JPH0421580A - 珪酸カルシウム成形体 - Google Patents
珪酸カルシウム成形体Info
- Publication number
- JPH0421580A JPH0421580A JP12589790A JP12589790A JPH0421580A JP H0421580 A JPH0421580 A JP H0421580A JP 12589790 A JP12589790 A JP 12589790A JP 12589790 A JP12589790 A JP 12589790A JP H0421580 A JPH0421580 A JP H0421580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium silicate
- polyol
- molded article
- molecular weight
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 40
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 40
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 8
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- -1 for example Substances 0.000 description 13
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 6
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 5
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 3
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical class [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- UGGQKDBXXFIWJD-UHFFFAOYSA-N calcium;dihydroxy(oxo)silane;hydrate Chemical compound O.[Ca].O[Si](O)=O UGGQKDBXXFIWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1CCCCC1 KQWGXHWJMSMDJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 1
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、軽量、不燃であり、かつ耐水性、機械的強度
に優れ、建材用として好適な珪酸カルシウム成形体に関
する。
に優れ、建材用として好適な珪酸カルシウム成形体に関
する。
[従来の技術]
珪酸カルシウム成形体は多孔質で断熱性に優れ、かつ不
燃、軽量であるという特徴を有する素材であるが、建築
材料として使用する場合、耐水性及び機械的強度を向上
させる必要がある。
燃、軽量であるという特徴を有する素材であるが、建築
材料として使用する場合、耐水性及び機械的強度を向上
させる必要がある。
従来、珪酸カルシウム成形体の表面保護等を目的として
、珪酸カルシウム成形体の表面にイソシアネート樹脂、
または、湿気硬化型ウレタン樹脂を塗布、含浸し、硬化
させて強化する方法が知られている(特開昭61−21
9779、特開昭63−4943)。
、珪酸カルシウム成形体の表面にイソシアネート樹脂、
または、湿気硬化型ウレタン樹脂を塗布、含浸し、硬化
させて強化する方法が知られている(特開昭61−21
9779、特開昭63−4943)。
かかる方法により、耐水性に優れた珪酸カルシウム成形
体を得ることができる。
体を得ることができる。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、珪酸カルシウム成形体に前述の湿気硬化
型ウレタン樹脂等を塗布、含浸するだけでは機械的強度
、特に曲げ強度が低いという問題があった。
型ウレタン樹脂等を塗布、含浸するだけでは機械的強度
、特に曲げ強度が低いという問題があった。
[課題を解決するための手段]
本発明者らは、かかる問題点に鑑み、鋭意検討を重ねた
結果、珪酸カルシウム成形体に特定のウレタンプレポリ
マーを含浸して得られた成形体により、これら問題点が
解決されることを見い出し、本発明に到達した。
結果、珪酸カルシウム成形体に特定のウレタンプレポリ
マーを含浸して得られた成形体により、これら問題点が
解決されることを見い出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は耐水性に優れ、かつ機械的強
度、特に曲げ強度が高い珪酸カルシウム成形体を提供す
ることにあり、この目的は、樹脂を含浸処理して成る珪
酸カルシウム成形体において、該樹脂が、ポリイソシア
