JPH04216558A - 画像剥離用シート - Google Patents
画像剥離用シートInfo
- Publication number
- JPH04216558A JPH04216558A JP3028608A JP2860891A JPH04216558A JP H04216558 A JPH04216558 A JP H04216558A JP 3028608 A JP3028608 A JP 3028608A JP 2860891 A JP2860891 A JP 2860891A JP H04216558 A JPH04216558 A JP H04216558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silicone
- block polymer
- image
- dielectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 90
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 60
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000007793 ph indicator Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- -1 polyethylene adipate Polymers 0.000 claims description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 4
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 2
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 claims description 2
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 claims description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- LDKDGDIWEUUXSH-UHFFFAOYSA-N Thymophthalein Chemical compound C1=C(O)C(C(C)C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C(=O)O2)C=2C(=CC(O)=C(C(C)C)C=2)C)=C1C LDKDGDIWEUUXSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 76
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 25
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 25
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 23
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 20
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 19
- SWRRWODUBVHJBC-UHFFFAOYSA-N 1-(2-piperidin-1-ylpropan-2-yl)piperidine Chemical compound N1(CCCCC1)C(C)(C)N1CCCCC1 SWRRWODUBVHJBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 13
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 11
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 8
- 125000004427 diamine group Chemical group 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- JZUHIOJYCPIVLQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-1,5-diamine Chemical compound NCC(C)CCCN JZUHIOJYCPIVLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- DOETVZCFKJCYJV-UHFFFAOYSA-N 6-(4,5-dihydro-1h-imidazol-2-yl)-2-[4-(4,5-dihydro-1h-imidazol-2-yl)phenyl]-1h-indole Chemical compound N1CCN=C1C1=CC=C(C=2NC3=CC(=CC=C3C=2)C=2NCCN=2)C=C1 DOETVZCFKJCYJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 2
- 101100286286 Dictyostelium discoideum ipi gene Proteins 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- CPBJMKMKNCRKQB-UHFFFAOYSA-N 3,3-bis(4-hydroxy-3-methylphenyl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C(=O)O2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 CPBJMKMKNCRKQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZZCYNQPHTPPL-UHFFFAOYSA-N 3-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 RTZZCYNQPHTPPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001756 Polyvinyl chloride acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical compound [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- CMVIALRRHVVWIW-UHFFFAOYSA-N ethyl 2,2-bis(2,4-dinitrophenyl)acetate Chemical compound C=1C=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=1C(C(=O)OCC)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O CMVIALRRHVVWIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- CIBMHJPPKCXONB-UHFFFAOYSA-N propane-2,2-diol Chemical compound CC(C)(O)O CIBMHJPPKCXONB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/10—Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/458—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyurethane sequences
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/0202—Dielectric layers for electrography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14747—Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14769—Other polycondensates comprising nitrogen atoms with or without oxygen atoms in the main chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14747—Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14773—Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14791—Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剥離用塗膜、特に、誘
電性基材用のシリコーン−尿素ブロックポリマー製剥離
用塗膜を含んでなる画像剥離用シートに関する。本発明
は、シリコーン−尿素ブロックポリマー剥離用塗膜を含
んでなる画像転写用供与体要素にも関する。
電性基材用のシリコーン−尿素ブロックポリマー製剥離
用塗膜を含んでなる画像剥離用シートに関する。本発明
は、シリコーン−尿素ブロックポリマー剥離用塗膜を含
んでなる画像転写用供与体要素にも関する。
【0002】
【従来の技術】画像を形成するために電子画像形成法を
