JPH04210926A - 発泡組成物 - Google Patents
発泡組成物Info
- Publication number
- JPH04210926A JPH04210926A JP1957191A JP1957191A JPH04210926A JP H04210926 A JPH04210926 A JP H04210926A JP 1957191 A JP1957191 A JP 1957191A JP 1957191 A JP1957191 A JP 1957191A JP H04210926 A JPH04210926 A JP H04210926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- acid
- foaming
- active ingredient
- carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims abstract description 22
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 35
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 claims description 11
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 claims description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 9
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 5
- YSLIPUSJNFIFAB-UHFFFAOYSA-N 2-oxopyridine-1-carboxylic acid Chemical group OC(=O)N1C=CC=CC1=O YSLIPUSJNFIFAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 abstract description 13
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 25
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 17
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 15
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 13
- -1 flumequin Chemical compound 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JATLJHBAMQKRDH-UHFFFAOYSA-N vebufloxacin Chemical compound FC1=CC(C(C(C(O)=O)=C2)=O)=C3N2C(C)CCC3=C1N1CCN(C)CC1 JATLJHBAMQKRDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 7
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 7
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 6
- 229940093429 polyethylene glycol 6000 Drugs 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- GSDSWSVVBLHKDQ-UHFFFAOYSA-N 9-fluoro-3-methyl-10-(4-methylpiperazin-1-yl)-7-oxo-2,3-dihydro-7H-[1,4]oxazino[2,3,4-ij]quinoline-6-carboxylic acid Chemical compound FC1=CC(C(C(C(O)=O)=C2)=O)=C3N2C(C)COC3=C1N1CCN(C)CC1 GSDSWSVVBLHKDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960002549 enoxacin Drugs 0.000 description 4
- IDYZIJYBMGIQMJ-UHFFFAOYSA-N enoxacin Chemical compound N1=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CC(F)=C1N1CCNCC1 IDYZIJYBMGIQMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229960001180 norfloxacin Drugs 0.000 description 4
- OGJPXUAPXNRGGI-UHFFFAOYSA-N norfloxacin Chemical compound C1=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CC(F)=C1N1CCNCC1 OGJPXUAPXNRGGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960001699 ofloxacin Drugs 0.000 description 4
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000021552 granulated sugar Nutrition 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 3
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 2
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYSWGUAQZAJSOK-UHFFFAOYSA-N ciprofloxacin Chemical compound C12=CC(N3CCNCC3)=C(F)C=C2C(=O)C(C(=O)O)=CN1C1CC1 MYSWGUAQZAJSOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000007909 melt granulation Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- XBHBWNFJWIASRO-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-1-(4-fluorophenyl)-4-oxo-7-(1-piperazinyl)-3-quinolinecarboxylic acid Chemical compound C12=CC(N3CCNCC3)=C(F)C=C2C(=O)C(C(=O)O)=CN1C1=CC=C(F)C=C1 XBHBWNFJWIASRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUWFMDMBOJLQIV-UHFFFAOYSA-N 7-(3-aminopyrrolidin-1-yl)-1-(2,4-difluorophenyl)-6-fluoro-4-oxo-1,4-dihydro-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acid Chemical compound C1C(N)CCN1C(C(=C1)F)=NC2=C1C(=O)C(C(O)=O)=CN2C1=CC=C(F)C=C1F WUWFMDMBOJLQIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUXPNBWPIRDVTH-UHFFFAOYSA-N Amifloxacin Chemical compound C1=C2N(NC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CC(F)=C1N1CCN(C)CC1 RUXPNBWPIRDVTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- SPFYMRJSYKOXGV-UHFFFAOYSA-N Baytril Chemical compound C1CN(CC)CCN1C(C(=C1)F)=CC2=C1C(=O)C(C(O)=O)=CN2C1CC1 SPFYMRJSYKOXGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- QMLVECGLEOSESV-RYUDHWBXSA-N Danofloxacin Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2CN1C)N2C(C(=CC=1C(=O)C(C(O)=O)=C2)F)=CC=1N2C1CC1 QMLVECGLEOSESV-RYUDHWBXSA-N 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- HLFSDGLLUJUHTE-SNVBAGLBSA-N Levamisole Chemical compound C1([C@H]2CN3CCSC3=N2)=CC=CC=C1 HLFSDGLLUJUHTE-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229950009484 amifloxacin Drugs 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- OIQPTROHQCGFEF-UHFFFAOYSA-L chembl1371409 Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=CC=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C=CC2=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 OIQPTROHQCGFEF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 229960003405 ciprofloxacin Drugs 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960004385 danofloxacin Drugs 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000007911 effervescent powder Substances 0.000 description 1
