[go: up one dir, main page]

JPH042110Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042110Y2
JPH042110Y2 JP1106786U JP1106786U JPH042110Y2 JP H042110 Y2 JPH042110 Y2 JP H042110Y2 JP 1106786 U JP1106786 U JP 1106786U JP 1106786 U JP1106786 U JP 1106786U JP H042110 Y2 JPH042110 Y2 JP H042110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
retractor
bracket
reinforcement
seat belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1106786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62122758U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1106786U priority Critical patent/JPH042110Y2/ja
Publication of JPS62122758U publication Critical patent/JPS62122758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042110Y2 publication Critical patent/JPH042110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はシートベルトリトラクタの取付構造に
係り、詳しくは、乗用車などのシート間に設けら
れたセンターコンソールの内部に取付けられるリ
トラクタの取付構造に関する。これは、例えば、
パツシブ型シートベルトなどにおいて利用される
ものである。
〔従来技術〕
乗用車などのフロントシートに設けられるシー
トベルト用のリトラクタには、例えば、実開昭58
−100153号公報に記載されているように、センタ
ーコンソール内に設けられたものがある。これ
は、左右のドアの上部に設けられたアンカーに一
対のシートベルトの一端が掛止され、そのシート
ベルトの各他端をシート間に配置されたリトラク
タに取付けるようにしたものである。このような
シートベルトを巻取りまたは繰出すためのリール
であるリトラクタは、シート間のセンターコンソ
ール内に配設されることにより、左右のシートベ
ルトを適切な張設状態に保持することができ、そ
の位置においてリトラクタの取付けや固定のため
のボルトの配置方向などに配慮が払われている。
ところで、非常時には、シートベルトに大きな
荷重が掛かるので、そのリトラクタは強固に車体
に取付けられねばならない。そのため、リトラク
タの取付部の構造は十分な補強が必要とされる。
センターコンソールのシートの後部側方辺りにあ
つてはアームレストが形成されているが、そのア
ームレストがコンソール上面に固定して設けられ
る場合には、アームレストを使用しないとき邪魔
にならないようやや低めになつている。そのよう
なアームレストが形成されたコンソールは、合成
樹脂などで箱型に形成され、フロア上に設置され
た形が安定的であるので、アームレストのために
特に強度を上げる補強は施されていない。そこ
で、このようなセンターコンソール内にリトラク
タを設ける場合には、小物入れなどが形成された
下方において、リトラクタがフロアパネルに固定
されることになる。そのフロアパネルは一般に薄
く、ときとして大きい力が作用することのあるシ
ートベルトを固定するためには、フロアの裏側か
ら当板を取付けるなどして補強したり、リトラク
タのブラケツト自体を強固なものとし、リトラク
タの前後両端部での固定を十分なものとする必要
があつた。そのために、シートベルトリトラクタ
の車体への取付構造が複雑化すると共に、組立作
業にも手間が掛かつているのが現状である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このようなセンターコンソール内におけるシー
トベルトリトラクタの取付構造にあつては、上述
したように、リトラクタに作用する力の大きさや
方向を配慮した複雑な取付構造となる。一方、セ
ンターコンソールに傾倒自在なアームレストが片
持ち支持形式で設けられている場合には、その支
持を強固にするためにコンソール内にコンソール
レインフオースメントが入れられる。そのレイン
フオースメントを固定するためには、フロアも強
くしなければならないので、厚いコンソールブラ
ケツトが、例えばフロアのトンネル部上に取付け
られたりしている。このブラケツトはコンソール
レインフオースメントを固定するだけでなく、ア
ームレストに作用する前後作用の力などをも考慮
して、コンソールの傾きを規制できるような剛性
の高いものが要求される。しかも、上述したシー
トベルトリトラクタをそのコンソール内に取付け
る場合、シートベルトの固定や引張方向に適した
取付構造にする必要があり、ますますシートベル
トリトラクタの取付けが複雑化する問題が生じ
る。
本考案は、このような事情を考慮してなされた
もので、センターコンソールの内部に簡単な構造
で容易に組み付けることができるシートベルトリ
トラクタの取付構造を提供することをその目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための手段は、フロント
