JPH04220480A - 引裂性連続フィルム医療用psaテープ - Google Patents
引裂性連続フィルム医療用psaテープInfo
- Publication number
- JPH04220480A JPH04220480A JP9137153A JP3715391A JPH04220480A JP H04220480 A JPH04220480 A JP H04220480A JP 9137153 A JP9137153 A JP 9137153A JP 3715391 A JP3715391 A JP 3715391A JP H04220480 A JPH04220480 A JP H04220480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backing
- film
- thickness
- tape
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/02—Adhesive bandages or dressings
- A61F13/0269—Tapes for dressing attachment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/58—Adhesives
- A61L15/585—Mixtures of macromolecular compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/022—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/16—Solid spheres
- C08K7/18—Solid spheres inorganic
- C08K7/20—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/24—Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/241—Polyolefin, e.g.rubber
- C09J7/243—Ethylene or propylene polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F2013/00361—Plasters
- A61F2013/00655—Plasters adhesive
- A61F2013/00659—Plasters adhesive polymeric base
- A61F2013/00663—Plasters adhesive polymeric base acrylic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F2013/00361—Plasters
- A61F2013/00655—Plasters adhesive
- A61F2013/00697—Plasters adhesive elastomer-, e.g. rubber- based
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F2013/00361—Plasters
- A61F2013/00727—Plasters means for wound humidity control
- A61F2013/00761—Plasters means for wound humidity control with permeable adhesive layers
- A61F2013/00778—Plasters means for wound humidity control with permeable adhesive layers porous layers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F2013/00361—Plasters
- A61F2013/00855—Plasters pervious to air or vapours
- A61F2013/00863—Plasters pervious to air or vapours with pores
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオレフィンをベー
スとした裏地を有し、通常の粘着性を有する感圧接着剤
テープに関する。このテープは、医療用途に特に有用で
ある。
スとした裏地を有し、通常の粘着性を有する感圧接着剤
テープに関する。このテープは、医療用途に特に有用で
ある。
【0002】
【従来の技術】感圧接着剤テープは、医療分野に於いて
例えば据付包帯、I.V.チューブ及びその類似物等の
用途に長い間使用されてきた。これらの用途に使用され
るテープに望まれる特性の1つは、柔軟でうまく適合す
るハンドである。又、テープを両方向に引裂することが
出来、それによりテープがロールから容易に離され、多
用途に使用することが出来る、ということも望まれる。 テープは又、高い透湿性と液体水不透性を有するのが望
ましい。それによりテープは、汗は逃がすが外部の水か
らは或る種の防護をすることが出来る。シピネン(Si
pinen)の米国特許第4,808,474号には、
靭性が改善された感圧接着剤テープが開示される。この
テープは、結晶性アイソタクチックポリプロピレンと相
溶性柔軟性ポリマーとの混合物であるフィルム、及びフ
ィルムの一方の面上を被覆する感圧接着剤塗膜を含む。 相溶性柔軟性ポリマーは、エチレンをベースとした柔軟
性ポリマー、例えば第3カラム、第35及び36行に記
載されるエチレン−酢酸ビニル、から選択される。第9
カラムの実施例26〜28のフィルムは、アイソタクチ
ックポリプロピレンと酢酸エチルビニル共重合体との混
合物である。第5カラム、第17〜23行には添加剤と
して顔料、芳香剤、充填剤、及び/又は染料を配合する
ことが開示される。この特許には、最終テープの透湿性
を高める材料を配合することは教示又は開示されていな
い。
例えば据付包帯、I.V.チューブ及びその類似物等の
用途に長い間使用されてきた。これらの用途に使用され
るテープに望まれる特性の1つは、柔軟でうまく適合す
るハンドである。又、テープを両方向に引裂することが
出来、それによりテープがロールから容易に離され、多
用途に使用することが出来る、ということも望まれる。 テープは又、高い透湿性と液体水不透性を有するのが望
ましい。それによりテープは、汗は逃がすが外部の水か
らは或る種の防護をすることが出来る。シピネン(Si
pinen)の米国特許第4,808,474号には、
靭性が改善された感圧接着剤テープが開示される。この
テープは、結晶性アイソタクチックポリプロピレンと相
溶性柔軟性ポリマーとの混合物であるフィルム、及びフ
ィルムの一方の面上を被覆する感圧接着剤塗膜を含む。 相溶性柔軟性ポリマーは、エチレンをベースとした柔軟
性ポリマー、例えば第3カラム、第35及び36行に記
載されるエチレン−酢酸ビニル、から選択される。第9
カラムの実施例26〜28のフィルムは、アイソタクチ
ックポリプロピレンと酢酸エチルビニル共重合体との混
合物である。第5カラム、第17〜23行には添加剤と
して顔料、芳香剤、充填剤、及び/又は染料を配合する
ことが開示される。この特許には、最終テープの透湿性
を高める材料を配合することは教示又は開示されていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】所望のハンドと透湿性
を有する医療用テープを高分子材料から製造することは
困難である。これは、添加成分を加えた場合、或る特性
も又付随的に付与される、といった問題が生ずるためで
ある。そのような添加剤は、典型的にはフィルムの結着
性及び引裂性に有害作用を及ぼす。結晶性ポリプロピレ
ンの場合、加工性向上用材料を添加すれば典型的には裏
地の引裂性に悪影響を及ぼす。別の材料、例えば充填剤
を可成りの量配合すると、フィルムの結着性は不十分と
なる。そのようなフィルムは傷を有し、又通常穴を有し
、従って市販品としては受け入れ難い。ポリプロピレン
単独で、又はポリプロピレンとポリエチレン/酢酸エチ
ルビニルとを併用して製造されるテープは、殆んど透湿
性を有さない。これらのテープを長期に渡って皮膚に貼
付けておくと、テープに水が溜まり、遂には膨れを生じ
る。開示された上記のテープは何れも、柔軟性、適合性
、引裂容易性、液体水不透性及び透湿性といった特性要
求を満足するものではない。
を有する医療用テープを高分子材料から製造することは
困難である。これは、添加成分を加えた場合、或る特性
も又付随的に付与される、といった問題が生ずるためで
ある。そのような添加剤は、典型的にはフィルムの結着
性及び引裂性に有害作用を及ぼす。結晶性ポリプロピレ
ンの場合、加工性向上用材料を添加すれば典型的には裏
地の引裂性に悪影響を及ぼす。別の材料、例えば充填剤
を可成りの量配合すると、フィルムの結着性は不十分と
なる。そのようなフィルムは傷を有し、又通常穴を有し
、従って市販品としては受け入れ難い。ポリプロピレン
単独で、又はポリプロピレンとポリエチレン/酢酸エチ
ルビニルとを併用して製造されるテープは、殆んど透湿
性を有さない。これらのテープを長期に渡って皮膚に貼
付けておくと、テープに水が溜まり、遂には膨れを生じ
る。開示された上記のテープは何れも、柔軟性、適合性
、引裂容易性、液体水不透性及び透湿性といった特性要
求を満足するものではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、接着剤複合材
料、及び特に医療用テープに関する。このテープは、フ
ィルム裏地、及び通常の粘着性を有する感圧接着剤層を
含む。このフィルム裏地は、 a) アイソタクチックポリプロピレン約65〜98
%、b) 酢酸エチルビニル共重合体約5〜40%含
有するポリエチレン/酢酸エチルビニル共重合体約1〜
20%、及び c) 透湿速度を高める材料約1〜15%を含有する
樹脂より調整される。
料、及び特に医療用テープに関する。このテープは、フ
ィルム裏地、及び通常の粘着性を有する感圧接着剤層を
含む。このフィルム裏地は、 a) アイソタクチックポリプロピレン約65〜98
%、b) 酢酸エチルビニル共重合体約5〜40%含
有するポリエチレン/酢酸エチルビニル共重合体約1〜
20%、及び c) 透湿速度を高める材料約1〜15%を含有する
樹脂より調整される。
【0005】裏地は少なくとも一方の面上に型押パター
ンを有する。これにより裏地の厚みは全般的には約0.
075〜0.115mmで種々変化するが、上記全般的
な厚みの2分の1以下の厚みを有する裏地領域も存在す
る。
ンを有する。これにより裏地の厚みは全般的には約0.
075〜0.115mmで種々変化するが、上記全般的
な厚みの2分の1以下の厚みを有する裏地領域も存在す
る。
【0006】本接着剤複合材料に於けるフィルム裏地は
、裏地が有機溶剤にさらされた場合、驚くべきほど高い
透湿性を示す。本接着剤複合材料は、裏地が溶剤ベース
の接着剤で被覆された場合、非常により大きな透湿性を
示す。
、裏地が有機溶剤にさらされた場合、驚くべきほど高い
透湿性を示す。本接着剤複合材料は、裏地が溶剤ベース
の接着剤で被覆された場合、非常により大きな透湿性を
示す。
【0007】図1は、通常の粘着性を有する感圧接着剤
テープを巻いたロール(10)を示す。このテープは、
結晶性高分子量アイソタクチックポリプロピレンフィル
ム裏地(11)を有する。この裏地(11)は、平滑面
(12)と織目の写った表面(13)(以下、単に「織
目表面(13)」と云う。)を備える。通常の粘着性を
有する感圧接着剤層(14)を、平滑面(12)に被覆
し、これに接着固定させる。
テープを巻いたロール(10)を示す。このテープは、
結晶性高分子量アイソタクチックポリプロピレンフィル
ム裏地(11)を有する。この裏地(11)は、平滑面
(12)と織目の写った表面(13)(以下、単に「織
目表面(13)」と云う。)を備える。通常の粘着性を
有する感圧接着剤層(14)を、平滑面(12)に被覆
し、これに接着固定させる。
【0008】図2は、図1のテープの部分拡大斜視図で
ある。織目表面(13)は、コード様の各うね(15)
から形成される。この各うね(15)は、各谷(16)
で分離され、隣接するうね(15)のそれぞれの山の頂
の間は、約250〜1500μm(好ましくは約500
〜1000μm)である。各谷の厚みは全て同一ではな
いが、厚み平均はキャリパーで測定したフィルム厚の約
50〜70%(好ましくは約65%)である。フィルム
(11)をキャリパーで測定する際は、キャリパーの相
対する各足がそれぞれ平滑面(12)と織目表面(13
)に接触し且つ織目表面(13)に接触する足が幾つか
のうね(15)にわたるほどに幅広いものであるような
タイプの従来の厚みゲージを用いるのが、実際的である
。厚みの測定法としては、ASTMD−1000に従っ
て6.45cm2の足及び500g重量のものを使用す
るのが好ましい。本発明の上記態様は、米国特許第4,
237,889号態様の製品と外見上近似するが、物性
に於いて大いに異なる。米国特許第4,237,889
号の製品は、「アイソタクチックポリプロピレン製又は
高い線密度を有するポリエチレン製の実質的に未引張の
、強靭な、延性箔」と記載される裏地を用いる。そして
物性は、素早く急冷することにより発現し(第2カラム
、第37〜47行参照)、それにより結晶性が高くない
フィルムを得る。これとは対照的に、本発明の製品は結
晶性が高く、これはフィルム形成中フィルムの冷却を比
較的ゆっくりおこなった結果生じるものである。
ある。織目表面(13)は、コード様の各うね(15)
から形成される。この各うね(15)は、各谷(16)
で分離され、隣接するうね(15)のそれぞれの山の頂
の間は、約250〜1500μm(好ましくは約500
〜1000μm)である。各谷の厚みは全て同一ではな
いが、厚み平均はキャリパーで測定したフィルム厚の約
50〜70%(好ましくは約65%)である。フィルム
(11)をキャリパーで測定する際は、キャリパーの相
対する各足がそれぞれ平滑面(12)と織目表面(13
)に接触し且つ織目表面(13)に接触する足が幾つか
のうね(15)にわたるほどに幅広いものであるような
タイプの従来の厚みゲージを用いるのが、実際的である
。厚みの測定法としては、ASTMD−1000に従っ
て6.45cm2の足及び500g重量のものを使用す
るのが好ましい。本発明の上記態様は、米国特許第4,
237,889号態様の製品と外見上近似するが、物性
に於いて大いに異なる。米国特許第4,237,889
号の製品は、「アイソタクチックポリプロピレン製又は
高い線密度を有するポリエチレン製の実質的に未引張の
、強靭な、延性箔」と記載される裏地を用いる。そして
物性は、素早く急冷することにより発現し(第2カラム
、第37〜47行参照)、それにより結晶性が高くない
フィルムを得る。これとは対照的に、本発明の製品は結
晶性が高く、これはフィルム形成中フィルムの冷却を比
較的ゆっくりおこなった結果生じるものである。
【0009】図4は、本発明のフィルムに与えられる型
押パターンの上面図を示す。このパターンは、厚い領域
(22)で形作られた薄い六角形領域(20)を有する
六角形のパターンである。エッジ(23)は飾り穴があ
けられ、これにより初めの引裂きを容易にし、より大き
な快感を使用者に与える。
押パターンの上面図を示す。このパターンは、厚い領域
(22)で形作られた薄い六角形領域(20)を有する
六角形のパターンである。エッジ(23)は飾り穴があ
けられ、これにより初めの引裂きを容易にし、より大き
な快感を使用者に与える。
【0010】図5は、厚い領域(22)で形作られた薄
い六角形領域(20)を有する上記型押パターンの、図
4に於けるライン5−5に沿って切断した横断面図であ
る。
い六角形領域(20)を有する上記型押パターンの、図
4に於けるライン5−5に沿って切断した横断面図であ
る。
【0011】図6は、別の型押パターンの上面図である
。このパターンは、うね(24)を相互連結するメッシ
ュ様パターンである。尚うね(24)は、薄い正方形領
域(26)を形作る。勾配をもった厚み領域(28)が
うね(24)を薄い領域(26)に接続する。エッジ(
29)は飾り穴があけられ、これにより初めの引裂きを
容易にし、より大きな快感を使用者に与える。図7は、
薄い領域(26)間に規則正しく配置されたうね(24
)を有する上記型押パターンの、図6に於けるライン7
−7に沿って切断した横断面図である。勾配をもった厚
み領域(28)がうね(24)を薄い領域(26)に接
続する。
。このパターンは、うね(24)を相互連結するメッシ
ュ様パターンである。尚うね(24)は、薄い正方形領
域(26)を形作る。勾配をもった厚み領域(28)が
うね(24)を薄い領域(26)に接続する。エッジ(
29)は飾り穴があけられ、これにより初めの引裂きを
容易にし、より大きな快感を使用者に与える。図7は、
薄い領域(26)間に規則正しく配置されたうね(24
)を有する上記型押パターンの、図6に於けるライン7
−7に沿って切断した横断面図である。勾配をもった厚
み領域(28)がうね(24)を薄い領域(26)に接
続する。
【0012】驚くべきことに本発明者等は、ポリエチレ
ン/酢酸エチルビニルを開示した比で更に含有するポリ
プロピレン樹脂は、透湿性増大材料を配合するのに適し
そして引裂性連続フィルム裏地が得られる、ことを見出
した。ポリエチレン/酢酸エチルビニル高分子を配合し
ない場合、ポリプロピレン樹脂は透湿性増大材料を配合
するのに不適であり、呼称厚さ0.2mm以下で且つ可
成りの領域が厚み0.06mm以下であるような連続フ
ィルムを形成することは出来ない。本発明の接着剤複合
材料に於ける透湿性増大材料の配合により、重要な透湿
性が付与され、従って本願の高分子裏地テープを医療用
途に使用することが出来る。
ン/酢酸エチルビニルを開示した比で更に含有するポリ
プロピレン樹脂は、透湿性増大材料を配合するのに適し
そして引裂性連続フィルム裏地が得られる、ことを見出
した。ポリエチレン/酢酸エチルビニル高分子を配合し
ない場合、ポリプロピレン樹脂は透湿性増大材料を配合
するのに不適であり、呼称厚さ0.2mm以下で且つ可
成りの領域が厚み0.06mm以下であるような連続フ
ィルムを形成することは出来ない。本発明の接着剤複合
材料に於ける透湿性増大材料の配合により、重要な透湿
性が付与され、従って本願の高分子裏地テープを医療用
途に使用することが出来る。
【0013】驚くべきことに本発明者等は又、本発明の
裏地を有機溶剤と十分に接触させた場合、観測される透
湿速度は実際に増大する、ことを見出した。本発明の裏
地を溶剤ベースの接着剤で被覆した場合、観測される透
湿速度は劇的に増大する。如何る理論にも縛られるもの
ではないが、裏地を溶剤とそれ単独でまたは接着剤塗装
工程で十分に接触させると、裏地に或る種の改変が起き
、裏地中に極微小多孔質格子構造が付与される、と考え
られる。より十分に有機溶剤と接触させると、より高い
透湿性が観測される。即ち、溶剤キャスト接着剤で塗装
された裏地の場合、乾燥のためのより高い加熱(約10
5〜115℃)を伴う塗装工程に於いて裏地を溶剤と接
触させると、溶剤は裏地中に押込まれそしてこれを通過
して、極微小多孔質構造を形成し、より高い透湿性を付
与するものと考えられる。
裏地を有機溶剤と十分に接触させた場合、観測される透
湿速度は実際に増大する、ことを見出した。本発明の裏
地を溶剤ベースの接着剤で被覆した場合、観測される透
湿速度は劇的に増大する。如何る理論にも縛られるもの
ではないが、裏地を溶剤とそれ単独でまたは接着剤塗装
工程で十分に接触させると、裏地に或る種の改変が起き
、裏地中に極微小多孔質格子構造が付与される、と考え
られる。より十分に有機溶剤と接触させると、より高い
透湿性が観測される。即ち、溶剤キャスト接着剤で塗装
された裏地の場合、乾燥のためのより高い加熱(約10
5〜115℃)を伴う塗装工程に於いて裏地を溶剤と接
触させると、溶剤は裏地中に押込まれそしてこれを通過
して、極微小多孔質構造を形成し、より高い透湿性を付
与するものと考えられる。
【0014】裏地の特性は、裏地が薄い領域を特定量有
する型押しパターンをフィルムに与えることにより、更
に高められる。このパターンは本質的には無作為でよい
が、ロールからの剥し取りを容易にするために、又広い
幅のストリップから狭い幅のストリップを引裂いて多用
途に使用出来るようにするために、両方向に引裂けるよ
うなパターンが最も好ましい。最も好ましくはパターン
は、前述の幾何学的形状をした裏地のより厚い部分、例
えば六角形部又は平頭ピラミッド部を有する。これらは
目に当てた場合に快く、又一定の引裂特性を付与する。 このパターンは又、テープの柔軟性と延性を増大し、テ
ープの織物様「ハンド」を更に高める。そして、比較的
薄くそれ故均一厚みの裏地より遥かに透湿性が大きい領
域を裏地に設けることにより、上記パターンはテープの
透湿性を可成り増大させる。所望の特性を達成するに十
分な量の薄い領域を設けるために、フィルム裏地の全領
域のうち約20%が厚み約0.05mm以下、特に0.
03mm以下であるようにパターンを選択するのが好ま
しい。最も好ましくは、フィルム裏地の上記薄い領域は
フィルム裏地の全領域の10%以上を占める。
する型押しパターンをフィルムに与えることにより、更
に高められる。このパターンは本質的には無作為でよい
が、ロールからの剥し取りを容易にするために、又広い
幅のストリップから狭い幅のストリップを引裂いて多用
途に使用出来るようにするために、両方向に引裂けるよ
うなパターンが最も好ましい。最も好ましくはパターン
は、前述の幾何学的形状をした裏地のより厚い部分、例
えば六角形部又は平頭ピラミッド部を有する。これらは
目に当てた場合に快く、又一定の引裂特性を付与する。 このパターンは又、テープの柔軟性と延性を増大し、テ
ープの織物様「ハンド」を更に高める。そして、比較的
薄くそれ故均一厚みの裏地より遥かに透湿性が大きい領
域を裏地に設けることにより、上記パターンはテープの
透湿性を可成り増大させる。所望の特性を達成するに十
分な量の薄い領域を設けるために、フィルム裏地の全領
域のうち約20%が厚み約0.05mm以下、特に0.
03mm以下であるようにパターンを選択するのが好ま
しい。最も好ましくは、フィルム裏地の上記薄い領域は
フィルム裏地の全領域の10%以上を占める。
【0015】本発明のテープ裏地は先ず、透湿速度増大
材料をポリエチレン/酢酸エチルビニル混合物及び少量
の1種以上の加工助剤、例えばエチレングリコールと混
合することにより調製するのが好ましい。次いでこの混
合物をポリプロピレンと混合し、樹脂のマスターバッチ
を処方し、その後これを高分子ビーズに加工する。尚こ
のビーズはフィルム押出機にかけられる。連続フィルム
の裏地をうまく調製するためには、全ての成分が上記樹
脂中に十分に且つ完全に分散されていることが重要であ
る。
材料をポリエチレン/酢酸エチルビニル混合物及び少量
の1種以上の加工助剤、例えばエチレングリコールと混
合することにより調製するのが好ましい。次いでこの混
合物をポリプロピレンと混合し、樹脂のマスターバッチ
を処方し、その後これを高分子ビーズに加工する。尚こ
のビーズはフィルム押出機にかけられる。連続フィルム
の裏地をうまく調製するためには、全ての成分が上記樹
脂中に十分に且つ完全に分散されていることが重要であ
る。
【0016】次いで上記フィルム樹脂をスロット押出ダ
イに通して押出し、押出フィルムがまだ溶融しているう
ちに、表面が平滑なシリコーンゴム被覆支持ロールと温
度制御された金属製冷却ロールとの間のニップに通す。 尚冷却ロールは、フィルムの裏地に付与される彫刻パタ
ーンを有する。冷却ロールは、フィルムがゆっくりと冷
却されその結果高い結晶性を有するように、十分に高い
温度で維持される。生成フィルムは、平滑な一表面と荒
い一表面を有する。通常の粘着性を有する感圧接着剤層
をフィルムの平滑面に塗布し、この複合材料を予め切め
られた長さに切断し、又はコアーのまわりに巻いてロー
ルを形成する。このようにして製造されたテープを細長
く切断して各ロールにする。尚テープは、引裂性及び使
用者に対する快適性を更に増大させるために飾り穴が付
けられているのが好ましい。
イに通して押出し、押出フィルムがまだ溶融しているう
ちに、表面が平滑なシリコーンゴム被覆支持ロールと温
度制御された金属製冷却ロールとの間のニップに通す。 尚冷却ロールは、フィルムの裏地に付与される彫刻パタ
ーンを有する。冷却ロールは、フィルムがゆっくりと冷
却されその結果高い結晶性を有するように、十分に高い
温度で維持される。生成フィルムは、平滑な一表面と荒
い一表面を有する。通常の粘着性を有する感圧接着剤層
をフィルムの平滑面に塗布し、この複合材料を予め切め
られた長さに切断し、又はコアーのまわりに巻いてロー
ルを形成する。このようにして製造されたテープを細長
く切断して各ロールにする。尚テープは、引裂性及び使
用者に対する快適性を更に増大させるために飾り穴が付
けられているのが好ましい。
【0017】使用されるアイソタクチックポリプロピレ
ン樹脂の分子量は広い範囲に及ぶが、200,000〜
400,000が好ましい。特に好ましい樹脂は、メル
トインデックス8〜12g/分を有する。そのようなポ
リプロピレン樹脂は種々の販売会社、例えばフィナ・オ
イル・アンド・ケミカル・カンパニ(Fina Oil
and Chemical Company)、ディ
ア・パーク(Dear Park)、テキサス;エキソ
ン・ケミカル・アメリカズ(Exxon Chemic
al Americas)、ハウストン(Housto
n)、テキサス;ヒモント・USAインコーポレーテッ
ド(HimontUSA Incorporated)
、ウィルミントン(Wilmington)、デラウェ
ア;及びシェル・ケミカル・カンパニ(Shell C
hemical Company)、ハウストン、テキ
サス、から容易に入手し得る。本発明の接着剤複合材料
に於ける裏地は、アイソタクチックポリプロピレンを約
65〜95重量%、好ましくは約78〜86重量%含有
する。
ン樹脂の分子量は広い範囲に及ぶが、200,000〜
400,000が好ましい。特に好ましい樹脂は、メル
トインデックス8〜12g/分を有する。そのようなポ
リプロピレン樹脂は種々の販売会社、例えばフィナ・オ
イル・アンド・ケミカル・カンパニ(Fina Oil
and Chemical Company)、ディ
ア・パーク(Dear Park)、テキサス;エキソ
ン・ケミカル・アメリカズ(Exxon Chemic
al Americas)、ハウストン(Housto
n)、テキサス;ヒモント・USAインコーポレーテッ
ド(HimontUSA Incorporated)
、ウィルミントン(Wilmington)、デラウェ
ア;及びシェル・ケミカル・カンパニ(Shell C
hemical Company)、ハウストン、テキ
サス、から容易に入手し得る。本発明の接着剤複合材料
に於ける裏地は、アイソタクチックポリプロピレンを約
65〜95重量%、好ましくは約78〜86重量%含有
する。
【0018】使用されるポリエチレン/酢酸エチルビニ
ル共重合体は、酢酸エチルビニルモノマー約5〜40重
量%、及び残量のポリエチレンを含有する。より好まし
くは、共重合体は酢酸エチルビニルモノマー約25〜3
5重量%含有する。この共重合体は好ましくは、密度約
0.92〜0.96g/cm3、及びメルトインデック
ス約0.2〜50g/10分、特に約0.2〜25g/
10分を有する。
ル共重合体は、酢酸エチルビニルモノマー約5〜40重
量%、及び残量のポリエチレンを含有する。より好まし
くは、共重合体は酢酸エチルビニルモノマー約25〜3
5重量%含有する。この共重合体は好ましくは、密度約
0.92〜0.96g/cm3、及びメルトインデック
ス約0.2〜50g/10分、特に約0.2〜25g/
10分を有する。
【0019】透湿速度増大材料は、物理的格子構造を付
与しそれにより水蒸気がフィルムを透過することが出来
るような材料、から選択される。具体的には、ポリプロ
ピレンにより容易に湿潤されないガラスビーズ、シリカ
粉末又は他の微粉砕材料;種々の樹脂、例えばポリビニ
ルアルコール、ポリ(N−ビニルピロリドン)又はアク
リル酸単独重合体;及びフィルムを透過する湿気を吸い
上げる傾向を有する親水性材料、例えばセルロース繊維
又は他の親水性繊維形成材料、等が挙げられる。透湿速
度増大材料は、透湿速度増大材料を含有しない同一の樹
脂含量のフィルムに比べ、効果的にフィルムの透湿速度
を増加させる量で、存在する。典型的には、透湿速度増
大材料はフィルムの約1〜15重量%、好ましくは約8
〜12重量%で存在する。
与しそれにより水蒸気がフィルムを透過することが出来
るような材料、から選択される。具体的には、ポリプロ
ピレンにより容易に湿潤されないガラスビーズ、シリカ
粉末又は他の微粉砕材料;種々の樹脂、例えばポリビニ
ルアルコール、ポリ(N−ビニルピロリドン)又はアク
リル酸単独重合体;及びフィルムを透過する湿気を吸い
上げる傾向を有する親水性材料、例えばセルロース繊維
又は他の親水性繊維形成材料、等が挙げられる。透湿速
度増大材料は、透湿速度増大材料を含有しない同一の樹
脂含量のフィルムに比べ、効果的にフィルムの透湿速度
を増加させる量で、存在する。典型的には、透湿速度増
大材料はフィルムの約1〜15重量%、好ましくは約8
〜12重量%で存在する。
【0020】テープ裏地の分野に於いて従来の添加成分
をフィルム裏地の樹脂中に少量配合してもよい。そのよ
うな材料としては、例えば加工助剤、具体的にはエチレ
ングリコール、顔料、具体的には二酸化チタン、帯電防
止剤、光安定剤、滑剤及びその類似物が挙げられる。
をフィルム裏地の樹脂中に少量配合してもよい。そのよ
うな材料としては、例えば加工助剤、具体的にはエチレ
ングリコール、顔料、具体的には二酸化チタン、帯電防
止剤、光安定剤、滑剤及びその類似物が挙げられる。
【0021】本発明の複合材料に使用される感圧接着剤
は、当分野に於いて通常用いられるものでよい。そのよ
うな接着剤としては、ウールリッチ(Ulrich)の
米国特許第RE24,906号又はランペ(Kramp
e)等の米国特許第4,732,808号に記載される
アクリル系接着剤及びジョースティング(Joesti
ng)等の米国特許第2,708,192号に記載され
るフェノール系硬化ゴムをベースとした接着剤が挙げら
れる。特に好ましい接着剤は、溶剤をベースとするもの
で、複合材料全体の透湿性を上述のように向上させるも
のである。複合材料の透湿性向上が観測されるほどには
透湿性を向上させない水性接着剤を、フィルム裏地に任
意に塗装してよい。水性接着剤で塗装する前に、フィル
ム裏地を有機溶剤、例えば酢酸エチル又はヘプタンで処
理してよい。この処理により、複合材料の透湿性は驚異
的に増大することが観測されるが、それは溶剤ベースの
接着剤を用いたときほどではない。
は、当分野に於いて通常用いられるものでよい。そのよ
うな接着剤としては、ウールリッチ(Ulrich)の
米国特許第RE24,906号又はランペ(Kramp
e)等の米国特許第4,732,808号に記載される
アクリル系接着剤及びジョースティング(Joesti
ng)等の米国特許第2,708,192号に記載され
るフェノール系硬化ゴムをベースとした接着剤が挙げら
れる。特に好ましい接着剤は、溶剤をベースとするもの
で、複合材料全体の透湿性を上述のように向上させるも
のである。複合材料の透湿性向上が観測されるほどには
透湿性を向上させない水性接着剤を、フィルム裏地に任
意に塗装してよい。水性接着剤で塗装する前に、フィル
ム裏地を有機溶剤、例えば酢酸エチル又はヘプタンで処
理してよい。この処理により、複合材料の透湿性は驚異
的に増大することが観測されるが、それは溶剤ベースの
接着剤を用いたときほどではない。
【0022】
【実施例】引張及び伸び試験
ASTM標準法D−822及びD−3759に記載
された方法に従って、引張及び伸びデータを得た。 ハンドレオメーター(handleometer)
INDA標準法90.0−75(R−82)に記載の方
法に従って、ハンドレオメーターデータを得た。 透湿性 直立カップ法を用いるASTM標準法E96−80
に従って、透湿性(MVT)データを得た。
された方法に従って、引張及び伸びデータを得た。 ハンドレオメーター(handleometer)
INDA標準法90.0−75(R−82)に記載の方
法に従って、ハンドレオメーターデータを得た。 透湿性 直立カップ法を用いるASTM標準法E96−80
に従って、透湿性(MVT)データを得た。
【0023】比較実施例1〜4
アイソタクチックポリプロピレン(PP)樹脂[フ
ィナ・コープ.(Fina Corp.)から市販のL
−3576、ダラス、TX]とポリエチレン/酢酸エチ
ルビニル(PE/EVA)マスターバッチとをそれぞれ
示した部でドライブレンドして、押出組成物を調製した
。上記マスターバッチは、2.5重量%のTiO2顔料
/ポリプロピレン配合物[50重量%TiO2(C.B
.エドワーズ(C.B.Edwards)から市販の#
CBE15100Pホワイト、ミネアポリス、MN)]
を、PE/EVA共重合体[#64500、28/72
PE/EVA、クウォンタム・ケミカル・コープ.
(Quantum Chemical Corp.)か
ら市販、シンシナチー、OH]及び1重量%のエチレン
グリコールと配合することにより、調製した。重合体配
合物をスロット押出ダイ(0.25cmスロット厚)に
温度約230〜240℃で通し、シリコーンゴムで被覆
されたロールと温度制御された金属製冷却ロールとの間
のニップ(谷寸法の平均ピークは約0.25〜0.30
cm)に押出することにより、フィルムリボンを調製し
た。尚冷却ロールは、ロールのまわりに周状に延びる無
秩序なうねと谷の彫刻パターンを有する。冷却ロールの
温度を約65℃に維持し、キャスチングロールと絞りロ
ールとの間の圧力を約4.8〜5.2バール(70〜7
5psi)に維持し、そしてフィルムと冷却ロールとを
約6秒間接触させた。押出フィルムの全厚みは、呼称厚
さ0.13mm(5ミル)であった。生成フィルムは、
一方に平滑面をもう一方に「荒い」面を有した。このフ
ィルムの引張性、ハンド(ハンドレオメータ値)、及び
延伸するに要する力を測定した(表I参照)。フィルム
の全サンプルが縦方向及び横方向に良好な引裂性を示し
た。実施例1〜4のフィルムは何れも透湿速度が、約2
0g/m2/24時間、以下であった。
ィナ・コープ.(Fina Corp.)から市販のL
−3576、ダラス、TX]とポリエチレン/酢酸エチ
ルビニル(PE/EVA)マスターバッチとをそれぞれ
示した部でドライブレンドして、押出組成物を調製した
。上記マスターバッチは、2.5重量%のTiO2顔料
/ポリプロピレン配合物[50重量%TiO2(C.B
.エドワーズ(C.B.Edwards)から市販の#
CBE15100Pホワイト、ミネアポリス、MN)]
を、PE/EVA共重合体[#64500、28/72
PE/EVA、クウォンタム・ケミカル・コープ.
(Quantum Chemical Corp.)か
ら市販、シンシナチー、OH]及び1重量%のエチレン
グリコールと配合することにより、調製した。重合体配
合物をスロット押出ダイ(0.25cmスロット厚)に
温度約230〜240℃で通し、シリコーンゴムで被覆
されたロールと温度制御された金属製冷却ロールとの間
のニップ(谷寸法の平均ピークは約0.25〜0.30
cm)に押出することにより、フィルムリボンを調製し
た。尚冷却ロールは、ロールのまわりに周状に延びる無
秩序なうねと谷の彫刻パターンを有する。冷却ロールの
温度を約65℃に維持し、キャスチングロールと絞りロ
ールとの間の圧力を約4.8〜5.2バール(70〜7
5psi)に維持し、そしてフィルムと冷却ロールとを
約6秒間接触させた。押出フィルムの全厚みは、呼称厚
さ0.13mm(5ミル)であった。生成フィルムは、
一方に平滑面をもう一方に「荒い」面を有した。このフ
ィルムの引張性、ハンド(ハンドレオメータ値)、及び
延伸するに要する力を測定した(表I参照)。フィルム
の全サンプルが縦方向及び横方向に良好な引裂性を示し
た。実施例1〜4のフィルムは何れも透湿速度が、約2
0g/m2/24時間、以下であった。
【0024】
表I 実施例
1 2
3 4(対照) PP(p
ph) 90
85 80 1
00 PP/EVA(pph) 10
15 20
0 MD引張
2.32 2.34
2.36 2.50 (kg/cm幅) CD引張 1.7
7 1.86 1.80
1.96 (kg/cm幅) ハンドレオメータ 149
185 186 1
82 (g合計) 力(2%伸長) 0.36
0.88 0.80
1.39 (kg/cm幅) 力(5%伸長) 1.89
2.10 2.11
2.50 (kg/cm幅) 力(10%伸長) 2.27
2.32 2.30
− (kg/cm幅)
表I 実施例
1 2
3 4(対照) PP(p
ph) 90
85 80 1
00 PP/EVA(pph) 10
15 20
0 MD引張
2.32 2.34
2.36 2.50 (kg/cm幅) CD引張 1.7
7 1.86 1.80
1.96 (kg/cm幅) ハンドレオメータ 149
185 186 1
82 (g合計) 力(2%伸長) 0.36
0.88 0.80
1.39 (kg/cm幅) 力(5%伸長) 1.89
2.10 2.11
2.50 (kg/cm幅) 力(10%伸長) 2.27
2.32 2.30
− (kg/cm幅)
【0025】アクリル系ベースの感圧接着剤を乾燥塗布
重量30〜40g/m2で従来のバーコーターを用いて
、実施例1〜3のフィルムに塗布した。尚上記接着剤は
、ウールリッチの米国特許第RE24,906号に記載
されたものと類似するもので、アクリル酸イソオクチル
/N−ビニルピロリドンの91/9共重合体を酢酸エチ
ル溶剤中に含む。次いで細長く切断し、飾り穴が付けら
れたエッジを有する各ロールにし、医療用テープとして
の適応性を定性的に評価した。3種のテープは何れも、
適当なハンドと適応性を有するが、MVT特性に劣る、
と判定された。
重量30〜40g/m2で従来のバーコーターを用いて
、実施例1〜3のフィルムに塗布した。尚上記接着剤は
、ウールリッチの米国特許第RE24,906号に記載
されたものと類似するもので、アクリル酸イソオクチル
/N−ビニルピロリドンの91/9共重合体を酢酸エチ
ル溶剤中に含む。次いで細長く切断し、飾り穴が付けら
れたエッジを有する各ロールにし、医療用テープとして
の適応性を定性的に評価した。3種のテープは何れも、
適当なハンドと適応性を有するが、MVT特性に劣る、
と判定された。
【0026】実施例5〜21
フィルムのMVT特性を向上さすために種々の添加
剤を押出前に高分子量樹脂配合物に加えた以外は、実施
例1〜4の方法に従って各フィルムサンプルを調製した
。 全ての場合に於いて、添加剤と2.5重量%のTiO2
顔料/ポリプロピレン混合物をポリプロピレンと混合す
る前にC.B.エドワーズ・コ.(C.B.Edwar
ds Co.,ミネアポリス、MN)に外注して先ずP
E/EVA共重合体及び1重量%のエチレングリコール
とマスターバッチした。全てのフィルムは、縦方向及び
横方向に良好な引裂性を有し、そして透湿性試験を行な
った(結果を表IIに示す。)。
剤を押出前に高分子量樹脂配合物に加えた以外は、実施
例1〜4の方法に従って各フィルムサンプルを調製した
。 全ての場合に於いて、添加剤と2.5重量%のTiO2
顔料/ポリプロピレン混合物をポリプロピレンと混合す
る前にC.B.エドワーズ・コ.(C.B.Edwar
ds Co.,ミネアポリス、MN)に外注して先ずP
E/EVA共重合体及び1重量%のエチレングリコール
とマスターバッチした。全てのフィルムは、縦方向及び
横方向に良好な引裂性を有し、そして透湿性試験を行な
った(結果を表IIに示す。)。
【0027】
【表1】
【0028】1):ソーダ石灰珪硼酸ガラスビーズ、3
5μ平均直径、密度0.22g/cc、3Mより市販、
St.ポール,MN。 2):エアー・プロダクツ(Air Products
、アレンタウン、PA)より市販のエアボールTMポリ
ビニルアルコール523(87〜89%加水分解、中程
度の粘性)。 3):ダウ・ケミカル(Dow Chemical、ミ
ッドランド、MI)より市販のメトセルTMメチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース。 4)アルドリッチ・ケミカル(Aldrich Che
mical、ミルウォーキー、WI)より市販のポリ(
N−ビニルピロリドン)#86645、MW10000
。 5):B.F.グッドリッチ(B.F.Goodric
h、クリーブランド、オハイオ)より市販のカルボポー
ルTM934P、アクリル酸単独重合体。 6):カボット・コープ.(Cabot Corp.、
リーディング、PA)より市販のカブ−O−シルTMM
−5ヒュームドシリカ粉末。
5μ平均直径、密度0.22g/cc、3Mより市販、
St.ポール,MN。 2):エアー・プロダクツ(Air Products
、アレンタウン、PA)より市販のエアボールTMポリ
ビニルアルコール523(87〜89%加水分解、中程
度の粘性)。 3):ダウ・ケミカル(Dow Chemical、ミ
ッドランド、MI)より市販のメトセルTMメチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース。 4)アルドリッチ・ケミカル(Aldrich Che
mical、ミルウォーキー、WI)より市販のポリ(
N−ビニルピロリドン)#86645、MW10000
。 5):B.F.グッドリッチ(B.F.Goodric
h、クリーブランド、オハイオ)より市販のカルボポー
ルTM934P、アクリル酸単独重合体。 6):カボット・コープ.(Cabot Corp.、
リーディング、PA)より市販のカブ−O−シルTMM
−5ヒュームドシリカ粉末。
【0029】実施例22〜28
押出フィルム上にダイアモンドパターンを形成さす
ために、キャスチングロールがそのロール長に対し45
°の平頭ピラミッド状パターンセットを有する以外は、
実施例5〜21の方法に従って、各フィルムサンプルを
調製した。このピラミッド状突起は、ベースが1.02
mm(40ミル)、平頭部が0.25mm(10ミル)
及びベースから平頭部迄の距離0.25mm(10ミル
)を有した。ピラミッドのベースは、ピラミッドに対し
凹状断面を有する間隙用ランドによって、隣接するピラ
ミッドと1.02mm(40ミル)の間隔が空けられた
。尚凹状断面曲線の最も深い点は、ピラミッドのベース
から下に0.125mm(5ミル)に存する。呼称フィ
ルム厚さは、約12.5mm(5ミル)であり、又フィ
ルムの最も薄い部分の呼称厚さは約0.25〜0.51
mm(1〜2ミル)であった。全てのフィルムは縦及び
横方向に良好な引裂性を示した。各フィルムサンプルの
組成、並びにMVT及び引張性を表IIIに示す。
ために、キャスチングロールがそのロール長に対し45
°の平頭ピラミッド状パターンセットを有する以外は、
実施例5〜21の方法に従って、各フィルムサンプルを
調製した。このピラミッド状突起は、ベースが1.02
mm(40ミル)、平頭部が0.25mm(10ミル)
及びベースから平頭部迄の距離0.25mm(10ミル
)を有した。ピラミッドのベースは、ピラミッドに対し
凹状断面を有する間隙用ランドによって、隣接するピラ
ミッドと1.02mm(40ミル)の間隔が空けられた
。尚凹状断面曲線の最も深い点は、ピラミッドのベース
から下に0.125mm(5ミル)に存する。呼称フィ
ルム厚さは、約12.5mm(5ミル)であり、又フィ
ルムの最も薄い部分の呼称厚さは約0.25〜0.51
mm(1〜2ミル)であった。全てのフィルムは縦及び
横方向に良好な引裂性を示した。各フィルムサンプルの
組成、並びにMVT及び引張性を表IIIに示す。
【0030】
表III実施例
22 23 24 2
5 26 27 28 PP+顔料 100 90
87.7 87.7 87.7
87.7 87.7(pph) PE/EVA 0 10
10 10 10
10 10(pph) 添加剤 0 0
2.3 2.3 2.3
2.3 2.3(pph) 添加剤 − −
PVA1) PNVP2) ヒ゛ート゛3)
ヒ゛ート゛4) アスヘ゜ン5)MD引張
2.41 2.43 2.14
2.34 2.45 2.10
2.68(kg/cm) ハンド 176 160
− 167 −
169 171(g合計) MVT <20 <20
− 50 −
35 100(g/m2/24hrs.)
表III実施例
22 23 24 2
5 26 27 28 PP+顔料 100 90
87.7 87.7 87.7
87.7 87.7(pph) PE/EVA 0 10
10 10 10
10 10(pph) 添加剤 0 0
2.3 2.3 2.3
2.3 2.3(pph) 添加剤 − −
PVA1) PNVP2) ヒ゛ート゛3)
ヒ゛ート゛4) アスヘ゜ン5)MD引張
2.41 2.43 2.14
2.34 2.45 2.10
2.68(kg/cm) ハンド 176 160
− 167 −
169 171(g合計) MVT <20 <20
− 50 −
35 100(g/m2/24hrs.)
【0031】1):エアー・プロダクツ(Air Pr
oducts、アレンタウン、PA)より市販のエアボ
ールTMポリビニルアルコール523(87〜89%加
水分解、中程度の粘性)。 2):アルドリッチ・ケミカル(Aldrich Ch
emical、ミルウォーキー、WI)から市販のポリ
(N−ビニルピロリドン)#86645、MW1000
0。 3):3M(St.ポール、MN)より市販のE−22
ソーダ石灰珪硼酸ガラスビーズ、35μ平均直径、密度
0.22g/cc。 4):3M(St.ポール、MN)より市販のS−60
ソーダ石灰珪硼酸ガラスビーズ、40μ平均直径、密度
0.60g/cc。 5):ダウ・カミカル(Dow Chemical、ミ
ッドランド、MI)より市販のAspenTM樹脂#6
806、親水性ポリオレフィン樹脂。
oducts、アレンタウン、PA)より市販のエアボ
ールTMポリビニルアルコール523(87〜89%加
水分解、中程度の粘性)。 2):アルドリッチ・ケミカル(Aldrich Ch
emical、ミルウォーキー、WI)から市販のポリ
(N−ビニルピロリドン)#86645、MW1000
0。 3):3M(St.ポール、MN)より市販のE−22
ソーダ石灰珪硼酸ガラスビーズ、35μ平均直径、密度
0.22g/cc。 4):3M(St.ポール、MN)より市販のS−60
ソーダ石灰珪硼酸ガラスビーズ、40μ平均直径、密度
0.60g/cc。 5):ダウ・カミカル(Dow Chemical、ミ
ッドランド、MI)より市販のAspenTM樹脂#6
806、親水性ポリオレフィン樹脂。
【0032】次いで実施例22〜28の各フィルムサン
プルを、アクリル系ベース又はフェノール系硬化ゴムベ
ースの感圧接着剤(PSA)で乾燥塗布重量約36〜3
8g/m2で従来のバーコーターを用いて塗布した。尚
上記アクリル系ベースの感圧接着剤は、アクリル酸イソ
オクチル/N−ビニルピロリドンの91/9共重合体を
酢酸エチル溶剤中に含有するウールリッチ(Ulric
h)の米国特許第RE24,906号に記載されたもの
と類似する。又上記フェノール系硬化ゴムベースの感圧
接着剤は、(スモークシートゴム100部、増粘樹脂6
0部、フェノール系樹脂20部、酸化亜鉛20部及び二
酸化チタン20部を含有する)ジョースティング(Jo
esting)等の米国特許第2,708,192号に
記載されたものと類似する。感圧接着剤テープ構成物の
MVTデータを表IVに示す。幾つかのテープ構成物が
未塗装フィルムに比しMVT特性が可成りな程度増大し
たことから、溶剤(酢酸エチル)を各フィルムサンプル
に塗布し、このフィルムをオーブン中約104℃(22
0°F)で2時間乾燥後、溶剤暴露がフィルムのMVT
特性を増大させるかどうかを測定した。溶剤処理フィル
ムのMVTデータを表IVに示す。
プルを、アクリル系ベース又はフェノール系硬化ゴムベ
ースの感圧接着剤(PSA)で乾燥塗布重量約36〜3
8g/m2で従来のバーコーターを用いて塗布した。尚
上記アクリル系ベースの感圧接着剤は、アクリル酸イソ
オクチル/N−ビニルピロリドンの91/9共重合体を
酢酸エチル溶剤中に含有するウールリッチ(Ulric
h)の米国特許第RE24,906号に記載されたもの
と類似する。又上記フェノール系硬化ゴムベースの感圧
接着剤は、(スモークシートゴム100部、増粘樹脂6
0部、フェノール系樹脂20部、酸化亜鉛20部及び二
酸化チタン20部を含有する)ジョースティング(Jo
esting)等の米国特許第2,708,192号に
記載されたものと類似する。感圧接着剤テープ構成物の
MVTデータを表IVに示す。幾つかのテープ構成物が
未塗装フィルムに比しMVT特性が可成りな程度増大し
たことから、溶剤(酢酸エチル)を各フィルムサンプル
に塗布し、このフィルムをオーブン中約104℃(22
0°F)で2時間乾燥後、溶剤暴露がフィルムのMVT
特性を増大させるかどうかを測定した。溶剤処理フィル
ムのMVTデータを表IVに示す。
【0033】
表IV フィルム
MVT(g/m2/24h
rs) 実 施 例 アクリル系
PSA ゴ ム PSA 処
理フィルム 22
<20 <20
<20 23
50
40 80
24 1250
1160
<20 25
1330 1500
65 26
525
1870 6
5 27 42
0 1715
260 28
605
895 <20
表IV フィルム
MVT(g/m2/24h
rs) 実 施 例 アクリル系
PSA ゴ ム PSA 処
理フィルム 22
<20 <20
<20 23
50
40 80
24 1250
1160
<20 25
1330 1500
65 26
525
1870 6
5 27 42
0 1715
260 28
605
895 <20
【0034】表IVのデータから、本発明の裏地を溶剤
で処理すればフィルムのMVT特性が増大し、又本発明
の裏地を溶剤ベースの接着剤で塗装すればフィルムのM
VT特性は非常に増大する、ことが判る。
で処理すればフィルムのMVT特性が増大し、又本発明
の裏地を溶剤ベースの接着剤で塗装すればフィルムのM
VT特性は非常に増大する、ことが判る。
【図1】 本発明に従って製造されたテープのロール
を示す。
を示す。
【図2】 図1に示したテープ部分の幾分単純化した
拡大斜視図であり、表面に於けるうねと谷の様子を示す
。
拡大斜視図であり、表面に於けるうねと谷の様子を示す
。
【図3】 図2に類似するものであり、テープが谷の
底部領域に沿って屈曲を起こすに十分な延伸力をテープ
の縦方向にかけたときの影響を示す。
底部領域に沿って屈曲を起こすに十分な延伸力をテープ
の縦方向にかけたときの影響を示す。
【図4】 フィルムに与えられた六角形型押パターン
の上面図である。
の上面図である。
【図5】 図4のライン5−5に沿って切断したとき
の型押パターンの横断面図である。
の型押パターンの横断面図である。
【図6】 フィルムに与えられた別の型押パターンの
上面図である。
上面図である。
【図7】 図6のライン7−7に沿って切断した場合
の型押パターンの横断面図である。
の型押パターンの横断面図である。
10 巻ロール
11 裏地
12 平滑面
13 織目表面
14 感圧接着剤層
15 うね
16 谷
20 薄い六角形領域
22 厚い六角形領域
24 うね
Claims (1)
- 【請求項1】 高い結晶性を有するアイソタクチック
ポリプロピレンフィルム裏地と通常の粘着性を有する感
圧接着剤層とを組合わせて含み、該裏地が、a)アイソ
タクチックポリプロピレン65〜98重量%、b)酢酸
エチルビニル5〜40重量%含有するポリエチレン/酢
酸エチルビニル共重合体1〜20重量%、及びc)透湿
速度増大材料1〜15重量%を含有する樹脂から調整さ
れ、該裏地が少なくとも一方の面に型押パターンを有し
、それにより裏地は、全般的厚み0.075〜0.11
5mmで厚みが種々変化するが該全般的厚みの2分の1
以下の厚み領域も有する接着剤複合材料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US489,092 | 1990-03-05 | ||
US48909290A | 1990-05-03 | 1990-05-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04220480A true JPH04220480A (ja) | 1992-08-11 |
Family
ID=23942376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9137153A Pending JPH04220480A (ja) | 1990-03-05 | 1991-03-04 | 引裂性連続フィルム医療用psaテープ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0459059B1 (ja) |
JP (1) | JPH04220480A (ja) |
AU (1) | AU629101B2 (ja) |
BR (1) | BR9100832A (ja) |
CA (1) | CA2036671A1 (ja) |
DE (1) | DE69011097T2 (ja) |
MX (1) | MX173296B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003516889A (ja) * | 1999-12-14 | 2003-05-20 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 引き裂きが制御された型押しフィルム |
JP2006070273A (ja) * | 1996-12-31 | 2006-03-16 | 3M Co | 微細エンボスパターンを有する剥離ライナー |
US7250210B2 (en) | 1993-10-29 | 2007-07-31 | 3M Innovative Properties Company | Pressure-sensitive adhesives having microstructured surfaces |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR9302518A (pt) * | 1993-07-22 | 1995-03-01 | Johnson & Johnson | Esparadrapo |
FR2709414B1 (fr) * | 1993-08-30 | 1995-11-03 | Lhd Lab Hygiene Dietetique | Bande extensible et élastique à adhésivité variable. |
GB9402235D0 (en) * | 1994-02-05 | 1994-03-30 | Smith & Nephew | Dressing |
GB2300812A (en) * | 1994-02-05 | 1996-11-20 | Smith & Nephew | Adhesive material with removable carrier |
US5947998A (en) * | 1997-09-30 | 1999-09-07 | Technical Alternatives, Ltd. | Wound closure strips and packages thereof |
US6203885B1 (en) | 1998-06-18 | 2001-03-20 | 3M Innovative Properties Company | Cling films having a microreplicated topography and methods of making and using same |
US6797375B1 (en) | 1998-11-12 | 2004-09-28 | 3M Innovative Properties Company | Oriented polypropylene films for adhesive tape |
CA2348012A1 (en) * | 1998-11-12 | 2000-05-25 | Scott D. Pearson | Oriented polypropylene films for adhesive tape |
US6524675B1 (en) | 1999-05-13 | 2003-02-25 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive-back articles |
US6451425B1 (en) | 1999-06-16 | 2002-09-17 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive tape backing |
US8323773B2 (en) | 2001-10-09 | 2012-12-04 | 3M Innovative Properties Company | Laminates with structured layers |
US20040087884A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-06 | Haddock Teresa H. | Textured breathable films and their use as backing material for bandages |
US7405784B2 (en) | 2003-02-12 | 2008-07-29 | 3M Innovative Properties Company | Compensators for liquid crystal displays with biaxially stretched single film with crystallization modifier |
US6965474B2 (en) | 2003-02-12 | 2005-11-15 | 3M Innovative Properties Company | Polymeric optical film |
US7132065B2 (en) | 2003-02-12 | 2006-11-07 | 3M Innovative Properties Company | Process for manufacturing polymeric optical film |
FR2884519B1 (fr) * | 2005-04-13 | 2010-04-16 | Mag Ind | Feuille a une face adhesive empilable ou enroulable sans film protecteur intermediaire |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1563695A (en) * | 1975-07-29 | 1980-03-26 | Smith & Nephew Res | Adhesive material |
US3991754A (en) * | 1975-09-15 | 1976-11-16 | Ethicon, Inc. | Surgical adhesive tape |
AU588993B2 (en) * | 1986-05-07 | 1989-09-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure-sensitive adhesive tape having improved toughness |
US4781957A (en) * | 1987-07-27 | 1988-11-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Easy tear masking tape |
US4931282A (en) * | 1987-11-25 | 1990-06-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure-sensitive medical sealant |
-
1990
- 1990-12-19 DE DE69011097T patent/DE69011097T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-19 EP EP90313875A patent/EP0459059B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-02-14 AU AU71049/91A patent/AU629101B2/en not_active Ceased
- 1991-02-19 CA CA002036671A patent/CA2036671A1/en not_active Abandoned
- 1991-02-25 MX MX2467091A patent/MX173296B/es unknown
- 1991-02-28 BR BR919100832A patent/BR9100832A/pt not_active Application Discontinuation
- 1991-03-04 JP JP9137153A patent/JPH04220480A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7250210B2 (en) | 1993-10-29 | 2007-07-31 | 3M Innovative Properties Company | Pressure-sensitive adhesives having microstructured surfaces |
JP2006070273A (ja) * | 1996-12-31 | 2006-03-16 | 3M Co | 微細エンボスパターンを有する剥離ライナー |
JP2003516889A (ja) * | 1999-12-14 | 2003-05-20 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 引き裂きが制御された型押しフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU7104991A (en) | 1991-11-07 |
DE69011097T2 (de) | 1995-01-26 |
MX173296B (es) | 1994-02-14 |
AU629101B2 (en) | 1992-09-24 |
EP0459059B1 (en) | 1994-07-27 |
CA2036671A1 (en) | 1991-09-06 |
DE69011097D1 (de) | 1994-09-01 |
BR9100832A (pt) | 1991-11-05 |
EP0459059A2 (en) | 1991-12-04 |
EP0459059A3 (en) | 1992-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04220480A (ja) | 引裂性連続フィルム医療用psaテープ | |
JP4668502B2 (ja) | 引き裂きが制御された型押しフィルム | |
US4569712A (en) | Process for producing support for use in formation of polyurethan films | |
DE69827155T2 (de) | Trennschicht für selbstklebende adhäsive | |
JPS59133050A (ja) | 延伸多層ポリプロピレン構造体およびその製造方法 | |
KR19980702225A (ko) | 감압성 접착제 | |
US5853638A (en) | Process for producing stretched porous film | |
US5432009A (en) | Film for first-aid sticking plaster | |
JPH10292059A (ja) | 通気性フィルムの製造方法 | |
JP3765665B2 (ja) | 多孔性フィルム及びその製造方法 | |
JP3175482B2 (ja) | 化粧シート及びその製造方法 | |
JPH0159105B2 (ja) | ||
JP4365549B2 (ja) | 易剥離性多層樹脂延伸フィルム | |
JP3384460B2 (ja) | スリップ性の改良されたポリプロピレンフィルム | |
JP2002128928A (ja) | 多孔性フィルム及びその製造法 | |
JP3675612B2 (ja) | 多孔性フィルムの製造方法 | |
JPS6210555B2 (ja) | ||
JP4054120B2 (ja) | 多孔性フィルム及びその製造方法 | |
JP2001294717A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物及び該組成物から得られるポリオレフィンフィルム | |
JP4046923B2 (ja) | 多孔性フィルム | |
JP3757218B2 (ja) | 粘着シート用基材フィルムとその製造方法 | |
JPS62201941A (ja) | 透気性フイルム、またはシ−トの製造方法 | |
JPH032287Y2 (ja) | ||
JPH101555A (ja) | 多孔質フィルム | |
JP3382707B2 (ja) | 救急絆創膏用フィルムの製造方法 |