ネート化合物と数平個以上含有するウレタンプレポリマ
ーであることを特徴とする珪酸カルシウム成形体により
、容易に達成される。以下本発明の詳細な説明する。
度、特に曲げ強度が高い珪酸カルシウム成形体を提供す
ることにあり、この目的は、樹脂を含浸処理して成る珪
酸カルシウム成形体において、該樹脂が、ポリイソシア
ネート化合物と数平個以上含有するウレタンプレポリマ
ーであることを特徴とする珪酸カルシウム成形体により
、容易に達成される。以下本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられる珪酸カルシウム成形体基材は、公知
の方法により製造される。即ち、珪酸カルシウム水和物
水性スラリーに、必要に応じて補強材等を添加混合し、
加圧脱水成型後、乾燥することにより基材が得られる。
の方法により製造される。即ち、珪酸カルシウム水和物
水性スラリーに、必要に応じて補強材等を添加混合し、
加圧脱水成型後、乾燥することにより基材が得られる。
珪酸カルシウム水利物は、石灰質原料、例えば、生石灰
と珪酸質原料例えば珪石とを、水熱合成させることによ
り得られる。補強材としては、板の曲げ強度を向上させ
る目的で、繊維質補強材が使用できる。繊維質補強材は
、例えば、石綿、パルプ、カラス繊維、炭素繊維、レイ
ヨン、ナイロン、ポリエステル等が用いられる。
と珪酸質原料例えば珪石とを、水熱合成させることによ
り得られる。補強材としては、板の曲げ強度を向上させ
る目的で、繊維質補強材が使用できる。繊維質補強材は
、例えば、石綿、パルプ、カラス繊維、炭素繊維、レイ
ヨン、ナイロン、ポリエステル等が用いられる。
このようにして得られた珪酸カルシウム成形体基材に含
浸する樹脂は、ポリイソシアネート化合物して2個以上
含有するウレタンプレポリマーである。
浸する樹脂は、ポリイソシアネート化合物して2個以上
含有するウレタンプレポリマーである。
該ウレタンプレポリマーを製造する方法は、目的とする
プレポリマーの重合度、使用する原料の種類などを考慮
して公知の製造法から適宜選ばれる。−船釣には、通常
のスズ系、鉄系、三級アミン系ウレタン化触媒を用いて
、0〜150℃、好ましくは20〜130℃の温度範囲
でポリイソシアネート化合物とポリオールとをイソシア
ネート基/水酸基の当量比を1〜10の範囲で反応させ
ることが好ましい。当量比が1未満ではウレタンプレポ
リマーが高分子量化したり、場合によってはゲル化する
おそれがあり、また、プレポリマーのインシアネート基
含有量が低くなり、硬化が不充分になる場合がある。ま
た、当量比が10を超えると未反応のポリイソシアネー
ト化合物を除去する手間がかかり、また、硬化物の強度
が低下するため好ましくない。
プレポリマーの重合度、使用する原料の種類などを考慮
して公知の製造法から適宜選ばれる。−船釣には、通常
のスズ系、鉄系、三級アミン系ウレタン化触媒を用いて
、0〜150℃、好ましくは20〜130℃の温度範囲
でポリイソシアネート化合物とポリオールとをイソシア
ネート基/水酸基の当量比を1〜10の範囲で反応させ
ることが好ましい。当量比が1未満ではウレタンプレポ
リマーが高分子量化したり、場合によってはゲル化する
おそれがあり、また、プレポリマーのインシアネート基
含有量が低くなり、硬化が不充分になる場合がある。ま
た、当量比が10を超えると未反応のポリイソシアネー
ト化合物を除去する手間がかかり、また、硬化物の強度
が低下するため好ましくない。
本発明に用いられるポリイソシアネート化合物としては
、例えば2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−
ドリレンジイソシアオ・−ト、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、2,4−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート
、キシリレンジイソシアネート、インホロンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4′−
メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、ポリ
メチレンポリフェニレンイソシアネートおよびこれらの
イソシアネート化合物と2価又は3価アルコールとのア
ダクト体、水とのアダクト体及びジイソシアネート化合
物を環化反応したイソシアヌレート体等があげられる。
、例えば2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−
ドリレンジイソシアオ・−ト、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、2,4−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート
、キシリレンジイソシアネート、インホロンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4′−
メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、ポリ
メチレンポリフェニレンイソシアネートおよびこれらの
イソシアネート化合物と2価又は3価アルコールとのア
ダクト体、水とのアダクト体及びジイソシアネート化合
物を環化反応したイソシアヌレート体等があげられる。
必要に応じて、これらのポリイソシアネート化合物を混
合して用いることも可能である。また、該化合物のうち
芳香族環を含有するトリレンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート及びポリメチレンポリフェ
ニレンジイソシアネートはウレタンプレポリマーの硬化
性が優れている点から特に好ましい。
合して用いることも可能である。また、該化合物のうち
芳香族環を含有するトリレンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネート及びポリメチレンポリフェ
ニレンジイソシアネートはウレタンプレポリマーの硬化
性が優れている点から特に好ましい。
本発明に用いられるポリオールの数平均分子量は300
〜1500である。分子量が300未満あるいは150
0を超えるとケイ酸カルシウム成形体の曲げ強度が低く
なり、好ましくない。ポリオールの分子量は滴定法によ
る末端水酸基の定量によって求めることができる。
〜1500である。分子量が300未満あるいは150
0を超えるとケイ酸カルシウム成形体の曲げ強度が低く
なり、好ましくない。ポリオールの分子量は滴定法によ
る末端水酸基の定量によって求めることができる。
該ポリオールとしてはポリエーテルポリオール、ポリエ
ステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジェ
ンポリオール、水素添加ポリブタジェンポリオール、エ
ポキシ変性ポリオール、ケイ素含有ポリオール等があげ
られる。
ステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジェ
ンポリオール、水素添加ポリブタジェンポリオール、エ
ポキシ変性ポリオール、ケイ素含有ポリオール等があげ
られる。
ポリエーテルポリオールとしては、例えばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパン、エリスリト
ール、ソルビトール、シュークローズ、水等の多価アル
コールに酸化エチレン、酸化プロピレン、テトラヒドロ
フラン等を付加した重合物もしくは共重合物が挙げられ
る。このうち、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ソルビトールおよびシュークローズに酸化プロピレンを
付加した3官能以上のポリオキシプロピレンポリオール
が、耐水性、曲げ強度の点で特に好ましい。
コール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパン、エリスリト
ール、ソルビトール、シュークローズ、水等の多価アル
コールに酸化エチレン、酸化プロピレン、テトラヒドロ
フラン等を付加した重合物もしくは共重合物が挙げられ
る。このうち、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ソルビトールおよびシュークローズに酸化プロピレンを
付加した3官能以上のポリオキシプロピレンポリオール
が、耐水性、曲げ強度の点で特に好ましい。
ポリエステルポリオールとしては低分子量多価アルコー
ルと二塩基酸の脱水綜合反応によって得られるポリエス
テル類、。−カプロラクトンなどのラクトンを前記の多
価アルコールの存在下で開環重合したラクトンポリオー
ルおよび1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,
5−ペンがジオール等の多価アルコールとジアルキルカ
ーボネート、アルキレンカーボネートとの反応によって
得られるカーボネートポリオールが挙げられる。このう
ち、耐アルカリ性の点でラクトンポリオールおよびカー
ボネートポリオールが特に好ましい。
ルと二塩基酸の脱水綜合反応によって得られるポリエス
テル類、。−カプロラクトンなどのラクトンを前記の多
価アルコールの存在下で開環重合したラクトンポリオー
ルおよび1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,
5−ペンがジオール等の多価アルコールとジアルキルカ
ーボネート、アルキレンカーボネートとの反応によって
得られるカーボネートポリオールが挙げられる。このう
ち、耐アルカリ性の点でラクトンポリオールおよびカー
ボネートポリオールが特に好ましい。
以上のポリオールの中には、20重量%以下ならばエチ
レングリコール、プロピレングリコール、1゜3−ブタ
ンジオール、ジエチレングリコール、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン等の低分子量多価アルコールを併用
することも可能である。
レングリコール、プロピレングリコール、1゜3−ブタ
