JPH04184908A - フライバックトランス - Google Patents
フライバックトランスInfo
- Publication number
- JPH04184908A JPH04184908A JP2315071A JP31507190A JPH04184908A JP H04184908 A JPH04184908 A JP H04184908A JP 2315071 A JP2315071 A JP 2315071A JP 31507190 A JP31507190 A JP 31507190A JP H04184908 A JPH04184908 A JP H04184908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic flux
- flyback transformer
- gap spacer
- gap
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/42—Flyback transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/42—Flyback transformers
- H01F2038/426—Flyback transformers with gap in transformer core
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、U字形フェライトコア等の部分コアを突合
せたコアに巻線を施し、テレビジ扇ン受像機等に利用さ
れるフライバックトランスに関するものである。
せたコアに巻線を施し、テレビジ扇ン受像機等に利用さ
れるフライバックトランスに関するものである。
第5図は従来のフライバックトランスの一部を切欠いた
正面図であり1図において、フライバックトランス(1
)は、フェライトからなる1対のU字形部分コア(2a
)=(2b)を突合せて形成したコア(2)、このコア
(2)に施された巻線部(3)、突合せ部(4)のギャ
ップ(5)に挿入されたギャップスペーサ(6)、およ
びこれらを固定するコ字形のクランプ(7)等から構成
される。
正面図であり1図において、フライバックトランス(1
)は、フェライトからなる1対のU字形部分コア(2a
)=(2b)を突合せて形成したコア(2)、このコア
(2)に施された巻線部(3)、突合せ部(4)のギャ
ップ(5)に挿入されたギャップスペーサ(6)、およ
びこれらを固定するコ字形のクランプ(7)等から構成
される。
巻線部(3)は−次側コイル、高圧二次コイルおよび低
圧三次コイルから構成され、高圧二次コイルはブラウン
管のアノード電圧およびフォーカス電圧を供給するため
のもので、数千ターンの巻線を有する。低圧三次コイル
はブラウン管のヒータ電力、映像回路および集積回路等
への直流電圧を供給するためのものである。
圧三次コイルから構成され、高圧二次コイルはブラウン
管のアノード電圧およびフォーカス電圧を供給するため
のもので、数千ターンの巻線を有する。低圧三次コイル
はブラウン管のヒータ電力、映像回路および集積回路等
への直流電圧を供給するためのものである。
上記のフライバックトランス(1)は、フェライトから
なるU字形部分コア(2a) 、 (2b)を、あらか
じめ巻回された巻線部(3)に挿入し1部分コア(2a
) 、 (2b)の突合せ部(4)のギ’ryプ(5)
にギヤップスペーサ(6)を挿入する。こうして組立て
られたフライバックトランス(1)は口字形の弾性を有
する金属製クランプ(7)により固定して製造される。
なるU字形部分コア(2a) 、 (2b)を、あらか
じめ巻回された巻線部(3)に挿入し1部分コア(2a
) 、 (2b)の突合せ部(4)のギ’ryプ(5)
にギヤップスペーサ(6)を挿入する。こうして組立て
られたフライバックトランス(1)は口字形の弾性を有
する金属製クランプ(7)により固定して製造される。
このようなフライバックトランス(1)はテレビジョン
受像機の偏向角、スクリーンサイズ、電圧等に応じ、数
十Wから百数十Wの高い出力が得られるように設計され
る。このフライバックトランス(1)は大きな電力を扱
うため、コア(2)の内部には2000〜2500ガウ
スの磁束が形成される。このためコア(2)の磁気飽和
を防止するために、プラスチック板等からなるギャップ
スペーサ(6)が用いられている。
受像機の偏向角、スクリーンサイズ、電圧等に応じ、数
十Wから百数十Wの高い出力が得られるように設計され
る。このフライバックトランス(1)は大きな電力を扱
うため、コア(2)の内部には2000〜2500ガウ
スの磁束が形成される。このためコア(2)の磁気飽和
を防止するために、プラスチック板等からなるギャップ
スペーサ(6)が用いられている。
従来のフライバックトランスは以上のように構成されて
いるので、ギャップスペーサ(6)から外部へ多量の漏
洩磁束が漏れ、偏向ヨーク等の他の電子部品へ特性上の
影響を与えるとともに、この漏洩磁束が巻線部(3)の
コイルに干渉し、銅損を増大させるという問題点があっ
た。
いるので、ギャップスペーサ(6)から外部へ多量の漏
洩磁束が漏れ、偏向ヨーク等の他の電子部品へ特性上の
影響を与えるとともに、この漏洩磁束が巻線部(3)の
コイルに干渉し、銅損を増大させるという問題点があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、フライバックトランスから外部へ漏洩する漏
洩磁束を減少できるとともに、巻線部のコイルに干渉す
ることによる銅損を減少することのできるフライバック
