[go: up one dir, main page]

JPH04221477A - クリアランス制御型磁気ヘッドアクチュエータ - Google Patents

クリアランス制御型磁気ヘッドアクチュエータ

Info

Publication number
JPH04221477A
JPH04221477A JP41308490A JP41308490A JPH04221477A JP H04221477 A JPH04221477 A JP H04221477A JP 41308490 A JP41308490 A JP 41308490A JP 41308490 A JP41308490 A JP 41308490A JP H04221477 A JPH04221477 A JP H04221477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
lift
clearance control
recording medium
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41308490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858170B2 (ja
Inventor
Masatoshi Terao
寺尾 正利
Takashi Kato
隆 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP41308490A priority Critical patent/JP2858170B2/ja
Publication of JPH04221477A publication Critical patent/JPH04221477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858170B2 publication Critical patent/JP2858170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体への情報の書
込みおよび読出しに用いられる磁気ヘッドアクチュエー
タに関し、特に、光磁気記録装置に好適に応用できる磁
気ヘッドアクチュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録、特に磁界変調型の光磁気記
録においては、記録媒体から一定の高さに磁気ヘッドを
維持して書込み・消去をすることが必要である。
【0003】そこで、従来からハードディスク駆動装置
において既に技術的に確立されている浮上型の磁気ヘッ
ドを、光磁気記録のオーバーライト用磁気ヘッドとして
用いることが提案されている(特開昭63−21754
8号公報)。
【0004】しかしながら、光磁気ディスクは、チャッ
キング条件やディスク自体の精度誤差のため、ハードデ
ィスクに比べて面振れが著しく大きい。また、光磁気デ
ィスクは、ハードディスクと異なりリムーバブルディス
クであるため、ゴミやホコリの影響も大きい。このため
、浮上型の磁気ヘッドの小さな浮上量で、光磁気記録に
おける磁気ヘッドと記録媒体との間のクリアランスを制
御することは、困難な問題が多かった。
【0005】そこで、光磁気ディスク上に対物レンズに
よりレーザ光を結像させ、オートフォーカス機構により
対物レンズを具えた駆動部を駆動し、対物レンズと光磁
気ディスクとの距離を設定値に維持する光駆動装置を用
い、これに磁気ヘッドを取り付け、磁気ヘッドと光磁気
ディスクとの距離をフィードバック制御することが提案
されている。
【0006】この場合、光駆動装置および磁気ヘッドは
キャリッジに取り付けられ、このキャリッジとともに、
磁気ヘッドが記録ディスク上を走行してトラッキング方
向に駆動される。また、対物レンズおよび磁気ヘッドは
、リニアモータを構成する磁気回路により、光磁気ディ
スクの高さ方向に上下にクリアランス制御される。
【0007】しかしながら、対物レンズと磁気ヘッドを
駆動する磁気回路がキャリッジに搭載されているため、
キャリッジ全体としての重量増加を招き、キャリッジの
振動モード特性を悪化させるという問題がある。また、
搭載構造のため、大きさ、特に駆動装置本体の高さ方向
のスペース的余裕を圧迫している。
【0008】さらに、小型化要求の観点から自ずと大き
さが制限されるため、磁気回路の駆動力が低下し、より
感度の高いアクチュエータ機能を求められても、その要
求に応えることが困難であった。