ンジオール、ジエチレングリコール、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン等の低分子量多価アルコールを併用
することも可能である。
以上のようにして製造されたウレタンプレポリマーは、
イソシアネート基に太して不活性な溶媒で希釈し、基材
への含浸方法に応じて適当な粘度に希釈して使用する。
イソシアネート基に太して不活性な溶媒で希釈し、基材
への含浸方法に応じて適当な粘度に希釈して使用する。
該溶媒としては、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢
酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、ヘキサン、ヘプタン、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメチルフォル
ムアミド等があげられる。
酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、ヘキサン、ヘプタン、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメチルフォル
ムアミド等があげられる。
本発明の樹脂含浸珪酸カルシウム成形体の製造方法は、
上記樹脂溶液中に珪酸カルシウム成形体を浸漬し含浸す
る方法、フローコーターにより塗布する方法、スプレー
塗装により塗布する方法等がある。樹脂の含浸量は、通
常、珪酸カルシウム成形体100重量部に対して1〜3
0重量部である。1未満では耐水性および曲げ強度を向
上できない。
上記樹脂溶液中に珪酸カルシウム成形体を浸漬し含浸す
る方法、フローコーターにより塗布する方法、スプレー
塗装により塗布する方法等がある。樹脂の含浸量は、通
常、珪酸カルシウム成形体100重量部に対して1〜3
0重量部である。1未満では耐水性および曲げ強度を向
上できない。
30を超えると珪酸カルシウム成形体の特徴である不燃
性の低下、カサ比重の増加などの問題が生ずる。含浸終
了後、50℃〜200℃の熱風乾燥機中で10分間〜2
時間かけて溶剤を揮発させた後、室温で1日間養生し、
樹脂を硬化させる。
性の低下、カサ比重の増加などの問題が生ずる。含浸終
了後、50℃〜200℃の熱風乾燥機中で10分間〜2
時間かけて溶剤を揮発させた後、室温で1日間養生し、
樹脂を硬化させる。
かくして、機械的強度及び耐水性に優れた珪酸カルシウ
ム成形体が得られる。
ム成形体が得られる。
[実施例]
以下に、ウレタンプレポリマー合成例、珪酸カルシウム
成形体の実施例及び比較例をあげて、さらに具体的に説
明する。
成形体の実施例及び比較例をあげて、さらに具体的に説
明する。
ウレタンプレポリマー合成例1
2.4−)リレンジイソシアネート12,6−ドリレン
ジイソシアネート=80/20(重量比)の組成のジイ
ソシアネートc以下、これをr80−TV)Tlという
)1392 gおよびグリセリンにプロピレンオキシド
を付加した3官能ポリオール(G300:無電化工業(
株)製、数平均分子量300) 300 gを仕込み、
60℃で5時間反応させた。得られた反応生成液を16
5℃、lmmHgの条件で薄膜蒸留し、未反応のトリレ
ンジイソシアネートモノマーを留去させた。得られたプ
レポリマーをメチルエチルケトンに溶解させて、濃度8
0重量%のウレタンプレポリマー溶液を得た。このウレ
タンプレポリマー溶液のNCO濃度は11.8重量%で
あった。
ジイソシアネート=80/20(重量比)の組成のジイ
ソシアネートc以下、これをr80−TV)Tlという
)1392 gおよびグリセリンにプロピレンオキシド
を付加した3官能ポリオール(G300:無電化工業(
株)製、数平均分子量300) 300 gを仕込み、
60℃で5時間反応させた。得られた反応生成液を16
5℃、lmmHgの条件で薄膜蒸留し、未反応のトリレ
ンジイソシアネートモノマーを留去させた。得られたプ
レポリマーをメチルエチルケトンに溶解させて、濃度8
0重量%のウレタンプレポリマー溶液を得た。このウレ
タンプレポリマー溶液のNCO濃度は11.8重量%で
あった。
ウレタンプレポリマー合成例2
44−ジフェニルメタンジイソシアネート750g、ト
リメチロールプロパンにプロピレンキシドを付加した3
官能ポリオール(TP400 ;三洋化成工業(株)製
、数平均分子量400) 440 gおよびメチルエチ
ルケトン298gを仕込み、65℃で5時間反応させた
。得られたウレタンプレポリマー溶液のNCO濃度は7
.5重量%であった。
リメチロールプロパンにプロピレンキシドを付加した3
官能ポリオール(TP400 ;三洋化成工業(株)製
、数平均分子量400) 440 gおよびメチルエチ
ルケトン298gを仕込み、65℃で5時間反応させた
。得られたウレタンプレポリマー溶液のNCO濃度は7
.5重量%であった。
ウレタンプレポリマー合成例3
4−4′−ジフェニルメタンジイソシアネート7ROc
r−グリセリンにプロピレンオキシドを付加した3官能
ポリオール(GP600 :三洋化成工業(株)製、数