トランスを提供することを目的とする。
たもので、フライバックトランスから外部へ漏洩する漏
洩磁束を減少できるとともに、巻線部のコイルに干渉す
ることによる銅損を減少することのできるフライバック
トランスを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段〕
この発明は次のフライバックトランスである。
(1)磁性体からなる部分コアを突合せて形成したコア
および巻線部を有するフライバックトランスにおいて1
部分コアの突合せ部に、外部に開放しない孔部を有する
磁性体からなるギャップスペーサを介在させたフライバ
ックトランス。
および巻線部を有するフライバックトランスにおいて1
部分コアの突合せ部に、外部に開放しない孔部を有する
磁性体からなるギャップスペーサを介在させたフライバ
ックトランス。
(2)磁性体からなる部分コアを突合せて形成したコア
および巻線部を有する部分コアの突合せ部の磁性体に、
外部に開放しない孔部を形成したフライバックトランス
。
および巻線部を有する部分コアの突合せ部の磁性体に、
外部に開放しない孔部を形成したフライバックトランス
。
〔作 用]
この発明におけるフライバックトランスは、ギャップス
ペーサとして孔部を有する磁性体を用いることにより、
漏洩磁束は減少し、偏向ヨーク等値の電子部品への漏洩
磁束の影響は軽減される。
ペーサとして孔部を有する磁性体を用いることにより、
漏洩磁束は減少し、偏向ヨーク等値の電子部品への漏洩
磁束の影響は軽減される。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は一実施例のフライバックトランスの一部を切欠いた
正面図、第2図はギャップスペーサの斜視図であり1図
において、第5図と同一符号は同一または相当部分を示
す、この実施例のフライバックトランス(1)は第5図
のものとほぼ同様になっているが、ギャップスペーサ(
6)は第2図に示すように、中央部に外部に開放しない
孔部(8)を有するフェライト板からなり、同じくフェ
ライトからなる部分コア(2a) 、 (2b)の突合
せ部(4)のギャップ(5)に介在している。(9)は
巻線部(3)の−次コイルに電流を流したときコア(2
)に発生する磁束線である。
図は一実施例のフライバックトランスの一部を切欠いた
正面図、第2図はギャップスペーサの斜視図であり1図
において、第5図と同一符号は同一または相当部分を示
す、この実施例のフライバックトランス(1)は第5図
のものとほぼ同様になっているが、ギャップスペーサ(
6)は第2図に示すように、中央部に外部に開放しない
孔部(8)を有するフェライト板からなり、同じくフェ
ライトからなる部分コア(2a) 、 (2b)の突合
せ部(4)のギャップ(5)に介在している。(9)は
巻線部(3)の−次コイルに電流を流したときコア(2
)に発生する磁束線である。
次に動作について説明する1巻線部(3)の−次コイル
に、交播する電流を流すと、U字形の部分コア(2a)
= (2b)およびギャップスペーサ(6)から構成
される回路に、閉曲線となる磁束線(9)が発生する。
に、交播する電流を流すと、U字形の部分コア(2a)
= (2b)およびギャップスペーサ(6)から構成
される回路に、閉曲線となる磁束線(9)が発生する。
この磁束線(9)は−次コイルに流れる電流と同じ周期
で交播する。ギャップスペーサ(6)を入れない状態で
は、磁束線(9)の磁気抵抗はギャップ(5)の大きさ
で決定される。
で交播する。ギャップスペーサ(6)を入れない状態で
は、磁束線(9)の磁気抵抗はギャップ(5)の大きさ
で決定される。
次にギャップスペーサ(6)を入れる場合、U字形の部
分コア(2a) 、 (2b)の磁路に対し垂直な断面
の面積をS、平均磁路長をρとし、ギャップ(5)の間
隔をdとすると、この磁気回路の磁気抵抗Rは。
分コア(2a) 、 (2b)の磁路に対し垂直な断面
の面積をS、平均磁路長をρとし、ギャップ(5)の間
隔をdとすると、この磁気回路の磁気抵抗Rは。
で表わすことができる。
ここで。
μm:U字形部分コアの透磁率
μ3:ギヤップスペーサの透磁率
S3:ギャップスペーサの磁路に垂直な断面積一般的に
はU字形部分コアの透磁率がギャップスペーサの透磁率
よりも大きい場合は。
はU字形部分コアの透磁率がギャップスペーサの透磁率
よりも大きい場合は。
となる。
従って、−次コイルの巻数をN1 とし、これに交播電
流工を流したときに発生する磁束Φは、なる関係式より
、 となり、コア内の平均磁束密度Bは。
流工を流したときに発生する磁束Φは、なる関係式より
、 となり、コア内の平均磁束密度Bは。
となる。
従ってギャップスペーサ(6)に孔部(8)を設け、そ
の断面積S3を変化させることにより、U字形の部分コ
ア(2a) 、 (2b)からなるフライバックトラン
ス(1)の磁気飽和を防止することができる。
の断面積S3を変化させることにより、U字形の部分コ
ア(2a) 、 (2b)からなるフライバックトラン
ス(1)の磁気飽和を防止することができる。
また、このギャップスペーサ(6)を部分コア(2a)
、 (2b)とは異なる材質で製作して透磁率を変え
ることにより、磁気飽和の制御をさらに容易に行うこと
ができる。
、 (2b)とは異なる材質で製作して透磁率を変え
ることにより、磁気飽和の制御をさらに容易に行うこと
ができる。
第3図は他の実施例のフライバックトランスの一部を切
欠いた正面図、第4図はその部分コアの斜視図である。
欠いた正面図、第4図はその部分コアの斜視図である。
この実施例では部分コア(2a) 、 (2b)はフェ
ライトによりU字形に形成され、その突合せ部(4)は
環状になフて、中央部に孔部(8)が形成されている。
ライトによりU字形に形成され、その突合せ部(4)は
環状になフて、中央部に孔部(8)が形成されている。
この部分コア(2a) 、 (2b)を突合せ部(4)
にギャップを形成することなく突合せてコア(2)が形
成され、突合せ部(4)の中央部に外部に開放しない孔
部(8)が形成され、前記実施例と同様の効果を奏する
。
にギャップを形成することなく突合せてコア(2)が形
成され、突合せ部(4)の中央部に外部に開放しない孔
部(8)が形成され、前記実施例と同様の効果を奏する
。
なお、上記実施例では、U字形の部分コア(2a)。
(2b)の両方の突合せ部(4)にギャップ(5)また
は孔部(8)を設けた例を説明しているが、いずれか片
方のみに設けても同様の効果がある。
は孔部(8)を設けた例を説明しているが、いずれか片
方のみに設けても同様の効果がある。
また上記実施例では、フライバックトランスの代表例と
してU字形のフェライトからなる部分コア(2a) 、
(2b)の組合せの例を説明しているが、U字形部分
コアおよび(または)1字形部分コアの組合せなど、他
の形状の磁性体の部分コアを組合せても有効であること
は言うまでもない。
してU字形のフェライトからなる部分コア(2a) 、
(2b)の組合せの例を説明しているが、U字形部分
コアおよび(または)1字形部分コアの組合せなど、他
の形状の磁性体の部分コアを組合せても有効であること
は言うまでもない。
以上のように、この発明によれば、ギャップスペーサま
たは部分コアの突合せ部に、外部に開放しない孔部を有
することにより、外部へ漏洩する漏洩磁束を減少し、高
品位のフライバックトランスが得られる効果がある。
たは部分コアの突合せ部に、外部に開放しない孔部を有
することにより、外部へ漏洩する漏洩磁束を減少し、高
品位のフライバックトランスが得られる効果がある。
第1図は本発明の一実施例のフライバックトランスの一
部を切欠いた正面図、第2図はそのギャップスペーサの
斜視図、第3図は他の実施例のフライバックトランスの
一部を切欠いた正面図、第4図はその部分コアの斜視図
、第5図は従来のフライバックトランスの一部を切欠い
た正面図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し1、(1
)はフライバックトランス、(2)はコア、(2a)。 (2b)は部分コア、(3)は巻線部、(4)は突合せ
部、(5)はギャップ、(6)はギャップスペーサ、(
7)はクランプ、(8)は孔部、(9)は磁束線であ葛
。
部を切欠いた正面図、第2図はそのギャップスペーサの
斜視図、第3図は他の実施例のフライバックトランスの
一部を切欠いた正面図、第4図はその部分コアの斜視図
、第5図は従来のフライバックトランスの一部を切欠い
た正面図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し1、(1
)はフライバックトランス、(2)はコア、(2a)。 (2b)は部分コア、(3)は巻線部、(4)は突合せ
部、(5)はギャップ、(6)はギャップスペーサ、(
7)はクランプ、(8)は孔部、(9)は磁束線であ葛
。
Claims (2)
- (1)磁性体からなる部分コアを突合せて形成したコア
および巻線部を有するフライバックトランスにおいて、
部分コアの突合せ部に、外部に開放しない孔部を有する
磁性体からなるギャップスペーサを介在させたことを特
徴とするフライバックトランス。 - (2)磁性体からなる部分コアを突合せて形成したコア
および巻線部を有する部分コアの突合せ部の磁性体に、
外部に開放しない孔部を形成したことを特徴とするフラ
イバックトランス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2315071A JPH04184908A (ja) | 1990-11-20 | 1990-11-20 | フライバックトランス |
GB9119966A GB2250139A (en) | 1990-11-20 | 1991-09-18 | Flyback transformer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2315071A JPH04184908A (ja) | 1990-11-20 | 1990-11-20 | フライバックトランス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04184908A true JPH04184908A (ja) | 1992-07-01 |
Family
ID=18061075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2315071A Pending JPH04184908A (ja) | 1990-11-20 | 1990-11-20 | フライバックトランス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04184908A (ja) |
GB (1) | GB2250139A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010113062A (ko) * | 2000-06-16 | 2001-12-28 | 이형도 | 플라이 백 트랜스포머의 페라이트 코아 갭 형성장치 |
JP2002373811A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Toyota Industries Corp | コア、有芯コイル及びトランス |
JP2013222865A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 磁性コア及びインダクタ |
WO2018185989A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2018-10-11 | スミダコーポレーション株式会社 | コイル部品用コア、及び、コイル部品 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1961951B1 (de) * | 1968-12-12 | 1970-10-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Zeilenablenktransformator |
DE2658456C2 (de) * | 1976-12-23 | 1984-02-16 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Zweiteiliger Magnet |
-
1990
- 1990-11-20 JP JP2315071A patent/JPH04184908A/ja active Pending
-
1991
- 1991-09-18 GB GB9119966A patent/GB2250139A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010113062A (ko) * | 2000-06-16 | 2001-12-28 | 이형도 | 플라이 백 트랜스포머의 페라이트 코아 갭 형성장치 |
JP2002373811A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Toyota Industries Corp | コア、有芯コイル及びトランス |
JP2013222865A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Tamura Seisakusho Co Ltd | 磁性コア及びインダクタ |
WO2018185989A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2018-10-11 | スミダコーポレーション株式会社 | コイル部品用コア、及び、コイル部品 |
JP2018181979A (ja) * | 2017-04-07 | 2018-11-15 | スミダコーポレーション株式会社 | コイル部品用コア、及び、コイル部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2250139A (en) | 1992-05-27 |
GB9119966D0 (en) | 1991-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2786983A (en) | High-voltage transformer | |
US5122947A (en) | Flyback transformer having coil arrangement capable of reducing leakage of magnetic flux | |
US4009460A (en) | Inductor | |
US5473299A (en) | Horizontal linearity correction coil | |
JPH11261839A (ja) | 画歪補正装置 | |
JPH04184908A (ja) | フライバックトランス | |
JPS58157260A (ja) | 映像画面の補正方式 | |
JP2733967B2 (ja) | トランス | |
JP2000048739A (ja) | 偏向ヨーク | |
JPH0865691A (ja) | 偏向ヨーク及び陰極線管装置 | |
JPH03235307A (ja) | トランス | |
JP3097484B2 (ja) | チョークコイル | |
US2748305A (en) | Cathode ray tubes for television and like purposes | |
JPH0391210A (ja) | フライバック用のトランス | |
US4737692A (en) | Pincushion distortion correction device | |
US20030173889A1 (en) | Color picture tube device | |
US5469122A (en) | Deflection yoke | |
JP2580367Y2 (ja) | ノイズフィルタ用チョークコイル | |
JPH0348406A (ja) | トランス装置 | |
JP2935818B2 (ja) | リニアリティコイル | |
JPH03265111A (ja) | フライバックトランス | |
US5825272A (en) | Choke coil for suppressing common-mode noise and normal-mode noise | |
KR0140009Y1 (ko) | 전자 집속방식 음극선관의 집속코일 | |
KR930006939B1 (ko) | 전자파 차폐 플라이백 트랜스포머 | |
JP3326348B2 (ja) | 偏向ヨーク |