【0009】本発明者は先に、上記要請に答えるべく、
キャリッジの軽量化および高感度化が可能なアクチュエ
ータを提案した(特願平1−343806号)。
【0010】本発明は、上記のアクチュエータをさらに
一歩進めたものである。すなわち、上記の磁気ヘッドア
クチュエータは、記録媒体との距離方向に磁気ヘッドを
駆動してクリアランス制御する機構を有しているが、デ
ィスクカートリッジの出し入れ時等に、待避位置まで磁
気ヘッドをリフトアップする機構は示されていなかった
。待避時に要求される駆動ストローク長は、ディスクの
偏心に追従してクリアランス制御するアクチュエータの
可動範囲に比べてはるかに大きい。そのため、このスト
ローク長も含めた可動量をクリアランス制御機構自体に
もたせることは、実現上困難な問題が多い。また、電源
の遮断時や緊急時に、磁気ヘッドを記録媒体から大きく
離して待避させたい場合も同様である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、キャリッジ
の軽量化および高感度化が可能で、しかも、ディスクカ
ートリッジの出し入れ等の際に、磁気ヘッドを待避しう
る磁気ヘッドアクチュエータを提供するものである。
【0012】
【発明の構成】本発明のクリアランス制御型磁気ヘッド
アクチュエータは、記録媒体から磁気ヘッドを離間して
、記録媒体上を走行せしめる磁気ヘッドアクチュエータ
において、磁気ヘッドを搭載しクリアランス制御用コイ
ルを具えた磁気ヘッド駆動部材と、磁気ヘッドと記録媒
体との距離方向に磁気ヘッド駆動部材を移動可能に記録
媒体から離間して支持し、記録媒体上で磁気ヘッド駆動
部材を走行せしめる走行支持部材と、磁気ヘッド駆動部
材の走行軌跡に沿って設けられ、クリアランス制御用コ
イルと直進モータを構成するクリアランス制御用磁石装
置と、磁気ヘッドが記録媒体上の記録位置からリフトア
ップ位置に待避可能に、かつ、リフトアップ位置から記
録位置に復帰可能に走行支持部材を駆動するリフトアッ
プ部材とを具えたことを特徴とする。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の磁気ヘッドアクチュエータ
を光磁気記録ディスク駆動装置に応用する場合の実施例
を示す側面図であり、磁気ヘッドが記録位置にある状態
を示している。
【0014】図2(A),(B)は、図1の矢印A方向
から見た磁気ヘッド駆動部材近傍の説明図である。なお
、図2(A),(B)では、ヨークの手前側を切り欠き
、光学系の図示を省略してある。
【0015】図3は、図1の線B−Bに沿った断面図で
ある。キャリッジ11には光学ヘッド13が搭載され、
また、連結アーム15を介して支持アーム19が連設、
固定されている。支持アーム19は、回転軸21を中心
として回動可能に走行支持部材31を支持しており、走
行支持部材31の一端側には、摺動支持部材33が設け
られており、ここに磁気ヘッド駆動部材41が嵌装され
ている。一方、走行支持部材31の他端側(回転軸21
を基準として反対側)には、リフトアップコイル35が
固定され、また、走行支持部材31との間に引張バネ3
7が懸架されている。引張バネ37は、走行支持部材3
1の他端側を下方に、すなわちリフトアップ位置ストッ
パ25に向けて引き付ける方向に、走行支持部材31の
他端側を付勢している(力を与えている)。
【0016】磁気ヘッド43および対物レンズ61を搭
載した磁気ヘッド駆動部材41は、走行支持部材31の
摺動支持部材33に、上下に摺動自在に嵌装され、ダン
パ45により摺動支持部材33に取り付けられている。 ダンパ45は、板バネ様の弾性体であり、上下方向への
摺動を許容して磁気ヘッド駆動部材41を支持している
【0017】永久磁石51とヨーク53とからなる磁石
装置55が、磁気ヘッド43のトラッキング方向への移
動軌跡に沿って、筺体57に固定されている。
【0018】図1および図2(A)は磁気ヘッド43に
よる記録時の状態を示しており、巻回されて固定された
リフトアップコイル35には、クリアランス制御用コイ
ル47とは別回路で十分大きな電流が流されている。リ
フトアップコイル35の上側水平巻回部35aには、磁
石装置55により磁束が直交して横切っており、電流が
流されることにより図中上方向の力を受けて駆動され、
走行支持部材31が回転軸21を中心にして、引張りバ
ネ37に抗して図2(B)の状態から回動され、リフト
アップ位置ストッパ23に当接して位置規制されている
。走行支持部材31は、キャリッジ11に固定された支