平均分子量600) 660 gおよびメチルエチルケ
トン353gを仕込み、65℃で5時間反応させた。得
られたウレタンプレポリマー溶液のNCO濃度は6.2
重量%であった。
r−グリセリンにプロピレンオキシドを付加した3官能
ポリオール(GP600 :三洋化成工業(株)製、数
平均分子量600) 660 gおよびメチルエチルケ
トン353gを仕込み、65℃で5時間反応させた。得
られたウレタンプレポリマー溶液のNCO濃度は6.2
重量%であった。
ウレタンプレポリマー合成例4
80−TDI 522g、グリセリンにプロピレンオ
キシドを付加した3官能ポリオール(G1500:無電
化工業(株)製、数平均分子量1500) 1650
gおよびメチルエチルケトン543gを仕込み65℃で
5時間反応させた。得られたウレタンプレポリマー溶液
のNCO濃度は4.0重量%であった。
キシドを付加した3官能ポリオール(G1500:無電
化工業(株)製、数平均分子量1500) 1650
gおよびメチルエチルケトン543gを仕込み65℃で
5時間反応させた。得られたウレタンプレポリマー溶液
のNCO濃度は4.0重量%であった。
ウレタンプレポリマー合成例5
80−TDI 522g、グリセリンにプロピレンオ
キシドを付加した3官能ポリオール(GP600 :三
洋化成工業(株)製、数平均分子量600) 480
g、水素添加ポリブタジェンポリオール(ポリテールH
A、三菱化成(株)製、数平均分子量1300) 65
0 gおよびトルエン1652 gを仕込み70℃で5
時間反応させた。得うしたウレタンプレポリマー溶液の
NCO濃度は3.2重量%であった。
キシドを付加した3官能ポリオール(GP600 :三
洋化成工業(株)製、数平均分子量600) 480
g、水素添加ポリブタジェンポリオール(ポリテールH
A、三菱化成(株)製、数平均分子量1300) 65
0 gおよびトルエン1652 gを仕込み70℃で5
時間反応させた。得うしたウレタンプレポリマー溶液の
NCO濃度は3.2重量%であった。
ウレタンプレポリマー合成例6
80−TDI 522g、平均して1分子中に3個の
水酸基を有するポリエステルポリオール(YTIOI
:無電化工業(株)製、数平均分子量520) 112
2 gおよびメチルエチルケトン411gを仕込み65
℃で5時間反応させた。得られたウレタンプレポリマー
溶液のNCO濃度は3.2重量%であった。
水酸基を有するポリエステルポリオール(YTIOI
:無電化工業(株)製、数平均分子量520) 112
2 gおよびメチルエチルケトン411gを仕込み65
℃で5時間反応させた。得られたウレタンプレポリマー
溶液のNCO濃度は3.2重量%であった。
ウレタンプレポリマー合成例7
80−TDI 522g、トリメチロールプロパン1
34gおよびメチルエチルケトン167gを仕込み65
℃で5時間反応させた。得られたウレタンプレポリマー
の溶液のNCO濃度は13.1重量%であった。
34gおよびメチルエチルケトン167gを仕込み65
℃で5時間反応させた。得られたウレタンプレポリマー
の溶液のNCO濃度は13.1重量%であった。
ウレポリタンプレポリマー合成例8
80−TDI 348g、ポリオキシプロピレングリ
コール(PP2000 :三洋化成工業(株)製、数平
均分子量2000) 2200 gおよびメチルエチル
ケトン637gを仕込み65℃で5時間反応させた。得
られたウレタンプレポリマー溶液のNCO濃度は2.2
重量%であった。
コール(PP2000 :三洋化成工業(株)製、数平
均分子量2000) 2200 gおよびメチルエチル
ケトン637gを仕込み65℃で5時間反応させた。得
られたウレタンプレポリマー溶液のNCO濃度は2.2
重量%であった。
実施例1〜8
生石灰(CaO: 96.2%)49.6重量部に温水
を加え、消和し、消石灰スラリーとし、このスラリーに
珪石(SiO2: 96.4%)50.4重量部を添加
し、総水量が固形分に対して27.5重量倍となるよう
に水を加え、このスラリーを15 kg/ cm2の水
蒸気下で4時間反応を行い、ゾノトライトのケイ酸カル
シウム水和物を得た。この水和物にガラス繊維(18m
m長)3重量部およびパルプ3重量部を添加し、充分に
分散させた。次いでこのスラリーを300 mm X
300 mmの皇粋に注入し、加圧脱水成型し、120
℃で10時間乾燥し、比重0.5、縦300mm、横3
0 mm 、厚さ17mmの珪酸カルシウム成型体を得
た。この成型体を各種試験に応じた寸法に切断して樹脂
含浸用の試験板とした。
を加え、消和し、消石灰スラリーとし、このスラリーに
珪石(SiO2: 96.4%)50.4重量部を添加
し、総水量が固形分に対して27.5重量倍となるよう
に水を加え、このスラリーを15 kg/ cm2の水
蒸気下で4時間反応を行い、ゾノトライトのケイ酸カル
シウム水和物を得た。この水和物にガラス繊維(18m
m長)3重量部およびパルプ3重量部を添加し、充分に
分散させた。次いでこのスラリーを300 mm X
300 mmの皇粋に注入し、加圧脱水成型し、120
℃で10時間乾燥し、比重0.5、縦300mm、横3
0 mm 、厚さ17mmの珪酸カルシウム成型体を得