用いることが良く知られている。この方法において、受
電荷側誘電性表面に電荷を画像にあわせて「噴射」する
ことにより「静電潜像」が直接形成される。これらの画
像パターンを形成するために針がしばしば使用され、針
は動いている誘導体面の幅方向に直線的に配列される。 次に潜像が適当なトナーにより潜像が誘電性基材上に発
現する。
用いることが良く知られている。この方法において、受
電荷側誘電性表面に電荷を画像にあわせて「噴射」する
ことにより「静電潜像」が直接形成される。これらの画
像パターンを形成するために針がしばしば使用され、針
は動いている誘導体面の幅方向に直線的に配列される。 次に潜像が適当なトナーにより潜像が誘電性基材上に発
現する。
【0003】当業者にとって「電子画像形成」という用
語は「電子写真」という用語から明らかに区別される。 上述したように、「電子画像形成」は、その後適当なト
ナーを用いて画像を発現させる潜像を形成するために、
画像形成用表面、通常誘電性材料表面に(例えば針から
)静電荷を付与することにより画像を形成する方法であ
る。この用語は、光伝導性表面に光を当てることにより
静電荷潜像が形成される「電子写真」から区別される。 「静電印刷」などの用語が文献において一般的に使用さ
れており、電子写真および電子画像形成の両方を示して
いると考えられる。
語は「電子写真」という用語から明らかに区別される。 上述したように、「電子画像形成」は、その後適当なト
ナーを用いて画像を発現させる潜像を形成するために、
画像形成用表面、通常誘電性材料表面に(例えば針から
)静電荷を付与することにより画像を形成する方法であ
る。この用語は、光伝導性表面に光を当てることにより
静電荷潜像が形成される「電子写真」から区別される。 「静電印刷」などの用語が文献において一般的に使用さ
れており、電子写真および電子画像形成の両方を示して
いると考えられる。
【0004】電子画像形成法は、トラックの側面やビル
ディングの標識のように、通常ある方式で屋外で示され
る寸法の大きなプリントの製造のために使用されること
が多い。誘電性基材上に画像が発現される電子画像形成
法の最後において、製造されたプリントは透明なビニル
プラスチックフィルムの2つの層の間に挟まれることが
多く、屋外標識として直接使用される。しかしながら、
誘電性画像形成用シートの特性は、最終の画像に適して
いないことが多いことがわかった。典型的な誘電紙基材
は、屋外標識に要求される耐水性に欠け、より耐水性の
強いポリビニルクロライドやポリビニルアセテートフィ
ルムのような基材には、その電気的および機械的特性故
に直接画像を形成することができない。
ディングの標識のように、通常ある方式で屋外で示され
る寸法の大きなプリントの製造のために使用されること
が多い。誘電性基材上に画像が発現される電子画像形成
法の最後において、製造されたプリントは透明なビニル
プラスチックフィルムの2つの層の間に挟まれることが
多く、屋外標識として直接使用される。しかしながら、
誘電性画像形成用シートの特性は、最終の画像に適して
いないことが多いことがわかった。典型的な誘電紙基材
は、屋外標識に要求される耐水性に欠け、より耐水性の
強いポリビニルクロライドやポリビニルアセテートフィ
ルムのような基材には、その電気的および機械的特性故
に直接画像を形成することができない。
【0005】電子写真プロセスで用いられる典型的な装
置は、比較的寸法が小さく、寸法の大きなプリントを収
容することができないので、電子写真プロセスは大きな
プリントの製造には実用的でない。
置は、比較的寸法が小さく、寸法の大きなプリントを収
容することができないので、電子写真プロセスは大きな
プリントの製造には実用的でない。
【0006】電子写真プロセスにおいて、シリコーンが
光伝導体上の剥離層として用いられることがある。シリ
コーン剥離層は、光伝導体から重合体フィルムのような
基材表面へのトナー画像の転写の向上に役立つ。シル−
オフ(SYL−OFF:登録商標)7610シリコーン
剥離剤[ダウ・コーニング・コーポレイション(Dow
Corning Corporation)]が光伝導
性プレートとして一般的に使用される。
光伝導体上の剥離層として用いられることがある。シリ
コーン剥離層は、光伝導体から重合体フィルムのような
基材表面へのトナー画像の転写の向上に役立つ。シル−
オフ(SYL−OFF:登録商標)7610シリコーン
剥離剤[ダウ・コーニング・コーポレイション(Dow
Corning Corporation)]が光伝導
性プレートとして一般的に使用される。
【0007】前述の一般的なものより耐候性の優れた大
きな屋外標識を得ることが望ましいので、形成された画
像を熱可塑性ポリマーからなるようなより耐候性の優れ
たレセプター基材に誘電性基材から転写するのが望まし
いことが認識された。しかしながら、今までは、電子画
像形成法において非常に良好に作用する誘電性基材に利
用できる適当な剥離塗膜は存在しなかった。
きな屋外標識を得ることが望ましいので、形成された画
像を熱可塑性ポリマーからなるようなより耐候性の優れ
たレセプター基材に誘電性基材から転写するのが望まし
いことが認識された。しかしながら、今までは、電子画
像形成法において非常に良好に作用する誘電性基材に利
用できる適当な剥離塗膜は存在しなかった。
【0008】シリコーンは光伝導プロセス用剥離塗膜と
しては用いられても、電子画像形成法における剥離用塗
膜として良好に働かない。まず第1に、架橋または乾燥
シリコーン剥離用塗膜が浸出してトナー貯蔵部に入り、
トナーを汚染し得る。さらに、乾燥トナーは、シリコー
ン剥離剤表面にあまり粘着せず、従って電子画像形成印
刷法中にこすり取られ得る。
しては用いられても、電子画像形成法における剥離用塗
膜として良好に働かない。まず第1に、架橋または乾燥
シリコーン剥離用塗膜が浸出してトナー貯蔵部に入り、
トナーを汚染し得る。さらに、乾燥トナーは、シリコー
ン剥離剤表面にあまり粘着せず、従って電子画像形成印
刷法中にこすり取られ得る。
【0009】シリコーン剥離用塗膜の上述の不利益を克
服することにより電子画像形成法で良好に作用する剥離
用塗膜を発見しようとする試みにおいて、出願人はシリ
コーン−尿素ブロックポリマーが誘電性基材のための非
常に有効な剥離用塗膜を形成することを発見した。それ
らは浸出してトナー溶液に入りトナーを汚染するという
ことがない。さらに、シリコーン−尿素ブロックポリマ
ーは、発現した画像を誘電性基材から耐久性のある熱可
塑性レセプター基材に良好に転写させる充分な剥離特性
を提供する。
服することにより電子画像形成法で良好に作用する剥離
用塗膜を発見しようとする試みにおいて、出願人はシリ
コーン−尿素ブロックポリマーが誘電性基材のための非
常に有効な剥離用塗膜を形成することを発見した。それ
らは浸出してトナー溶液に入りトナーを汚染するという
ことがない。さらに、シリコーン−尿素ブロックポリマ
ーは、発現した画像を誘電性基材から耐久性のある熱可
塑性レセプター基材に良好に転写させる充分な剥離特性
を提供する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】シリコーン−尿素ブロ
ックポリマーを感圧接着剤用の剥離塗膜として用いるこ
とが知られている(ヨーロッパ特許出願No.250,
248参照)。しかしながら、感圧接着剤は静電印刷プ
ロセスにおいて使用されないので、感圧接着剤は誘電性
塗膜形成用基材とは根本的に異なる。実際、感圧接着剤
における剥離塗膜の機能は、塗膜に同じ種類のポリマー
が使用されていても、静電印刷プロセスにおける剥離塗
膜の機能とは全く異なる。感圧接着剤において、剥離塗
膜は主に粘着防止剤として作用する。電子画像形成法に
おいて、剥離塗膜は、電荷付与および画像発現プロセス
中におけるトナーの保持および形成された画像の効果的
なレセプター基材への転写の両方の作用を果たさなけれ
ばならない。また、誘電性基材用剥離塗膜は、感圧接着
剤の場合とは異なり、基材の誘電特性が影響を受けず高
密度画像が得られるように、非常に薄くなくてはならな
い(例えば0.05〜2.0ミクロン)。すなわち、電
子画像形成法における剥離塗膜の特性は感圧接着剤の剥
離塗膜の特性と大きく異ならなくてはならない。このこ
とは、純シリコーンポリマーが感圧接着剤の剥離塗膜と
しては許容できるが、前述の理由により誘電基材用剥離
塗膜としては許容できないことを考慮すると明らかであ
る。
ックポリマーを感圧接着剤用の剥離塗膜として用いるこ
とが知られている(ヨーロッパ特許出願No.250,
248参照)。しかしながら、感圧接着剤は静電印刷プ
ロセスにおいて使用されないので、感圧接着剤は誘電性
塗膜形成用基材とは根本的に異なる。実際、感圧接着剤
における剥離塗膜の機能は、塗膜に同じ種類のポリマー
が使用されていても、静電印刷プロセスにおける剥離塗
膜の機能とは全く異なる。感圧接着剤において、剥離塗
膜は主に粘着防止剤として作用する。電子画像形成法に
おいて、剥離塗膜は、電荷付与および画像発現プロセス
中におけるトナーの保持および形成された画像の効果的
なレセプター基材への転写の両方の作用を果たさなけれ
ばならない。また、誘電性基材用剥離塗膜は、感圧接着
剤の場合とは異なり、基材の誘電特性が影響を受けず高
密度画像が得られるように、非常に薄くなくてはならな
い(例えば0.05〜2.0ミクロン)。すなわち、電
子画像形成法における剥離塗膜の特性は感圧接着剤の剥
離塗膜の特性と大きく異ならなくてはならない。このこ
とは、純シリコーンポリマーが感圧接着剤の剥離塗膜と
しては許容できるが、前述の理由により誘電基材用剥離
塗膜としては許容できないことを考慮すると明らかであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】シリコーン−尿素ブロッ
クポリマーが、誘電性基材上に非常に効果的な剥離塗膜
を形成するという出願人の発見は印刷産業にとって非常
に重要である。出願人は、画像を形成する基材の長年の
耐候性の問題を心配する必要なく、大きな高品質のプリ
ントを屋外標識として利用できることを初めて見い出し
た。
クポリマーが、誘電性基材上に非常に効果的な剥離塗膜
を形成するという出願人の発見は印刷産業にとって非常
に重要である。出願人は、画像を形成する基材の長年の
耐候性の問題を心配する必要なく、大きな高品質のプリ
ントを屋外標識として利用できることを初めて見い出し
た。
【0012】本発明において、出願人はシリコーンー尿
素ブロックポリマーが誘電性基材用の優れた剥離塗膜を
形成することを発見した。
素ブロックポリマーが誘電性基材用の優れた剥離塗膜を
形成することを発見した。
【0013】本発明の一つの態様は、(a)一つの主要
面が誘電性層である基材、および(b)該基材表面の誘
電性層の最上部上のシリコーン−尿素ブロックポリマー
塗膜を含んでなる画像剥離用シートである。
面が誘電性層である基材、および(b)該基材表面の誘
電性層の最上部上のシリコーン−尿素ブロックポリマー
塗膜を含んでなる画像剥離用シートである。
【0014】本発明によれば画像をレセプター基材に移
すために使用する供与体要素も提供される。本発明の供
与体要素は、(a)一つの主要面が誘電性層である基材
、(b)該基材の誘電性層の最上部上のシリコーン−尿
素ブロックポリマー塗膜および(c)シリコーン−尿素
ブロックポリマー塗膜上の画像を含む。
すために使用する供与体要素も提供される。本発明の供
与体要素は、(a)一つの主要面が誘電性層である基材
、(b)該基材の誘電性層の最上部上のシリコーン−尿
素ブロックポリマー塗膜および(c)シリコーン−尿素
ブロックポリマー塗膜上の画像を含む。
【0015】本発明の好ましい態様において、画像剥離
用シートおよび供与体要素はいずれも無色のpH指示薬
系を含む。後に説明するpH指示薬系は、制御のための
重要な要素である剥離塗膜の膜厚を正確に決めるために
使用することができる。
用シートおよび供与体要素はいずれも無色のpH指示薬
系を含む。後に説明するpH指示薬系は、制御のための
重要な要素である剥離塗膜の膜厚を正確に決めるために
使用することができる。
【0016】後に実施例により説明するように、本発明
で利用されるシリコーン−尿素ブロックポリマーは誘電
性基材用の優れた剥離塗膜を提供する。シリコーン−尿
素ブロックポリマーは、誘電電荷とトナー電荷との相互
作用を妨げず、複数回トナー付着のための良好な媒体を
提供し、誘電性基材から受容体基材への画像の優れた転
写を可能にする。
で利用されるシリコーン−尿素ブロックポリマーは誘電
性基材用の優れた剥離塗膜を提供する。シリコーン−尿
素ブロックポリマーは、誘電電荷とトナー電荷との相互
作用を妨げず、複数回トナー付着のための良好な媒体を
提供し、誘電性基材から受容体基材への画像の優れた転
写を可能にする。
【0017】本発明の一つの態様は、一つの主要面が誘
電性層である基材を含んでなる画像剥離用シートに関す
る。シリコーン−尿素ブロックポリマーは、基材の誘電
性層の最上部上に存在し、剥離用塗膜として作用する。
電性層である基材を含んでなる画像剥離用シートに関す
る。シリコーン−尿素ブロックポリマーは、基材の誘電
性層の最上部上に存在し、剥離用塗膜として作用する。
【0018】画像剥離用シートは、基材、好ましくは柔
軟性基材を含み、その一つの面上に誘電性層を有する。 基材そのものが導電性であるか、または基材が両方の主
要面上に導電性層を有すべきである。誘電性層は導電性
層の一つの面上に存在する。
軟性基材を含み、その一つの面上に誘電性層を有する。 基材そのものが導電性であるか、または基材が両方の主
要面上に導電性層を有すべきである。誘電性層は導電性
層の一つの面上に存在する。
【0019】基材は、セルロース繊維系紙およびポリエ
ステル系プラスチックフィルムのような種々の材料から
選択することができる。独立した導電性層が必要な場合
、それはカチオン性四級アンモニウム化合物または塩素
アニオン含有ポリマーのような高分子電解質、または画
像転写プロセスの高温(例えば110℃〜132℃)お
よび室温において安定な当業者に知られている他の物質
を含んでなる。
ステル系プラスチックフィルムのような種々の材料から
選択することができる。独立した導電性層が必要な場合
、それはカチオン性四級アンモニウム化合物または塩素
アニオン含有ポリマーのような高分子電解質、または画
像転写プロセスの高温(例えば110℃〜132℃)お
よび室温において安定な当業者に知られている他の物質
を含んでなる。
【0020】静電印刷プロセスで使用するための基材上
の誘電性層は当業者に良く知られており、例えば、ネブ
レッツ・ハンドブック・オブ・フォトグラフィー・アン
ド・リプログラフィー(Neblette’s Han
dbook of Photography and
Reprography)、ネブレット(C.B.Ne
blette)、第7版、1977年が参照される。こ
れらの層は、通常、ポリビニルアセテート、ポリビニル
クロライド、ポリビニルブチラールおよびポリメチルメ
タクリレートから選択されるポリマーからなる。他の成
分は、ワックス、ポリエチレン、アルキド樹脂、ニトロ
セルロース、エチルセルロース、セルロースアセテート
、エポキシ樹脂、スチレン−ブタジエンポリマー、塩素
化ゴムおよびポリアクリレートから選択することができ
る。
の誘電性層は当業者に良く知られており、例えば、ネブ
レッツ・ハンドブック・オブ・フォトグラフィー・アン
ド・リプログラフィー(Neblette’s Han
dbook of Photography and
Reprography)、ネブレット(C.B.Ne
blette)、第7版、1977年が参照される。こ
れらの層は、通常、ポリビニルアセテート、ポリビニル
クロライド、ポリビニルブチラールおよびポリメチルメ
タクリレートから選択されるポリマーからなる。他の成
分は、ワックス、ポリエチレン、アルキド樹脂、ニトロ
セルロース、エチルセルロース、セルロースアセテート
、エポキシ樹脂、スチレン−ブタジエンポリマー、塩素
化ゴムおよびポリアクリレートから選択することができ
る。
【0021】誘電性層の性能基準が上記ネブレットの文
献に記載されている。そのような層は米国特許第3,0
75,859号、同第3,920,880号、同第4,
201,701号および同第4,208,467号にも
記載されている。層の厚さは1〜20ミクロン、好まし
くは5〜15ミクロンである。そのような誘電性層の表
面は、針状棒下を通過するときの電荷の良好な転写を保
証するために粗面であることが好ましい。この粗さは層
に表面不整を付与するのに充分な大きの粒子を層に含ま
せることにより得ることができる。この粒子の直径は1
〜5ミクロンが適当である。粒子組成は層に所望の誘電
定数が付与されるように選択される。このような誘電性
層の特性要求は当業者に良く知られている。例えば米国
特許第3,920,880号および同第4,201,7
01号が参照される。
献に記載されている。そのような層は米国特許第3,0
75,859号、同第3,920,880号、同第4,
201,701号および同第4,208,467号にも
記載されている。層の厚さは1〜20ミクロン、好まし
くは5〜15ミクロンである。そのような誘電性層の表
面は、針状棒下を通過するときの電荷の良好な転写を保
証するために粗面であることが好ましい。この粗さは層
に表面不整を付与するのに充分な大きの粒子を層に含ま
せることにより得ることができる。この粒子の直径は1
〜5ミクロンが適当である。粒子組成は層に所望の誘電
定数が付与されるように選択される。このような誘電性
層の特性要求は当業者に良く知られている。例えば米国
特許第3,920,880号および同第4,201,7
01号が参照される。
【0022】シリコーン−尿素ブロックポリマーは基材
の一つの主要面上の誘電性層の最上部上の塗膜として適
用される。ここで用いるシリコーン−尿素ブロックポリ
マーという用語は、シロキサン単位の繰返しブロック、
例えば、
の一つの主要面上の誘電性層の最上部上の塗膜として適
用される。ここで用いるシリコーン−尿素ブロックポリ
マーという用語は、シロキサン単位の繰返しブロック、
例えば、
【0023】
【化2】
〔式中、Rは、典型的にはアルキルまたはアリール基あ
るいはその組み合わせを表す。〕および尿素結合を含む
セグメントの繰返しブロック、例えば
るいはその組み合わせを表す。〕および尿素結合を含む
セグメントの繰返しブロック、例えば
【0024】
【化3】
を含むポリマーを意味する。
【0025】当業者は、「シロキサン」および「尿素」
という用語が上に例示した構造とは少し異なる構造をも
含むことを理解するであろう。例えば、尿素結合は尿素
−ウレタン結合を含み得る。ここで用いる「シリコーン
−尿素ブロックポリマー」という用語は、コポリマーの
みならず、ターポリマーまたはより高分子量のポリマー
、例えば、シリコーン、尿素およびポリプロピレンオキ
シドの末端ジアミン基を有するブロックポリマーをも意
味する。
という用語が上に例示した構造とは少し異なる構造をも
含むことを理解するであろう。例えば、尿素結合は尿素
−ウレタン結合を含み得る。ここで用いる「シリコーン
−尿素ブロックポリマー」という用語は、コポリマーの
みならず、ターポリマーまたはより高分子量のポリマー
、例えば、シリコーン、尿素およびポリプロピレンオキ
シドの末端ジアミン基を有するブロックポリマーをも意
味する。
【0026】通常、ブロックポリマーのシリコーン含量
は、ブロックポリマーの合計重量基準で1〜65重量%
、好ましくは5〜15重量%、最も好ましくは10重量
%である。
は、ブロックポリマーの合計重量基準で1〜65重量%
、好ましくは5〜15重量%、最も好ましくは10重量
%である。
【0027】本発明で利用される好ましいブロックポリ
マーは下記式:
マーは下記式:
【化4】
〔式中、Zは、フェニレン、アルキレン、アルアルキレ
ンおよびシクロアルキレンからなる群より選択される二
価の基、好ましくはヘキサメチレン、メチレンビス−(
フェニレン)、イソホロン、テトラメチレン、シクロヘ
キシレンおよびメチレンジシクロヘキシレンからなる群
より選択され、最も好ましくはイソホロンであり、Yは
、1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基、好まし
くはプロピレンであり、Rは、少なくとも50%がメチ
ルであり、100%にする残部はメチル、2〜12個の
炭素原子を有する一価アルキル基、ビニル基、フェニル
基および置換フェニル基からなる群より選択される基、
好ましくはメチルまたは2〜12個の炭素原子を有する
一価のアルキル基、最も好ましくはメチルであり、Dは
、水素および1〜10個の炭素原子を有するアルキル基
からなる群より選択される基、好ましくは水素であり、
Bは、アルキレン、アルアルキレン、シクロアルキレン
、アザアルキレン、シクロアザアルキレン、フェニレン
、ポリアルキレンオキシド、ポリエチレンアジペート、
ポリカプロラクトン、ポリブタジエン、Aを含む環状構
造をなして複素環を形成する基およびそれらの混合物か
らなる群より選択される基、好ましくはポリアルキレン
オキシドまたはAを含む環状構造をなして複素環を形成
する基あるいはそれらの組み合わせであり、Aは−O−
および−NG−(ここでGは水素、1〜10の炭素原子
を有するアルキル基、フェニル、Bを含む環状構造をな
して複素環を形成する基およびそれらの組み合わせから
なる群より選択される基、好ましくは水素、Bを含む環
状構造をなして複素環またはそれらの混合物を表す。)
からなる群より選択される基、nは、4またはそれ以上
の整数、好ましくは65またはそれ以上の整数、および
mは、0〜25の整数を表す。〕。で示される。
ンおよびシクロアルキレンからなる群より選択される二
価の基、好ましくはヘキサメチレン、メチレンビス−(
フェニレン)、イソホロン、テトラメチレン、シクロヘ
キシレンおよびメチレンジシクロヘキシレンからなる群
より選択され、最も好ましくはイソホロンであり、Yは
、1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基、好まし
くはプロピレンであり、Rは、少なくとも50%がメチ
ルであり、100%にする残部はメチル、2〜12個の
炭素原子を有する一価アルキル基、ビニル基、フェニル
基および置換フェニル基からなる群より選択される基、
好ましくはメチルまたは2〜12個の炭素原子を有する
一価のアルキル基、最も好ましくはメチルであり、Dは
、水素および1〜10個の炭素原子を有するアルキル基
からなる群より選択される基、好ましくは水素であり、
Bは、アルキレン、アルアルキレン、シクロアルキレン
、アザアルキレン、シクロアザアルキレン、フェニレン
、ポリアルキレンオキシド、ポリエチレンアジペート、
ポリカプロラクトン、ポリブタジエン、Aを含む環状構
造をなして複素環を形成する基およびそれらの混合物か
らなる群より選択される基、好ましくはポリアルキレン
オキシドまたはAを含む環状構造をなして複素環を形成
する基あるいはそれらの組み合わせであり、Aは−O−
および−NG−(ここでGは水素、1〜10の炭素原子
を有するアルキル基、フェニル、Bを含む環状構造をな
して複素環を形成する基およびそれらの組み合わせから
なる群より選択される基、好ましくは水素、Bを含む環
状構造をなして複素環またはそれらの混合物を表す。)
からなる群より選択される基、nは、4またはそれ以上
の整数、好ましくは65またはそれ以上の整数、および
mは、0〜25の整数を表す。〕。で示される。
【0028】ここで用いられる「基」という用語は置換
されているまたは置換されていない有機基、例えば、ハ
ロまたはCN置換基を意味する。
されているまたは置換されていない有機基、例えば、ハ
ロまたはCN置換基を意味する。
【0029】シリコーン−尿素ブロックポリマーは当業
者に知られており、重縮合のような任意の適当な方法に
より調製することができる。本発明の好ましいシリコー
ン−尿素ブロックポリマーは、下記成分の重縮合により
調製することができる。通常、重合反応はイソプロパノ
ールのようなアルコール系溶媒中、室温において、好ま
しくは窒素のような不活性雰囲気下に行われる。
者に知られており、重縮合のような任意の適当な方法に
より調製することができる。本発明の好ましいシリコー
ン−尿素ブロックポリマーは、下記成分の重縮合により
調製することができる。通常、重合反応はイソプロパノ
ールのようなアルコール系溶媒中、室温において、好ま
しくは窒素のような不活性雰囲気下に行われる。
【0030】反応性成分は、
(1)数平均分子量が少なくとも500のシリコーンを
含んでなり、下記式:
含んでなり、下記式:
【化5】
〔式中、R、Y、Dおよびnは上記と同意義。〕で示さ
れる構造を有するジアミン、 (2)下記式: OCN−Z−NCO 〔式中、Zは上記と同意義。〕 で示されるジイソシアネートの少なくとも一種、および
要すれば (3)95重量%までのジアミン、ジヒドロキシ連鎖延
長剤、および下記式: H−A−B−A−H 〔式中、AおよびBは上記と同意義。〕で示されるそれ
らの混合物からなる群より選択される成分を含む。
れる構造を有するジアミン、 (2)下記式: OCN−Z−NCO 〔式中、Zは上記と同意義。〕 で示されるジイソシアネートの少なくとも一種、および
要すれば (3)95重量%までのジアミン、ジヒドロキシ連鎖延
長剤、および下記式: H−A−B−A−H 〔式中、AおよびBは上記と同意義。〕で示されるそれ
らの混合物からなる群より選択される成分を含む。
【0031】上記シリコーンジアミン(1)ならびに上
記ジアミン及び/又はジヒドロキシ連鎖延長剤(使用し
た場合)(3)の上記ジイソシアネート(2)に対する
組み合わせモル比は、好ましくは約1:0.95〜1:
1.05、最も好ましくは約1:1に維持される。
記ジアミン及び/又はジヒドロキシ連鎖延長剤(使用し
た場合)(3)の上記ジイソシアネート(2)に対する
組み合わせモル比は、好ましくは約1:0.95〜1:
1.05、最も好ましくは約1:1に維持される。
【0032】本発明の好ましい態様において、重縮合に
より製造されたシリコーン−尿素ブロックポリマーは、
ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ジピペリジルプ
ロパン(DIPIP)/イソホロンジイソシアネート(
IPDI)、およびポリプロピレンオキシド(PPO)
のセグメントおよび末端ジアミン基を含む。シリコーン
−尿素ブロックポリマーの合計重量を基準にしたPDM
S、DIPIP/IPDIおよびPPOの(重量%で表
された)好ましい組み合わせ割合を以下に示す:
より製造されたシリコーン−尿素ブロックポリマーは、
ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ジピペリジルプ
ロパン(DIPIP)/イソホロンジイソシアネート(
IPDI)、およびポリプロピレンオキシド(PPO)
のセグメントおよび末端ジアミン基を含む。シリコーン
−尿素ブロックポリマーの合計重量を基準にしたPDM
S、DIPIP/IPDIおよびPPOの(重量%で表
された)好ましい組み合わせ割合を以下に示す:
【00
33】
33】
【0034】後記の実施例により示されるように、電子
画像形成法における誘電性基材上の剥離塗膜として用い
ると高品質の画像を良好に転写させることができるので
、上記組み合わせは好ましい。PDMS含量が10重量
%のポリマーが最も好ましい。
画像形成法における誘電性基材上の剥離塗膜として用い
ると高品質の画像を良好に転写させることができるので
、上記組み合わせは好ましい。PDMS含量が10重量
%のポリマーが最も好ましい。
【0035】本発明の供与体要素は種々の技術により調
製することができる。処理すべき誘電性表面からは最初
に全ての汚れおよび油脂を除去しなければならない。次
に誘電性表面に、ブラッシング、バーコート、噴霧、ロ
ールコート、カーテンコート、ナイフコート等のような
種々の技術の一つによりシリコーン−尿素ブロックポリ
マーの溶液を接触させ、その後、シリコーン−尿素ブロ
ックポリマーが表面に乾燥した層を形成するのに充分な
温度および時間で処理する。画像剥離塗膜において、乾
燥塗膜厚の好ましい水準はミクロン単位の厚さである。 好適な範囲は0.05〜2.0ミクロン、好ましくは0
.06〜0.3ミクロン、最も好ましくは0.07〜0
.18ミクロンである。
製することができる。処理すべき誘電性表面からは最初
に全ての汚れおよび油脂を除去しなければならない。次
に誘電性表面に、ブラッシング、バーコート、噴霧、ロ
ールコート、カーテンコート、ナイフコート等のような
種々の技術の一つによりシリコーン−尿素ブロックポリ
マーの溶液を接触させ、その後、シリコーン−尿素ブロ
ックポリマーが表面に乾燥した層を形成するのに充分な
温度および時間で処理する。画像剥離塗膜において、乾
燥塗膜厚の好ましい水準はミクロン単位の厚さである。 好適な範囲は0.05〜2.0ミクロン、好ましくは0
.06〜0.3ミクロン、最も好ましくは0.07〜0
.18ミクロンである。
【0036】本発明で使用されるシリコーン−尿素ブロ
ックポリマー剥離塗膜は有機非水性溶媒中で誘電性基材
に適用しなければならない。塗膜を水溶液中で適用する
と、塗膜の乾燥時に水が除去され、極性非シリコーンセ
グメントが表面に残り、シリコーンのほとんどが極性非
シリコーン層の下に埋もれて残る。従って、トナーと接
触させるための剥離層表面上に残るシリコーンの量は不
充分である。その結果、誘電性基材からレセプター基材
への画像の転写を試みたときにトナー剥離能が存在しな
い。
ックポリマー剥離塗膜は有機非水性溶媒中で誘電性基材
に適用しなければならない。塗膜を水溶液中で適用する
と、塗膜の乾燥時に水が除去され、極性非シリコーンセ
グメントが表面に残り、シリコーンのほとんどが極性非
シリコーン層の下に埋もれて残る。従って、トナーと接
触させるための剥離層表面上に残るシリコーンの量は不
充分である。その結果、誘電性基材からレセプター基材
への画像の転写を試みたときにトナー剥離能が存在しな
い。
【0037】非水性ポリマー溶液は適当な固体濃度とな
るようにイソプロパノールのような溶媒により希釈され
、その後誘電性材料上に塗布される。乾燥した際の塗膜
の厚さは、誘電性材料への適用の前に非水性剥離材料内
に適当な指示薬が含まれていれば化学的指示薬法により
適当に測定することができる。
るようにイソプロパノールのような溶媒により希釈され
、その後誘電性材料上に塗布される。乾燥した際の塗膜
の厚さは、誘電性材料への適用の前に非水性剥離材料内
に適当な指示薬が含まれていれば化学的指示薬法により
適当に測定することができる。
【0038】潜像が一またはそれ以上の針により剥離塗
膜上に形成され、次に一またはそれ以上のトナー機構に
おいてトナーが形成された画像に適用される。この時点
において、供与体要素が形成される。
膜上に形成され、次に一またはそれ以上のトナー機構に
おいてトナーが形成された画像に適用される。この時点
において、供与体要素が形成される。
【0039】本発明の好ましい態様において、無色pH
指示薬、好ましくはチモールフタレインが(シリコーン
−尿素ポリマーの固体水準の5%を越えない量で)非水
性シリコーン−尿素ブロックポリマーに添加される。こ
の無色指示薬が、分光光度測定および算出の前にアルカ
リ性溶液により青色に着色された状態に転化される。
指示薬、好ましくはチモールフタレインが(シリコーン
−尿素ポリマーの固体水準の5%を越えない量で)非水
性シリコーン−尿素ブロックポリマーに添加される。こ
の無色指示薬が、分光光度測定および算出の前にアルカ
リ性溶液により青色に着色された状態に転化される。
【0040】本発明で使用される剥離用塗膜に対する要
求の一つは、トナーと誘電性材料との間に高密度画像が
発現されるように、膜厚を非常に薄く、例えば0.05
〜2.0ミクロンとすることである。指示薬の機能は、
シリコーン−尿素ブロックポリマーのサブミクロン範囲
の膜厚をモニターすることである。指示薬の量に比例す
るシリコーン−尿素ブロックポリマーの膜厚は、発色し
たアルカリ性溶液から吸光手段により計算される。シリ
コーン−尿素ブロックポリマー中の指示薬は無色である
のみならず、誘電材料に適用された際に中性pH条件に
おいて安定な無色状態を維持しなくてはならない。さら
に、この無色の指示薬は画像印刷、転写、または転写画
像の老化に影響を与えてはならない。
求の一つは、トナーと誘電性材料との間に高密度画像が
発現されるように、膜厚を非常に薄く、例えば0.05
〜2.0ミクロンとすることである。指示薬の機能は、
シリコーン−尿素ブロックポリマーのサブミクロン範囲
の膜厚をモニターすることである。指示薬の量に比例す
るシリコーン−尿素ブロックポリマーの膜厚は、発色し
たアルカリ性溶液から吸光手段により計算される。シリ
コーン−尿素ブロックポリマー中の指示薬は無色である
のみならず、誘電材料に適用された際に中性pH条件に
おいて安定な無色状態を維持しなくてはならない。さら
に、この無色の指示薬は画像印刷、転写、または転写画
像の老化に影響を与えてはならない。
【0041】他の指示薬も好ましい指示薬チモールフタ
レインと同様に作用することができ、m−ニトロフェノ
ール、o−クレゾールフタレイン、フェノールフタレイ
ンおよびエチルビス(2,4−ジニトロフェニル)アセ
テートが含まれる。同様に作用する他の種類の指示薬は
酸化−還元により応答するものである。
レインと同様に作用することができ、m−ニトロフェノ
ール、o−クレゾールフタレイン、フェノールフタレイ
ンおよびエチルビス(2,4−ジニトロフェニル)アセ
テートが含まれる。同様に作用する他の種類の指示薬は
酸化−還元により応答するものである。
【0042】本発明の供与体要素は、特に加熱または減
圧下に画像を熱可塑性材料のようなレセプター材料に転
写するために使用することができる。
圧下に画像を熱可塑性材料のようなレセプター材料に転
写するために使用することができる。
【0043】
【実施例】下記の実施例により本発明を更に説明する。
【0044】下記実施例1〜6において、重合反応は全
て窒素雰囲気下に行った。
て窒素雰囲気下に行った。
【0045】ブロックポリマー例1
数平均分子量5000のポリジメチルシロキサン(
PDMS)ジアミン0.38g、末端ジアミン基を有す
る数平均分子量800のポリプロピレンオキシド(PP
O)1.50gおよびジピペリジルプロパン(DIPI
P)2.52gのイソプロピルアルコール(IPA)2
42.50g中溶液に、25℃でイソホロンジイソシア
ネート(IPDI)3.10gをゆっくりと5分間で添
加した。添加の終了に向かって粘度が急速に上昇し、粘
性はあるが透明な反応溶液を更に15分間攪拌した。こ
れによりブロックポリマーの3重量%IPA溶液が得ら
れた。ブロックポリマーは5重量%のPDMS、75重
量%のDIPIP/IPDI、および20重量%のPP
Oからなっていた。
PDMS)ジアミン0.38g、末端ジアミン基を有す
る数平均分子量800のポリプロピレンオキシド(PP
O)1.50gおよびジピペリジルプロパン(DIPI
P)2.52gのイソプロピルアルコール(IPA)2
42.50g中溶液に、25℃でイソホロンジイソシア
ネート(IPDI)3.10gをゆっくりと5分間で添
加した。添加の終了に向かって粘度が急速に上昇し、粘
性はあるが透明な反応溶液を更に15分間攪拌した。こ
れによりブロックポリマーの3重量%IPA溶液が得ら
れた。ブロックポリマーは5重量%のPDMS、75重
量%のDIPIP/IPDI、および20重量%のPP
Oからなっていた。
【0046】ブロックポリマー例2
数平均分子量5000のポリジメチルシロキサン(
PDMS)ジアミン15.00g、末端ジアミン基を有
する数平均分子量800のポリプロピレンオキシド(P
PO)22.50gおよびジピペリジルプロパン(DI
PIP)51.33gのイソプロパノールアルコール(
IPA)1470g中溶液に、25℃でイソホロンジイ
ソシアネート(IPDI)61.17gをゆっくりと5
分間で添加した。添加の終了に向かって粘度が急速に上
昇し、粘性であるが透明な反応溶液を更に30分間攪拌
した。これによりブロックポリマーの10重量%IPA
溶液が得られた。3%固形分溶液を調製するために、1
0%固形分溶液にIPA3380gを添加し、均一にな
るまで攪拌した。ブロックポリマーは10重量%のPD
MS、75重量%のDIPIP/IPDIおよび15重
量%のPPOからなっていた。
PDMS)ジアミン15.00g、末端ジアミン基を有
する数平均分子量800のポリプロピレンオキシド(P
PO)22.50gおよびジピペリジルプロパン(DI
PIP)51.33gのイソプロパノールアルコール(
IPA)1470g中溶液に、25℃でイソホロンジイ
ソシアネート(IPDI)61.17gをゆっくりと5
分間で添加した。添加の終了に向かって粘度が急速に上
昇し、粘性であるが透明な反応溶液を更に30分間攪拌
した。これによりブロックポリマーの10重量%IPA
溶液が得られた。3%固形分溶液を調製するために、1
0%固形分溶液にIPA3380gを添加し、均一にな
るまで攪拌した。ブロックポリマーは10重量%のPD
MS、75重量%のDIPIP/IPDIおよび15重
量%のPPOからなっていた。
【0047】ブロックポリマー例3
数平均分子量5000のポリジメチルシロキサン(
PDMS)ジアミン1.13g、末端ジアミン基を有す
る数平均分子量800のポリプロピレンオキシド(PP
O)0.75gおよびジピペリジルプロパン(DIPI
P)2.61gのイソプロピルアルコール(IPA)2
42.5g中溶液に、25℃でイソホロンジイソシアネ
ート(IPDI)3.02gをゆっくりと5分間で添加
した。添加の終了に向かって粘度が急速に上昇し、粘性
であるが透明な反応溶液を更に15分間攪拌した。これ
によりブロックポリマーの3%IPA溶液が得られた。 ブロックポリマーは15重量%のPDMS、75重量%
のDIPIP/IPDIおよび10重量%のPPOから
なっていた。
PDMS)ジアミン1.13g、末端ジアミン基を有す
る数平均分子量800のポリプロピレンオキシド(PP
O)0.75gおよびジピペリジルプロパン(DIPI
P)2.61gのイソプロピルアルコール(IPA)2
42.5g中溶液に、25℃でイソホロンジイソシアネ
ート(IPDI)3.02gをゆっくりと5分間で添加
した。添加の終了に向かって粘度が急速に上昇し、粘性
であるが透明な反応溶液を更に15分間攪拌した。これ
によりブロックポリマーの3%IPA溶液が得られた。 ブロックポリマーは15重量%のPDMS、75重量%
のDIPIP/IPDIおよび10重量%のPPOから
なっていた。
【0048】ブロックポリマー例4
数平均分子量5000のポリジメチルシロキサン(
PDMS)ジアミン1.50g、末端ジアミン基を有す
る数平均分子量800のPPO0.38gおよびジピペ
リジルプロパン(DIPIP)2.65gのイソプロピ
ルアルコール(IPA)242.5g中溶液に、25℃
でイソホロンジイソシアネート(IPDI)2.97g
をゆっくりと5分間で添加した。添加の終了に向かって
粘度が急速に上昇し、粘性であるが透明な反応溶液を更
に15分間攪拌した。これによりブロックポリマーの3
%IPA溶液が得られた。ブロックポリマーは20重量
%のPDMS、75重量%のDIPIP/IPDIおよ
び5重量%のPPOからなっていた。
PDMS)ジアミン1.50g、末端ジアミン基を有す
る数平均分子量800のPPO0.38gおよびジピペ
リジルプロパン(DIPIP)2.65gのイソプロピ
ルアルコール(IPA)242.5g中溶液に、25℃
でイソホロンジイソシアネート(IPDI)2.97g
をゆっくりと5分間で添加した。添加の終了に向かって
粘度が急速に上昇し、粘性であるが透明な反応溶液を更
に15分間攪拌した。これによりブロックポリマーの3
%IPA溶液が得られた。ブロックポリマーは20重量
%のPDMS、75重量%のDIPIP/IPDIおよ
び5重量%のPPOからなっていた。
【0049】ブロックポリマー例5
数平均分子量5000のポリジメチルシロキサン(
PDMS)ジアミン3.75gおよびジピペリジルプロ
パン(DIPIP)1.74gのイソプロピルアルコー
ル(IPA)242.5g中溶液に、25℃でイソホロ
ンジイソシアネート(IPDI)2.01gをゆっくり
と5分間で添加した。添加の終了に向かって粘度が急速
に上昇し、粘性であるが透明な反応溶液を更に15分間
攪拌した。これによりブロックポリマーの3%IPA溶
液が得られた。 ブロックポリマーは50重量%のPDMSおよび50重
量%のDIPIP/IPDIからなっていた。
PDMS)ジアミン3.75gおよびジピペリジルプロ
パン(DIPIP)1.74gのイソプロピルアルコー
ル(IPA)242.5g中溶液に、25℃でイソホロ
ンジイソシアネート(IPDI)2.01gをゆっくり
と5分間で添加した。添加の終了に向かって粘度が急速
に上昇し、粘性であるが透明な反応溶液を更に15分間
攪拌した。これによりブロックポリマーの3%IPA溶
液が得られた。 ブロックポリマーは50重量%のPDMSおよび50重
量%のDIPIP/IPDIからなっていた。
【0050】電子画像形成法において誘電性紙[ジェー
ムス・リバー・グラフィクス(James River
Graphics) No.2089]上で本発明の
剥離用塗膜として用いた場合、例1〜5のシリコーン−
尿素ブロックポリマーは全て良好に作用し、転写により
はっきりした画像が形成された。PDMSが10重量%
含まれる例2のブロックポリマーにより最良の結果が得
られた。表面塗膜の厚さは0.05〜0.2ミクロンで
あった。
ムス・リバー・グラフィクス(James River
Graphics) No.2089]上で本発明の
剥離用塗膜として用いた場合、例1〜5のシリコーン−
尿素ブロックポリマーは全て良好に作用し、転写により
はっきりした画像が形成された。PDMSが10重量%
含まれる例2のブロックポリマーにより最良の結果が得
られた。表面塗膜の厚さは0.05〜0.2ミクロンで
あった。
【0051】ブロックポリマー例6
数平均分子量800の末端ジアミン基を有するポリ
プロピレンオキシド(PPO)1.88gおよびジピペ
リジルプロパン(DIPIP)2.48gのイソプロピ
ルアルコール(IPA)242.5g中溶液に、25℃
でイソホロンジイソシアネート(IPDI)3.14g
をゆっくりと5分間で添加した。添加の終了に向かって
粘度が急速に上昇し、粘性であるが透明な反応溶液を更
に15分間攪拌した。これによりブロックポリマーの3
%IPA溶液が得られた。ブロックポリマーは75重量
%のDIPIP/IPDIおよび25重量%のPPOか
らなっていた。
プロピレンオキシド(PPO)1.88gおよびジピペ
リジルプロパン(DIPIP)2.48gのイソプロピ
ルアルコール(IPA)242.5g中溶液に、25℃
でイソホロンジイソシアネート(IPDI)3.14g
をゆっくりと5分間で添加した。添加の終了に向かって
粘度が急速に上昇し、粘性であるが透明な反応溶液を更
に15分間攪拌した。これによりブロックポリマーの3
%IPA溶液が得られた。ブロックポリマーは75重量
%のDIPIP/IPDIおよび25重量%のPPOか
らなっていた。
【0052】電子画像形成法において誘電性紙上の剥離
塗膜として前述のシリコーン非含有ブロックポリマーを
使用すると画像転写が起こらなかった。この例で使用し
たシリコーン非含有ブロックポリマーは、剥離塗膜中に
シリコーンが存在しないので本発明で使用されるシリコ
ーン−尿素ブロックポリマーの範囲には含まれない。
塗膜として前述のシリコーン非含有ブロックポリマーを
使用すると画像転写が起こらなかった。この例で使用し
たシリコーン非含有ブロックポリマーは、剥離塗膜中に
シリコーンが存在しないので本発明で使用されるシリコ
ーン−尿素ブロックポリマーの範囲には含まれない。
【0053】ブロックポリマー例7
数平均分子量5000のポリジメチルシロキサン(
PDMS)ジアミン65gおよびビスアミノプロピルピ
ペラジン(bisAPIP)15.5gのイソプロピル
アルコール(IPA)400g中溶液に、25℃でイソ
ホロンジイソシアネート(IPDI)19.5gをゆっ
くりと5分間で添加した。添加の終了に向かって粘度が
急速に上昇し、粘性であるが透明な反応溶液を更に1時
間攪拌した。これによりブロックポリマーの20%IP
A溶液が得られた。ブロックポリマーは65重量%のP
DMSおよび35重量%のbisAPIP/IPDIか
らなっていた。
PDMS)ジアミン65gおよびビスアミノプロピルピ
ペラジン(bisAPIP)15.5gのイソプロピル
アルコール(IPA)400g中溶液に、25℃でイソ
ホロンジイソシアネート(IPDI)19.5gをゆっ
くりと5分間で添加した。添加の終了に向かって粘度が
急速に上昇し、粘性であるが透明な反応溶液を更に1時
間攪拌した。これによりブロックポリマーの20%IP
A溶液が得られた。ブロックポリマーは65重量%のP
DMSおよび35重量%のbisAPIP/IPDIか
らなっていた。
【0054】ブロックポリマー例8
数平均分子量5000のPDMSジアミン5g、b
isAPIP1.29gおよびメチルペンタメチレンジ
アミン(MPMD)0.56gのイソプロピルアルコー
ル90g中溶液に、IPDI2.76gを添加した。こ
れによりシリコーン−尿素ポリマーが、非常に粘度は高
いが透明なIPA溶液として得られた。これによりブロ
ックポリマーの10重量%IPA溶液が得られた。ブロ
ックポリマーは52重量%のPDMS、35重量%のb
isAPIP/IPDIおよび13重量%のMPMDか
らなっていた。
isAPIP1.29gおよびメチルペンタメチレンジ
アミン(MPMD)0.56gのイソプロピルアルコー
ル90g中溶液に、IPDI2.76gを添加した。こ
れによりシリコーン−尿素ポリマーが、非常に粘度は高
いが透明なIPA溶液として得られた。これによりブロ
ックポリマーの10重量%IPA溶液が得られた。ブロ
ックポリマーは52重量%のPDMS、35重量%のb
isAPIP/IPDIおよび13重量%のMPMDか
らなっていた。
【0055】形成された画像が幾分不鮮明であるが、上
記実施例7および8のシリコーン−尿素ブロックポリマ
ーは、電子画像形成法において誘電性塗膜形成紙上の剥
離塗膜として用いると、優れた画像の転写が行えた。表
面塗膜の厚さは0.05〜0.2ミクロンであった。
記実施例7および8のシリコーン−尿素ブロックポリマ
ーは、電子画像形成法において誘電性塗膜形成紙上の剥
離塗膜として用いると、優れた画像の転写が行えた。表
面塗膜の厚さは0.05〜0.2ミクロンであった。
【0056】ブロックポリマー実施例9 数平均分子
量10000のポリジメチルシロキサン(PDMS)ジ
アミン4.0g、末端ジアミン基を有する数平均分子量
900のポリプロピレンオキシド(PPO)1.00g
およびビスアミノプロピルピペリジン(bisAPIP
)2.21gのイソプロピルアルコール70.0g中溶
液に、25℃でイソホロンジイソシアネート(IPDI
)2.79gをゆっくりと5分間で添加した。反応混合
物を10分間攪拌し、次に6N塩酸1.43mlで酸性
化して反応混合物を水分散性にした。次に、反応混合物
を120gの暖かい水に分散させた。これによりブロッ
クポリマーの5重量%IPA/水中溶液が得られた。ブ
ロックポリマーは40重量%のPDMS、50重量%の
bisAPIP/IPDIおよび10重量%のPPOか
らなっていた。
量10000のポリジメチルシロキサン(PDMS)ジ
アミン4.0g、末端ジアミン基を有する数平均分子量
900のポリプロピレンオキシド(PPO)1.00g
およびビスアミノプロピルピペリジン(bisAPIP
)2.21gのイソプロピルアルコール70.0g中溶
液に、25℃でイソホロンジイソシアネート(IPDI
)2.79gをゆっくりと5分間で添加した。反応混合
物を10分間攪拌し、次に6N塩酸1.43mlで酸性
化して反応混合物を水分散性にした。次に、反応混合物
を120gの暖かい水に分散させた。これによりブロッ
クポリマーの5重量%IPA/水中溶液が得られた。ブ
ロックポリマーは40重量%のPDMS、50重量%の
bisAPIP/IPDIおよび10重量%のPPOか
らなっていた。
【0057】電子画像形成法において誘電性紙上の剥離
塗膜として実施例9のブロックポリマーの水溶液を用い
て画像を転写すると、剥離が起こらなかった。これは、
製造したブロックポリマーが水分散性であり、誘電性基
材上の塗膜として適用して乾燥すると、シリコーンが非
シリコーンセグメントの下側に埋もれて残るからである
。すなわち、シリコーンを剥離塗膜の一部として効果的
に用いることはできなかった。
塗膜として実施例9のブロックポリマーの水溶液を用い
て画像を転写すると、剥離が起こらなかった。これは、
製造したブロックポリマーが水分散性であり、誘電性基
材上の塗膜として適用して乾燥すると、シリコーンが非
シリコーンセグメントの下側に埋もれて残るからである
。すなわち、シリコーンを剥離塗膜の一部として効果的
に用いることはできなかった。
【0058】例10
例7および8のブロックポリマーの一つを用いて一
連の剥離塗膜を形成した。上記ポリマー溶液の各々を塩
酸で処理し、ポリマーの3%水溶液まで希釈してポリマ
ーを水に分散させた。電子画像形成法において誘電性紙
上の剥離塗膜として例7および8で調製したブロックポ
リマーの水溶液を用いて画像の転写を行うと、剥離が起
こらなかった。これは、製造されたブロックポリマーが
水に分散され、誘電性基材に塗膜として提供して乾燥す
ると、シリコーンが非シリコーンセグメントの下に埋も
れて残ったからである。すなわち、シリコーンを剥離塗
膜の一部として効果的に用いることはできなかった。
連の剥離塗膜を形成した。上記ポリマー溶液の各々を塩
酸で処理し、ポリマーの3%水溶液まで希釈してポリマ
ーを水に分散させた。電子画像形成法において誘電性紙
上の剥離塗膜として例7および8で調製したブロックポ
リマーの水溶液を用いて画像の転写を行うと、剥離が起
こらなかった。これは、製造されたブロックポリマーが
水に分散され、誘電性基材に塗膜として提供して乾燥す
ると、シリコーンが非シリコーンセグメントの下に埋も
れて残ったからである。すなわち、シリコーンを剥離塗
膜の一部として効果的に用いることはできなかった。
Claims (7)
- 【請求項1】 (a)一つの主要面が誘電性層である
基材、および (b)該誘電性層の最上部上のシリコーン−尿素ブロッ
クポリマー塗膜を含んでなる画像剥離用シート。 - 【請求項2】 シリコーン−尿素ブロックポリマーが
式: 【化1】 〔式中、Zは、フェニレン、アルキレン、アルアルキレ
ンおよびシクロアルキレンからなる群より選択される二
価の基、Yは、1〜10個の炭素原子を有するアルキレ
ン基、Rは、少なくとも50%がメチルであり、100
%にする残部はメチル、2〜12個の炭素原子を有する
一価アルキル基、ビニル基、フェニル基および置換フェ
ニル基からなる群より選択される基、Dは、水素および
1〜10個の炭素原子を有するアルキル基からなる群よ
り選択される基、Bは、アルキレン、アルアルキレン、
シクロアルキレン、アザアルキレン、シクロアザアルキ
レン、フェニレン、ポリアルキレンオキシド、ポリエチ
レンアジペート、ポリカプロラクトン、ポリブタジエン
、Aを含む環状構造をなして複素環を形成する基および
それらの組み合わせからなる群より選択される基、Aは
−O−および−NG−(ここで、Gは水素、1〜10の
炭素原子を有するアルキル基、フェニル、Bを含む環状
構造をなして複素環を形成する基およびそれらの組み合
わせからなる群より選択される基を表す。)からなる群
より選択される基、nは、4またはそれ以上の整数、お
よびmは、0〜25の整数を表す。〕で示される請求項
1記載の画像剥離用シート。 - 【請求項3】 Zが、ヘキサメチレン、メチレンビス
−(フェニレン)、イソホロン、テトラメチレン、シク
ロヘキシレンおよびメチレンジシクロヘキシレンからな
る群より選択される基、Yが、プロピレン、Rが、メチ
ルまたは2〜12個の炭素原子を有する一価アルキル基
、Dが、水素、Bが、ポリアルキレンオキシド、Aを含
む環状構造をなして複素環を形成する基またはそれらの
組み合わせ、Gが、水素、Bを含む環状構造をなして複
素環を形成する基またはそれらの組み合わせ、およびn
が、65またはそれ以上の整数を表す請求項2記載の画
像剥離用シート。 - 【請求項4】 Zがイソホロン、Rがメチルを表す請
求項3記載の画像剥離用シート。 - 【請求項5】 シリコーン−尿素ブロックポリマーの
厚さが0.05〜2.0ミクロンである請求項1記載の
画像剥離用シート。 - 【請求項6】 更にpH指示薬を含む請求項1記載の
画像剥離用シート。 - 【請求項7】 シリコーン−尿素ブロックポリマー塗
膜を最初に非水性溶媒中において誘電性層の最上部に適
用し、次に乾燥させた請求項1記載の画像剥離用シート
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/483,658 US5045391A (en) | 1990-02-23 | 1990-02-23 | Release coatings for dielectric substrates |
US483,658 | 1990-02-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04216558A true JPH04216558A (ja) | 1992-08-06 |
Family
ID=23920975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3028608A Pending JPH04216558A (ja) | 1990-02-23 | 1991-02-22 | 画像剥離用シート |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5045391A (ja) |
EP (1) | EP0443846A3 (ja) |
JP (1) | JPH04216558A (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5262259A (en) * | 1990-01-03 | 1993-11-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Toner developed electrostatic imaging process for outdoor signs |
US5702803A (en) * | 1992-07-16 | 1997-12-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electrostatic color imaging paper with an intrinsic release dielectric layer |
US5747148A (en) * | 1994-09-12 | 1998-05-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Ink jet printing sheet |
US6086707A (en) * | 1996-02-29 | 2000-07-11 | Raytheon Company | Method for making an identification document |
US5721086A (en) * | 1996-07-25 | 1998-02-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Image receptor medium |
US5812913A (en) * | 1997-01-06 | 1998-09-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method and apparatus to dry media during electrostatic printing |
US5928726A (en) * | 1997-04-03 | 1999-07-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Modulation of coating patterns in fluid carrier coating processes |
US6020098A (en) * | 1997-04-04 | 2000-02-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Temporary image receptor and means for chemical modification of release surfaces on a temporary image receptor |
US5965243A (en) * | 1997-04-04 | 1999-10-12 | 3M Innovative Properties Company | Electrostatic receptors having release layers with texture and means for providing such receptors |
US6531021B1 (en) | 1999-03-19 | 2003-03-11 | 3M Innovative Properties Company | Image graphic adhesive system using a non-tacky adhesive |
US6218021B1 (en) | 1999-03-31 | 2001-04-17 | 3M Innovative Properties Company | Dielectric image release surface containing a high percent silicone composition and uses therefor |
US6194106B1 (en) | 1999-11-30 | 2001-02-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Temporary image receptor and means for chemical modification of release surfaces on a temporary image receptor |
US20030121600A1 (en) * | 2000-03-17 | 2003-07-03 | 3M Innovative Properties Company | Image graphic adhesive system using a non-tacky adhesive |
US20030127181A1 (en) * | 2000-03-17 | 2003-07-10 | 3M Innovative Properties Company | Image graphic system comprising a highly tacky adhesive and method for using same |
JP2004507787A (ja) | 2000-08-30 | 2004-03-11 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | グラフィックベース構造物、同構造物から製造される再帰反射グラフィック物品およびその製造方法 |
US6642015B2 (en) * | 2000-12-29 | 2003-11-04 | Minimed Inc. | Hydrophilic polymeric material for coating biosensors |
US6660352B2 (en) | 2001-01-09 | 2003-12-09 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive electrostatic sheets |
US6874421B2 (en) | 2001-04-20 | 2005-04-05 | 3M Innovative Properties Company | Ink jet transfer printing process |
EP1438196A1 (en) * | 2001-10-22 | 2004-07-21 | 3M Innovative Properties Company | Transfer printing process and transfer printing sheet |
US7090922B2 (en) * | 2001-12-18 | 2006-08-15 | 3M Innovative Properties Company | Silicone priming compositions, articles, and methods |
US6730397B2 (en) | 2001-12-18 | 2004-05-04 | 3M Innovative Properties Company | Silicone pressure sensitive adhesives, articles and methods |
US7012110B2 (en) * | 2001-12-18 | 2006-03-14 | 3M Innovative Properties Company | Silicone pressure sensitive adhesives prepared using processing aids, articles, and methods |
JP2009532526A (ja) * | 2006-03-30 | 2009-09-10 | サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ | ポリ(アリーレンエーテル)組成物及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3520771A (en) * | 1964-10-02 | 1970-07-14 | Paper Mfg Co | Electrostatic printing tape |
US4600673A (en) * | 1983-08-04 | 1986-07-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Silicone release coatings for efficient toner transfer |
US4656087A (en) * | 1986-01-10 | 1987-04-07 | James River Graphics | Dielectric imaging sheet through elimination of moisture induced image defects |
ES2110391T3 (es) * | 1986-06-20 | 1998-02-16 | Minnesota Mining & Mfg | Copolimero de bloques, metodo para preparar el mismo, precursores de diamina del mismo metodo, metodo para preparar tales diaminas y productos finales que comprenden el copolimero de bloques. |
US4772526A (en) * | 1987-10-13 | 1988-09-20 | Eastman Kodak Company | Electrophotographic element |
JPH01126389A (ja) * | 1987-11-11 | 1989-05-18 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 剥離性処理剤 |
CA2007162C (en) * | 1989-01-23 | 2000-03-14 | Charles M. Leir | Block copolymer, method of making the same, diamine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer |
-
1990
- 1990-02-23 US US07/483,658 patent/US5045391A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-02-21 EP EP19910301371 patent/EP0443846A3/en not_active Withdrawn
- 1991-02-22 JP JP3028608A patent/JPH04216558A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0443846A2 (en) | 1991-08-28 |
US5045391A (en) | 1991-09-03 |
EP0443846A3 (en) | 1991-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04216558A (ja) | 画像剥離用シート | |
JP3080662B2 (ja) | 屋外標識のためのトナー現像静電的画像形成方法 | |
JP3741822B2 (ja) | 光導電体コーティング用組成物、光導電体基板及びその製造方法 | |
EP0873986A1 (en) | Antistatic agents | |
US8304370B2 (en) | Image receiver elements | |
JPH0862999A (ja) | 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法 | |
JPH10307415A (ja) | セラマー含有表面層を有する静電写真中間転写部材 | |
CN111073379B (zh) | 静电印刷材料 | |
EP0826514B1 (en) | Antistatic coat, thermal transfer sheet having antistatic property and antistatic agent | |
US6524760B1 (en) | Image receiving sheet and recording process | |
US5932321A (en) | Electrostatic color imaging paper with an instrinsic release dielectric layer | |
EP2149818B1 (en) | Electrophotograph recording sheet and recorded material | |
JPH0625452A (ja) | プラスチックフィルム用塗布剤 | |
JPH04216562A (ja) | 静電的多色トナー画像形成方法およびレセプターシート | |
US4359238A (en) | Image-receiving sheet | |
JP4860326B2 (ja) | 静電荷液体現像用受像シート及び静電荷液体現像用受像ラベル | |
JP2000122331A (ja) | 受像シート | |
US3998987A (en) | Electrostatic recording element | |
JP3677340B2 (ja) | ポリシランならびに電子写真式オフセット印刷用刷版の製造方法 | |
JP2005329725A (ja) | 熱転写受像シート | |
DE10234571B4 (de) | Ladungsableitende Beschichtung, insbesondere für Tonertransfertrommeln | |
CN115476607A (zh) | 一种适用于热转印的印相保护片及其制备方法 | |
JPH10118565A (ja) | 帯電防止性塗膜 | |
JPS59191052A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3670762B2 (ja) | 電子写真装置用ロールの製造方法 |