持アーム19に対して、回転軸21を中心とする回動以
外の動きを拘束されて、取り付けられている。
【0019】光学ヘッド13と磁気ヘッド43とは、図
1に示した状態で光磁気ディスク91を介して対向し、
キャリッジ11とともに光磁気ディスク91上を走行し
て、スイングアーム方式でトラッキング駆動される。こ
の際、リフトアップコイル35およびクリアランス制御
用コイル47が、磁石装置55のヨーク53間に配設さ
れた状態を保ってトラッキング駆動される。
【0020】光磁気ディスク91の面振れ等により、磁
気ヘッド43と光磁気ディスク91との距離に変動が生
じると、磁気ヘッド駆動部材41に固定された対物レン
ズ61からの光信号をキャリッジ固定光学系17で検知
し、このエラー信号により、磁気ヘッド駆動部材41を
上下駆動し、クリアランス制御する。このエラー信号の
検出機構は、従来の光学ヘッドにおいて用いられている
フォーカスアクチュエータ機構をそのまま採用できる。
【0021】巻回されたクリアランス制御用コイル47
が磁気ヘッド駆動部材41に取り付けられ、このクリア
ランス制御用コイル47が、装置本体の筺体57に固定
された永久磁石51およびヨーク53(磁石装置55)
と、直進モータ(リニアモータ)を構成している。クリ
アランス制御用コイル47の上側水平巻回部47aは、
磁石装置55によりコイルを横切る磁束を受けており、
上側水平巻回部47aに電流が流れることにより、電流
の方向に規制され上または下方向への駆動力を得、ダン
パ45に抗して磁気ヘッド駆動部材41を上下に動かし
、エラー信号に基いて磁気ヘッド43と光磁気ディスク
91とのクリアランスを設定値に保つ。
【0022】磁気ヘッド43は、図5に矢印Dで示した
ように、キャリッジ11とともに記録ディスク91上を
円弧状にスイング駆動される。この実施例では図3に示
すように、磁気ヘッド43、すなわちクリアランス制御
用コイル47の駆動軌跡に沿って磁石装置55が設けら
れており、クリアランス制御用コイル47は、ヨーク5
3,53の間を磁石装置55と衝突することなく、トラ
ッキング駆動される。 よって、光磁気ディスク91のどの位置に磁気ヘッド4
3がある場合においても、クリアランス制御用コイル4
7に電流を流すことにより、磁気ヘッド43と記録ディ
スク91のクリアランスを制御できる。なお、リフトア
ップコイル35についても同様であり、電流を流すこと
により、図1および図2(A)に示した記録位置に走行
支持部材31を保持する。
【0023】また、図5で矢印Eで示したように、直進
駆動される磁気ヘッドにおいては、この駆動軌跡に合わ
せて、図4で示したように磁石装置55を直線上に装置
本体の筺体に固定すればよい。
【0024】ディスクカートリッジのローディング時あ
るいは排出時には、リフトアップ機構が働いて、磁気ヘ
ッド43が光磁気ディスク91から大きく離れた待避位
置までリフトアップされる。
【0025】リフトアップコイル35への電流の供給が
停止されると、引張バネ37の張力(付勢力)により、
図2(B)に示すように、走行支持部材31の左側が引
張られ、リフトアップ位置ストッパ25に当接して動き
が規制されるまで、走行支持部材31が回転軸21を中
心にして回動し、磁気ヘッド43がリフトアップされる
【0026】ディスクデータ保護のために緊急に光磁気
ディスク91の回転を止めた場合や、誤って電源をOF
Fとした場合、あるいは停電のために電源が突然遮断さ
れた場合も、上述と同様に作動して磁気ヘッド43が待
避位置までリフトアップされる。
【0027】光磁気ディスク91への記録時には、リフ
トアップコイル35に電流を流すことにより、リフトア
ップコイル35が磁石装置55より力を受けて引っ張ら
れ、図2(A)に示した状態となる。上記の実施例では
、リアトアップコイル35とクリアランス制御用コイル
47とに対し、同一の磁石装置で磁気回路を形成させて
いるので、装置の小型、軽量化が実現できる。
【0028】なお、上記のリフトアップに必要な駆動量
を、磁気ヘッド駆動装置41自体の可動量としてもたす
ことは、現実上困難で十分な待避距離がとれず、また、
ダンパ45そのものも振動誘発を起こしやすくなり、不
安定要素が生じる。
【0029】また、従来のオートフォーカス機構を図6
に示す。レーザーダイオード69からの光は、コリメー
タレンズ67、ビームスプリッタ65、反射ミラー63
を介して、対物レンズ61により光磁気ディスク91上
に照射される。この反射光を対物レンズ61、反射ミラ
ー63、ビームスプリッタ65、1/2波長板71、反
