JPH04189682A - Strut bar installation structure for side rail - Google Patents
Strut bar installation structure for side railInfo
- Publication number
- JPH04189682A JPH04189682A JP31649990A JP31649990A JPH04189682A JP H04189682 A JPH04189682 A JP H04189682A JP 31649990 A JP31649990 A JP 31649990A JP 31649990 A JP31649990 A JP 31649990A JP H04189682 A JPH04189682 A JP H04189682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side rail
- vehicle
- strut bar
- front side
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 title 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 1
- 102100040853 PRKC apoptosis WT1 regulator protein Human genes 0.000 description 1
- 101710162991 PRKC apoptosis WT1 regulator protein Proteins 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
は産業上の利用分野〕
本発明は、車両のサイドレールとタイヤ支持部との間に
連結されタイヤから入力される車両前後方向荷重を支持
するストラットバーを前記サイドレールへ取付けるため
のサイドレールのストラットバー取付構造に関する。[Detailed Description of the Invention] Field of Industrial Application] The present invention provides a strut bar that is connected between a side rail of a vehicle and a tire support portion and supports a load in the longitudinal direction of the vehicle inputted from the tire, to the side rail. This invention relates to a side rail strut bar mounting structure for mounting.
[従来技術〕
る如く、サイドレール50の車両前方側部分の下部にブ
ラケット52を取付け、このブラケット52ヘストラツ
トパー54(前記公報ではラジアスアームと称している
)を連結している。[Prior Art] As described above, a bracket 52 is attached to the lower part of the vehicle front side portion of the side rail 50, and a strut stopper 54 (referred to as a radius arm in the above-mentioned publication) is connected to the bracket 52.
車両が走行中には、タイヤから車両前後方向の荷重が入
力される。この荷重は、ストラットバー54を介してサ
イドレール50へ伝達され、このサイドレール50によ
って支持することができる。While the vehicle is running, loads from the tires in the longitudinal direction of the vehicle are input. This load is transmitted to the side rail 50 via the strut bar 54 and can be supported by the side rail 50.
しかしながら、サイドレール50には、ストラットバー
54から、前記車両前後方向荷重がブラケット52を介
して入力されるが、構造上ブラケット取付位置がサイド
レール50のボデーマウント位置に対し、車両幅方向に
オフセットされているため、ブラケット52のストラッ
トバー54の取付位置には、ボデーマウント部を中心と
するモーメント力がかかることになる。このため、ブラ
ケット52とサイドレール50との結合部に前記荷重を
集中するため、この結合部にはサイドレール50の肉厚
寸法を大きくする等、高い結合剛性が要求される。However, although the vehicle longitudinal direction load is input to the side rail 50 from the strut bar 54 via the bracket 52, the bracket mounting position is structurally offset in the vehicle width direction with respect to the body mounting position of the side rail 50. Therefore, a moment force centered on the body mount portion is applied to the mounting position of the strut bar 54 of the bracket 52. Therefore, since the load is concentrated on the joint between the bracket 52 and the side rail 50, this joint is required to have high joint rigidity, such as by increasing the wall thickness of the side rail 50.
本発明は上記事実を考慮し、高い結合剛性を必要とせず
、サイドレールへ入力される荷重を確実に支持すること
ができるサイドレールのストラットバー取付構造を得る
ことが目的である。In consideration of the above facts, the present invention aims to provide a side rail strut bar mounting structure that does not require high joint rigidity and can reliably support the load input to the side rail.