シート間に設けられたセンターコンソールの後部
側の内容に、コンソールレインフオースメントが
設けられ、そのコンソールレインフオースメント
の下端を固定するコンソールブラケツトが、車体
に取り付けられ、一端部をコンソールブラケツト
の前方側の車体に固定しているシートベルトリト
ラクタの他端部が、前記コンソールブラケツトに
固定されていることである。
〔作用〕 車体にコンソールブラケツトが取付けられ、こ
のブラケツトにコンソールレインフオースメント
の下端が固定されてセンターコンソールを補強す
る。シートベルトリトラクタの一端部が前記コン
ソールブラケツト前方の車体に固定され、他端部
が前記コンソールブラケツトに固定される。した
がつて、コンソールブラケツトがシートベルトリ
トラクタの取付け用にも利用されるため、シート
ベルトリトラクタの装着に他の補強部材を特に必
要とすることなく強固に取付けられる。
〔考案の効果〕
本考案のシートベルトリトラクタの取付構造
は、コンソールレインフオースメントの下端を固
定するコンソールブラケツトに、シートベルトリ
トラクタの他端部が固定されているので、シート
ベルトリトラクタの取付けのために新たな補強部
材を設けなくても、そのコンソールブラケツトを
リトラクタの補強部材に兼用して使用することが
できる。したがつて、シートベルトの一端を固定
するフロアパネル側での補強もほとんど必要とさ
れず、全体として取付けが容易となり、その構造
が簡単化される。しかも、リトラクタ自体がコン
ソールブラケツトの補強機能をも発揮するので、
そのブラケツトに取付けられたコンソールレイン
フオースメントの傾きを防止する効果も発揮され
る。
〔実施例〕
以下、本考案をその実施例に基づいて詳細に説
明する。本実施例に示すシートベルトリトラクタ
の取付構造は、第1図および第2図に示すよう
に、前傾可能なアームレスト1を片持ち支持した
構造のセンターコンソール2に適用されている。
コンソール2の上部にはアームレスト1があるこ
とによつて強度の向上が必要とされるので、その
ためのコンソールレインフオースメント3が設け
られている。そのコンソールレインフオースメン
ト3の下端は車体側に固定される必要があるの
で、トンネル部を跨ぐようにしてフロアパネル4
を補強するようにコンソールブラケツト5が固定
される。このコンソールブラケツト5に上述のコ
ンソールレインフオースメント3の下端が取付け
られ、そのレインフオースメント3によつてコン
ソール2が補強される。
そのコンソールブラケツト5にシートベルトリ
トラクタ6の後端側6aが固定され、前端側6b
がフロアパネル4に固定されている。フロアパネ
ル4の中央部には上述した前後方向に延びるトン
ネル4aが形成されているが、そのトンネル4a
の突出部側を覆うように跨設されたコンソールブ
ラケツト5に、1対のコンソールレインフオース
メント3が立設され、ボルト7などによつて固定
されてアームレスト1を支持ならびに補強する構
造が形成されているのである。そして、コンソー
ルレインフオースメント5の上端部にアームレス
ト1の取付軸3aが横架され、これにアームレス
ト1が、左右の両シート8A,8Bの間で立て掛
けられている状態から前方へ傾倒自在に支持され
ている。したがつて、アームレスト1は片持ち支
持構造となつており、コンソールレインフオース
メント5に大きい力を作用し易い状況にもある。
なお、図中の2aはシートベルトの出入口孔、9
はハンドブレーキである。
このような片持ち形式のアームレスト1は、比
較的大きな荷重にも耐えられるように、その支持
が十分なものである必要がある。そこで、フロア
パネル4を基礎として、これに充分な強度を有す
る上記のコンソールブラケツト5を介してコンソ
ールレインフオースメント3が取付けられること
により、必要な強度を確保すると共に、アームレ
スト1の組み付けを容易にしている。
ところで、フロント用シートベルトリトラクタ
6の取付け位置は、パツシブ型のシートベルトの
場合、概ね上記コンソールブラケツト5が取付け
られたすぐ前の位置が適切である。それは、図示
しないが、左右のフロントドアの上端部などに配
置されたレールに沿つて移動するアンカーにシー
トベルトの一端が固定され、その一対のシートベ
ルトの各他端を、上記の個所に設けたリトラクタ
6に掛止させると、シートベルトの張設状態が良
好なものとなるからである。また、衝突時シート
ベルトに大きな荷重が加わり、このシートベルト
リトラクタ6に前方斜め上方への荷重が加わつた
際、このコンソールブラケツト5により衝撃吸収
を行なわせることができるからである。したがつ
て、上記のコンソールブラケツト5をシートベル
トリトラクタ6の取付けに兼用すれば、リトラク
タ6のために必要な強度が得られると共に、リト
ラクタ6の取付けに必要な補強部材を設ける必要
がなく、構造上極めて都合がよい。
そこで、本実施例では、シートベルトリトラク
タ6の取付部後端側6aをコンソールブラケツト
5の上面に載置してボルト6cで固定し、その前
端側6bをフロアパネル4の中央突出部上面に同
様にボルト6dにて固定するようにしている。こ
のような取付構造にあつては、コンソールブラケ
ツト5が、アームレスト1とトラクタ6の支持構
造を兼ねているため、アームレスト1を組立る時
に、別部材を使用することなく、シートベルトリ
トラクタ6を簡単に取付けることができる。な
お、第3図はセンターコンソール2の斜視図で、
図中の10はシートベルトであり、アームレスト
1が使用のために前方に張り出すように傾倒され
た状態にある。シートベルト10がセンターコン
ソール2の横に開口した出入口孔2aから繰出さ
れている様子が理解される。
このように、リトラクタの取付構造は、1つの
ブラケツトで補強することができ、その補強部材
は他の目的で設けられているにもかかわらず、そ
れに流用できる構造で極めて簡単化されており、
しかも保持強度も所定のものが得られる。そのう
え、リトラクタがフロアパネルとの突張り作用を
発揮し、それがアームレストを支持するコンソー
ルレインフオースメントの傾きを規制するように
も機能する。その結果、アームレストが片持ち支
持されているような場合に要求されるコンソール
ブラケツトの強度や寸法を小さくすることもでき
る。一方、フロア側の固定部で作用する力は軽減
されるので、フロアの補強が不要になつたりまた
は極めて簡便なもので済ませることができる。
本考案は以上の実施例において、傾倒式のアー
ムレストを有するセンターコンソールに適用した
例で説明したが、固定式のアームレストを有する
コンソールに対しても、本考案を実施できること
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のシートベルトリトラクタの取
付構造の正面図、第2図はコンソールレインフオ
ースメントの位置する個所における断面で、第1
図の−線矢視拡大図、第3図はセンターコン
ソールおよびアームレストを含む全体の斜視図で
ある。 2……センターコンソール、3……コンソール
レインフオースメント、4……車体(フロアパネ
ル)、5……コンソールブラケツト、6……シー
トベルトリトラクタ、6a……一端部、6b……
他端部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フロントシート間に設けられたセンターコンソ
    ールの後部側の内容に、コンソールレインフオー
    スメントが設けられ、 そのコンソールレインフオースメントの下端を
    固定するコンソールブラケツトが、車体に取り付
    けられ、 一端部をコンソールブラケツトの前方側の車体
    に固定しているシートベルトリトラクタの他端部
    が、前記コンソールブラケツトに固定されている
    ことを特徴とするシートベルトリトラクタの取付
    構造。
JP1106786U 1986-01-28 1986-01-28 Expired JPH042110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106786U JPH042110Y2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106786U JPH042110Y2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122758U JPS62122758U (ja) 1987-08-04
JPH042110Y2 true JPH042110Y2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=30797946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106786U Expired JPH042110Y2 (ja) 1986-01-28 1986-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042110Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62122758U (ja) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716400B2 (ja) リヤシート用シートベルト装置の取付構造
US6086100A (en) Method and apparatus for transferring rear shoulder belt loads to a vehicle frame
JP4314991B2 (ja) 車体後部構造
US5207453A (en) Add-on structure for vehicle shoulder belt
JPH042110Y2 (ja)
JP2019064416A (ja) 車両用シート
JP2576887B2 (ja) シートベルトのリトラクタ装置取付け構造
JP2001233101A (ja) キャブオーバー型車のシート設置構造
US6533320B1 (en) Automotive seat belt restraint assembly
EP1800938B1 (en) Mounting for a seat belt retractor unit
JPH11165659A (ja) キャブにおけるシートベルト取付構造
JP3911818B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JPH0528135Y2 (ja)
JPH0225722Y2 (ja)
JP3543596B2 (ja) 自動車のフロア構造
JP3668574B2 (ja) シートベルトアンカー用ブラケットの取付構造
JP3507013B2 (ja) チャイルドシートのテザーアンカ取付構造
JP2522011Y2 (ja) シートマウント構造
JPH0417408Y2 (ja)
JPS6335011Y2 (ja)
JPH0719929Y2 (ja) 車両のシ−トベルトリトラクタ−取付構造
JP2002283893A (ja) 車両用シートにおけるシートバックフレーム
KR19980040982U (ko) 자동차 시트벨트 마운팅 브라켓
JPH0416763Y2 (ja)
JP4449210B2 (ja) 後列中央席用シートベルトの取付構造