射ミラー73、集光レンズ75、シリンドリカルレンズ
77を介して、4分割フォトダイオード79にスポット
入射させる。対物レンズ61と光磁気ディスク91との
距離が適正値から外れると、4分割フォトダイオード7
9上の光スポットが、真円から楕円に変化するので、こ
れからエラー信号を採る。
【0030】なお、本発明のクリアランス量の検出方法
は、上記のオートフォーカス機構に限定されず、いずれ
の方法でもよい。
【0031】以上、光磁気記録における磁気ヘッドアク
チュエータを中心に説明したが、本発明の駆動機構は、
他の記録方式、例えば、一般の磁気記録装置における磁
気ヘッドのアクチュエータにも適用できる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、磁気ヘッドを磁気回路
により駆動してクリアランス制御するに際し、重量の大
きな磁石装置を固定部に配置でき、可動部であるキャリ
ッジに搭載する必要がないので、キャリッジ送り機構を
軽量化でき、キャリッジの特性を改善することができ、
高速化も可能である。
【0033】また、マグネット、ヨークを大きくできる
ので、より強力な磁気回路とすることが可能となり、高
感度なクリアランス制御ができる。
【0034】さらに、磁気ヘッド制御装置全体の小型化
も可能となる。また、磁気ヘッドのクリアランス制御機
構とは別途に磁気ヘッドのリフトアップ機構を設けたの
で、クリアランス制御機構に負担をかけずに、ディスク
カートリッジのローディング時等に、磁気ヘッドを待避
位置までリフトアップすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、記録時における本発明の磁気ヘッドア
クチュエータの実施例を示す側面図である。
【図2】図2(A)は、図1の矢印A方向から見た磁気
ヘッド駆動部材近傍の説明図である。図2(B)は、リ
フトアップ時における、図2(A)に対応する磁気ヘッ
ド駆動部材近傍の説明図である。
【図3】図3は、図1の線B−Bに沿った断面図である
【図4】図4は、磁石装置の他の実施例を示す図3に相
当する断面図である。
【図5】図5は、磁気ヘッドの走行方向を示す光磁気デ
ィスクの上面図である。
【図6】図6は、オートフォーカス機構の光学系の一例
を示す説明図である。
【符号の説明】
11  キャリッジ 13  光学ヘッド 15  連結アーム 17  キャリッジ固定光学系 19  支持アーム 21  回転軸 23  記録位置ストッパ 25  リフトアップ位置ストッパ 31  走行支持部材 33  摺動支持部材 35  リフトアップコイル 37  引張バネ 41  磁気ヘッド駆動部材 43  磁気ヘッド 45  ダンパ 47  クリアランス制御用コイル 51  永久磁石 53  ヨーク 55  磁石装置 57  筺体 61  対物レンズ 63  反射ミラー 65  ビームスプリッタ 67  コリメータレンズ 69  レーザーダイオード 71  1/2波長板        73  反射ミ
ラー 75  集光レンズ 77  シリンドリカルレンズ 79  4分割フォトダイオード 91  光磁気ディスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  記録媒体から磁気ヘッドを離間して、
    記録媒体上を走行せしめる磁気ヘッドアクチュエータに
    おいて、磁気ヘッドを搭載しクリアランス制御用コイル
    を具えた磁気ヘッド駆動部材と、磁気ヘッドと記録媒体
    との距離方向に磁気ヘッド駆動部材を移動可能に記録媒
    体から離間して支持し、記録媒体上で磁気ヘッド駆動部
    材を走行せしめる走行支持部材と、磁気ヘッド駆動部材
    の走行軌跡に沿って設けられ、クリアランス制御用コイ
    ルと直進モータを構成するクリアランス制御用磁石装置
    と、磁気ヘッドが記録媒体上の記録位置からリフトアッ
    プ位置に待避可能に、かつ、リフトアップ位置から記録
    位置に復帰可能に走行支持部材を駆動するリフトアップ
    部材とを具えたことを特徴とするクリアランス制御型磁
    気ヘッドアクチュエータ。
  2. 【請求項2】  前記リフトアップ部材が、走行支持部
    材に取り付けられ、磁気ヘッドを記録媒体から遠ざけて
    リフトアップ位置に保持する方向に走行支持部材を付勢
    する付勢部材と、走行支持部材に取り付けられ、外部磁
    石装置とリニアモータを形成し、通電により付勢部材に
    抗して走行支持部材を駆動し、磁気ヘッドを記録位置に
