[go: up one dir, main page]

JPH0419385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419385Y2
JPH0419385Y2 JP1984116730U JP11673084U JPH0419385Y2 JP H0419385 Y2 JPH0419385 Y2 JP H0419385Y2 JP 1984116730 U JP1984116730 U JP 1984116730U JP 11673084 U JP11673084 U JP 11673084U JP H0419385 Y2 JPH0419385 Y2 JP H0419385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
passage
noise
sound
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984116730U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134031U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11673084U priority Critical patent/JPS6134031U/ja
Publication of JPS6134031U publication Critical patent/JPS6134031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419385Y2 publication Critical patent/JPH0419385Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、建物に用いられる消音換気装置に係
り、さらに詳しくは建物の壁体を貫通して設けら
れた換気筒内に一対の通気路形成部材を挿設して
消音室を形成したことを特徴とする消音換気装置
に関する。
(従来例) 近年、高速道路や鉄道新幹線沿い及び空港周辺
の建物に於いて、その壁面に設けられた換気口か
ら騒音が侵入し居住性を著しく害することが問題
になつている。
この騒音の侵入を防止せんが為、例えば第8図
で示す様に建物の壁体Wに換気筒11を設け、こ
の換気筒11内には吸音部材で形成した隔板1
2,12……を連設し、この隔板12,12……
によつて音の通過を遮断するとともに音エネルギ
ーを吸収し、室内に侵入する音の減少を相対的に
図るものである。
しかも室外Oにはガラリ13を、又室内Iには
レジスター14を設けて換気量の調節等も図れる
ように形成されている。
しかし上記隔板12,12……によつて騒音の
侵入を遮断する効果は、音自体が曲折するため隔
板12,12……を回り込んで室内に侵入するこ
と及び換気筒11の容積が十分多く得られないの
で隔板12,12,12……を形成する吸音材の
厚さを十分に確保できない等が原因で、消音効果
は必ずしも十分なものではなかつた。
一方第9図で示すように室内側Iに膨張型消音
器20を配設して消音効果を得ようとするものが
ある。すなわち、壁体Wを貫通してスリーブ21
を埋め込み、このスリーブ21の室内側Iに吸音
材によつて箱状に形成した膨張型消音器20を取
付けたものである。
この膨張型消音器20は、スリーブ21を経て
侵入した外部からの騒音を膨張室22によつて膨
張せしめるとともに室壁の吸音材によつて騒音を
吸収して室内外の換気をも図るものである。
しかしこの膨張型消音器20は、本体を居室内
に設けるため居室内の美観を損い、一方膨張室2
2を形成する本体自体が吸音材によつて形成され
るのでコストも高いという問題があり、実用的に
供し得なかつた。
(考案の目的) 本考案は以上の問題点に鑑み案出されたもの
で、壁体を貫通して設けられた換気室内に一対の
換気路形成部材を挿設して消音室を形成したこと
を特徴とする消音換気装置を提供し、この消音換
気装置によつて快適な居室を得ることを目的とす
る。
(実施例) 以下、図面に基づき本考案の消音換気装置を詳
細に説明する。
第1図は、建物の壁体Wに設けられた消音換気
装置1を示す概略断面図である。消音換気装置1
は建物の室外O側から室内I側に至るまで貫通さ
れた孔内に換気筒2を設け、この換気筒2内に一
対の通気路形成部材3,3を挿設して消音室4を
形成したものである。
通気路形成部材3は、第2図の平面図で示す如
く、換気筒2の内径にほぼ等しい径の周壁31を
形成し、この周壁31内上方から略半円状の外側
の隔板32が垂設されている。一方周壁31内の
下方から内側の隔板33を立設する。よつてこの
両隔板32,33間に通気路34が形成される。
また周壁31内の下方から立設された内側の隔
板33の先端には通気路34と反対側に略直交し
た状態で舌片35が延設されているものである。
第3図は第2図におけるA矢視図であり、第4
図は同図B矢視図を示すものである。
上記構成を有する一対の通気路形成部材3,3
を第1図に示す如く、それぞれ舌片35,35を
所定の間隔Lとなる様に対向させて換気筒2内に
挿設する。
よつて換気筒2内には、その周壁31と外側の
隔板32,32及び舌片35,35によつて囲ま
れた通路Rと、その下部でかつ周壁31と前記内
側の隔板33,33及び舌片35,35によつて
囲まれた消音室4が形成される。上記通路Rと消
音室4とは舌片35,35を境にして連通してい
る。
よつて室外O側から侵入する騒音は、室外側に
挿設された通気路部材3の通気路34を介して通
路Rに至り、そこから舌片35,35間を通つて
消音室4に入る。更には室内側に挿設された通気
路形成部材3の通気路34を経て室内Iに入る。
尚通気路形成部材3,3を合成樹脂やゴム体に
よつて一体的に形成すれば、換気筒2内に密着し
た状態で挿入することが可能となり、又両通気路
形成部材3,3を適宜スライドさせて消音室4の
容積を可変すれば、消音効果と通気量とのバラン
スを考慮した消音室4を構成することが可能とな
る。
第5図は、本考案の消音換気装置1において、
室外O側にガラリ5を配設し、室内I側にレジス
ター6をそれぞれ配設して通気量を調節するもの
である。
上記構成を有する消音換気装置1の消音作用を
更に詳しく説明する。
先ず、室外O側から騒音が侵入すると、その音
は室外O側の隔板32に当接し、この隔板32の
干渉作用によつて騒音の一部が吸収される。更に
通気路34及び通路Rを通過する際にも騒音が干
渉されるとともに消音室4に至る。この消音室4
内では騒音(通気圧)が膨張して消音し、隔板3
3,33及び対向状態の両舌片35,35によつ
ても干渉される。
これらの膨張、干渉作用にかかわらず残留した
騒音は通路Rから室内I側の通気路形成部材3の
通気路34を経て室内に入る。
すなわち騒音は、室外O側の通気路形成部材3
の隔板32によつて干渉を受け、又通気路34と
通路Rを通過する際も干渉を受けさらに消音室4
から通気路34に至る間にも膨張、縮小作用を受
ける。
この様にして室外O側から室内I側へ通る騒音
のほとんどは、本考案の消音換気装置により減少
することになる。
第6図は、本考案の消音換気装置1を用いた場
合の消音効果を現すもので、縦軸に透過損失dβ、
横軸を中心周波数Hgにとつて、通気路形成部材
の有無による透過損失の大きさをプロツトしたも
のである。
これによれば、交通騒音の場合500Hg付近にお
いて、通気路形成部材を配設しかつその部材間の
距離を適宜に選択することによつて最大の消音効
果が得られる。
又第7図は、縦軸に騒音レベルdβ、横軸に周
波数KHzを取つて通気路形成部材の舌片有無によ
る消音効果を示すものである。
これによると、舌片の有する通気路形成部材を
設けた場合は、1.5KHz付近では共鳴ピークが顕
著にダウンして消音効果が向上したことを示して
いる。
(効果) 以上の様に本考案に係る消音換気装置は、換気
筒内に一対の通気路形成部材を挿設して消音室を
形成したことにより、極めて簡易に消音換気装置
自体が形成できるとともに、予め壁体に換気筒を
貫通しておけば通気路形成部材をそれぞれ任意に
挿設できるという施工性の優れた装置となり、し
かも一対の通気路形成部材を可変させれば、消音
効果と通気量の大きさを調節することが可能とな
る。また製造コスト自体も低廉である等、高い実
用的効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、建物の壁体内に設けられた消音換気
装置の概略縦断面図、第2図は、通気路形成部材
の平面図、第3図は、第2図におけるA矢視図、
第4図は、第2図におけるB矢視図、第5図は、
本考案に係る消音換気装置にガラリ及びレジスタ
ーを取付けた状態の概略縦断面図、第6図は、本
考案に係る消音換気装置を用いた場合の音の透過
損失状態を示すグラフ図、第7図は、通気路形成
部材の舌片有無による騒音効果を示すグラフ図、
第8図は、従来の消音換気装置を示す概略縦断面
図、第9図は、従来の他の消音換気装置を示す概
略縦断面図である。 1……消音換気装置、2……換気筒、3,3…
…通気路形成部材、31……周壁、32,33…
…隔板、34……通気路、35……舌片、4……
消音室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 壁体を貫通して設けた換気筒の室内側及び室外
    側からそれぞれ通気路部材を挿設し、両部材間に
    通路と消音室とを形成したものにおいて、 前記各通気路部材は、周壁の上方から垂設した
    外側の隔板と、同周壁の下方から立設しかつ先端
    に略直交状態の舌片を設けた内側の隔板との間に
    通気路を形成したもので、 前記各舌片を相対向状態にして前記換気筒内に
    挿設された前記一対の通気路部材は、 前記換気筒内上方でかつ両外側の隔板間に通路
    を形成するとともに、前記換気筒内下方でかつ一
    対の内側の隔板及び一対の舌片によつて消音室を
    形成し、 前記通路は、各通気路部材に形成された通気路
    と連通し、かつ前記消音室とも連通することを特
    徴とする消音換気装置。
JP11673084U 1984-07-30 1984-07-30 消音換気装置 Granted JPS6134031U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11673084U JPS6134031U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 消音換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11673084U JPS6134031U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 消音換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134031U JPS6134031U (ja) 1986-03-01
JPH0419385Y2 true JPH0419385Y2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=30675666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11673084U Granted JPS6134031U (ja) 1984-07-30 1984-07-30 消音換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134031U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169959A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Takenaka Komuten Co Ltd 通気孔構造
JP6491787B1 (ja) * 2017-12-06 2019-03-27 富士フイルム株式会社 防音システム
JP6491788B1 (ja) * 2017-12-06 2019-03-27 富士フイルム株式会社 防音システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642814A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Toshiba Corp Electric power supply unit
JPS575475U (ja) * 1980-06-05 1982-01-12
JPS5812239U (ja) * 1981-07-13 1983-01-26 森田 弘重 衝撃防止の帽子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642814A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 Toshiba Corp Electric power supply unit
JPS575475U (ja) * 1980-06-05 1982-01-12
JPS5812239U (ja) * 1981-07-13 1983-01-26 森田 弘重 衝撃防止の帽子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169959A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Takenaka Komuten Co Ltd 通気孔構造
JP6491787B1 (ja) * 2017-12-06 2019-03-27 富士フイルム株式会社 防音システム
JP6491788B1 (ja) * 2017-12-06 2019-03-27 富士フイルム株式会社 防音システム
JP2020024353A (ja) * 2017-12-06 2020-02-13 富士フイルム株式会社 防音システム
JP2020024354A (ja) * 2017-12-06 2020-02-13 富士フイルム株式会社 防音システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134031U (ja) 1986-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664675B2 (ja) 消音換気装置
JPH0419385Y2 (ja)
JPS6212007Y2 (ja)
JP4948157B2 (ja) 消音装置
JPS608232Y2 (ja) 消音装置
KR102133435B1 (ko) 바닥충격음 저감용 천장 및 벽체 패널과 이의 시공방법
JPH0260944B2 (ja)
JPH01269852A (ja) ガラリ
JP3893053B2 (ja) 通気型遮音壁構造
JP2007170739A (ja) ダクト部品
JP3755442B2 (ja) 際根太構造体および床構造体
CN222480743U (zh) 消音结构、新风模块及空调器
JPS595783Y2 (ja) 建造物用消音通気装置
WO2021251044A1 (ja) 消音装置
KR20020063090A (ko) 창문 덧붙이 환기식 방음장치
KR102703664B1 (ko) 층간소음 저감 시스템
KR100505844B1 (ko) 방음패널
JPS6337467Y2 (ja)
JPH0810655Y2 (ja) エンジンのマフラ
Khan et al. Noise Control in Buildings
KR890007703Y1 (ko) 방음벽
CN207988570U (zh) 一种防震干扰消音室
JPH0330486Y2 (ja)
JPS5822463Y2 (ja) 配管貫通部機構
KR200331611Y1 (ko) 굴절형 방음판넬