JPH04220366A - ページプリンタ - Google Patents
ページプリンタInfo
- Publication number
- JPH04220366A JPH04220366A JP41252690A JP41252690A JPH04220366A JP H04220366 A JPH04220366 A JP H04220366A JP 41252690 A JP41252690 A JP 41252690A JP 41252690 A JP41252690 A JP 41252690A JP H04220366 A JPH04220366 A JP H04220366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- blank
- print data
- data
- page buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はページプリンタ、特に情
報処理系統のデータ出力用として利用されるページプリ
ンタに関する。
報処理系統のデータ出力用として利用されるページプリ
ンタに関する。
【0002】
【従来の技術】ページプリンタは、一般的に高コストで
はあるが、印字速度,印字機能,印字品質において有利
なプリンタである。
はあるが、印字速度,印字機能,印字品質において有利
なプリンタである。
【0003】従来のページプリンタは、図2に示すよう
に上位ホスト1からのデータ,コマンドを解析する中央
制御部2と、1ページ分の印字データを保持するページ
バッファ3と、ページバッファ3からデータを受け取り
、実際に印字動作を行うプリント部5とを有している。
に上位ホスト1からのデータ,コマンドを解析する中央
制御部2と、1ページ分の印字データを保持するページ
バッファ3と、ページバッファ3からデータを受け取り
、実際に印字動作を行うプリント部5とを有している。
【0004】上位ホスト1からのデータ、及びコマンド
を中央制御部2で解析し、印字データとしてページバッ
ファ3に送る。1ページ分の印字データがページバッフ
ァ3に展開されると、その印字データはプリンタ部5へ
送られ印字出力される。
を中央制御部2で解析し、印字データとしてページバッ
ファ3に送る。1ページ分の印字データがページバッフ
ァ3に展開されると、その印字データはプリンタ部5へ
送られ印字出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のページプリンタ
では、ページバッファの印字データが実際に出力される
際、印字領域の設定、例えばトップマージンの設定など
により、印字データ領域が印字されるペーパサイズから
はみ出た場合、1回の印字動作が終了してもページバッ
ファ内の印字データが余ることになる。このとき、余っ
たデータが白紙のイメージである場合、次の印字動作で
白紙が出力されてしまい、連続印字などでは1回ごとに
白紙が出力されるという問題点がある。
では、ページバッファの印字データが実際に出力される
際、印字領域の設定、例えばトップマージンの設定など
により、印字データ領域が印字されるペーパサイズから
はみ出た場合、1回の印字動作が終了してもページバッ
ファ内の印字データが余ることになる。このとき、余っ
たデータが白紙のイメージである場合、次の印字動作で
白紙が出力されてしまい、連続印字などでは1回ごとに
白紙が出力されるという問題点がある。
【0006】本発明の目的は以上の欠点を解消して白紙
印字出力の中止を行うことができるページプリンタを提
供することにある。
印字出力の中止を行うことができるページプリンタを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明に係るページプリンタは、上位ホストからのデ
ータ、およびコマンドを解析し、印字データに変換する
中央制御部と、変換された印字データを1ページ分展開
するためのページバッファと、ページバッファから1ペ
ージ分の印字データを受け取り印字動作を行うプリンタ
部と、ページバッファ内の印字データが白紙のイメージ
である場合に、ページバッファ内の印字データを破棄す
る白紙検出制御部とを有するものである。
、本発明に係るページプリンタは、上位ホストからのデ
ータ、およびコマンドを解析し、印字データに変換する
中央制御部と、変換された印字データを1ページ分展開
するためのページバッファと、ページバッファから1ペ
ージ分の印字データを受け取り印字動作を行うプリンタ
部と、ページバッファ内の印字データが白紙のイメージ
である場合に、ページバッファ内の印字データを破棄す
る白紙検出制御部とを有するものである。
【0008】また、前記白紙検出制御部は、ファームウ
ェアで印字データの全ビットが白紙ビットであるか否か
を確認するものである。
ェアで印字データの全ビットが白紙ビットであるか否か
を確認するものである。
【0009】また、前記白紙検出制御部は、ハードウェ
アで印字データが白紙イメージであるか否かを確認する
ものである。
アで印字データが白紙イメージであるか否かを確認する
ものである。
【0010】
【作用】白紙検出制御部4は、ページバッファ3内の印
字データが白紙データである場合に、ページバッファ3
内の印字データを破棄して印字データの出力を停止させ
、次ページへの印字データの頁送りを行わせる。
字データが白紙データである場合に、ページバッファ3
内の印字データを破棄して印字データの出力を停止させ
、次ページへの印字データの頁送りを行わせる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図により説明する
。図1は本発明の一実施例を示す構成図である。図にお
いて、本発明に係るページプリンタは、上位ホスト1か
らのデータ及びコマンドを解析する中央制御部2と、1
ページ分の印字データを保持するページバッファ3と、
ページバッファ3からデータを受け取り、実際に印字動
作を行うプリンタ部5と、ページバッファ3内の印字さ
れようとする印字データが白紙データであった場合に、
ページバッファ3の印字データを破棄する白紙検出制御
部4とを有するものである。
。図1は本発明の一実施例を示す構成図である。図にお
いて、本発明に係るページプリンタは、上位ホスト1か
らのデータ及びコマンドを解析する中央制御部2と、1
ページ分の印字データを保持するページバッファ3と、
ページバッファ3からデータを受け取り、実際に印字動
作を行うプリンタ部5と、ページバッファ3内の印字さ
れようとする印字データが白紙データであった場合に、
ページバッファ3の印字データを破棄する白紙検出制御
部4とを有するものである。
【0012】白紙検出制御部4は、ファームウェアで印
字データの全ビットが白紙ビットであるか、又はハード
ウェアで印字データの全ビットが白紙であるかどうかを
確認する機能を有する。
字データの全ビットが白紙ビットであるか、又はハード
ウェアで印字データの全ビットが白紙であるかどうかを
確認する機能を有する。
【0013】実施例において、上位ホスト1からのデー
タまたコマンドを中央制御部2で解析し、それをページ
バッファ3に送り、ページバッファ3に1ページ分の印
字データを作る。そこで、その印字データを白紙検出制
御部4がファームウェアで印字データの全ビットが白紙
ビットであるか、またハードウェアで全ビットをORI
NGするなどして白紙かどうかを確認し、白紙データで
なかったらプリンタ部5へ送り、白紙であったら、その
ページを破棄し、ページバッファをクリアする。
タまたコマンドを中央制御部2で解析し、それをページ
バッファ3に送り、ページバッファ3に1ページ分の印
字データを作る。そこで、その印字データを白紙検出制
御部4がファームウェアで印字データの全ビットが白紙
ビットであるか、またハードウェアで全ビットをORI
NGするなどして白紙かどうかを確認し、白紙データで
なかったらプリンタ部5へ送り、白紙であったら、その
ページを破棄し、ページバッファをクリアする。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ページバ
ッファに展開された印字データのイメージが白紙のイメ
ージであった場合に、そのページを出力せずに次ページ
に移すことにより、不要な用紙の出力と時間の無駄を省
くことができるという効果を有する。
ッファに展開された印字データのイメージが白紙のイメ
ージであった場合に、そのページを出力せずに次ページ
に移すことにより、不要な用紙の出力と時間の無駄を省
くことができるという効果を有する。
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】従来例を示す構成図である。
1 上位ホスト
2 中央制御部
3 ページバッファ
4 白紙検出制御部
5 プリンタ部
Claims (3)
- 【請求項1】 上位ホストからのデータ、およびコマ
ンドを解析し、印字データに変換する中央制御部と、変
換された印字データを1ページ分展開するためのページ
バッファと、ページバッファから1ページ分の印字デー
タを受け取り印字動作を行うプリンタ部と、ページバッ
ファ内の印字データが白紙のイメージである場合に、ペ
ージバッファ内の印字データを破棄する白紙検出制御部
とを有することを特徴とするページプリンタ。 - 【請求項2】 前記白紙検出制御部は、ファームウェ
アで印字データの全ビットが白紙ビットであるか否かを
確認するものであることを特徴とする請求項1に記載の
ページプリンタ。 - 【請求項3】 前記白紙検出制御部は、ハードウェア
で印字データが白紙イメージであるか否かを確認するも
のであることを特徴とする請求項1に記載のページプリ
ンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP41252690A JPH04220366A (ja) | 1990-12-20 | 1990-12-20 | ページプリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP41252690A JPH04220366A (ja) | 1990-12-20 | 1990-12-20 | ページプリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04220366A true JPH04220366A (ja) | 1992-08-11 |
Family
ID=18521355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP41252690A Pending JPH04220366A (ja) | 1990-12-20 | 1990-12-20 | ページプリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04220366A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6507411B1 (en) | 1998-07-10 | 2003-01-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing control method and apparatus |
US6698948B2 (en) * | 1999-12-03 | 2004-03-02 | Sony Corporation | Printing data and picture data transferring method |
US6985258B1 (en) * | 1999-11-19 | 2006-01-10 | Seiko Epson Corporation | Print system |
JP2007241420A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Murata Mach Ltd | 印刷データ生成装置 |
JP2009172925A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Ricoh Co Ltd | 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム |
WO2011138848A1 (en) * | 2010-05-06 | 2011-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, method for controlling same, and storage medium |
-
1990
- 1990-12-20 JP JP41252690A patent/JPH04220366A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6507411B1 (en) | 1998-07-10 | 2003-01-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing control method and apparatus |
US6833930B2 (en) | 1998-07-10 | 2004-12-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing control method and apparatus |
US7218413B2 (en) | 1998-07-10 | 2007-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing control method and apparatus |
US6985258B1 (en) * | 1999-11-19 | 2006-01-10 | Seiko Epson Corporation | Print system |
US6698948B2 (en) * | 1999-12-03 | 2004-03-02 | Sony Corporation | Printing data and picture data transferring method |
JP2007241420A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Murata Mach Ltd | 印刷データ生成装置 |
JP4661636B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2011-03-30 | 村田機械株式会社 | 印刷データ生成装置 |
JP2009172925A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Ricoh Co Ltd | 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム |
US8270025B2 (en) | 2008-01-25 | 2012-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus having blank sheet ejection preventing function and blank sheet ejection preventing method |
WO2011138848A1 (en) * | 2010-05-06 | 2011-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, method for controlling same, and storage medium |
JP2011237853A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム |
US9361056B2 (en) | 2010-05-06 | 2016-06-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method for generating a conflict confirmation print job |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0858211A3 (en) | Automatic control apparatus for color printer processing mode | |
JPH04220366A (ja) | ページプリンタ | |
JPH0274362A (ja) | 印刷制御方式 | |
JPH07234767A (ja) | 印刷システム | |
JP2876841B2 (ja) | 電子写真式プリンタ | |
JP3190670B2 (ja) | ページモードプリンタ及びその印字方法 | |
JPH10175345A (ja) | 印刷済用紙の再利用機能付きプリンタ | |
JPS61286182A (ja) | 印刷制御方式 | |
JPH0347778A (ja) | ページプリンタのフォーマット制御装置 | |
JPH0241949U (ja) | ||
JPH05238122A (ja) | 印字濃淡制御プリンタ装置 | |
JPS60115480A (ja) | 郵便番号印字機能を持つ印字装置 | |
JPH01221250A (ja) | 両面印字プリンタ | |
JPH022051A (ja) | シリアルプリンタ | |
JPH049157B2 (ja) | ||
JPH01139267A (ja) | カラー記録装置 | |
JPS62221546A (ja) | データ処理装置 | |
JPS63149960A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPS5973978A (ja) | 印字制御装置 | |
JPS6389362A (ja) | 手動型プリンタ | |
JPH01190472A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0241273A (ja) | ページプリンタの制御システム | |
JPS57160659A (en) | Printing device | |
JPH0270470A (ja) | 印字装置 | |
JPS5636783A (en) | Document control system of printer |