    保持するリフトアップコイルとを具えた請求項1に記載
    の磁気ヘッドアクチュエータ。
  3. 【請求項3】  前記外部磁石装置としてクリアランス
    制御用磁石装置を用いる請求項2に記載の磁気ヘッドア
    クチュエータ。
JP41308490A 1990-12-20 1990-12-20 クリアランス制御型磁気ヘッドアクチュエータ Expired - Fee Related JP2858170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41308490A JP2858170B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 クリアランス制御型磁気ヘッドアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41308490A JP2858170B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 クリアランス制御型磁気ヘッドアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221477A true JPH04221477A (ja) 1992-08-11
JP2858170B2 JP2858170B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=18521787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41308490A Expired - Fee Related JP2858170B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 クリアランス制御型磁気ヘッドアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858170B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858170B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002367203A (ja) 光ピックアップ装置
US7257069B2 (en) Optical storage device and optical device
JPH04221477A (ja) クリアランス制御型磁気ヘッドアクチュエータ
JPH0612794A (ja) 光磁気ディスク装置
JP2708595B2 (ja) 分離型光ヘッド及びそれを用いた光学式情報装置
JPS6142741A (ja) 光学デイスク装置の位置決め機構
JP2908883B2 (ja) 磁界変調型光磁気記録装置
JPS61105738A (ja) 光学ヘツドアクチユエ−タ
JP2847324B2 (ja) 磁界変調光磁気記録装置
JP2000090506A (ja) 光ディスク装置
JPH03203877A (ja) クリアランス制御型磁気ヘッド駆動装置
JP2776672B2 (ja) 分離型光学的情報記録再生装置
JPH03203878A (ja) クリアランス制御用光学系付磁気ヘッド駆動装置
JP2970788B2 (ja) 対物レンズ制御システム
JPH087538Y2 (ja) 光磁気記録型記録装置の浮動ヘッド
JPH03203875A (ja) 磁気ヘッドの光学的位置制御方法
JPH05182207A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH03203876A (ja) 磁気ヘッドの光学的位置制御方法
JPH03203872A (ja) 磁気ヘッドのリフトアップ機構
JP2000353322A (ja) 光ディスク装置
JPH03203849A (ja) 光磁気記録における磁気ヘッドのクリアランス制御方法
JPH03194748A (ja) 光磁気ディスク装置の磁気ヘッド位置制御方式
JPH04355237A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0393057A (ja) 光磁気記録再生装置
KR20050061821A (ko) 스윙암 방식 광디스크 픽업의 포커싱 액튜에이터

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees