JPH04181892A - コントラスト調整回路 - Google Patents
コントラスト調整回路Info
- Publication number
- JPH04181892A JPH04181892A JP30857290A JP30857290A JPH04181892A JP H04181892 A JPH04181892 A JP H04181892A JP 30857290 A JP30857290 A JP 30857290A JP 30857290 A JP30857290 A JP 30857290A JP H04181892 A JPH04181892 A JP H04181892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contrast
- white balance
- voltage
- low
- contrast adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、直流電圧を可変することによりコントラスト
を調整できるように構成されたビデオアンプを用いたカ
ラー陰極線管ディスプレイ装置において、コントラスト
の可変範囲全域で良好なホワイトバランスが得られるよ
うにしたコントラスト調整回路に関する。
を調整できるように構成されたビデオアンプを用いたカ
ラー陰極線管ディスプレイ装置において、コントラスト
の可変範囲全域で良好なホワイトバランスが得られるよ
うにしたコントラスト調整回路に関する。
(従来の技術)
近年、陰極線管ディスプレイ装置(以後、CRTディス
プレイと呼ぶ)は、CRTの管面により多くの情報を表
示する要求に応えるため、CRTディスプレイ装置に印
加される信号は、年々高周波化されている。
プレイと呼ぶ)は、CRTの管面により多くの情報を表
示する要求に応えるため、CRTディスプレイ装置に印
加される信号は、年々高周波化されている。
そのため、これらの信号を増幅するビデオアンプのコン
トラスト調整は、周波数特性に影響しないように直流電
圧を変えることにより間接的にビデオアンプの増幅度を
変化させて行っている。その上カラーCRTディスプレ
イ装置は、赤、緑。
トラスト調整は、周波数特性に影響しないように直流電
圧を変えることにより間接的にビデオアンプの増幅度を
変化させて行っている。その上カラーCRTディスプレ
イ装置は、赤、緑。
青の各ビデオアンプの増幅度をある一定の比率になるよ
うに調整してホワイトバランスを保っている。
うに調整してホワイトバランスを保っている。
以下図面を参照しながら、従来のコントラスト調整回路
の一例について説明する。
の一例について説明する。
第4図は従来のコントラスト調整回路を示すものである
。第4図において、1,2.3は赤、緑。
。第4図において、1,2.3は赤、緑。
青の各々のビデオアンプ、4,5.6はホワイトバラン
ス調整用のサブコントラストボリューム、7はコントラ
スト調整ボリューム、8はバッファアンプ、9ないし1
3は抵抗、C,、C,、C,は各ビデオアンプ1,2.
3のコントラスト調整制御電圧入力用のコントラスト制
御端子である。
ス調整用のサブコントラストボリューム、7はコントラ
スト調整ボリューム、8はバッファアンプ、9ないし1
3は抵抗、C,、C,、C,は各ビデオアンプ1,2.
3のコントラスト調整制御電圧入力用のコントラスト制
御端子である。
以上のように構成された従来のコントラスト調整装置の
動作について説明する。各ビデオアンプ1.2.3は、
コントラスト制御端子C11c、IC3に印加された電
圧により増幅度が変るようになっており、コントラスト
調整ボリューム7を変化させてコントラスト調整を行っ
ている。
動作について説明する。各ビデオアンプ1.2.3は、
コントラスト制御端子C11c、IC3に印加された電
圧により増幅度が変るようになっており、コントラスト
調整ボリューム7を変化させてコントラスト調整を行っ
ている。
一方、カラーCRTディスプレイ装置では、赤。
緑、青の三原色を混合して白色を出しておりそれぞれの
色の蛍光体の発光効率に合わせて一定の比率になるよう
にサブコントラストボリューム4゜5.6で調整してい
る。陰極線管(以下CRTと呼ぶ)の輝度は、赤、緑、
青の各電子銃の電流値に比例して高くなる。
色の蛍光体の発光効率に合わせて一定の比率になるよう
にサブコントラストボリューム4゜5.6で調整してい
る。陰極線管(以下CRTと呼ぶ)の輝度は、赤、緑、
青の各電子銃の電流値に比例して高くなる。
従って、ホワイトバランスは、サブコントラストボリュ
ーム4,5.6で赤、緑、青の各電子銃の電流比率が高
輝度(コントラスト調整ボリュームが最大)のところで
一定になるようにしている。
ーム4,5.6で赤、緑、青の各電子銃の電流比率が高
輝度(コントラスト調整ボリュームが最大)のところで
一定になるようにしている。
(発明が解決しようとする課題)
CRTの電子銃に流れる電流■ゎは、相互コンダクタン
スをgl、、、グリッドとカソードの電圧をVgkとし
た時、以下のようになる。
スをgl、、、グリッドとカソードの電圧をVgkとし
た時、以下のようになる。
Ib=g、XVgk・・・(1)
CRTのグリッド・カソード間の電圧(Vgk)と電流
■、との関係は、第5図のようになっている。
■、との関係は、第5図のようになっている。
第5図において、相互コンダクタンスg、は、Vgk−
Iゎカーブの傾きで表される。
Iゎカーブの傾きで表される。
g□=Δxb/ΔVgk
このVgk−I、カーブは、第5図に示すように直線で
はなくカットオフ電圧V kco付近(■bが小さい→
輝度が低い)では大きな曲線となっている。
はなくカットオフ電圧V kco付近(■bが小さい→
輝度が低い)では大きな曲線となっている。
一方電流■ゎは、(])式に示したようになっているた
め、グリッド・カソード間の電圧Vgkの変化に対して
直線的には変化しない。コントラスト調整では、このグ
リッド・カソード間の電圧Vgkを変化させてCRTの
表示画面のコントラストを変えている。
め、グリッド・カソード間の電圧Vgkの変化に対して
直線的には変化しない。コントラスト調整では、このグ
リッド・カソード間の電圧Vgkを変化させてCRTの
表示画面のコントラストを変えている。
この時、良好なホワイトバランスを得るためには、赤、
緑、青の各電子銃の電流■、の比率をコントラスト調整
ボリュームの全領域で一定にさせる必要がある。
緑、青の各電子銃の電流■、の比率をコントラスト調整
ボリュームの全領域で一定にさせる必要がある。
しかしながら、前述したようにVRTのVgk−■1カ
ーブは、直線ではないので高輝度の所の1箇所だけでホ
ワイトバランス調整する仕方では、カットオフ電圧V
kco付近の低輝度の領域では、赤、緑、青の各電子銃
の電流の比率が変わってしまいホワイトバランスが崩れ
るという問題があった。逆に、良好なホワイトバランス
を得るためには、コントラスト調整ボリュームの可変範
囲を大きくとれないという問題もあった。
ーブは、直線ではないので高輝度の所の1箇所だけでホ
ワイトバランス調整する仕方では、カットオフ電圧V
kco付近の低輝度の領域では、赤、緑、青の各電子銃
の電流の比率が変わってしまいホワイトバランスが崩れ
るという問題があった。逆に、良好なホワイトバランス
を得るためには、コントラスト調整ボリュームの可変範
囲を大きくとれないという問題もあった。
本発明は上記問題に鑑み、広範囲にコントラスト調整を
行ってもコントラストボリュームの全領域で良好なホワ
イトバランスを得られるコントラスト調整回路を提供す
ることを目的とするものである。
行ってもコントラストボリュームの全領域で良好なホワ
イトバランスを得られるコントラスト調整回路を提供す
ることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために本発明のコントラスト調整回
路では、コントラストボリュームを絞った時だけ、即ち
、低輝度の領域の電流I、を赤。
路では、コントラストボリュームを絞った時だけ、即ち
、低輝度の領域の電流I、を赤。
緑、青の各電子銃に対して調整できるローライト調整ボ
リュームを設けるようにしたものである。
リュームを設けるようにしたものである。
(作 用)
したがって本発明の構成によれば、広範囲にコントラス
トボリュームを変えてもコントラストボリュームの全範
囲で良好なホワイトバランスを得られるようにすると同
時に、サブコントラストボリュームとローライトボリュ
ームとが互いに影響しないように調整の工数を引き下げ
ることができる。
トボリュームを変えてもコントラストボリュームの全範
囲で良好なホワイトバランスを得られるようにすると同
時に、サブコントラストボリュームとローライトボリュ
ームとが互いに影響しないように調整の工数を引き下げ
ることができる。
(実施例)
以下本発明のコントラスト調整回路について、図面を参
照しながら説明する。
照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるコントラスト調整回
路の構成を示すものである。第1図において、従来例と
同一番号のものは同じ部品を示している。20ないし2
7は抵抗、50.51.52は赤、緑。
路の構成を示すものである。第1図において、従来例と
同一番号のものは同じ部品を示している。20ないし2
7は抵抗、50.51.52は赤、緑。
膏の各色に対しエミッタフォロア動作をするトランジス
タ、61.62.63はローライト調整ボリュームであ
る。
タ、61.62.63はローライト調整ボリュームであ
る。
第2図は本発明の動作原理を説明する図であり、以下第
2図をもとに説明する。
2図をもとに説明する。
トランジスタ8のエミッタ電位をVE、サブコントラス
トボリューム4の分割比をnとし出力をVout、バイ
アス電圧を■、とした時、Vout=VE/(1+n)
+V、Xn/(1+n)ここに、voは、コントラスト
調整ボリューム7によって変化する。いまここで、各位
を正規化して以下のように与える。
トボリューム4の分割比をnとし出力をVout、バイ
アス電圧を■、とした時、Vout=VE/(1+n)
+V、Xn/(1+n)ここに、voは、コントラスト
調整ボリューム7によって変化する。いまここで、各位
を正規化して以下のように与える。
V、=0.05〜1.0
n=o、05 とし、
V、を0,05.0.1.0.]、5の各位の時、バイ
アス電圧■ゎ=0を基準として比をとると第3図のよう
に変化する。
アス電圧■ゎ=0を基準として比をとると第3図のよう
に変化する。
第3図において、エミッタ電位v8がノボ1さいほど、
即ち低輝度の時はどバイアス電圧■、の影響が大きく、
voが大きい時(即ち、高輝度の時)は、殆どvbに影
響されないことを示している。この回路を赤、緑、青の
各ビデオアンプのコントラスト調整回路に設けることに
より低輝度側の赤、緑。
即ち低輝度の時はどバイアス電圧■、の影響が大きく、
voが大きい時(即ち、高輝度の時)は、殆どvbに影
響されないことを示している。この回路を赤、緑、青の
各ビデオアンプのコントラスト調整回路に設けることに
より低輝度側の赤、緑。
青の各ビデオアンプの増幅度を変えることができる。
この結果は、バイアス電圧vbを変化させることにより
低輝度側のホワイトバランスを高輝度側に影響する事な
く調整できることを示している。
低輝度側のホワイトバランスを高輝度側に影響する事な
く調整できることを示している。
第1図において、Elの電位(第2図の■、に相当する
)は、周知のようにトランジスタ50のベース電位から
エミッタ〜ベース間電圧■。たけ低い値になる。
)は、周知のようにトランジスタ50のベース電位から
エミッタ〜ベース間電圧■。たけ低い値になる。
従ってローライト調整ボリューム61を変化させること
によりトランジスタ50のエミッタ電位が変わり低輝度
側のホワイトバランスをとることができる。
によりトランジスタ50のエミッタ電位が変わり低輝度
側のホワイトバランスをとることができる。
(発明の効果)
本発明は上記実施例から明らかなように、トランジスタ
とローライト調整用のボリュームを設けることにより、
CRTのカットオフ付近の低輝度側のホワイトバランス
を高輝度側に影響することなく調整でき、コントラスト
の可変範囲全域にわたって良好なホワイトバランスを得
ることができるだけでなく、調整工数も減り生産性の向
上もはかれるという効果を有する。
とローライト調整用のボリュームを設けることにより、
CRTのカットオフ付近の低輝度側のホワイトバランス
を高輝度側に影響することなく調整でき、コントラスト
の可変範囲全域にわたって良好なホワイトバランスを得
ることができるだけでなく、調整工数も減り生産性の向
上もはかれるという効果を有する。
第1図は本発明の一実施例におけるコントラスト調整回
路の構成図、第2図は第1図の説明用の動作原理図、第
3図は第2図の回路のV。U、の変化図、第4図は従来
のコントラスト調整回路の構成図、第5図は陰極線管の
Vgk−Ib特性図である。 1.2.3・・・ビデオアンプ、 4,5゜6・・・サ
ブコントラストボリューム、 7・・・コントラスト調
整ボリューム、 8・・・バッファアンプ、 9〜1
1.20〜27・・・抵抗、 50.51.52・・・
トランジスタ、 61゜62、63・・・ローライト調
整ボリューム、C,、C,、C,・・・コントラスト制
御端子。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 1.2.3、−−ビ〒゛オヱー/ア 4.5.6 、
、、ブブコレトラスト爪すューム71.コ)トラ人ト謂
竪爪゛リューム 8−、ハ゛・・ノフ77−/フ゛9
jO,+1.20.21.22.23.2425.26
.27、− lft 50.51.52°゛−トラ)
ブスタ616263、、−ローライト醒整ボリュームC
+、C2,C3−コー7トラスト智1鯉艷千第2図 第4図
路の構成図、第2図は第1図の説明用の動作原理図、第
3図は第2図の回路のV。U、の変化図、第4図は従来
のコントラスト調整回路の構成図、第5図は陰極線管の
Vgk−Ib特性図である。 1.2.3・・・ビデオアンプ、 4,5゜6・・・サ
ブコントラストボリューム、 7・・・コントラスト調
整ボリューム、 8・・・バッファアンプ、 9〜1
1.20〜27・・・抵抗、 50.51.52・・・
トランジスタ、 61゜62、63・・・ローライト調
整ボリューム、C,、C,、C,・・・コントラスト制
御端子。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 1.2.3、−−ビ〒゛オヱー/ア 4.5.6 、
、、ブブコレトラスト爪すューム71.コ)トラ人ト謂
竪爪゛リューム 8−、ハ゛・・ノフ77−/フ゛9
jO,+1.20.21.22.23.2425.26
.27、− lft 50.51.52°゛−トラ)
ブスタ616263、、−ローライト醒整ボリュームC
+、C2,C3−コー7トラスト智1鯉艷千第2図 第4図
Claims (1)
- 制御用の直流電圧を変化することにより増幅度を可度で
きるビデオアンプを3個使用したカラー陰極線管ディス
プレイ装置を有し、制御用の直流電圧を3個の前記ビデ
オアンプに共通に供給しコントラスト調整を行うと同時
に3個の前記ビデオアンプへの制御電圧を個別に変えて
ホワイトバランスを調整できるように構成されたコント
ラスト調整回路において、高輝度側のホワイトバランス
調整は、共通に供給される制御電圧を抵抗分割で行い、
低輝度側では、共通に供給される制御電圧に低電圧の直
流を重畳してホワイトバランス調整を行うように構成し
たコントラスト調整回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30857290A JPH04181892A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | コントラスト調整回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30857290A JPH04181892A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | コントラスト調整回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04181892A true JPH04181892A (ja) | 1992-06-29 |
Family
ID=17982644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30857290A Pending JPH04181892A (ja) | 1990-11-16 | 1990-11-16 | コントラスト調整回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04181892A (ja) |
-
1990
- 1990-11-16 JP JP30857290A patent/JPH04181892A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5526058A (en) | Video signal adjusting apparatus, display using the apparatus, and method of adjusting the display | |
JPH06319147A (ja) | 陰極線管用ロールオフ補償回路 | |
JPH04181892A (ja) | コントラスト調整回路 | |
JP2546836B2 (ja) | 多色陰極線管のためのガンマ補正装置及び補正方法 | |
JPS6238088A (ja) | テレビジヨン受像機 | |
US5892544A (en) | Beam current detection and control system for a cathode ray tube | |
JP2583974B2 (ja) | ホワイトバランス補正回路付ビデオ出力回路 | |
JPH06189332A (ja) | ホワイトバランス補正装置 | |
US6495978B2 (en) | CRT display device and cutoff adjustment method | |
JPH10268832A (ja) | 映像表示装置 | |
US20010008429A1 (en) | Gamma correction circuit for imaging signal and display apparatus including such gamma correction circuit | |
JP2971104B2 (ja) | 投写型画像表示装置 | |
JP3237723B2 (ja) | フォーカス回路 | |
JPH0535194A (ja) | 自動輝度制限回路 | |
JPS6138306Y2 (ja) | ||
KR100588140B1 (ko) | 영상표시기기의 포커스전압 안정화회로 | |
JP3707864B2 (ja) | ビデオプロジェクタ用のホワイトバランス補正装置 | |
KR0138676B1 (ko) | 모니터의 알지비 밝기신호의 디씨 레벨 제어회로 | |
JPS6232477B2 (ja) | ||
JPH087537B2 (ja) | Crt表示装置の輝度むら補正回路 | |
JPH04184385A (ja) | Crt表示装置 | |
JP2002132200A (ja) | Crt表示装置 | |
JPH10117359A (ja) | ディスプレイ | |
JPH0470084A (ja) | 輝度コントロール回路 | |
US20060043958A1 (en) | Beam current measurement |