JPH04213981A - Still video device - Google Patents
Still video deviceInfo
- Publication number
- JPH04213981A JPH04213981A JP2414129A JP41412990A JPH04213981A JP H04213981 A JPH04213981 A JP H04213981A JP 2414129 A JP2414129 A JP 2414129A JP 41412990 A JP41412990 A JP 41412990A JP H04213981 A JPH04213981 A JP H04213981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- recording
- image
- track
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
【0001】0001
【産業上の利用分野】本発明はスチルビデオ装置に関し
、特に磁気ディスク等の記録媒体への画像信号の記録を
行うための構成の改良に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a still video apparatus, and more particularly to an improvement in a structure for recording image signals on a recording medium such as a magnetic disk.
【0002】0002
【従来の技術】スチルビデオ装置において使用される記
録媒体は通常磁気ディスクであり、磁気ディスクに対す
る画像の記録および再生としては、1画面に対して1ト
ラックのみを使用するフィールド記録と、2トラックを
使用するフレーム記録の2通りの方法がある。このとき
、磁気ディスクの表面に例えば磁性粉の塗布むら等があ
ると、ドロップアウトが生じ、この部分に対応した画像
が乱れることとなる。そこでこれを防止するため、画像
信号の補間が行われる。2. Description of the Related Art Recording media used in still video devices are usually magnetic disks, and recording and reproduction of images on the magnetic disks include field recording, which uses only one track for one screen, and field recording, which uses two tracks for one screen. There are two methods of frame recording used. At this time, if there is, for example, uneven coating of magnetic powder on the surface of the magnetic disk, dropouts will occur, and the image corresponding to these areas will be disturbed. Therefore, in order to prevent this, interpolation of image signals is performed.
【0003】0003
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような補
間によっても画像を完全には補正することはできず、し
たがってドロップアウト等が生じていると被写体の忠実
な画像を得ることができない。またフィールド記録にお
いて、1トラック分の画像信号を消去しようとする場合
、もし操作を誤って他のトラックの信号を消去してしま
うと、この消去した信号を復活させることは不可能であ
る。本発明は、より高い確実性で被写体に忠実な画像を
得ることを可能にし、また誤って画像信号を消去しても
再び同じ画像を得ることができるスチルビデオ装置を提
供することを目的としている。However, even with such interpolation, it is not possible to completely correct the image, and therefore, if dropouts or the like occur, a faithful image of the subject cannot be obtained. Furthermore, in field recording, when attempting to erase one track's worth of image signals, if the signal of another track is erased by mistake, it is impossible to restore the erased signal. An object of the present invention is to provide a still video device that can obtain an image that is faithful to the subject with higher reliability, and that can obtain the same image again even if the image signal is erased by mistake. .
【0004】0004
【課題を解決するための手段】本発明は以上のような従
来の問題を解決するためになされたものであり、輝度信
号と色信号を合成した画像信号を生成する信号生成手段
と、ひとつの静止画についての上記画像信号を、記録媒
体の複数のトラックに共に記録する信号記録手段とを備
えたことを特徴としている。[Means for Solving the Problems] The present invention has been made to solve the conventional problems as described above, and includes a signal generating means for generating an image signal by combining a luminance signal and a color signal, and a single The present invention is characterized by comprising a signal recording means for recording the image signals for still images on a plurality of tracks of a recording medium.
【0005】[0005]
【実施例】以下図示実施例により、本発明を説明する。
図1は本発明の一実施例に係るスチルビデオ装置を示す
。このスチルビデオ装置は記録媒体として磁気ディスク
Dを使用している。システム制御回路10は本装置全体
の制御を行うマイコンであり、このシステム制御回路1
0の制御により、撮影された画像が磁気ディスクDに記
録され、また磁気ディスクD上の画像信号等が再生され
る。EXAMPLES The present invention will be explained below with reference to illustrated examples. FIG. 1 shows a still video apparatus according to an embodiment of the present invention. This still video device uses a magnetic disk D as a recording medium. The system control circuit 10 is a microcomputer that controls the entire device, and this system control circuit 1
0, the photographed image is recorded on the magnetic disk D, and the image signal etc. on the magnetic disk D is reproduced.
【0006】磁気ディスクDはスピンドルモータ11に
よって回転せしめられ、スピンドルモータ11はモータ
駆動回路12により駆動制御される。スピンドルモータ
11からは、磁気ディスクDの1回転毎に1個のPGパ
ルスと所定個数のFGパルスがそれぞれ出力される。シ
ステム制御回路10は、これらのパルス信号に基づいて
スピンドルモータ11の回転を制御し、磁気ディスクD
を所定の速度で回転させる。磁気ディスクDへの画像信
号等の記録および再生のため、2つの磁気ヘッドA、B
が設けられ、これらの磁気ヘッドA、Bはトラッキング
駆動回路13によって磁気ディスクDの所定のトラック
へ位置制御される。トラッキング駆動回路13は、シス
テム制御回路10により制御される。The magnetic disk D is rotated by a spindle motor 11, and the spindle motor 11 is driven and controlled by a motor drive circuit 12. The spindle motor 11 outputs one PG pulse and a predetermined number of FG pulses for each rotation of the magnetic disk D. The system control circuit 10 controls the rotation of the spindle motor 11 based on these pulse signals, and controls the rotation of the magnetic disk D.
rotate at a predetermined speed. Two magnetic heads A and B are used for recording and reproducing image signals etc. on the magnetic disk D.
are provided, and the positions of these magnetic heads A and B are controlled to predetermined tracks on the magnetic disk D by a tracking drive circuit 13. The tracking drive circuit 13 is controlled by the system control circuit 10.
