[go: up one dir, main page]

JPH04195491A - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JPH04195491A
JPH04195491A JP2323295A JP32329590A JPH04195491A JP H04195491 A JPH04195491 A JP H04195491A JP 2323295 A JP2323295 A JP 2323295A JP 32329590 A JP32329590 A JP 32329590A JP H04195491 A JPH04195491 A JP H04195491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
counting
denomination
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2323295A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ariga
有賀 淑郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2323295A priority Critical patent/JPH04195491A/ja
Publication of JPH04195491A publication Critical patent/JPH04195491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、銀行等の金融機関において顧客がバラで持ち
込む複数種・複数枚の硬貨を、自動的に金種別に分類・
計数した後、顧客の入金系金額と機械計数結果が合致し
た時、入金処理として金種別の収納庫へ収納する硬貨処
理装置に関するものである。
(従来の技術) 複数種・複数枚の未計数バラ硬貨を分類・集計して一時
庫に集積し、入金データ確定後に収納庫へ蓄積する装置
及び、複数種・複数枚の未計数バラ硬貨より指定した金
種のみを選別・計数して棒金包装し、他はりジェツトと
する選別硬貨包装機も開発されている。
すなわち第15図に示すように。従来の硬貨選別計数機
は、複数種、複数枚のバラ硬貨−1を硬貨投入口2へ投
入すると、小出しコンベア3が整位円盤4側へ図示され
ていない駆動系にて駆動し、バラ硬貨1を整位円盤−4
へ落とし込む。整位円盤4内には図示されていないカサ
(厚み)検知があり、この検知が働いた時には小出しコ
ンベア3が停止するようになっており、整位円盤4への
硬貨投入量を制御している。整位円盤4は、図示されて
いない駆動系で硬貨搬送路5へ平位状態にして硬貨1を
送り出すよう工夫されており、硬貨外形選別用穴部6へ
送り込まれるようになっている。
搬送路5、および外形選別用穴部6の直上には、図示さ
れていないが硬貨1に搬送力を与える摩擦ベルトが配置
されている。
外形選別用穴部6を通過する硬貨1は、外形の違いによ
って金種ごとに選別されると同時に計数され、−時保管
庫7に集積される。操作卓などより硬貨の投入金額が承
認されると、−時保管庫7より自動的に収納庫−8へ落
とし込みが行われる。
更に第16図に示すように、従来の硬貨選別包装機は、
まず最初に操作卓などで予め棒金包装する金種を決め、
指定金種を包装できるように装置をセットした後棒金包
装を実施する。
複数種、複数枚のバラ硬貨1を硬貨投入口21へ投入す
る。小出しコンベア31が整位円盤41側へ図示されて
いない駆動系にて駆動し、バラ硬貨1を整位円盤41へ
落とし込む。整位円盤41内には図示されていないカサ
(厚み)検知があり、この検知が働いた時には小出しコ
ンベア31が停止するようになっており、整位円盤41
への硬貨投入量を制御している。整位円盤41は、図示
されていない駆動系で硬貨搬送路51へ坐位状態にして
硬貨−1を送り出すよう工夫されており、硬貨搬送路5
1の可変基準52と固定基準−53が操作卓の指定金種
に合わせて移動し、外形寸法の前後をリジェクトするよ
うになっている。 リジェクトされた硬貨1は、再度硬
貨投入口21へ入れ操作卓で再度金種の指定をした後に
流し込みをする。
指定金種は棒金作成筒22に導入され、棒金支え23上
に指定枚数積層された後に包装紙24にて包装される。
棒金包装された棒金硬貨は、機器内の図示されていない
受箱に収納され人手処理となる。
しかしながら、全金種棒金包装するためには金種分装置
を指定し直して処理するしか方法がなく、リジェクトさ
れた硬貨を元に戻す作業も発生し、多種多量の場合は重
量が重いための人出と何度も処理する時間が掛かってい
た。さらに、子処理による計数トラブルも発生し、不具
合となっていた(発明が解決しようとする課題) 未計数硬貨を金種別に分類計数し収納する作業と、指定
金種を硬貨包装する作業とが別々の作業で処理していた
ため、係員の負担が大きいとともに計数トラブルが発生
するという課題を解決しようとするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために、複数種複数枚のバ
ラ硬貨を、金種別に分類・計数する分類・計数部と、計
数確認された硬貨を返却可能に一時保管する一時保管部
と、計数確認投入金データとして承認された場合、一時
保管部の硬貨を金種別に収納する収納庫と、この収納庫
のうち指定された金種の収納庫内の硬貨を所定枚数取出
して棒金に包装する手段とを具備したものである。。
(作用) 複数種複数枚の入金硬貨を計数確認して収納するととも
に、指定金種を棒金に包装するため係員は硬貨の移動を
行なう事なく、金種を指定するのみで棒金の作成が行な