- 239000007938 effervescent tablet Substances 0.000 description 1
- 229960000740 enrofloxacin Drugs 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001614 levamisole Drugs 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002422 lomefloxacin Drugs 0.000 description 1
- ZEKZLJVOYLTDKK-UHFFFAOYSA-N lomefloxacin Chemical compound FC1=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CC(F)=C1N1CCNC(C)C1 ZEKZLJVOYLTDKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 229960000210 nalidixic acid Drugs 0.000 description 1
- MHWLWQUZZRMNGJ-UHFFFAOYSA-N nalidixic acid Chemical compound C1=C(C)N=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=C1 MHWLWQUZZRMNGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZVGIXIRNANSHU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,3,4-tetrone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C(=O)C(=O)C2=C1 HZVGIXIRNANSHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009304 pastoral farming Methods 0.000 description 1
- 229960004236 pefloxacin Drugs 0.000 description 1
- FHFYDNQZQSQIAI-UHFFFAOYSA-N pefloxacin Chemical compound C1=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CC(F)=C1N1CCN(C)CC1 FHFYDNQZQSQIAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- NQQWFVUVBGSGQN-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;piperazine Chemical compound OP(O)(O)=O.C1CNCCN1 NQQWFVUVBGSGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229960001732 pipemidic acid Drugs 0.000 description 1
- JOHZPMXAZQZXHR-UHFFFAOYSA-N pipemidic acid Chemical compound N1=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CN=C1N1CCNCC1 JOHZPMXAZQZXHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004444 piromidic acid Drugs 0.000 description 1
- RCIMBBZXSXFZBV-UHFFFAOYSA-N piromidic acid Chemical compound N1=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=CN=C1N1CCCC1 RCIMBBZXSXFZBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229950007734 sarafloxacin Drugs 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229950008187 tosufloxacin Drugs 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、発泡組成物およびその
製造法に関する。さらに詳しくは、水に難溶性の活性成
分を容易に水に溶解させうる発泡組成物とりわけ飲水投
与剤に関する。 [0002]
製造法に関する。さらに詳しくは、水に難溶性の活性成
分を容易に水に溶解させうる発泡組成物とりわけ飲水投
与剤に関する。 [0002]
【従来の技術】近来畜産経営において牛、豚、ニワトリ
等の疾病の予防・治療あるいは栄養成分の補強のために
薬剤を飲水に溶かして投与する方法は、飼料に混合して
投与する方法とともに広く行われている。一方、米国特
許第4,153,678号および英国特許公開第208
3997号には、レバミゾールおよびビタミン・ミネラ
ル類をそれぞれ活性成分とする動物用飲水投与発泡錠剤
が開示されており、また米国特許第3.667.929
号には、ピペラジン酸塩、硫酸銅または硝酸ナトリウム
などの活性成分、酸性物質および炭酸塩を疎水性物質ま
たは溶解速度の遅い物質とともに粉砕してコーティング
することによって得られる発泡性粉末状組成物が、動物
用飲水投与剤あるいは園芸資材として有用であることが
示されているが、これらの発泡性組成物は、水中での分
散性、崩壊性あるいは水への速溶性において実用上必ず
しも満足できるものではない。 [0003]
等の疾病の予防・治療あるいは栄養成分の補強のために
薬剤を飲水に溶かして投与する方法は、飼料に混合して
投与する方法とともに広く行われている。一方、米国特
許第4,153,678号および英国特許公開第208
3997号には、レバミゾールおよびビタミン・ミネラ
ル類をそれぞれ活性成分とする動物用飲水投与発泡錠剤
が開示されており、また米国特許第3.667.929
号には、ピペラジン酸塩、硫酸銅または硝酸ナトリウム
などの活性成分、酸性物質および炭酸塩を疎水性物質ま
たは溶解速度の遅い物質とともに粉砕してコーティング
することによって得られる発泡性粉末状組成物が、動物
用飲水投与剤あるいは園芸資材として有用であることが
示されているが、これらの発泡性組成物は、水中での分
散性、崩壊性あるいは水への速溶性において実用上必ず
しも満足できるものではない。 [0003]
【発明が解決しようとする課題】一般に薬剤の飲水投与
において1回に調製する薬液の量は10リツトルから1
00リツトルと言われているが、このような大量の溶液
を人力でかき混ぜて調製するのは使用者にとってきわめ
て煩しい操作である。そのため、例えばピリドンカルボ
ン酸系合成抗菌剤のように水への溶解度が低く、溶解速
度が遅い化合物を活性成分として飲水に投与する場合に
は、活性成分を短時間で容易に水に溶解させうる製剤を
作製することが強く求められているのが現状である。 [0004]
において1回に調製する薬液の量は10リツトルから1
00リツトルと言われているが、このような大量の溶液
を人力でかき混ぜて調製するのは使用者にとってきわめ
て煩しい操作である。そのため、例えばピリドンカルボ
ン酸系合成抗菌剤のように水への溶解度が低く、溶解速
度が遅い化合物を活性成分として飲水に投与する場合に
は、活性成分を短時間で容易に水に溶解させうる製剤を
作製することが強く求められているのが現状である。 [0004]
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
事情に鑑み鋭意検討した結果、活性成分と発泡用の酸お
よび炭酸塩とのそれぞれ粉粒体を、結合剤として用いる
水溶性アジュバントとともに該アジュバントの連続相を
形成させることなく、単位粒子中に同時に取り込ませる
ことによって得られた発泡組成物が、水中での分散性、
崩壊性ならびに水への速溶性に優れており、極めて速や
かに自己崩壊しながら水に溶解することを見い出し、さ
らに研究を進め本発明を完成した。すなわち、本発明は
(1) (i)活性成分と(ii)発泡用の酸および
炭酸塩とのそれぞれ粉粒体が(iii)融点40℃以上
の水溶性アジュバントで融着されている水溶性発泡組成
物および(2) (i)活性成分と(it)発泡用の
酸および炭酸塩とのそれぞれ粉粒体および(iii)融
点40℃以上の水溶性アジュバントを該アジュバントの
融点以上の温度で加熱しながら撹拌した後、室温に冷却
することを特徴とする上記(1)項に記載の組成物の製
造法である。 [0005]活性成分としては、水に対する溶解度が常
温、pH2,0〜12.0において0.001%以上を
示すものであればいずれのものを用いてもよいが、0.
001〜1%、特に0.001〜0.1%の溶解度を示
すものに好ましく用いられるが、例えばベノフロキサシ
ン、ナリジクス酸、エノキサシン、オフロキサシン、ア
ミフロキサシン、フルメキン、トスフロキサシン、ピロ
ミド酸、ピペミド酸、ミロキサジン、オキソリン酸、ジ
ノキサジン、ノルフロキサシン、シプロフロキサシン、
ペフロキサシン、ロメフロキサシン、エンロフロキサシ
ン、ダノフロキサシン、ピンフロキサシン、サラフロキ
サシン、ジノキサジン、イバフロキサシンおよびそれら
の塩などの水に難溶性のピリドンカルボン酸系合成抗菌
剤などが挙げられる。活性成分は溶解速度を高めるため
粉末ないし粒子状で用いられるが、微粉化した活性成分
を用いることが好ましく、さらに100メツシユ(15
0μm)ふるいを80%以上望ましくは90%以上通過
する活性成分を用いることが好ましい。活性成分の配合
景は、通常発泡組成物中の約0.1〜50%、好ましく
は約1〜25%であるが、用いる活性成分の種類等によ
って適宜変更することができる。また、活性成分が炭酸
塩と反応して発泡しうる酸性物質である場合には、活性
成分自体を発泡用の酸として用いてもよく、以下に示す
発泡用の酸をさらに添加してもよく、また添加しなくて
もよい。発泡用の酸としては、酸解離定数が10−5以
上の酸性物質が好ましく、常温固体であり、常温で水に
飽和させると4.5以下のpHを示す酸あるいはその酸
性アルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩など
)などが通常用いられる。発泡用の酸は、ヒトを含む動
物に対して無害な化合物を用いるのが望ましく、例えば
酒石酸。 クエン酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、アジピン
酸。 コハク酸およびそれらのアルカリ水素塩などが好ましい
酸性物質として挙げられる。また、リン酸あるいはピロ
リン酸などのように常温で液体あるいは液状を呈する酸
性物質であっても、例えばそれらの酸性アルカリ金属塩
が常温で固体を呈する場合には、その酸性アルカリ金属
塩を発泡用の酸として用いることができる。上記した酸
性物質のなかでも、酒石酸およびそのアルカリ水素塩な
どのように酸解離定数が比較的太きく(10−3以上)
、吸湿性が小さい(30℃における臨界湿度が40%R
H以上)酸性物質が発泡用の酸として好ましく用いられ
る。 [0006]発泡用の炭酸塩としては、例えばナトリウ
ム、カリウム、リチウム、アンモニウムなどの炭酸塩お
よび炭酸水素塩(本明細書においては、炭酸塩および炭
酸水素塩を炭酸塩と総称する)が挙げられ、なかでも炭
酸ナトリウム塩が好ましく用いられる。上記した発泡用
の酸および炭酸塩の配合比は、活性成分を溶かすのに必
要なpHによって決定される。酸性において活性成分の
溶解度が高まる場合は、発泡用の酸を発泡用の炭酸塩に
対して当量以上配合して溶解液のpHを低下させればよ
い。この場合の溶解液のpHを種々の処方について測定
した結果、最も低い場合でも2.0以下となることはな
かった。活性成分の溶解度が塩基性において高まる場合
は、発泡用の炭酸塩を発泡用の酸に対して当量以上配合
して溶解液のpHを上昇させればよい。この場合、溶解
液のpHは最も高い場合でも12.0以上となることは
なかった。いずれの場合も溶解直後の酸性物質近傍のp
Hは低く、炭酸塩近傍のpHは高いので、これらの溶解
液が拡散する過程で炭酸ガスを発生しながら本発明の水
溶性発泡組成物が崩壊し、水に難溶性の活性成分であっ
ても水中に微粒子状に分散したのち水に速やかに溶解す
る。活性成分の溶解度がpHに依存しない場合は、発泡
用の酸および炭酸塩の配合比は任意に選択することがで
きる。 [0007]炭酸ガスの発生景は、炭酸塩の配合量に比
例するため、活性成分の溶解速度を高めたいときはその
程度に応じて炭酸塩の配合量を増やす必要があるが、通
例発泡組成物中の約10〜70%好ましくは約20〜4
0%の範囲で選定される。発泡用の酸および炭酸塩はそ
れぞれ粉末ないし粒子状の粉粒体として用いられ、通常
それらの粒度が30メツシユ(500μm)ふるいを9
0%以上通過する粉末であれば用いることができるが、
後述の加熱・撹拌処理では粗粒を核として粒子が成長す
るため、発泡組成物の粒径を増大させたい場合には、そ
の程度に応じて発泡用の酸あるいは炭酸塩の平均粒径を
30メツシユ(500μm)から100メツシユ(15
0μm)の範囲内で選定すればよい。水溶性アジュバン
トとしては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ポリオキシエチレンポリプロピレン
コポリマー、ポリエチレンエステル、ポリエチレンソル
ビタンエステルなどがあげられ、これらの水溶性アジュ
バントは、通常分子量が増大するにしたがって融点が上
昇するが、水溶性アジュバントの融点は40℃以上なか
でも40℃〜90℃とりわけ50℃〜70℃が好ましい
。上記した水溶性アジュバントのなかでもポリエチレン
グリコールが好ましく、さらに分子量4. OOO〜1
2,000程度であるポリエチレングリコールが好まし
い。水溶性アジュバントは、粉末状2粒状、薄片状、加
熱溶融した液状などいずれの形態のものを用いてもよい
。水溶性アジュバントの添加量は、発泡組成物中の成分
や活性成分の物性等によって適宜変更されるが、通例発
泡性組成物中の約5〜25%好ましくは約8〜20%さ
らに好ましくは約10〜15%の範囲ないで選定される
。水溶性アジュバントが適量を越えると発泡組成物の粒
子が成長し、直径2mm以上の粗大粒を形成するので、
例えば飲水投与剤として用いる場合には溶解速度が遅く
なり不適当である。 [0008]本発明の発泡組成物には、上記した活性成
分2発泡用の酸および炭酸塩、水溶性アジュバント以外
に、増量剤、界面活性剤、崩壊剤、安定化剤2着色剤、
矯味矯臭剤などを必要に応じて加えてもよい。本発明の
発泡組成物は、例えば以下に示す溶融造粒法で調製する
ことができる。活性成分2発泡用の酸・炭酸塩及び水溶
性アジュバント(粒状、薄片状、粉末状、加熱溶融した
液状のいずれでもよい)を、あらかじめ水溶性アジュバ
ントの融点以上の温度に機壁を加熱保温した混合機に仕
込んだ後、先端速度が約2m/秒以上の撹拌羽根で水溶
性アジュバントが溶融するまで撹拌し、室温に冷却する
ことによって製造することができる。本発明の発泡組成
物は、いかなる形態のものであってもよいが、活性成分
の溶解速度を高めるためには粉末ないし細粒状であるこ
とが好ましく、さらに16メツシユ(1,000μm)
ふるいを90%以上通過する粒子、とりわけ18メツシ
ユ(850μm)ふるいを90%以上通過する粒子であ
ることが好ましい。本発明の発泡組成物では、活性成分
と発泡用の酸および炭酸塩のそれぞれ粉粒体が水溶性ア
ジュバントで融着されている、すなわち溶融した水溶性
アジュバントが連続相を形成することなく不連続相を形
成しながら活性成分と発泡用の酸および炭酸塩とのそれ
ぞれ粉粒体を結合せしめているので、水中での各粒子間
の凝集性が低下しており、その結果発泡組成物の水中で
の分散性、崩壊性ならびに水への溶解速度が高められて
いる。 水への速溶性に優れ、極めて速やかに自己崩壊しながら
短時間で容易に水に溶解する本発明の組成物は、特に水
への溶解度が低く、溶解速度が遅いピリドンカルボン酸
系合成抗菌剤などを活性成分とする飲水投与剤として有
利に用いられる。 [0009]
事情に鑑み鋭意検討した結果、活性成分と発泡用の酸お
よび炭酸塩とのそれぞれ粉粒体を、結合剤として用いる
水溶性アジュバントとともに該アジュバントの連続相を
形成させることなく、単位粒子中に同時に取り込ませる
ことによって得られた発泡組成物が、水中での分散性、
崩壊性ならびに水への速溶性に優れており、極めて速や
かに自己崩壊しながら水に溶解することを見い出し、さ
らに研究を進め本発明を完成した。すなわち、本発明は
(1) (i)活性成分と(ii)発泡用の酸および
炭酸塩とのそれぞれ粉粒体が(iii)融点40℃以上
の水溶性アジュバントで融着されている水溶性発泡組成
物および(2) (i)活性成分と(it)発泡用の
酸および炭酸塩とのそれぞれ粉粒体および(iii)融
点40℃以上の水溶性アジュバントを該アジュバントの
融点以上の温度で加熱しながら撹拌した後、室温に冷却
することを特徴とする上記(1)項に記載の組成物の製
造法である。 [0005]活性成分としては、水に対する溶解度が常
温、pH2,0〜12.0において0.001%以上を
示すものであればいずれのものを用いてもよいが、0.