【0007】システム制御回路10には操作部14が接
続される。操作部14は、切換スイッチ14a、選択ス
イッチ14b、ヘッド送りスイッチ14cおよびレリー
ズスイッチ14dを有する。切換スイッチ14aは、磁
気ディスクDに対する画像信号等の記録と再生の一方を
設定するためのスイッチである。選択スイッチ14bは
、1トラックフィールドモード、2トラックフィールド
モードおよびフレーム記録モードのいずれかを選択する
ためのスイッチである。ここで、1トラックフィールド
モードとは磁気ヘッドAまたはBによる記録を行うモー
ドをいい、2トラックフィールドモードとは磁気ヘッド
AおよびBにより2つのトラックに同じ画像信号を記録
するモードをいう。ヘッド送りスイッチ14cは、再生
時に磁気ヘッドAまたはBを所定のトラック位置へ移動
させるためのスイッチである。なお、記録時には磁気ヘ
ッドA、Bは空いているトラックの位置へ自動的に位置
決めされるように構成されている。レリーズスイッチ1
4dは、スチルビデオ装置による撮影を行うためのスイ
ッチである。An operating section 14 is connected to the system control circuit 10 . The operation section 14 includes a changeover switch 14a, a selection switch 14b, a head feed switch 14c, and a release switch 14d. The changeover switch 14a is a switch for setting either recording or reproduction of image signals, etc. on the magnetic disk D. The selection switch 14b is a switch for selecting one of 1-track field mode, 2-track field mode, and frame recording mode. Here, the 1-track field mode refers to a mode in which recording is performed by magnetic heads A or B, and the 2-track field mode refers to a mode in which magnetic heads A and B record the same image signal on two tracks. The head feed switch 14c is a switch for moving the magnetic head A or B to a predetermined track position during reproduction. Incidentally, during recording, the magnetic heads A and B are configured to be automatically positioned at vacant track positions. Release switch 1
4d is a switch for photographing with a still video device.
【0008】画像信号を磁気ディスクDに記録するため
の構成について説明する。撮像部20は固体撮像素子(
CCD)等を有し、システム制御回路10により制御さ
れ、CCD上に画像を結像するとともにこの画像を輝度
信号と色信号に分離して出力する。この輝度信号と色信
号は、それぞれ輝度信号FM変調回路21と色信号FM
変調回路22によりFM変調される。各FM変調回路2
1、22は加算器23に接続されており、したがってF
M変調された輝度信号と色信号は加算器23によって相
互に合成され、これにより1つの静止画に対応した画像
信号が生成される。A configuration for recording image signals on the magnetic disk D will be explained. The imaging unit 20 is a solid-state imaging device (
It is controlled by the system control circuit 10, and forms an image on the CCD, and also separates this image into a luminance signal and a color signal and outputs the same. The luminance signal and chrominance signal are transmitted to a luminance signal FM modulation circuit 21 and a chrominance signal FM modulation circuit 21, respectively.
The modulation circuit 22 performs FM modulation. Each FM modulation circuit 2
1, 22 are connected to the adder 23 and therefore F
The M-modulated luminance signal and color signal are combined with each other by an adder 23, thereby generating an image signal corresponding to one still image.
【0009】加算器23には加算器24、25が接続さ
れており、これらの加算器24、25には同じ画像信号
が導かれる。加算器24、25にはDPSK変調回路2
6、27がそれぞれ接続される。DPSK変調回路26
、27は、磁気ディスクDのトラックナンバー、撮影年
月日等から成るIDデータのDPSK信号を生成するも
のであり、キャリア発生回路28から出力されるキャリ
アすなわち搬送波を、システム制御回路10から出力さ
れるIDデータに基づいてDPSK変調する。キャリア
発生回路28はパルス発生回路29から出力されるパル
ス信号に基づいてキャリアを生成する。Adders 24 and 25 are connected to the adder 23, and the same image signal is guided to these adders 24 and 25. The adders 24 and 25 include a DPSK modulation circuit 2.
6 and 27 are connected, respectively. DPSK modulation circuit 26
, 27 generate a DPSK signal of ID data consisting of the track number of the magnetic disk D, the date of shooting, etc., and the carrier, that is, the carrier wave output from the carrier generation circuit 28, is output from the system control circuit 10. DPSK modulation is performed based on the ID data. The carrier generation circuit 28 generates carriers based on the pulse signal output from the pulse generation circuit 29.
【0010】ここで、図2を参照してIDデータについ
て説明する。なお図2において「H」は水平走査期間を
示す。このIDデータの構成自体は従来公知のスチルビ
デオ装置において用いられるものと同じであるが、本実
施例では2トラックフィールドモードの記録時に、2つ
の画像信号に対応した各IDデータのトラックナンバー
Nが、それぞれのトラックに対応したものとなるように
制御されている。例えばある画像を2トラックフィール
ドモードにより第1トラックと第2トラックに記録する
場合、第1トラックのIDデータには第1トラックを示
すトラックナンバーが、また第2トラックのIDデータ
には第2トラックを示すトラックナンバーが、それぞれ
記録される。すなわちトラックナンバーNは、システム
制御回路10により、対応するトラックのものに定めら
れ、この所定のトラックナンバーNを含むIDデータに
基づいて、キャリア発生回路10から出力されるキャリ
アがDPSK変調回路26、27によってDPSK変調
され、加算器24、25に導かれる。しかして2トラッ
クフィールドモード時、1つの静止画について2つの同
じ画像信号が生成され、各画像信号に、これらが記録さ
れるトラックに対応したIDデータが重合せしめられる
。ID data will now be explained with reference to FIG. Note that "H" in FIG. 2 indicates a horizontal scanning period. The structure of this ID data itself is the same as that used in conventionally known still video devices, but in this embodiment, when recording in the 2-track field mode, the track number N of each ID data corresponding to two image signals is , are controlled to correspond to each track. For example, when recording an image on the first and second tracks in 2-track field mode, the ID data of the first track contains the track number indicating the first track, and the ID data of the second track contains the track number indicating the first track. A track number indicating each is recorded. That is, the track number N is determined by the system control circuit 10 to be that of the corresponding track, and based on the ID data including this predetermined track number N, the carrier output from the carrier generation circuit 10 is determined by the DPSK modulation circuit 26, The signal is DPSK-modulated by 27 and guided to adders 24 and 25. In the two-track field mode, two identical image signals are generated for one still image, and each image signal is superimposed with ID data corresponding to the track in which these signals are recorded.