える (実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図は本願発明を適用した硬貨処理装置の外観図であ
り、複数種、複数枚のバラ硬貨を投入する硬貨投入口2
が設けられている。
またバラ硬貨出金用の支払ロア2、棒金支払用の支払口
801、−時返却扉701が設けられている。
第1図及び第3図は第2図に示した硬貨処理装置の内部
構成図であり、硬貨投入口2へ硬貨を投入すると、小出
しコンベア3が整位円盤4側へ図示されていない駆動系
にて駆動され、バラ硬貨を整位円盤4へ落とし込む。
整位円盤4内には図示されていないカサ(厚み)検知が
あり、この検知が働いた時には小出しコンベア3が停止
するようになっており、整位円盤4への硬貨投入量を制
御している。
整位円盤4は、図示されていない駆動系で硬貨搬送路5
へ坐位状態にして硬貨を送り出すよう槙成されていると
ともに、硬貨搬送路5は硬貨外形選別用穴部6へ硬貨を
送り込むようになっている。
硬貨搬送路5、および外形選別用穴部6の直上には、図
示されていないが硬貨に搬送力を与える摩擦ベルトが配
置されており、外形選別用穴部6を通過する硬貨は、外
形の違いによって金種ごとに選別されると同時に第2図
に示すように配置された計数センサー60にて計数され
て、−時保管庫71に金種毎に集積される。
第4図に示すように操作表示盤900は硬貨の投入金額
を表示し、確認釦により金額が確認されると、−時保管
庫71より自動的に金種ごとに設けられたコンベア案内
72へ落とし込みが行われ、搬送路73により各金種に
対応した収納庫81に集積される。
収納庫81に集積した硬貨は、操作表示盤900による
金種指定、または、収納庫81の集積量がある一定以上
に到達した金種より自動的に小出しコンベア31へ収納
庫案内82を介して落とし込みが行われ、整位円盤41
へ硬貨を移送する。
第3図に示すように、整位円盤41に入った硬貨は案内
レール507に案内され、駆動ベルト501により駆動
力を得て搬送され、振り分はゲート502により棒金作
成搬送路−551、または、バラ出金側搬送路552側
へ案内される。
第5図及び第6図に示すようにバラ出金側搬送路552
側に振り分はゲート502で案内された硬貨は、金種に
応じた外形基準穴510.511.512に応じて硬貨
が落下し、バラ硬貨案内531で案内されてバラ出金用
円筒541.542.543に計数センサー521.5
22.523で検知され集積していく。
集積されたバラ硬貨は、操作表示板900からの指示に
より指定金種がバラで放出されるようになっている。
棒金作成搬送路551は第5図及び第7図に示すように
、金種に応じて硬貨選別用溝が変えられるようになって
おり、ブロック508は可変用スプリング−504で外
側に広がる方向の力を得ており、可変ストッパ503に
押し付けられて基準を作っている。
第8図を参照して説明すると、ブロック508には固定
基準53に対して基準(イ)が指定金種に対応するよう
になっており、基準(ロ)が基準(イ)よりも狭くなる
ように構成されている。可変ストッパ503は、駆動ロ
ーラ506によりブロック508を基準(イ)となるよ
うな位置に駆動タイミングベルト505にて回転させる
ようになっている。
棒金作成搬送路551に案内されて来た指定硬貨は、基
準(イ)側より棒金作成筒−21へ計数センサ54で計
数されながら落下し、棒金支え23上に集積され、従来
からある技術にて包装紙24で棒金に包装される。
棒金に包装された包装硬貨201は、第10図及び第1
1図に示すように、棒金支え23より図示されていない
が受は渡しテーブル202へ横位状態に受は渡される。
駆動車206に駆動されたリフト用チェーン−203に
は、爪204が一定間隔ごとに固定されており、上から
下方向へ移動している。
包装硬貨201が受は渡しテーブル202に受は渡され
て、爪204が受は渡し可能位置へ来た時、受は渡しテ
ーブル−202の回転シャフト220が爪204側へ回
転し、爪204に包装硬貨201を受は渡す。
包装硬貨201を乗せたリフト用チェーン−203の爪
204が、指定金種のトレイ206C位置に到達する直
前に掃き出しレバー205Cが水平方向にレバーを出し
、包装硬貨201Cを爪204より外してトレイ206
Cへ収納させる。
そして第12図に示すように傾斜して設置されたトレイ
206A、206B、206C,206D等に収納され
た包装硬貨201A、201B・、201C,201D
は、自然に支払い口側850へ移動する。
支払い口側850には、支払い駆動車811で駆動され
た駆動チェーン812があり、駆動チェーン812には
リフト813が一定間隔ごとに取り付いている。
第13図に示すようにリフト813の先端には、リフト
用コロ814が取り付けられている。トレイ206は、
筐体ベース911に支えられており、支払い口側850
へ一定の位置で固定されている構造となっている。 筐
体ベース−911の裏側に払出し板815が図示してい
ないが支払い口側850に駆動装置を持って前後する構
造となっており、トレイ206より包装硬貨201を放
出する際には、第14図に示すように支払い口側850
へ突出するようになっている。
[15図に示すようにリフト813が指定位置に来て指
定包装硬貨−201を放出しようとしたとき、スライダ
ー817がスライダー支え818に支えられて支払い口
側−850へ突出すると、リフト813の先端に着いて
いるリフト用コロ814が払出し板815を押上げ、包
装硬貨201をトレイ206の先端ストッパー206H
より持ち上げる。
これにより包装硬貨201はリフト813に乗り移り、
掃き出し板912にて棒金受皿810に集積される。
リフト用コロ814が払出し板815を一定以上押し上
げると、コロ部の払出し板815がなくなるため水平位
置に戻り、スライダー817が引っ込む構造となってい
る。
なお、払出し板815がリフト用コロ814で持ち上げ
られている間、棒金ストッパー816が持ち上がり、次
の包装硬貨−201が前進してくるのを阻止している。
払出し板815が定位置に戻ると棒金スト・ソバ−81
6も元に戻り、次の包装硬貨−201を支払い口側−8
50へ移動できるようにしている。
棒金作成筒21に指定枚数集積されずに収納庫81内の
硬貨処理が終わってしまった場合は、第2図及び第4図
に示す残硬貨受ロ91ヘバラ硬貨のまま落とし込み、戻
しコンベア92で指定金種のコンベア案内72ヘシユー
ター93を用いて戻すようになっている。
以上の構成により本装置では入金、支払、整理の業務を
行なう事ができ、係員は操作表示盤900により業務を
選択する。
入金を選択して硬貨投入口2へ硬貨を投入すると、バラ
硬貨は整位円盤4へ落としこまれ平位状態で硬貨外形選
別用穴部6へ硬貨を送り込まれる。
硬貨は、外形の違いによって金種ごとに選別されると同
時に計数センサー60にて計数されて、−時保管庫71
に金種毎に集積される。
そして操作表示盤900にて硬貨の投入金額が表示され
、確認釦により金額が確認されると、−時保管庫71よ
り自動的に金種ごとに設けられたコンベア案内72へ落
とし込みが行われ、搬送路73により各金種に対応した
収納庫81に集積される。
また支払を選択した場合には、操作表示盤900のテン
キーにて支払金額を指定すると共に、必要に応じて金種
別の枚数を指定する。
支払金額及び金種指定の枚数に基づき、金種別の支払枚
数が算出され、バラ硬貨はバラ出金用円筒541.54
2.543放出され、棒金はリフト813により持ち上
げられて棒金受は皿810に集積される。尚、金種指定
のない場合には硬貨を最少枚数で払い出す。
また整理業務が選択された場合には、−時保管庫71を
用いて金種別に硬貨を区分・計数して一時返却扉701
より取り出す事ができる。
収納庫81に集積した硬貨は、操作表示盤900による
金種指定、または、収納庫81の集積量がある一定以上
に到達した金種より自動的に小出しコンベア31へ収納
庫案内82を介して落とし込みが行われ、整位内I!4
1へ移送され、案内レール507、振り分はゲート50
2により棒金作成搬送路551へ案内されて棒金に包装
される。
運用面では、毎日現金を確認するわけではないが、一定
期間ごとに内部にある現金を確認する必要が生じる。こ
のため、全数の硬貨を放出する必要がある。この場合は
、収納庫81内にある硬貨で棒金包装できる枚数までは
棒金包装してしまうが端数が発生するため、この端数を
前述戻しコンベア92にてコンベア案内72へ戻し、か
つ、搬送路73を収納庫81側へ移送せず、排出箱91
側へ移送し、すべての硬貨を排出できるように工夫して
いる。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明によればバラ硬貨を選別・
入金すると共に、棒金作成を金種指定するのみで自動的
に行なえるようにしたため、係員の負担を大巾に軽減す
ると供に、計数トラブルを防止する事ができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の硬貨処理装置の概略を示す斜視図、
第2図は第1図に示した硬貨処理装置の外観図、第3図
は第1図に示した硬貨処理装置の側面図、第4図は操作
表示盤を示す平面図、第5図は出金用搬送機構を示す正
面図、!6図は出金用搬送機構を示す側面図、第7図は
出金用搬送機構を示す斜視図、第8図は硬貨選別用溝を
示す平面図、第9図は棒金受は渡し機構を説明する斜視
図、第10図は棒金受は渡し機構の側面図、第11図は
棒金支払機構の側面図、第12図は棒金払い出し機構を
説明する斜視図、第13図は棒金払い出し機構の側面図
、第14図は棒金払い出し機構の動作状態を示す側面図
、第15図は従来の硬貨選別計数機を示す斜視図、第1
6図は従来の硬貨選別包装機を示す斜視図である。 代理人 弁理士  則 近 憲 俗 間        山  下     −第2図 第牛図 第7図 エキ(u)  53狽場 第8図 第9図 第10図    、し動車 第11図 第12図 813117? 第13図 リフト 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数種複数枚のバラ硬貨を、金種別に分類・計数する分
    類・計数部と、計数確認された硬貨を返却可能に一時保
    管する一時保管部と、計数確認後入金データとして承認
    された場合、一時保管部の硬貨を金種別に収納する収納
    庫と、この収納庫のうち指定された金種の収納庫内の硬
    貨を所定枚数取出して棒金に包装する手段とを具備する
    ことを可能にした硬貨処理装置。