001〜1%、特に0.001〜0.1%の溶解度を示
すものに好ましく用いられるが、例えばベノフロキサシ
ン、ナリジクス酸、エノキサシン、オフロキサシン、ア
ミフロキサシン、フルメキン、トスフロキサシン、ピロ
ミド酸、ピペミド酸、ミロキサジン、オキソリン酸、ジ
ノキサジン、ノルフロキサシン、シプロフロキサシン、
ペフロキサシン、ロメフロキサシン、エンロフロキサシ
ン、ダノフロキサシン、ピンフロキサシン、サラフロキ
サシン、ジノキサジン、イバフロキサシンおよびそれら
の塩などの水に難溶性のピリドンカルボン酸系合成抗菌
剤などが挙げられる。活性成分は溶解速度を高めるため
粉末ないし粒子状で用いられるが、微粉化した活性成分
を用いることが好ましく、さらに100メツシユ(15
0μm)ふるいを80%以上望ましくは90%以上通過
する活性成分を用いることが好ましい。活性成分の配合
景は、通常発泡組成物中の約0.1〜50%、好ましく
は約1〜25%であるが、用いる活性成分の種類等によ
って適宜変更することができる。また、活性成分が炭酸
塩と反応して発泡しうる酸性物質である場合には、活性
成分自体を発泡用の酸として用いてもよく、以下に示す
発泡用の酸をさらに添加してもよく、また添加しなくて
もよい。発泡用の酸としては、酸解離定数が10−5以
上の酸性物質が好ましく、常温固体であり、常温で水に
飽和させると4.5以下のpHを示す酸あるいはその酸
性アルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩など
)などが通常用いられる。発泡用の酸は、ヒトを含む動
物に対して無害な化合物を用いるのが望ましく、例えば
酒石酸。 クエン酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、アジピン
酸。 コハク酸およびそれらのアルカリ水素塩などが好ましい
酸性物質として挙げられる。また、リン酸あるいはピロ
リン酸などのように常温で液体あるいは液状を呈する酸
性物質であっても、例えばそれらの酸性アルカリ金属塩
が常温で固体を呈する場合には、その酸性アルカリ金属
塩を発泡用の酸として用いることができる。上記した酸
性物質のなかでも、酒石酸およびそのアルカリ水素塩な
どのように酸解離定数が比較的太きく(10−3以上)
、吸湿性が小さい(30℃における臨界湿度が40%R
H以上)酸性物質が発泡用の酸として好ましく用いられ
る。 [0006]発泡用の炭酸塩としては、例えばナトリウ
ム、カリウム、リチウム、アンモニウムなどの炭酸塩お
よび炭酸水素塩(本明細書においては、炭酸塩および炭
酸水素塩を炭酸塩と総称する)が挙げられ、なかでも炭
酸ナトリウム塩が好ましく用いられる。上記した発泡用
の酸および炭酸塩の配合比は、活性成分を溶かすのに必
要なpHによって決定される。酸性において活性成分の
溶解度が高まる場合は、発泡用の酸を発泡用の炭酸塩に
対して当量以上配合して溶解液のpHを低下させればよ
い。この場合の溶解液のpHを種々の処方について測定
した結果、最も低い場合でも2.0以下となることはな
かった。活性成分の溶解度が塩基性において高まる場合
は、発泡用の炭酸塩を発泡用の酸に対して当量以上配合
して溶解液のpHを上昇させればよい。この場合、溶解
液のpHは最も高い場合でも12.0以上となることは
なかった。いずれの場合も溶解直後の酸性物質近傍のp
Hは低く、炭酸塩近傍のpHは高いので、これらの溶解
液が拡散する過程で炭酸ガスを発生しながら本発明の水
溶性発泡組成物が崩壊し、水に難溶性の活性成分であっ
ても水中に微粒子状に分散したのち水に速やかに溶解す
る。活性成分の溶解度がpHに依存しない場合は、発泡
用の酸および炭酸塩の配合比は任意に選択することがで
きる。 [0007]炭酸ガスの発生景は、炭酸塩の配合量に比
例するため、活性成分の溶解速度を高めたいときはその
程度に応じて炭酸塩の配合量を増やす必要があるが、通
例発泡組成物中の約10〜70%好ましくは約20〜4
0%の範囲で選定される。発泡用の酸および炭酸塩はそ
れぞれ粉末ないし粒子状の粉粒体として用いられ、通常
それらの粒度が30メツシユ(500μm)ふるいを9
0%以上通過する粉末であれば用いることができるが、
後述の加熱・撹拌処理では粗粒を核として粒子が成長す
るため、発泡組成物の粒径を増大させたい場合には、そ
の程度に応じて発泡用の酸あるいは炭酸塩の平均粒径を
30メツシユ(500μm)から100メツシユ(15
0μm)の範囲内で選定すればよい。水溶性アジュバン
トとしては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ポリオキシエチレンポリプロピレン
コポリマー、ポリエチレンエステル、ポリエチレンソル
ビタンエステルなどがあげられ、これらの水溶性アジュ
バントは、通常分子量が増大するにしたがって融点が上
昇するが、水溶性アジュバントの融点は40℃以上なか
でも40℃〜90℃とりわけ50℃〜70℃が好ましい
。上記した水溶性アジュバントのなかでもポリエチレン
グリコールが好ましく、さらに分子量4. OOO〜1
2,000程度であるポリエチレングリコールが好まし
い。水溶性アジュバントは、粉末状2粒状、薄片状、加
熱溶融した液状などいずれの形態のものを用いてもよい
。水溶性アジュバントの添加量は、発泡組成物中の成分
や活性成分の物性等によって適宜変更されるが、通例発
泡性組成物中の約5〜25%好ましくは約8〜20%さ
らに好ましくは約10〜15%の範囲ないで選定される
。水溶性アジュバントが適量を越えると発泡組成物の粒
子が成長し、直径2mm以上の粗大粒を形成するので、
例えば飲水投与剤として用いる場合には溶解速度が遅く