【0011】各加算器24、25には、それぞれ第1お
よび第2記録ゲート31、32がそれぞれ接続される。
第1記録ゲート31は記録アンプ33を介してスイッチ
34の記録側端子Rに接続され、第2記録ゲート32は
記録アンプ35を介してスイッチ36の記録側端子Rに
接続される。第1および第2記録ゲート31、32はゲ
ート制御回路40によって開閉制御され、ハイ信号(後
述する指令信号RGA’、RGB’)によって閉成し、
ロー信号によって開放する。後述するように、2トラッ
クフィールドモードの時、第1および第2記録ゲート3
1、32は共に閉成し、これにより磁気ディスクDの2
つのトラックに同じ画像信号が記録される。スイッチ3
4、36はシステム制御回路10により切換制御され、
画像信号等を磁気ディスクDに記録する時、記録側位置
Rに切り換えられ、磁気ディスクD上の画像信号等を再
生する時、再生側位置Pに切り換えられる。First and second recording gates 31 and 32 are connected to each adder 24 and 25, respectively. The first recording gate 31 is connected to the recording side terminal R of the switch 34 via the recording amplifier 33, and the second recording gate 32 is connected to the recording side terminal R of the switch 36 via the recording amplifier 35. The first and second recording gates 31 and 32 are controlled to open and close by a gate control circuit 40, and are closed by a high signal (command signals RGA' and RGB' to be described later).
Open by low signal. As will be described later, in the 2-track field mode, the first and second recording gates 3
1 and 32 are closed together, and as a result, 2 of the magnetic disk D
The same image signal is recorded on two tracks. switch 3
4 and 36 are switched and controlled by the system control circuit 10,
When recording an image signal or the like on the magnetic disk D, it is switched to the recording side position R, and when reproducing an image signal or the like on the magnetic disk D, it is switched to the reproduction side position P.
【0012】ゲート制御回路40は、アンドゲート41
、42とオアゲート43、44から構成される。これら
のゲート41、42、43、44には、システム制御回
路10から、磁気ヘッドAにより磁気ディスクDへの記
録を行うための指令信号RGA、磁気ヘッドBにより磁
気ディスクDへの記録を行うための指令信号RGB、お
よび磁気ヘッドAおよびB(すなわち2トラックフィー
ルドモード)により磁気ディスクDへの記録を行うため
の指令信号2FDが入力される。すなわち、アンドゲー
ト41の第1の入力端には指令信号RGAが入力され、
第2の入力端には指令信号2FDが入力される。またア
ンドゲート42の第1の入力端には指令信号RGBが入
力され、第2の入力端には指令信号2FDが入力される
。アンドゲート41の出力端はオアゲート44の第1の
入力端に接続され、オアゲート44の第2の入力端には
、指令信号RGBが入力される。アンドゲート42の出
力端はオアゲート43の第1の入力端に接続され、オア
ゲート43の第2の入力端には、指令信号RGAが入力
される。オアゲート43の出力端は第1記録ゲート31
に接続され、オアゲート44の出力端は第2記録ゲート
32に接続される。したがって第1および第2記録ゲー
ト31、32には、それぞれオアゲート43、44から
指令信号RGA’、RGB’が導かれ、第1および第2
記録ゲート31、32はこれらの指令信号RGA’、R
GB’によって開閉制御される。The gate control circuit 40 includes an AND gate 41
, 42 and OR gates 43 and 44. These gates 41, 42, 43, and 44 receive a command signal RGA from the system control circuit 10 for causing the magnetic head A to record on the magnetic disk D, and a command signal RGA for causing the magnetic head B to record on the magnetic disk D. A command signal RGB and a command signal 2FD for recording on the magnetic disk D by the magnetic heads A and B (ie, 2-track field mode) are input. That is, the command signal RGA is input to the first input terminal of the AND gate 41,
A command signal 2FD is input to the second input terminal. Further, the command signal RGB is input to the first input terminal of the AND gate 42, and the command signal 2FD is input to the second input terminal. The output terminal of the AND gate 41 is connected to the first input terminal of the OR gate 44, and the command signal RGB is input to the second input terminal of the OR gate 44. The output terminal of the AND gate 42 is connected to the first input terminal of the OR gate 43, and the command signal RGA is input to the second input terminal of the OR gate 43. The output terminal of the OR gate 43 is the first recording gate 31
The output terminal of the OR gate 44 is connected to the second recording gate 32. Therefore, command signals RGA' and RGB' are guided to the first and second recording gates 31 and 32 from OR gates 43 and 44, respectively.
The recording gates 31 and 32 receive these command signals RGA' and R
Opening/closing is controlled by GB'.
【0013】磁気ディスクDへの静止画の画像信号等の
記録について、図1および図3を用いて説明する。磁気
ディスクDへの記録時、操作部14の切換スイッチ14
aは記録側位置に切り換えられている。一方、符号Eで
示すように、PGパルスが磁気ディスクDの1回転毎に
周期的に出力される。さて、選択スイッチ14bが1ト
ラックフィールドモードに定められている場合、このモ
ードを示す指令信号Iが出力され、2トラックフィール
ドモードの指令信号Jは出力されない。したがって、ゲ
ート制御回路40のアンドゲート41、42の第2の入
力端にはロー信号が入力され、アンドゲート41、42
はロー信号を出力する。一方オアゲート43、44の第
2の入力端には指令信号RGA、RGBがそれぞれ入力
される。したがってオアゲート43、44はアンドゲー
ト41、42から出力されるロー信号に関係なく、指令
信号RGA、RGBに対応した信号を出力する。すなわ
ち、1トラックフィールドモードの場合、オアゲート4
3からは、ゲート制御回路40に入力される指令信号R
GAに対応した指令信号RGA’が出力され、またオア
ゲート44からは、指令信号RGBに対応した指令信号
RGB’が出力される。1トラックフィールドモードに
おいて使用される磁気ヘッドは予め例えば磁気ヘッドA
に定められている。この場合、システム制御回路10か
らは指令信号RGAが出力され、したがってゲート制御
回路40からは指令信号RGA’が出力される。この指
令信号RGA’は符号Lで示すように、レリーズスイッ
チ14dが押されてレリーズ信号Mが出力された時、P
Gパルスの1周期の間、出力される。この結果、磁気デ
ィスクDが1回転する間、第1記録ゲート31が閉成せ
しめられ、磁気ヘッドAにより磁気ディスクDへの記録
が行われる。Recording of still image signals and the like onto the magnetic disk D will be explained with reference to FIGS. 1 and 3. When recording on the magnetic disk D, the changeover switch 14 of the operation unit 14
a has been switched to the recording side position. On the other hand, as indicated by symbol E, a PG pulse is periodically output every rotation of the magnetic disk D. Now, when the selection switch 14b is set to the 1-track field mode, the command signal I indicating this mode is output, and the command signal J for the 2-track field mode is not output. Therefore, a low signal is input to the second input terminals of the AND gates 41 and 42 of the gate control circuit 40, and the AND gates 41 and 42
outputs a low signal. On the other hand, command signals RGA and RGB are input to second input terminals of OR gates 43 and 44, respectively. Therefore, OR gates 43 and 44 output signals corresponding to command signals RGA and RGB regardless of the low signals output from AND gates 41 and 42. That is, in the case of 1 track field mode, OR gate 4
3, a command signal R input to the gate control circuit 40
A command signal RGA' corresponding to GA is output, and a command signal RGB' corresponding to command signal RGB is output from the OR gate 44. The magnetic head used in the 1-track field mode is, for example, magnetic head A.
It is stipulated in In this case, the system control circuit 10 outputs the command signal RGA, and therefore the gate control circuit 40 outputs the command signal RGA'. As shown by the symbol L, this command signal RGA' is generated when the release switch 14d is pressed and the release signal M is output.
It is output during one cycle of the G pulse. As a result, the first recording gate 31 is closed while the magnetic disk D rotates once, and the magnetic head A performs recording on the magnetic disk D.
【0014】次に、選択スイッチ14bが2トラックフ
ィールドモードに定められている場合を説明する。この
場合、このモードを示す指令信号Jすなわちハイ信号が
システム制御回路10から出力され、アンドゲート41
、42の第2の入力端にはこのハイ信号が入力される。
したがって、指令信号RGAまたはRGBが入力された
アンドゲート41、42の出力端からはハイ信号が出力
される。すなわち、もしゲート制御回路40に指令信号
RGAが入力されたとすると、オアゲート43が指令信
号RGA’を出力するだけでなく、アンドゲート41が
ハイ信号を出力するためオアゲート44が指令信号RG
B’を出力する。また、もしゲート制御回路40に指令
信号RGBが入力されたとすると、アンドゲート42が
ハイ信号を出力するため、この場合もオアゲート43、
44がそれぞれ指令信号RGA’、RGB’を出力する
。このように2トラックフィールドモードの場合、ゲー
ト制御回路40は指令信号RGAまたはRGBを入力さ
れた時、オアゲート43、44からそれぞれ指令信号R
GA’、RGB’を出力する。したがって、レリーズ信
号Mの出力とともに、PGパルスの出力に同期して、符
号S、Tで示すように指令信号RGA’、RGB’が同
時に出力され、これにより、第1および第2記録ゲート
31、32が閉成せしめられて磁気ヘッドAおよびBに
より磁気ディスクDへの記録が行われる。Next, a case will be explained in which the selection switch 14b is set to the 2-track field mode. In this case, a command signal J indicating this mode, that is, a high signal, is output from the system control circuit 10, and the AND gate 41
, 42 receives this high signal. Therefore, a high signal is output from the output terminals of the AND gates 41 and 42 to which the command signal RGA or RGB is input. That is, if the command signal RGA is input to the gate control circuit 40, the OR gate 43 not only outputs the command signal RGA', but also the AND gate 41 outputs a high signal, so the OR gate 44 outputs the command signal RG.
Output B'. Furthermore, if the command signal RGB is input to the gate control circuit 40, the AND gate 42 outputs a high signal, so in this case as well, the OR gate 43,
44 output command signals RGA' and RGB', respectively. In the case of the 2-track field mode, when the gate control circuit 40 receives the command signal RGA or RGB, it outputs the command signal R from the OR gates 43 and 44, respectively.
Outputs GA' and RGB'. Therefore, along with the output of the release signal M, the command signals RGA' and RGB' are simultaneously outputted as shown by symbols S and T in synchronization with the output of the PG pulse, thereby causing the first and second recording gates 31, 32 is closed, and magnetic heads A and B perform recording on magnetic disk D.
【0015】フレーム記録モードにおいては、選択スイ
ッチ14bがこのモード位置に定められることにより、
システム制御回路10からこのモードの指令信号Kが出
力され、2トラックフィールドモードの指令信号Jは出
力されない。したがってゲート制御回路40は、システ
ム制御回路10から指令信号RGA、RGBを入力され
た時、これらの信号に同期してそれぞれ指令信号RGA
’、RGB’を出力する。フレーム記録モードは従来公
知のように、飛越走査を行い、1つの画像を2つのフィ
ールドに分けて記録するモードであり、このモードにお
いてシステム制御回路10は、指令信号RGAを出力し
磁気ディスクDの所定のトラックに対して磁気ヘッドA
により記録を行った後、指令信号RGBを出力し次のト
ラックに磁気ヘッドBにより記録させる。すなわちゲー
ト制御回路40は、符号U、Vで示すように、磁気ディ
スクDの1回転の間に指令信号RGA’を出力した後、
磁気ディスクDの次の1回転の間に指令信号RGB’を
出力する。しかして、磁気ディスクDが1回転する間、
第1記録ゲート31が閉成せしめられて磁気ヘッドAに
より磁気ディスクDへの記録が行われ、次いで、磁気デ
ィスクDが1回転する間、第2記録ゲート32が閉成せ
しめられて磁気ヘッドBにより磁気ディスクDへの記録
が行われる。In the frame recording mode, by setting the selection switch 14b to this mode position,
The system control circuit 10 outputs a command signal K for this mode, but does not output a command signal J for the 2-track field mode. Therefore, when the gate control circuit 40 receives the command signals RGA and RGB from the system control circuit 10, it outputs the command signals RGA and RGB in synchronization with these signals.