JP2323295A 1990-11-28 1990-11-28 硬貨処理装置 Pending JPH04195491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323295A JPH04195491A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323295A JPH04195491A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 硬貨処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195491A true JPH04195491A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18153194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323295A Pending JPH04195491A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195491A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005385A1 (en) * 1992-09-07 1994-03-17 Kabushiki Kaisha Ace Denken Coin game machine island and coin treating device
JP2008293247A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Laurel Seiki Kk 棒金収納装置
JP2008293249A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Laurel Seiki Kk 棒金収納装置
JP2008293248A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Laurel Seiki Kk 棒金収納装置
JP2010113534A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Glory Ltd 硬貨処理装置
CN103786913A (zh) * 2014-02-24 2014-05-14 青岛农业大学 大容量硬币分装机
US9003748B2 (en) 2008-11-06 2015-04-14 Glory Ltd. Coin processing unit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005385A1 (en) * 1992-09-07 1994-03-17 Kabushiki Kaisha Ace Denken Coin game machine island and coin treating device
US5554070A (en) * 1992-09-07 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Ace Denken Coin game machine island and coin treating apparatus
JP2008293247A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Laurel Seiki Kk 棒金収納装置
JP2008293249A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Laurel Seiki Kk 棒金収納装置
JP2008293248A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Laurel Seiki Kk 棒金収納装置
JP2010113534A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Glory Ltd 硬貨処理装置
US9003748B2 (en) 2008-11-06 2015-04-14 Glory Ltd. Coin processing unit
CN103786913A (zh) * 2014-02-24 2014-05-14 青岛农业大学 大容量硬币分装机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0024704B1 (en) Money receiving and dispensing system
JPH0472277B2 (ja)
JPH04195491A (ja) 硬貨処理装置
JPS6145278B2 (ja)
JP2608147B2 (ja) 釣銭作成システム
JP3503998B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH05162711A (ja) 硬貨の選別包装装置
JPH039515B2 (ja)
JPH0746395B2 (ja) 紙幣出納装置
JP2559820B2 (ja) 硬貨入金包装機および硬貨入出金包装機
JP3530364B2 (ja) 釣銭自動払出装置
JP2889998B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2559821B2 (ja) 硬貨入出金包装機
JPH0648513B2 (ja) 硬貨入出金包装機
JP2532485B2 (ja) 硬貨入金包装機
JP3418290B2 (ja) 硬貨収納投出装置
JP6697294B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6683493B2 (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理システムおよび紙幣処理方法
JPH0585069B2 (ja)
JPH063620B2 (ja) 硬貨処理機
JPH11272909A (ja) 券類処理装置、および紙幣処理装置
JPH0258196A (ja) 硬貨処理機
JP2005228082A (ja) 硬貨類処理機
JPS62257587A (ja) 現金処理装置
JPH0585070B2 (ja)