本発明に係るサイドレールのストラットバー取付構造は
、車両にマウントされたサイドレールとタイヤホイール
との間に連結されタイヤホイールから入力される車両前
後方向荷重を支持するストラットバーを前記サイドレー
ルへ取付けるためのサイドレールのストラットバー取付
構造であって、車両下方に向けられた面が開口された略
コ字型断面のサイドレールアッパと、このサイドレール
アッパの開口面を塞ぐように接合されたサイドレールロ
アとを有し、前記サイドレールアッパの車両前方側の車
両とのマウント部よりも車両前方側の両側面が車両下方
へ一体的に延設されて前記ストラットバーが連結される
ブラケット部が形成されていることを特徴としている。A side rail strut bar mounting structure according to the present invention is for attaching a strut bar to the side rail, which is connected between a side rail mounted on a vehicle and a tire wheel, and supports a vehicle longitudinal direction load input from the tire wheel. The side rail strut bar mounting structure includes a side rail upper having a substantially U-shaped cross section with an opening on the surface facing downward of the vehicle, and a side rail lower joined so as to close the opening surface of the side rail upper. and a bracket portion to which the strut bar is connected is formed on both side surfaces of the side rail upper on the front side of the vehicle beyond a mount portion on the front side of the vehicle that extends downwardly of the vehicle. It is characterized by
(作用]
本発明によれば、サイドレールはサイドレールアッパと
サイドレールロアとにより、閉断面構造となっているの
で、剛性が高い。また、ストラットバーを取付けるため
のブラケット部は、サイドレールアッパの車両前方側の
マウント部よりも車両前方側側面を車両下方へ延設して
一体的に設けているので、ストラットバーからの荷重は
、直接閉断面構造のサイドレールへと伝達され、前記マ
ウント部を中心とするモーメント力が加わっても、確実
に前記荷重を支持することができる。(Function) According to the present invention, the side rail has a closed section structure with the upper side rail and the lower side rail, so it has high rigidity.Furthermore, the bracket part for attaching the strut bar is attached to the upper side rail. Since the side surface on the front side of the vehicle extends downward from the vehicle front side than the mount part on the front side of the vehicle, the load from the strut bar is directly transmitted to the side rail with a closed cross-section structure, and the mount part Even if a moment force is applied to the center, the load can be reliably supported.
(実施例)
第1図及び第2図には、本実施例に係る車両のリヤ部が
示されている。このリヤ部にはサスペンションアーム1
0によって、タイヤホイール(図示省略)に取付けられ
たタイヤ12が支持されている。サスペンションアーム
10は、そのボデー側一端がサイドレール14に固定さ
れている。(Example) FIGS. 1 and 2 show the rear part of a vehicle according to this example. Suspension arm 1 is attached to this rear part.
0 supports a tire 12 attached to a tire wheel (not shown). The suspension arm 10 has one end on the body side fixed to a side rail 14.
サイドレール14は、第3図(A)に示される如く、車
両下方に向けられた面が開口された略コ字型のサイドレ
ールアッパ16と、車両上方に向けられた面が開口され
た略コ字型のサイドレールロア18とで構成されている
。サイドレールアッパ16とサイドレールロア18とは
、それぞれの開口面同士が対向されて接合されている。As shown in FIG. 3(A), the side rail 14 includes a substantially U-shaped side rail upper 16 with an open surface facing downwards of the vehicle, and a substantially U-shaped side rail upper 16 with an open surface facing upwards of the vehicle. It is composed of a U-shaped side rail lower 18. The side rail upper 16 and the side rail lower 18 are joined with their opening surfaces facing each other.
このため、サイドレール14は、全体として閉断面形状
となっている(第3図(B)、(C)参照)。Therefore, the side rail 14 has a closed cross-sectional shape as a whole (see FIGS. 3(B) and 3(C)).
このサイドレール14は、その車両前方側端部近傍に内
壁を有する円孔20が設けられ、第2図に示される如く
、ボデーマウント22が収容されている。サイドレール
14は、このボデーマウント22を介してリヤフロアサ
イドメンバ24へ吊り下げられて固定されている。ボデ
ーマウント22は、円筒形のゴムブツシュ26と、この
円筒内に収容される円筒形の軸部28A及びこの軸部2
8Aの一端部に形成されたフランジ部28Bで形成され
た主軸28と、で構成されている。リヤフロサイドメン
バ24には、貫通孔30が形成され、この貫通孔30周
りに円柱状のマウント支持部材32に形成された鍔部3
2Aが結合されている。The side rail 14 is provided with a circular hole 20 having an inner wall near the end on the vehicle front side, and a body mount 22 is housed therein as shown in FIG. The side rail 14 is suspended and fixed to a rear floor side member 24 via this body mount 22. The body mount 22 includes a cylindrical rubber bush 26, a cylindrical shaft portion 28A housed in this cylinder, and this shaft portion 2.
8A, and a main shaft 28 formed of a flange portion 28B formed at one end. A through hole 30 is formed in the rear front side member 24, and a flange 3 formed in a columnar mount support member 32 around the through hole 30.
2A is connected.
このマウント支持部材32は、前記ボデーマウント22
と対向する端面に円孔が形成され、雌ねじ34が形成さ
れている。このマウント支持部材32は前記ボデーマウ
ント22の円筒内に収容され、フランジ部28B側から
ボルト36が挿入され、前記雌ねじ34と螺合されるこ
とにより、サイドレール14がリヤフロアサイドメンバ
24へ取付けられる。This mount support member 32 is connected to the body mount 22.