', RGB' is output. As is conventionally known, the frame recording mode is a mode in which one image is divided into two fields and recorded by interlaced scanning. In this mode, the system control circuit 10 outputs a command signal RGA to record the magnetic disk D. magnetic head A for a given track
After recording is performed, a command signal RGB is output to cause the magnetic head B to record on the next track. That is, after the gate control circuit 40 outputs the command signal RGA' during one rotation of the magnetic disk D, as shown by symbols U and V,
The command signal RGB' is output during the next rotation of the magnetic disk D. Therefore, while the magnetic disk D rotates once,
The first recording gate 31 is closed and the magnetic head A performs recording on the magnetic disk D. Then, while the magnetic disk D rotates once, the second recording gate 32 is closed and the magnetic head B performs recording. Recording on the magnetic disk D is performed by this.
【0016】次に磁気ディスクDに記録された画像信号
を再生するための構成について説明する。磁気ディスク
D上の画像信号等を再生する時、スイッチ34、36は
再生側位置Pに切り換えられる。スイッチ34の再生側
端子Pはヘッドアンプ51を介して加算器52に接続さ
れ、スイッチ36の再生側端子Pはヘッドアンプ53と
スイッチ54を介して加算器52に接続される。加算器
52は、例えば図4に示すように2つの抵抗501、5
02を接続することにより構成される。スイッチ54は
、システム制御回路10により出力される2トラックフ
ィールドモードを示す指令信号2FDにより開閉制御さ
れる。加算器52は自動利得制御(AGC)アンプ55
を介してスイッチ56に接続され、またヘッドアンプ5
3はAGCアンプ57を介してスイッチ56に接続され
る。このスイッチ56は、システム制御回路10により
出力されるヘッド切換信号によって切り換えられ、この
ヘッド切換信号は、磁気ディスクD上の信号を再生する
ために用いられる磁気ヘッドA、Bを示す信号である。Next, a configuration for reproducing image signals recorded on the magnetic disk D will be explained. When reproducing image signals etc. on the magnetic disk D, the switches 34 and 36 are switched to the reproduction side position P. The reproduction side terminal P of the switch 34 is connected to the adder 52 via the head amplifier 51, and the reproduction side terminal P of the switch 36 is connected to the adder 52 via the head amplifier 53 and the switch 54. The adder 52 includes, for example, two resistors 501 and 5 as shown in FIG.
It is configured by connecting 02. The opening and closing of the switch 54 is controlled by a command signal 2FD output from the system control circuit 10 and indicating the 2-track field mode. The adder 52 is an automatic gain control (AGC) amplifier 55
is connected to the switch 56 via the head amplifier 5.
3 is connected to a switch 56 via an AGC amplifier 57. This switch 56 is switched by a head switching signal output from the system control circuit 10, and this head switching signal is a signal indicating which magnetic heads A and B are used to reproduce signals on the magnetic disk D.
【0017】スイッチ56の出力端は、高域フィルタ6
1を介して輝度信号FM復調回路62に接続され、この
FM復調回路62はスキュー補正回路63を介してエン
コーダ71および同期信号分離回路72に接続される。
スキュー補正回路63は、フィールド記録の場合に画面
上の歪みを除去するための補正を行う回路である。同期
信号分離回路72は輝度信号から水平同期信号HSYN
Cおよび垂直同期信号VSYNCを取り出す回路であり
、これらの水平同期信号HSYNCおよび垂直同期信号
VSYNCは、システム制御回路10に入力され、例え
ばIDデータの読込等に使用される。またスイッチ56
の出力端は、低域フィルタ64を介して色信号FM復調
回路65に接続され、このFM復調回路65はスキュー
補正回路66および同時化回路67を介してエンコーダ
71に接続される。同時化回路67は、色差信号(R−
Y,B−Y)を1水平走査線毎に同時に出力するための
回路である。したがってエンコーダ71には、所定の水
平走査線に対応した輝度信号と色差信号とが入力され、
これらに基づいてビデオ信号が生成される。さらにスイ
ッチ56の出力端は、帯域フィルタ68を介してDPS
K復調回路69に接続され、このDPSK復調回路69
はシステム制御回路10に接続される。したがってシス
テム制御回路10には、DPSK復調回路69を介して
IDデータが入力される。The output end of the switch 56 is connected to the high-pass filter 6.
1 to a luminance signal FM demodulation circuit 62, and this FM demodulation circuit 62 is connected to an encoder 71 and a synchronization signal separation circuit 72 via a skew correction circuit 63. The skew correction circuit 63 is a circuit that performs correction to remove distortion on the screen in the case of field recording. The synchronization signal separation circuit 72 separates the horizontal synchronization signal HSYN from the luminance signal.
The horizontal synchronizing signal HSYNC and the vertical synchronizing signal VSYNC are input to the system control circuit 10 and used for reading ID data, for example. Also switch 56
The output terminal of is connected to a color signal FM demodulation circuit 65 via a low-pass filter 64, and this FM demodulation circuit 65 is connected to an encoder 71 via a skew correction circuit 66 and a synchronization circuit 67. The synchronization circuit 67 outputs a color difference signal (R-
This is a circuit for simultaneously outputting signals (Y, B-Y) for each horizontal scanning line. Therefore, the encoder 71 receives a luminance signal and a color difference signal corresponding to a predetermined horizontal scanning line.
A video signal is generated based on these. Further, the output terminal of the switch 56 is connected to the DPS via a bandpass filter 68.
This DPSK demodulation circuit 69 is connected to the K demodulation circuit 69.
is connected to the system control circuit 10. Therefore, ID data is input to the system control circuit 10 via the DPSK demodulation circuit 69.
【0018】加算器52とAGCアンプ55の間には、
エンベロープ検波回路73が接続される。エンベロープ
検波回路73は、再生信号をエンベロープ検波し、エン
ベロープ検波された出力信号はシステム制御回路10に
入力される。システム制御回路10は、このエンベロー
プ検波出力信号の電圧が最大になるように磁気ヘッドA
、Bの位置を微調整し、これにより最適な再生信号が得
られる。Between the adder 52 and the AGC amplifier 55,
An envelope detection circuit 73 is connected. The envelope detection circuit 73 performs envelope detection on the reproduced signal, and the envelope-detected output signal is input to the system control circuit 10. The system control circuit 10 controls the magnetic head A so that the voltage of this envelope detection output signal is maximized.
, B are finely adjusted, thereby obtaining an optimal reproduction signal.
【0019】磁気ディスクD上の静止画の画像信号等の
再生について、図1および図3を用いて説明する。再生
時、操作部14の切換スイッチ14aは再生側位置に切
り換えられている。これにより、スイッチ34、36は
それぞれ再生側端子Pに切り換えられる。ここで、ヘッ
ド送りスイッチ14cが操作されることにより、磁気ヘ
ッドA、Bが磁気ディスクDの所定のトラック位置に定
められる。The reproduction of image signals of still images on the magnetic disk D will be explained with reference to FIGS. 1 and 3. During playback, the selector switch 14a of the operation section 14 is switched to the playback side position. As a result, the switches 34 and 36 are respectively switched to the reproduction side terminal P. Here, the magnetic heads A and B are set at predetermined track positions on the magnetic disk D by operating the head feed switch 14c.
【0020】選択スイッチ14bにより1トラックフィ
ールドモードが選択されている場合、スイッチ54は開
放せしめられ、また図3に示すように、磁気ヘッドAま
たはBのいずれかを作用させるための指令信号Wがシス
テム制御回路10から出力されるため、スイッチ56は
予め定められた磁気ヘッドA、Bに対応する位置(例え
ば磁気ヘッドA側)に切り換えられる。したがってこの
場合、磁気ヘッドAによって読み取られた信号が、スイ
ッチ34、ヘッドアンプ51、加算器52、AGCアン
プ55、スイッチ56を通り、輝度信号FM復調回路6
2、色信号FM復調回路65、DPSK復調回路69に
よってFM復調あるいはDPSK復調される。なお、こ
の時、磁気ヘッドBによって読み取られた信号は、スイ
ッチ54、56が開放されているため、FM復調あるい
はPDSK復調されない。このようにして、一方の磁気
ヘッドAまたはBにより読み取られた画像信号がビデオ
信号に変換されてエンコーダ71から出力され、また対
応したIDデータがシステム制御回路10に入力されて
解読される。When the 1-track field mode is selected by the selection switch 14b, the switch 54 is opened, and as shown in FIG. Since the signal is output from the system control circuit 10, the switch 56 is switched to a position corresponding to predetermined magnetic heads A and B (for example, to the magnetic head A side). Therefore, in this case, the signal read by the magnetic head A passes through the switch 34, the head amplifier 51, the adder 52, the AGC amplifier 55, the switch 56, and the luminance signal FM demodulation circuit 6.
2. The color signal is subjected to FM demodulation or DPSK demodulation by the FM demodulation circuit 65 and the DPSK demodulation circuit 69. Note that at this time, the signals read by the magnetic head B are not subjected to FM demodulation or PDSK demodulation because the switches 54 and 56 are open. In this way, the image signal read by one of the magnetic heads A or B is converted into a video signal and output from the encoder 71, and the corresponding ID data is input to the system control circuit 10 and decoded.
【0021】これに対し、選択スイッチ14bにより2
トラックフィールドモードが選択されている場合、スイ
ッチ54は閉成せしめられ、またスイッチ56は指令信
号Xによって磁気ヘッドA側に定められる。したがって
、磁気ヘッドAによって読み取られた再生信号は、スイ
ッチ34、アンプ51を介して、また磁気ヘッドBによ
って読み取られた再生信号は、スイッチ36、アンプ5
3およびスイッチ54を介してそれぞれ加算器52に供
給され、ここで相互に加算される。そして、この加算さ
れた再生信号は、アンプ55およびスイッチ56を通り
、FM復調回路62、65、DPSK復調回路69によ
ってFM復調あるいはDPSK復調される。さて、磁気
ヘッドAおよびBにより読み取られた再生信号は、理想
的には同一であるが、実際にはそれぞれノイズを含んで
いる。これらの再生信号のうち画像等を示す本来必要な
信号成分については、位相がそれぞれ同じであるので、
抵抗501および502の抵抗値が同じであるとすると
、加算器52から出力される信号の電圧は、各再生信号
の相加平均となる。一方、各再生信号に含まれるノイズ
は相互に異なる位相を有するため、加算器52から出力
されるノイズの電圧は、2つの再生信号のノイズの電圧
について自乗の和をとり、この和の平方根を2で割った
ものとなる。つまり、再生信号のうち画像等を示す成分
の電圧は加算器52によって変化しないが、ノイズは約
0.7倍になる。したがって、再生信号のC/N比(キ
ャリア対ノイズ比)は加算器52の作用により約1.4
倍だけ大きくなる。On the other hand, the selection switch 14b selects 2
When the track field mode is selected, the switch 54 is closed, and the switch 56 is set to the magnetic head A side by the command signal X. Therefore, the reproduced signal read by the magnetic head A is transmitted via the switch 34 and the amplifier 51, and the reproduced signal read by the magnetic head B is transmitted via the switch 36 and the amplifier 51.
3 and a switch 54 to an adder 52, where they are mutually added. The added reproduction signal passes through an amplifier 55 and a switch 56, and is subjected to FM demodulation or DPSK demodulation by FM demodulation circuits 62, 65 and a DPSK demodulation circuit 69. The reproduced signals read by the magnetic heads A and B are ideally the same, but in reality each contains noise. Of these reproduced signals, the originally necessary signal components representing images etc. have the same phase, so
Assuming that the resistance values of the resistors 501 and 502 are the same, the voltage of the signal output from the adder 52 is the arithmetic average of each reproduced signal. On the other hand, since the noise contained in each reproduced signal has a mutually different phase, the noise voltage output from the adder 52 is determined by calculating the sum of the squares of the noise voltages of the two reproduced signals, and then calculating the square root of this sum. It is divided by 2. In other words, the voltage of the component representing an image or the like in the reproduced signal is not changed by the adder 52, but the noise is increased by about 0.7 times. Therefore, the C/N ratio (carrier-to-noise ratio) of the reproduced signal is approximately 1.4 due to the action of the adder 52.
It becomes twice as big.
【0022】選択スイッチ14bによりフレーム記録モ
ードが選択されている場合、スイッチ54は開放せしめ
られ、また磁気ヘッドBを作用させるための指令信号Y
と磁気ヘッドAを作用させるための指令信号ZがPGパ
ルスに同期して交互に、システム制御回路10から出力
される。したがってスイッチ56は、交互に磁気ヘッド
AおよびB側に定められ、これにより1つの画像に対応
した画像信号が生成され、ビデオ信号としてエンコーダ
71から出力される。When the frame recording mode is selected by the selection switch 14b, the switch 54 is opened and a command signal Y for operating the magnetic head B is sent.
and a command signal Z for operating the magnetic head A are alternately outputted from the system control circuit 10 in synchronization with the PG pulse. Therefore, the switches 56 are alternately set on the sides of the magnetic heads A and B, whereby an image signal corresponding to one image is generated and output from the encoder 71 as a video signal.
【0023】以上のように本実施例は、磁気ディスクD
の2つのトラックに同じ画像信号を記録できるように構
成されている。したがって、例えば1トラックフィール
ドモードで再生を行った時に一方のトラックの画像信号
等にドロップアウト等が発生していた場合、磁気ヘッド
Aを他方のトラックに移動させることにより、あるいは
磁気ヘッドBによる再生に切り換えることにより、他方
のトラックの画像信号を再生し、欠陥のない画像を再生
することが可能となる。このような2つのトラックへの
記録は、例えば証拠写真等のように重要な画像について
実施すると特に効果的である。また本実施例によれば、
もし誤って1つのトラックの信号を消去してしまった場
合であっても、もう1つのトラックに同じ信号が格納さ
れているため、上述したのと同様に磁気ヘッドを他方の
トラックに切り換えたり、あるいは磁気ヘッドを切り換
えることにより、所望の画像信号を再生することが可能
である。As described above, in this embodiment, the magnetic disk D
It is configured so that the same image signal can be recorded on two tracks. Therefore, for example, if a dropout occurs in the image signal of one track when playing back in 1-track field mode, you can move magnetic head A to the other track or play back with magnetic head B. By switching to , it is possible to reproduce the image signal of the other track and reproduce an image without defects. Such recording on two tracks is particularly effective when performed for important images such as photographic evidence. Furthermore, according to this embodiment,
Even if you accidentally erase the signal on one track, the same signal is stored on the other track, so you can switch the magnetic head to the other track in the same way as described above. Alternatively, by switching the magnetic heads, it is possible to reproduce a desired image signal.
【0024】なお、上記実施例において、磁気ヘッドA
、Bを作用させるために第1および第2記録ゲート31
、32に対して出力される指令信号RGA’、RGB’
は、ゲート制御回路40によって生成されていたが、こ
れに代え、システム制御回路10においてソフトウェア
により発生させるように構成してもよい。Note that in the above embodiment, the magnetic head A
, B to act on the first and second recording gates 31
, 32, command signals RGA', RGB'
is generated by the gate control circuit 40, but instead of this, it may be configured to be generated by software in the system control circuit 10.
【0025】図5は第2の実施例を示すものである。こ
の実施例は図1に示す回路と異なり、磁気ヘッドAは1
つだけ設けられている。すなわち本実施例は、1つの磁
気ヘッドAにより、磁気ディスクDの2つのトラックに
画像信号等を記録するものである。このため、撮像部2
0から出力された1フィールド分の信号を記憶しておく
ためのフレームメモリ82、86が設けられる。FIG. 5 shows a second embodiment. This embodiment differs from the circuit shown in FIG. 1 in that the magnetic head A is
Only one is provided. That is, in this embodiment, one magnetic head A records image signals and the like on two tracks of a magnetic disk D. For this reason, the imaging unit 2
Frame memories 82 and 86 are provided for storing one field worth of signals output from 0.
【0026】撮像部20にはA/D変換器81、85が
接続されており、輝度信号および色信号はそれぞれA/
D変換されてフレームメモリ82、86に格納される。
フレームメモリ82、86に記憶された輝度信号および
色信号はそれぞれ、D/A変換器83、87によりD/
A変換された後、輝度信号FM変調回路84および色信
号FM変調回路88によりFM変調され、加算器89に
より合成されて画像信号となる。A/D変換器81、8
5、フレームメモリ82、86、D/A変換器83、8
7は、システム制御回路10により制御される。IDデ
ータのDPSK信号は加算器89に導かれ、画像信号に
重合せしめられる。DPSK変調回路26は、磁気ヘッ
ドAが1つだけ設けられているため、これに対応して1
つだけ設けられる。また加算器8も、輝度信号と色信号
の合成と、IDデータの重合とを同時に行うため、1つ
だけ設けられている。したがって記録ゲート31とスイ
ッチ34もそれぞれ1つだけ設けられている。なお、再
生信号を重合させるための加算器52(図1)は設けら
れていない。その他の構成は、基本的に図1の実施例と
同様である。A/D converters 81 and 85 are connected to the image pickup section 20, and the luminance signal and color signal are converted to A/D converters 81 and 85, respectively.
The data is converted into D and stored in frame memories 82 and 86. The luminance signal and color signal stored in the frame memories 82 and 86 are converted into D/A converters 83 and 87, respectively.
After being A-converted, the signals are FM-modulated by a luminance signal FM modulation circuit 84 and a color signal FM modulation circuit 88, and are combined by an adder 89 to form an image signal. A/D converter 81, 8
5. Frame memory 82, 86, D/A converter 83, 8
7 is controlled by a system control circuit 10. The DPSK signal of the ID data is led to an adder 89 and superimposed on the image signal. Since only one magnetic head A is provided in the DPSK modulation circuit 26, one
Only one can be provided. Also, only one adder 8 is provided in order to simultaneously perform the synthesis of the luminance signal and the color signal and the superposition of the ID data. Therefore, only one recording gate 31 and only one switch 34 are provided. Note that the adder 52 (FIG. 1) for superimposing reproduced signals is not provided. The other configurations are basically the same as the embodiment shown in FIG.
【0027】本実施例においては、1フィールド分の信
号は一旦フレームメモリ82、86に格納され、磁気ヘ
ッドAによって所定のトラックに記録される。そしてこ
の記録が完了した後、磁気ヘッドAは次のトラックに移
動せしめられ、次いでフレームメモリ82、86に記憶
されている同じ信号がこのトラックに記録される。ただ
し、この時システム制御回路10から出力されるIDデ
ータは、所定のトラックナンバーを含むものとなってお
り、加算器89において画像信号に重合せしめられる。
この実施例によっても図1の実施例と同様な効果が得ら
れる。なお上記各実施例において、記録媒体として磁気
ディスクDが用いられていたが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、例えばICカード等を記録媒体とす
るスチルビデオ装置にも適用可能である。In this embodiment, one field's worth of signals is temporarily stored in the frame memories 82 and 86, and recorded on a predetermined track by the magnetic head A. After this recording is completed, the magnetic head A is moved to the next track, and then the same signals stored in the frame memories 82 and 86 are recorded on this track. However, the ID data output from the system control circuit 10 at this time includes a predetermined track number, and is superimposed on the image signal in the adder 89. This embodiment also provides the same effects as the embodiment shown in FIG. In each of the above embodiments, the magnetic disk D was used as a recording medium, but the present invention is not limited to this, and can also be applied to a still video device using an IC card or the like as a recording medium, for example. .
【0028】[0028]
【発明の効果】以上のように本発明によれば、より高い
確実性で被写体に忠実な画像を得ることができ、また誤
って画像信号を消去しても再び同じ画像を得ることが可
能となるという効果が得られる。[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, it is possible to obtain an image that is faithful to the subject with higher certainty, and even if the image signal is erased by mistake, it is possible to obtain the same image again. You can get the effect of
【図1】本発明の一実施例に係るスチルビデオ装置を示
す回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram showing a still video device according to an embodiment of the present invention.
【図2】IDデータを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing ID data.
【図3】画像信号の記録および再生の動作を示すタイミ
ングチャートである。FIG. 3 is a timing chart showing operations for recording and reproducing image signals.
【図4】加算器を示す回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram showing an adder.
【図5】本発明の他の実施例を示す回路図である。FIG. 5 is a circuit diagram showing another embodiment of the present invention.
A、B 磁気ヘッド D 磁気ディスク A, B Magnetic head D Magnetic disk
Claims (4)
を生成する信号生成手段と、ひとつの静止画についての
上記画像信号を、記録媒体の複数のトラックに共に記録
する信号記録手段とを備えたことを特徴とするスチルビ
デオ装置。1. A signal generating means for generating an image signal by combining a luminance signal and a color signal, and a signal recording means for simultaneously recording the image signal for one still image on a plurality of tracks of a recording medium. A still video device characterized by:
画像信号を記録するための複数の磁気ヘッドを有するこ
とを特徴とする請求項1のスチルビデオ装置。2. A still video apparatus according to claim 1, wherein said signal recording means has a plurality of magnetic heads for recording said image signal on a recording medium.
トラックにそれぞれ記録するIDデータ記録手段を備え
ることを特徴とする請求項2のスチルビデオ装置。3. The still video apparatus according to claim 2, further comprising ID data recording means for recording ID data corresponding to each track on the track.
ることを特徴とする請求項1のスチルビデオ装置。4. The still video apparatus according to claim 1, further comprising a memory for storing said image signal.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02414129A JP3140472B2 (en) | 1990-12-10 | 1990-12-10 | Still video equipment |
FR9115259A FR2670347B1 (en) | 1990-12-10 | 1991-12-10 | STILL IMAGE VIDEO DEVICE. |
GB9126152A GB2252861B (en) | 1990-12-10 | 1991-12-10 | Still video device |
DE4140719A DE4140719C2 (en) | 1990-12-10 | 1991-12-10 | Single-frame video device |
US08/046,373 US5392128A (en) | 1990-12-10 | 1993-04-12 | Still video device that records/reproduces a plurality of identical signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02414129A JP3140472B2 (en) | 1990-12-10 | 1990-12-10 | Still video equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04213981A true JPH04213981A (en) | 1992-08-05 |
JP3140472B2 JP3140472B2 (en) | 2001-03-05 |
Family
ID=18522653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02414129A Expired - Fee Related JP3140472B2 (en) | 1990-12-10 | 1990-12-10 | Still video equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3140472B2 (en) |
-
1990
- 1990-12-10 JP JP02414129A patent/JP3140472B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3140472B2 (en) | 2001-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5119208A (en) | Image signal recording apparatus | |
US5392128A (en) | Still video device that records/reproduces a plurality of identical signals | |
JP2713996B2 (en) | Color image signal recording device | |
JP3140472B2 (en) | Still video equipment | |
US5159461A (en) | Image signal recording apparatus | |
JPS63294082A (en) | Picture recorder | |
JP3026610B2 (en) | Recording mode determination device for still video device | |
JPS61168101A (en) | Recording device | |
US5550645A (en) | Image signal recording apparatus having high-fineness recording mode and normal recording mode | |
US5508856A (en) | Image signal recording and reproducing system with a detector circuit to determine the selection of heads for reproduction | |
JP3112509B2 (en) | Image recording device | |
JPH06335024A (en) | Signal processing circuit | |
JPH0793713B2 (en) | Video recording / playback device | |
JP3088114B2 (en) | Playback signal control device for still video device | |
JP2865288B2 (en) | Video signal composite recorder | |
JPS5983471A (en) | High speed electronic camera device | |
JPH01177292A (en) | Picture recorder | |
JPS6352376A (en) | Magnetic recorder | |
JPH06205359A (en) | Still video equipment | |
JPS62137703A (en) | Video signal recording device | |
JPH0482392A (en) | Picture recording and reproducing device | |
JPH02181572A (en) | Picture signal recorder | |
JPH02181593A (en) | Picture signal recorder | |
JPS61224798A (en) | Picture recording and reproducing device | |
JPH0622336A (en) | Still picture recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |