin rotation apparatus for a heat exchanger |
US5934443A (en) * | 1997-01-31 | 1999-08-10 | Ford Motor Company | Fin alignment and delivery apparatus |
EP0895931A1 (de) * | 1997-08-05 | 1999-02-10 | SIG Pack Systems AG | Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren von Produkten,insbesondere von Biskuits |
US6052969A (en) * | 1998-02-20 | 2000-04-25 | F. R. Drake | Patty loader and method |
CA2347572C (en) | 2000-05-31 | 2009-10-20 | Sig Pack Systems Ag | Method and apparatus for forming item groups |
US6826444B2 (en) | 2001-08-22 | 2004-11-30 | Robert Bosch Gmbh | Method and apparatus for filling containers with piece goods |
US8253581B2 (en) * | 2002-04-17 | 2012-08-28 | Restaurant Technology, Inc. | Loading device with a moveable platform and a pivotal arm |
US20040071539A1 (en) * | 2002-07-03 | 2004-04-15 | Anater Raymond J. | Automated container management system |
ITBO20030774A1 (it) * | 2003-12-23 | 2005-06-24 | Arcotronics Technologies Srl | Dispositivo per disposizione a distanza di compresse a forma regolare |
DE602005017031D1 (de) | 2005-08-19 | 2009-11-19 | Barilla Flli G & R | Vorrichtung zum Herstellen und zum Laden von Verpackungsgruppen von Nahrungsprodukten auf Zufuhreinrichtungen einer Verpackungsmaschine |
IT1396039B1 (it) * | 2009-03-23 | 2012-11-09 | Storci S P A | Unita' modulare di confezionamento automatico per prodotti alimentari da confezionare in vaschette |
US8781616B2 (en) | 2011-06-27 | 2014-07-15 | The Procter & Gamble Company | Robotic unscrambler and method |
US9363937B2 (en) * | 2014-06-12 | 2016-06-14 | Firefly Automatix, Inc. | Removing sod from a stacking conveyor |
CN108313380A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-07-24 | 芜湖瑞思机器人有限公司 | 锅巴包装生产线 |
CN108284983A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-07-17 | 芜湖瑞思机器人有限公司 | 锅巴包装过程中的码垛方法 |
CN108298131A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-07-20 | 芜湖瑞思机器人有限公司 | 适于锅巴包装生产线的码垛系统 |
CN108284982A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-07-17 | 芜湖瑞思机器人有限公司 | 锅巴包装方法 |
CN108974429A (zh) * | 2018-08-21 | 2018-12-11 | 江门市创域自动化设备有限公司 | 一种在线曲奇装托机构 |
WO2021198053A1 (en) | 2020-04-03 | 2021-10-07 | Beumer Group A/S | Pick and place robot system, method, use and sorter system |
US12303382B2 (en) * | 2022-09-13 | 2025-05-20 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Intraocular lens load assembly system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3368324A (en) * | 1963-12-09 | 1968-02-13 | Lockwood Mfg Company | Packaging apparatus |
US3555770A (en) * | 1969-01-28 | 1971-01-19 | Lodge & Shipley Co | Case packer |
CH527732A (de) * | 1969-11-08 | 1972-09-15 | Haensel Otto Gmbh | Vorrichtung zum Einlegen von Süsswarenteilen, insbes. von Pralinen, in Verpackungseinsätze |
CH521265A (de) * | 1970-01-05 | 1972-05-31 | Sig Schweiz Industrieges | Einrichtung zum Aufeinanderstapeln von flachen Gegenständen verschiedener Sorten, z.B. von Biskuits |
US3834115A (en) * | 1972-11-29 | 1974-09-10 | Fibreboard Corp | Bag packing apparatus |
US3920128A (en) * | 1974-01-25 | 1975-11-18 | Kliklok Corp | Article transfer system with spatial adjustment |
US4385482A (en) * | 1980-07-16 | 1983-05-31 | Booth Manufacturing Company | Multiple station packaging machine and method for packaging |
EP0312490B1 (de) * | 1987-10-15 | 1991-09-25 | SIG Schweizerische Industrie-Gesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Bildung und zum Transport von Gruppen flachseitig aneinander liegender Nahrungsmittelscheiben, insbesondere Biscuits |
IT1219311B (it) * | 1988-05-18 | 1990-05-03 | Cavanna Spa | Dispositivo per la formazione di gruppi di articoli particolarmente per linee di confezionamento automatico |
-
1991
- 1991-04-12 ES ES91810274T patent/ES2047392T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-12 DE DE91810274T patent/DE59100645D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-12 EP EP91810274A patent/EP0453407B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-22 JP JP3090459A patent/JPH04223931A/ja active Pending
- 1991-04-22 US US07/688,249 patent/US5186599A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0453407A1 (de) | 1991-10-23 |
US5186599A (en) | 1993-02-16 |
DE59100645D1 (de) | 1994-01-13 |
ES2047392T3 (es) | 1994-02-16 |
EP0453407B1 (de) | 1993-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04223931A (ja) | 直接積み重ねられた偏平物品の群を形成する方法と装置 | |
EP0639517B1 (en) | Packager stacker with lateral package positioner | |
US6164045A (en) | Device for packaging groups of (Individual) packages | |
US6543989B1 (en) | Lowering arms stacking apparatus | |
EP0659664B1 (en) | Device and method for palletizing unstable articles | |
US6210093B1 (en) | Transfer apparatus for a plurality of objects | |
JP2651555B2 (ja) | 物品の集合搬送装置 | |
US3954190A (en) | Palletizer | |
CN109693944B (zh) | 一种龙骨自动包装码垛设备及方法 | |
JP2009526720A (ja) | パレット載置可能な製品を集合化する方法および装置 | |
CN110482239A (zh) | 码垛系统及码垛方法 | |
US20220143810A1 (en) | Automated System For Handling Containers With Product Loading | |
US6220424B1 (en) | Method and apparatus for transferring items from a conveyor | |
JPH06100166A (ja) | 枚葉紙、本等のパックのパレット載置方法 | |
CN111908097B (zh) | 物料上下料输送设备的控制方法及物料上下料输送设备 | |
US4599025A (en) | Stacker assembly | |
US4439097A (en) | Separator sheet feeder | |
US5256029A (en) | Method and apparatus for forming article groups | |
JP3792403B2 (ja) | 物品の方向転換装置 | |
US5035571A (en) | Assembly for palletizing cross-wound bobbins | |
SE447236B (sv) | Staplings- och transportanleggning for lastpallar | |
US3831733A (en) | Destacking apparatus | |
US5971700A (en) | Fixed path pick and place device | |
JPH05193804A (ja) | 物品群を形成する方法および装置 | |
CN110386466B (zh) | 一种酒瓶卸垛装置 |