A circular hole is formed in the end face opposite to , and a female thread 34 is formed. This mount support member 32 is accommodated in the cylinder of the body mount 22, and a bolt 36 is inserted from the flange portion 28B side and screwed into the female thread 34, thereby attaching the side rail 14 to the rear floor side member 24. .
サイドレール14の車両後端部には、図示しないリヤク
ロスメンバへ結合するためのボデーマウント37が取付
けられ、このボデーマウント37と前記ボデーマウント
22との間のサイドレール14へ前LFサスペンション
アーム10が固定されている。また、車両前方側ボデー
マウント22よりも車両前方側に延長されたサイドレー
ルアッパ16は、その両側面が車両下方へ延長され、こ
の延長部は、互いに平行とされ、後述するストラットバ
ー42のブラケット部38とされている。延長部38に
は、互いに平行な円孔40が形成され、リヤサスペンシ
ョンの一部を構成するストラットパー42のボデー側端
部が軸を介して取付けられている。ストラットパー42
は、はぼ車両前後方向に沿って直線的となっており、車
両走行中、特に加減速時にタイヤから伝わる車両前後方
向荷重を支持する役目を有している。A body mount 37 for coupling to a rear cross member (not shown) is attached to the vehicle rear end of the side rail 14, and the front LF suspension arm 10 is attached to the side rail 14 between this body mount 37 and the body mount 22. is fixed. Further, the side rail upper 16, which extends further forward than the vehicle front side body mount 22, has both side surfaces extended downwardly of the vehicle, and these extensions are parallel to each other, and are connected to the bracket portion of the strut bar 42, which will be described later. It is said to be 38. Circular holes 40 parallel to each other are formed in the extension portion 38, and a body side end portion of a strut par 42 constituting a part of the rear suspension is attached via a shaft. strut par 42
is linear along the longitudinal direction of the vehicle, and has the role of supporting the load transmitted from the tires in the longitudinal direction of the vehicle while the vehicle is running, especially during acceleration and deceleration.
このため、ストラットパー42は、その軸線が車両前後
方向に一致するか、あるいは前記車両前方側ボデーマウ
ント22を通過するように、配設することが好ましいが
、構造上車両前後方向に対して若干車両上下及び左右方
向に傾斜されると共にボデーマウント22から第1図寸
法rだけオフセットされて配設されている。従って、ス
トラットパー42に車両前後方向の荷重が加わると、こ
の荷重と共にボデーマウント22を中心とするモーメン
ト力が前記ブラケット部38のストラットパー42の取
付部へ加わることになる。本実施例では、ブラケット部
38がサイドレール14と一体であり、かつ閉断面とな
っているので、前記荷重及びモーメント力は直接サイド
レール14によって支持されることになる。For this reason, it is preferable that the strut par 42 be disposed so that its axis coincides with the longitudinal direction of the vehicle or passes through the vehicle front side body mount 22, but due to its structure, it is slightly It is inclined in the vertical and horizontal directions of the vehicle and is offset from the body mount 22 by a dimension r in FIG. Therefore, when a load is applied to the strut par 42 in the longitudinal direction of the vehicle, this load and a moment force centered on the body mount 22 are applied to the mounting portion of the strut par 42 of the bracket portion 38. In this embodiment, since the bracket portion 38 is integral with the side rail 14 and has a closed cross section, the load and moment force are directly supported by the side rail 14.
以下に本実施例の作用を説明する。The operation of this embodiment will be explained below.
車両が走行中、加速及び減速すると、タイヤ12から車
両前後方向の荷重がストラットパー42を介してサイド
レール14のブラケット部38へ伝達される。ストラッ
トパー42は、車両上下及び左右方向に対して傾斜され
、かつサイドレール14の車両前方側ボデーマウント2
2から寸法lたけオフセットされている。このため、前
記荷重がストラットパー42へ加わると、この荷重によ
り、ボデーマウント22を中心とするモーメント力が生
じ、ボデーマウント22よりも車両前方側にあるサイド
レール14のブラケット部38を折り曲げる力となって
作用する。ここで、本実施例では、ブラケ・ント部38
がサイドレール14と一体であり、何ら接合部がなく、
直接サイドレール14によって支持することができる。When the vehicle accelerates and decelerates while the vehicle is running, loads in the longitudinal direction of the vehicle are transmitted from the tires 12 to the bracket portions 38 of the side rails 14 via the strut pars 42. The strut par 42 is inclined with respect to the vehicle vertical and horizontal directions, and is attached to the vehicle front side body mount 2 of the side rail 14.
2 by a dimension l. Therefore, when the load is applied to the strut par 42, this load generates a moment force centered on the body mount 22, which causes a force to bend the bracket portion 38 of the side rail 14 located on the front side of the vehicle relative to the body mount 22. It works. Here, in this embodiment, the bracket part 38
is integrated with the side rail 14 and has no joints,
It can be supported directly by the side rails 14.
また、サイドレール14はサイドレールアッパ16とサ
イドレールロア18とにより閉断面とされているので、
高剛性となっており、前記ブラケット部38が変形する
ことがない。Furthermore, since the side rail 14 has a closed cross section with the side rail upper 16 and the side rail lower 18,
It has high rigidity, and the bracket portion 38 will not be deformed.
このため、ブラケット部38を別体とした場合のサイド
レール14との高い結合剛性が′不要であり、サイドレ
ール14に入力される荷重及びモーメント力を確実に支
持することができ、サイド−レール14の軽量化が計れ
る。Therefore, there is no need for high joint rigidity with the side rail 14 when the bracket part 38 is separate, and the load and moment force input to the side rail 14 can be reliably supported, and the side rail 14 weight reduction can be measured.
なお、本実施例では、サイドレールアッパ16ヘサイド
レールロア18を結合する場合、サイドレールロア18
を車両上方が開口した略コ字型としたが、第4図に示さ
れる如く、サイドレールロア18を車両下方が開口され
た略コ字型断面としてもよい。この場合、ブラケット部
38をサイドレールアッパ16及びサイドレールロア1
8が重合された状態で形成することができ、剛性がさら
に高くなる。In addition, in this embodiment, when connecting the side rail lower 18 to the side rail upper 16, the side rail lower 18
Although the side rail lower 18 has a substantially U-shaped cross section with an opening at the top of the vehicle, as shown in FIG. 4, the side rail lower 18 may have a substantially U-shaped cross section with an opening at the bottom of the vehicle. In this case, the bracket part 38 is connected to the side rail upper 16 and the side rail lower 1.
8 can be formed in a polymerized state, resulting in even higher rigidity.
また、サイドレールアッパ16とサイドレールロア18
との結合時にサイドレールアッパ16が外側となるよう
にしたが、第5図に示される如く、サイドレールロア1
8が外側となるように結合してもよい。この場合、サイ
ドレールロア18の車両前方側ボデーマウント22より
も車両前方側にスリット孔44を設け、このスリット孔
44からサイドレールアッパ16を貫通させ、ブラケッ
ト部38とする必要がある。In addition, the side rail upper 16 and the side rail lower 18
Although the side rail upper 16 was arranged to be on the outside when coupled with the side rail lower 1 as shown in FIG.
They may be combined so that 8 is on the outside. In this case, it is necessary to provide a slit hole 44 on the vehicle front side of the vehicle front side body mount 22 of the side rail lower 18 and pass the side rail upper 16 through this slit hole 44 to form the bracket part 38.
さらに、本実施例では車両のリヤ部のストラットパー4
2とサイドレール14との連結構造を示したが、車両の
フロント部のストラットパーのサイドレールへの連結構
造にも適用可能である。Furthermore, in this embodiment, the strut par 4 at the rear of the vehicle
2 and the side rail 14 is shown, but the present invention is also applicable to a connection structure between a strut par at the front of a vehicle and a side rail.
以上説明した如く本発明に係るサイドレールのストラッ
トバー取付構造は、高い結合剛性を必要とせず、サイド
レールへ入力される荷重を確実に支持することができる
という優れた効果を有する。As explained above, the side rail strut bar mounting structure according to the present invention has the excellent effect of being able to reliably support the load input to the side rail without requiring high joint rigidity.
第1図は本実施例に係る車両のリヤ部を示す平面図、第
2図は第1図の■−■線断面図、第3図(A)はサイド
レールの車両前方側を示す斜視図、第3図CB)は第3
図(A)のI[1B−I[IB線断面図、第3図(C)
は第3図(A) (7)II[C−I[[C線断面図、
第4図及び第5図はサイドレールアッパとサイドレール
ロアとの結合の変形例を示すサイドレールの車両前後方
向から見た断面図、第6図は従来のサイドレールの斜視
図である。
14・・・サイドレール、
16・ ・・サイドレールアッパ、
18・・・サイドレールロア、
22・・・ボデーマウント、
38・・・ブラケット部、
42・・・ストラットバー。Fig. 1 is a plan view showing the rear part of the vehicle according to this embodiment, Fig. 2 is a sectional view taken along the line ■-■ in Fig. 1, and Fig. 3 (A) is a perspective view showing the front side of the vehicle of the side rail. , Figure 3CB) is the third
I[1B-I[IB line sectional view in Figure (A), Figure 3(C)
is Fig. 3(A) (7) II[C-I[[C-line sectional view,
FIGS. 4 and 5 are cross-sectional views of a side rail as viewed from the front and back direction of the vehicle, showing a modified example of the connection between an upper side rail and a lower side rail, and FIG. 6 is a perspective view of a conventional side rail. 14... Side rail, 16... Side rail upper, 18... Side rail lower, 22... Body mount, 38... Bracket part, 42... Strut bar.
Claims (1)
ールとの間に連結されタイヤホィールから入力される車
両前後方向荷重を支持するストラツトバーを前記サイド
レールへ取付けるためのサイドレールのストラツトバー
取付構造であって、車両下方に向けられた面が開口され
た略コ字型断面のサイドレールアッパと、このサイドレ
ールアッパの開口面を塞ぐように接合されたサイドレー
ルロアとを有し、前記サイドレールアッパの車両前方側
の車両とのマウント部よりも車両前方側の両側面が車両
下方へ一体的に延設されて前記ストラツトバーが連結さ
れるブラケット部が形成されていることを特徴とするサ
イドレールのストラツトバー取付構造。(1) A side rail strut bar mounting structure for attaching to the side rail a strut bar that is connected between a side rail mounted on a vehicle and a tire wheel and supports a vehicle longitudinal load input from the tire wheel. , a side rail upper having a substantially U-shaped cross section with an open surface facing downward of the vehicle, and a side rail lower joined to cover the opening surface of the side rail upper, A strut bar of a side rail, characterized in that both side surfaces on the front side of the vehicle from a mount part on the front side of the vehicle are integrally extended below the vehicle to form a bracket part to which the strut bar is connected. Mounting structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31649990A JPH04189682A (en) | 1990-11-21 | 1990-11-21 | Strut bar installation structure for side rail |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31649990A JPH04189682A (en) | 1990-11-21 | 1990-11-21 | Strut bar installation structure for side rail |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04189682A true JPH04189682A (en) | 1992-07-08 |
Family
ID=18077786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31649990A Pending JPH04189682A (en) | 1990-11-21 | 1990-11-21 | Strut bar installation structure for side rail |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04189682A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5496067A (en) * | 1993-10-05 | 1996-03-05 | Smh Management Services Ag | Chassis for vehicles notably for motor vehicles |
-
1990
- 1990-11-21 JP JP31649990A patent/JPH04189682A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5496067A (en) * | 1993-10-05 | 1996-03-05 | Smh Management Services Ag | Chassis for vehicles notably for motor vehicles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ITRM970319A1 (en) | MOUNTING STRUCTURE FOR VEHICLE FRAME COMPLEX | |
US5741026A (en) | Connecting and supporting structure for vehicle frame assembly | |
JP3092617B1 (en) | Automotive suspension mounting structure | |
JPH04189682A (en) | Strut bar installation structure for side rail | |
KR100372465B1 (en) | Reak portion structure of automobile body | |
US20030000762A1 (en) | Transmission cross member for accommodating a dual exhaust system and replacing an existing transmission cross member accommodating a single exhaust system | |
JP2542531Y2 (en) | Car suspension tower structure | |
JP3206399B2 (en) | Rear suspension spring bracket mounting structure | |
JPH03132410A (en) | Suspension component supporting bolt fitting structure | |
JPH02374Y2 (en) | ||
JPH09254623A (en) | Rear suspension construction | |
JPH0717527Y2 (en) | Spring support shaft for trunnion suspension | |
JPH07137523A (en) | Stabilizer bar mounting structure for automobile | |
JPH0687153U (en) | Vehicle rear suspension mounting structure | |
JP2003165468A (en) | Rear vehicle body structure for automobile | |
JP2535684Y2 (en) | Hinge cap mounting structure for tilt cab | |
JP2001001731A (en) | Suspension for vehicle | |
JPH0577765A (en) | Vehicle body structure | |
JPH10310086A (en) | Traction hook installation structure | |
JPH0357540Y2 (en) | ||
JPH0687155U (en) | Vehicle rear suspension mounting structure | |
JP3365950B2 (en) | Engine mount mounting structure | |
JP2522635Y2 (en) | Truck underframe | |
JPS646388Y2 (en) | ||
JPH04293660A (en) | Fitting structure for brake master cylinder |