た。この成型体を各種試験に応じた寸法に切断して樹脂
含浸用の試験板とした。
一方、ウレタンプレポリマー合成例1〜8で得られたウ
レタンプレポリマー、メチルエチルケトン又はトルエン
で5重量%または10重量%に希釈し、含浸用樹脂溶液
を調製した。この溶液に珪酸カルシウム板を所定時間(
5〜20分間)安全に浸漬した後、熱風乾燥機で150
℃、1時間乾燥させて、溶剤を完全に揮発させた。その
後23°C1相対湿度65%の恒温恒湿槽に樹脂含浸珪
酸カルシウム板を一昼夜入れ、試験用の珪酸カルシウム
板を得た。
レタンプレポリマー、メチルエチルケトン又はトルエン
で5重量%または10重量%に希釈し、含浸用樹脂溶液
を調製した。この溶液に珪酸カルシウム板を所定時間(
5〜20分間)安全に浸漬した後、熱風乾燥機で150
℃、1時間乾燥させて、溶剤を完全に揮発させた。その
後23°C1相対湿度65%の恒温恒湿槽に樹脂含浸珪
酸カルシウム板を一昼夜入れ、試験用の珪酸カルシウム
板を得た。
樹脂含浸量は、樹脂溶液濃度および浸漬時間で調節した
。
。
得られた珪酸カルシウム板の曲げ強度、耐水性凍結融解
性の試験結果を第1表に示す。また、試験方法を以下に
示す。
性の試験結果を第1表に示す。また、試験方法を以下に
示す。
1、曲げ強度の測定
、試験板寸法 5 cm X 30 cm X 1.7
cm(端面カット) 、測定装置 テンシロン万能強度試験機(UTM−5
T) ・測定方法 JIS A 1408に準じて、スパン20cm、クロ
スヘツドスピード5mm/分で行なった。曲げ強度は下
式により求めた(3個の平均値)。
cm(端面カット) 、測定装置 テンシロン万能強度試験機(UTM−5
T) ・測定方法 JIS A 1408に準じて、スパン20cm、クロ
スヘツドスピード5mm/分で行なった。曲げ強度は下
式により求めた(3個の平均値)。
3WI K:曲げ強度(kg / Cm2)K
= 2b12 W:最大荷重(kg)1ニスパン(
cm) b:巾(cm) h:厚さ(cm) 2、耐水性の測定 試験片(寸法5 am X 5 cm X 1.7 c
m )を25℃の水に3時間完全に浸漬した後重量を求
めた。
= 2b12 W:最大荷重(kg)1ニスパン(
cm) b:巾(cm) h:厚さ(cm) 2、耐水性の測定 試験片(寸法5 am X 5 cm X 1.7 c
m )を25℃の水に3時間完全に浸漬した後重量を求
めた。
比較例1
実施例と同様にして得られた珪酸カルシウムの試験板(
樹脂含浸なし)を、そのまま、試験を行った結果を第1
表に示す。
樹脂含浸なし)を、そのまま、試験を行った結果を第1
表に示す。
比較例2〜4
実施例と同様の珪酸カルシウム試験板に、ウレタンプレ
ポリマー合成例7または8、もしくはポリメリックイソ
シアネート溶液を含浸させた成型体の試験結果を第1表
に示す。
ポリマー合成例7または8、もしくはポリメリックイソ
シアネート溶液を含浸させた成型体の試験結果を第1表
に示す。
第1表
*2 PAP1135 :
邦(10分間):
MD化成(株)商品名、ポリメリックイソシアネート
比較例1については水に10分間浸漬した後に測定し[
発明の効果] 本発明の樹脂含浸珪酸カルシウム成形体は軽量で、曲げ
強度が大きく、耐水性、不燃性及び耐熱性に優れ、建築
用材料として極めて有用なものである。
発明の効果] 本発明の樹脂含浸珪酸カルシウム成形体は軽量で、曲げ
強度が大きく、耐水性、不燃性及び耐熱性に優れ、建築
用材料として極めて有用なものである。
Claims (3)
- (1)樹脂を含浸処理して成る珪酸カルシウム成形体に
おいて、該樹脂が、ポリイソシアネート化合物と数平均
分子量300〜1500のポリオールとを反応させて得
られるイソシアネート基を1分子中に平均して2個以上
含有するウレタンプレポリマーであることを特徴とする
珪酸カルシウム成形体。 - (2)数平均分子量300〜1500のポリオールがポ
リエーテルポリオールである請求項1記載の珪酸カルシ
ウム成形体。 - (3)数平均分子量300〜1500のポリオールがポ
リエステルポリオールである請求項1記載の珪酸カルシ
ウム成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12589790A JP2847896B2 (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | 珪酸カルシウム成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12589790A JP2847896B2 (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | 珪酸カルシウム成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0421580A true JPH0421580A (ja) | 1992-01-24 |
JP2847896B2 JP2847896B2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=14921616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12589790A Expired - Lifetime JP2847896B2 (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | 珪酸カルシウム成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2847896B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006218730A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Nichiha Corp | 軽量無機質板およびその製造方法 |
JP2006231710A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Nichiha Corp | 軽量無機質板およびその製造方法 |
-
1990
- 1990-05-16 JP JP12589790A patent/JP2847896B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006218730A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Nichiha Corp | 軽量無機質板およびその製造方法 |
JP2006231710A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Nichiha Corp | 軽量無機質板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2847896B2 (ja) | 1999-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0162486B1 (ko) | 폴리프로필렌옥사이드와 유기-실리콘 블록공중합체에 기초한 폴리올 중간체의 블렌드로 만든 폴리우레탄 | |
US3681125A (en) | Process for the production of microporous sheet structures | |
KR101514107B1 (ko) | 우레탄프레폴리머 | |
JPS63206342A (ja) | 高強度セメント硬化体及びその製造方法 | |
JPS62181318A (ja) | 重合体スポンジおよびその製造方法 | |
CN101874092A (zh) | 聚氨酯系粘接剂组合物 | |
KR20150110490A (ko) | 지붕용의 액체 도포 방수막 | |
US4957959A (en) | Prepolymer composition, process for its production, and its use | |
US5714561A (en) | Water-dispersable polyurethanes | |
US4826948A (en) | Impregnating agent and its use | |
JPH0421580A (ja) | 珪酸カルシウム成形体 | |
KR100778267B1 (ko) | 코팅 조성물 | |
HUT51653A (en) | Process for producing porous polyurethane structures and for combining them with fibre, with fibre-based and other materials | |
JP3220907B2 (ja) | 熱成型用含浸剤、その含浸剤を用いた熱成型方法及び成型体 | |
KR20050032878A (ko) | 습기경화형 1액형 폴리우레탄 접착제조성물, 상기접착제조성물의 제조방법 및 상기 접착제조성물을 이용한바닥재 부착방법 | |
KR100336161B1 (ko) | 합성피혁용 폴리우레탄 수지의 디메틸포름아미드 용출 속도 촉진제 | |
JPS6030689B2 (ja) | 熱反応型水溶性ウレタン樹脂の製造方法 | |
JP2946633B2 (ja) | 珪酸カルシウム成形体 | |
JPH03229773A (ja) | コーティング剤組成物 | |
US4166042A (en) | Compositions for preparing elastomeric urethane/urea block copolymers | |
JPS60206817A (ja) | ポリウレタンの製造法 | |
WO1995026995A1 (en) | Casting material | |
JPH04219173A (ja) | ウレタン塗膜材の施工方法及びその構造体 | |
JPH06248191A (ja) | 湿気硬化性組成物 | |
CN114478983A (zh) | 一种预聚树脂的制备方法及涂料组合物 |