なり不適当である。 [0008]本発明の発泡組成物には、上記した活性成
分2発泡用の酸および炭酸塩、水溶性アジュバント以外
に、増量剤、界面活性剤、崩壊剤、安定化剤2着色剤、
矯味矯臭剤などを必要に応じて加えてもよい。本発明の
発泡組成物は、例えば以下に示す溶融造粒法で調製する
ことができる。活性成分2発泡用の酸・炭酸塩及び水溶
性アジュバント(粒状、薄片状、粉末状、加熱溶融した
液状のいずれでもよい)を、あらかじめ水溶性アジュバ
ントの融点以上の温度に機壁を加熱保温した混合機に仕
込んだ後、先端速度が約2m/秒以上の撹拌羽根で水溶
性アジュバントが溶融するまで撹拌し、室温に冷却する
ことによって製造することができる。本発明の発泡組成
物は、いかなる形態のものであってもよいが、活性成分
の溶解速度を高めるためには粉末ないし細粒状であるこ
とが好ましく、さらに16メツシユ(1,000μm)
ふるいを90%以上通過する粒子、とりわけ18メツシ
ユ(850μm)ふるいを90%以上通過する粒子であ
ることが好ましい。本発明の発泡組成物では、活性成分
と発泡用の酸および炭酸塩のそれぞれ粉粒体が水溶性ア
ジュバントで融着されている、すなわち溶融した水溶性
アジュバントが連続相を形成することなく不連続相を形
成しながら活性成分と発泡用の酸および炭酸塩とのそれ
ぞれ粉粒体を結合せしめているので、水中での各粒子間
の凝集性が低下しており、その結果発泡組成物の水中で
の分散性、崩壊性ならびに水への溶解速度が高められて
いる。 水への速溶性に優れ、極めて速やかに自己崩壊しながら
短時間で容易に水に溶解する本発明の組成物は、特に水
への溶解度が低く、溶解速度が遅いピリドンカルボン酸
系合成抗菌剤などを活性成分とする飲水投与剤として有
利に用いられる。 [0009]
【実施例】以下に実施例および実験例を示し、本発明を
さらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。なお、以下の実施例1−6で用いた活
性成分(ベノフロキサシン、オフロキサシン、エノキサ
シン、ノルフロキサシン)の粒度はいずれも150μm
以下であり、発泡用の酸(L−酒石酸、クエン酸、コハ
ク酸)および炭酸塩(炭酸ナトリウム)の粒径はいずれ
も500μm以下である。 [00101 実施例1 ベノフロキサシン0.5g、L−酒石酸3.0g、炭酸
ナトリウム0.9g、ポリエチレングリコール6000
0.4g及びグラニュー糖5.2gをガラスビーカー
にとり、スパーチルで100回かき混ぜた後、70〜8
0℃に調整したホットプレート上に置き、約1分間で2
00回かき混ぜた。これをホットプレートからおろし、
かき混ぜながら室温まで冷却し、粒径850μm以下(
平均粒径230μm)のベノフロキサシンの発泡性製剤
を製した。 [0011] 実施例2 ベノフロキサシン10g、L−酒石酸60g、炭酸ナト
リウム18g、デキストリン20g、ポリエチレングリ
コール6000 24g及びグラニユー糖68gを6リ
ツトルのスーパーミキサー(川田製作所)に入れ、80
℃、11000rpで3分間かき混ぜた後、ポリ袋にと
り振り混ぜながら室温まで冷却して粒径850μm以下
(平均粒径180μm)のベノフロキサシンの発泡性製
剤を製した。 [0012] 実施例3 ベノフロキサシン1050g、L−酒石酸6303g、
炭酸ナトリウム1890g、デキストリン2100g、
ポリエチレングリコール6000 2520.5g、食
用黄色5号10、5g及びグラニユー糖7126gを1
0OLのスーパーミキサー(川田製作所)に入れ、約8
5℃、500rpmで15分間かき混ぜた後、60Lの
V型混合機(弁上製作所)で10分間混合しながら室温
まで冷却し、18号ふるい(850μm)で篩過して粒
径850μm以下(平均粒径360μm)のベノフロキ
サシンの発泡性製剤を製した。 [0013] 実施例4 オフロキサシン50■、クエン酸301■、炭酸ナトリ
ウム122■及びポリエチレングリコール6000 2
6mgをはかり瓶にとり、スパーチルで100回かき混
ぜた後、実施例1と同様に操作して粒径850μm以下
(平均粒径250μm)のオフロキサシンの発泡性製剤
を製した。 [0014] 実施例5 エノキサシン52■、コハク酸288■、炭酸ナトリウ
ム142■及びポリエチレングリコール6000 25
mgをはかり瓶にとり、スパーチルで100回かき混ぜ
た後、実施例1と同様に操作して粒径850μm以下(
平均粒径210μm)のエノキサシンの発泡性製剤を製
した。 [0015] 実施例6 ノルフロキサシン10■、コハク酸315■、炭酸ナト
リウム155■及びポリエチレングリコール6000
26mgをはかり瓶にとり、スパーチルで100回かき
混ぜた後、実施例1と同様に操作して粒径850μm以
下(平均粒径190μm)のノルフロキサシンの発泡性
製剤を製した。 [0016] 実験例1 試料2gを1リツトルの水を入れた内径10.5cmの
ガラスビーカーに一度に加え、約25℃で静置し、溶解
に要する時間を測定した。 発泡性製剤の溶解性 試 料 溶解時間 実施例1の発泡性製剤 0分30秒実施例2の発
泡性製剤 0分20秒実施例3の発泡性製剤
0分35秒実施例1の対照製剤1 30分00
秒a、実施例1と同一処方の混合粉末 (溶融造粒処理なし) [0017] 実験例2 試料0.5gを20m1の水を入れた内径1.5cmの
試験管に一度に加え、約20℃で静置し、溶解性を肉眼
で観察した。 発泡性製剤の溶解性 試 料 溶解性5 実施例4の発泡性製剤 ◎ 実施例5の発泡性製剤 ◎ 実施例6の発泡性製剤 O 実施例4の対照製剤1 ×実施例5の対照
製剤1 ×実施例6の対照製剤1X a、主薬と酸性物質の混合物 す、溶解性の評価基準 05分以内に完全に溶は澄明となったもの05分以内に
ほとんど溶け30分以内に完全に澄明となったもの × 30分後も不溶物あるいは濁りのあるものフロント
ページの続き
さらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。なお、以下の実施例1−6で用いた活
性成分(ベノフロキサシン、オフロキサシン、エノキサ
シン、ノルフロキサシン)の粒度はいずれも150μm
以下であり、発泡用の酸(L−酒石酸、クエン酸、コハ
ク酸)および炭酸塩(炭酸ナトリウム)の粒径はいずれ
も500μm以下である。 [00101 実施例1 ベノフロキサシン0.5g、L−酒石酸3.0g、炭酸
ナトリウム0.9g、ポリエチレングリコール6000
0.4g及びグラニュー糖5.2gをガラスビーカー
にとり、スパーチルで100回かき混ぜた後、70〜8
0℃に調整したホットプレート上に置き、約1分間で2
00回かき混ぜた。これをホットプレートからおろし、
かき混ぜながら室温まで冷却し、粒径850μm以下(
平均粒径230μm)のベノフロキサシンの発泡性製剤
を製した。 [0011] 実施例2 ベノフロキサシン10g、L−酒石酸60g、炭酸ナト
リウム18g、デキストリン20g、ポリエチレングリ
コール6000 24g及びグラニユー糖68gを6リ
ツトルのスーパーミキサー(川田製作所)に入れ、80
℃、11000rpで3分間かき混ぜた後、ポリ袋にと
り振り混ぜながら室温まで冷却して粒径850μm以下
(平均粒径180μm)のベノフロキサシンの発泡性製
剤を製した。 [0012] 実施例3 ベノフロキサシン1050g、L−酒石酸6303g、
炭酸ナトリウム1890g、デキストリン2100g、
ポリエチレングリコール6000 2520.5g、食
用黄色5号10、5g及びグラニユー糖7126gを1
0OLのスーパーミキサー(川田製作所)に入れ、約8
5℃、500rpmで15分間かき混ぜた後、60Lの
V型混合機(弁上製作所)で10分間混合しながら室温
まで冷却し、18号ふるい(850μm)で篩過して粒
径850μm以下(平均粒径360μm)のベノフロキ
サシンの発泡性製剤を製した。 [0013] 実施例4 オフロキサシン50■、クエン酸301■、炭酸ナトリ
ウム122■及びポリエチレングリコール6000 2
6mgをはかり瓶にとり、スパーチルで100回かき混
ぜた後、実施例1と同様に操作して粒径850μm以下
(平均粒径250μm)のオフロキサシンの発泡性製剤
を製した。 [0014] 実施例5 エノキサシン52■、コハク酸288■、炭酸ナトリウ
ム142■及びポリエチレングリコール6000 25
mgをはかり瓶にとり、スパーチルで100回かき混ぜ
た後、実施例1と同様に操作して粒径850μm以下(
平均粒径210μm)のエノキサシンの発泡性製剤を製
した。 [0015] 実施例6 ノルフロキサシン10■、コハク酸315■、炭酸ナト
リウム155■及びポリエチレングリコール6000
26mgをはかり瓶にとり、スパーチルで100回かき
混ぜた後、実施例1と同様に操作して粒径850μm以
下(平均粒径190μm)のノルフロキサシンの発泡性
製剤を製した。 [0016] 実験例1 試料2gを1リツトルの水を入れた内径10.5cmの
ガラスビーカーに一度に加え、約25℃で静置し、溶解
に要する時間を測定した。 発泡性製剤の溶解性 試 料 溶解時間 実施例1の発泡性製剤 0分30秒実施例2の発
泡性製剤 0分20秒実施例3の発泡性製剤
0分35秒実施例1の対照製剤1 30分00
秒a、実施例1と同一処方の混合粉末 (溶融造粒処理なし) [0017] 実験例2 試料0.5gを20m1の水を入れた内径1.5cmの
試験管に一度に加え、約20℃で静置し、溶解性を肉眼
で観察した。 発泡性製剤の溶解性 試 料 溶解性5 実施例4の発泡性製剤 ◎ 実施例5の発泡性製剤 ◎ 実施例6の発泡性製剤 O 実施例4の対照製剤1 ×実施例5の対照
製剤1 ×実施例6の対照製剤1X a、主薬と酸性物質の混合物 す、溶解性の評価基準 05分以内に完全に溶は澄明となったもの05分以内に
ほとんど溶け30分以内に完全に澄明となったもの × 30分後も不溶物あるいは濁りのあるものフロント
ページの続き
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項11 (i)活性成分と(i i)発泡用の酸
および炭酸塩とのそれぞれ粉粒体が(tit)融点40
℃以上の水溶性アジュバントで融着されている水溶性発
泡組成物。 【請求項2】請求項1記載の組成物を含有する飲水投与
剤。 【請求項3】 16メツシユ(1,000μm)ふるい
を90%以上通過する請求項2記載の飲水投与剤。 【請求項4】活性成分の水に対する溶解度がpH2,0
〜12.0において0.001%以上である請求項2記
載の飲水投与剤。 【請求項5】活性成分がピリドンカルボン酸系合成抗菌
剤である請求項2記載の飲水投与剤。 【請求項6] (i)活性成分と(it)発泡用の酸お
よび炭酸塩とのそれぞれ粉粒体および(iii)融点4
0℃以上の水溶性アジュバントを該アジュバントの融点
以上の温度で加熱しながら撹拌した後、室温に冷却する
ことを特徴とする請求項1記載の組成物の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01957191A JP3199072B2 (ja) | 1990-02-14 | 1991-02-13 | 発泡組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3324290 | 1990-02-14 | ||
JP2-33242 | 1990-02-14 | ||
JP01957191A JP3199072B2 (ja) | 1990-02-14 | 1991-02-13 | 発泡組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04210926A true JPH04210926A (ja) | 1992-08-03 |
JP3199072B2 JP3199072B2 (ja) | 2001-08-13 |
Family
ID=26356416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01957191A Expired - Fee Related JP3199072B2 (ja) | 1990-02-14 | 1991-02-13 | 発泡組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3199072B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5315056B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2013-10-16 | 大日本住友製薬株式会社 | 固結抑制粒状製剤 |
JP2016003211A (ja) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | Dsファーマアニマルヘルス株式会社 | オルビフロキサシンを含有する製剤組成物 |
-
1991
- 1991-02-13 JP JP01957191A patent/JP3199072B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5315056B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2013-10-16 | 大日本住友製薬株式会社 | 固結抑制粒状製剤 |
JP2016003211A (ja) * | 2014-06-17 | 2016-01-12 | Dsファーマアニマルヘルス株式会社 | オルビフロキサシンを含有する製剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3199072B2 (ja) | 2001-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5223246A (en) | Effervescent composition, its production and use | |
JP2735903B2 (ja) | イブプロフエン沸騰製剤 | |
TWI245644B (en) | Improved aqueous solubility pharmaceutical formulations | |
US4093710A (en) | Rapid dissolving effervescent granules | |
AU2019226239B2 (en) | Tablet formulation for CGRP-active compounds | |
US5348745A (en) | Aqueous granulation solution and a method of tablet granulation | |
JP3233929B2 (ja) | 活性物質徐放性を有する溶剤フリーの経口投与すべき医薬製剤およびその製造方法 | |
JP2012158610A (ja) | 医薬組成物 | |
JPH0558411B2 (ja) | ||
CA2009326C (en) | Aqueous granulation solution and a method of tablet granulation | |
JP3199072B2 (ja) | 発泡組成物 | |
JPS61151133A (ja) | 遅延放出性被覆組成物及びこれにより被覆した被覆製剤 | |
JP3904617B2 (ja) | 緩下剤組成物の製造方法 | |
GB2546513A (en) | Process of preparing active pharmaceutical ingredient salts | |
WO1999040943A1 (en) | Solubilizing delivery systems and method of manufacture | |
CN114786653B (zh) | 具有光滑表面的薄膜包衣片剂 | |
WO2022024979A1 (ja) | ミロガバリンベシル酸塩を含有する口腔内崩壊錠 | |
JPH0558880A (ja) | マスクされた粒状物 | |
JP2831135B2 (ja) | 経口投与用の抗菌性組成物 | |
JPH11322578A (ja) | 入浴剤組成物 | |
JPH04202131A (ja) | 長期間安定な経口用医薬製剤 | |
JP3341766B2 (ja) | 分岐鎖アミノ酸を含有する医薬用懸濁剤 | |
JP2021001122A (ja) | 不快な官能的性質をもつ薬剤をマスキングした医薬固形製剤 | |
JPH05139996A (ja) | 苦味が軽減された鎮咳去痰製剤用組成物 | |
MXPA01009542A (en) | Improved aqueous solubility pharmaceutical formulations |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |