[go: up one dir, main page]

JPH0417767B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417767B2
JPH0417767B2 JP770083A JP770083A JPH0417767B2 JP H0417767 B2 JPH0417767 B2 JP H0417767B2 JP 770083 A JP770083 A JP 770083A JP 770083 A JP770083 A JP 770083A JP H0417767 B2 JPH0417767 B2 JP H0417767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
winding
reel
peeled
touch roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP770083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133003A (ja
Inventor
Hirohiko Iwamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP770083A priority Critical patent/JPS59133003A/ja
Publication of JPS59133003A publication Critical patent/JPS59133003A/ja
Publication of JPH0417767B2 publication Critical patent/JPH0417767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はベニヤレースにより削成された各種形
状からなるベニヤ単板(以下、単板という)を一
連に巻取る単板のリーリング方法に関するもので
ある。
従来技術 従来、上記種類のリーリング方法として、原木
が略真円に至るまでに削成される小幅状の上剥単
板を繊維直交方向の前後端縁に不揃い部分を有す
る状態で、若しくは必要に応じてクリツパー等に
より前記不揃い部分を截断排除した後、相互を密
接、若しくは密接に近い状態で整列しながら案内
糸条を介してタツチローラにより圧接され、かつ
該タツチローラの間歇駆動により定位置で従転さ
れる巻取りリールの外周に案内しつつ巻取つた
後、原木が略真円に至つた後に削成される連続状
の帯状単板を前記した上剥単板の巻取り条件と同
一条件下で連続的に巻取る方法が一般に知られて
いる。
該リーリング方法により、特に繊維直交方向の
前後端縁に不揃い部分を有する上剥単板を巻取る
場合、上剥単板は相互間に間隙を有した状態、或
いは相互の不揃い部分が重なり合つた状態で巻取
られ、巻玉の断面が多角形状化する傾向を有して
いるため、従転される巻取りリールの従転応答性
を高める必要上、前記タツチローラを高い圧接力
にて巻取りリールに圧接させる必要を有してい
た。然し乍、上記条件下において帯状単板を連続
的に巻取る場合、帯状単板は高い圧接力で圧接さ
れるタツチローラのしごきによりその繊維方向に
割れ、並び破断を発生し易く、単板品質が低下す
る問題を有していた。
発明の目的 本発明の目的は上記した従来の欠点に鑑み、簡
易な手段により帯状単板の品質低下を招くことな
く、上剥単板、並びに帯状単板を連続的に巻取る
ことが可能な単板のリーリング方法を提供するこ
とにある。
発明の構成 以下、一実施例に従つて本発明方法を説明す
る。
第1図は本発明に係る単板のリーリング方法を
具体化した装置例を示す説明図、第2図は巻取り
装置の一部を拡大して示す略体平面図である。
図中ベニヤレース1は回転駆動するスピンドル
2によりチヤツキングされた原木3の外周に刃物
4を当接させ、該原木3の切削を行うものであ
り、原木3が略真円に至るまでの切削初期に繊維
直交方向幅が小幅状で、その前後端縁に不揃い部
分を有する上剥単板S1を、また原木3が略真円
に至つた後に繊維直交方向が連続する帯状単板S
2を削成する。尚、図中5は前記刃物4の若干上
方位置において原木3の外周に圧接するプレツシ
ヤーバーである。
前記上剥単板板S1、並びに帯状単板S2はプ
ーリ6,7間に張設された複数条のコンベヤベル
ト8からなる搬送折装置9により巻取り装置10
側に搬送される。
前記巻取り装置10は軸7aに固着され、前記
プーリ7の外径と略等しい外径状からなる複数箇
のプーリ11と該軸7aの軸心両端側に軸7aを
中心に揺動可能に軸支された支持フレーム(図示
せず)に遊転可能に軸支されたタツチローラ12
との間に張設された複数条のベルト13からなる
整列コンベヤ14と、前記プーリ11の上方に配
置され、前記軸7aの両端側に固着されると共
に、該プーリ11より若干大径状からなる駆動プ
ーリ15aとの当接により前記整列コンベヤ14
を間歇的、若しくは連続的に駆動する駆動ローラ
15と、前記タツチローラ12における軸12a
に遊転可能に取付けられたホルダ16にピストン
ロツドを固着してなり、その作動によりタツチロ
ーラ12を後述する巻取りリール21に圧接する
ように付勢するエアーシリンダ等の作動部材17
と、索条18の一方端を前記ホルダ16に固着し
てなると共に、他方端にウエイト19を取付けて
なり、巻取りリール21に対しタツチローラ12
を常に所定の圧接力にて付勢する加圧部材20
と、前記タツチローラ12の上方に配置され、整
列コンベヤベルト14によりに搬入された上剥単
板S1、並びに帯状単板S2を外周面上に巻取る
巻取りリール21と、前記タツチローラ12の下
方に配置されたボビン22内に捲回されると共
に、ガイドプーリ23を介して巻取りリール21
の外周に貼着テープ等を介して止着され、搬入さ
れる上剥単板S1、並びに帯状単板S2を前記巻
取りリール21の外周側に案内する案内糸条24
とからなる。尚、図中25はリーリングデツキ、
26はリール移送路、27は空リール移送路、2
8は巻玉、29は巻玉28からの単板巻戻し装
置、30は巻戻された上剥単板S1、帯状単板S
2を次工程に移送するためのコンベヤである。ま
た前記駆動ローラ15は搬送装置9の下手側に配
置された適宜の数からなるリミツトスイツチ、若
しくは光電素子等の単板検出器31が単板検出状
態に変化した際に回転駆動されると共に、単板検
出器31が単板非検出状態に変化した際に回転駆
動が中断され、整列コンベヤベルト14の間歇駆
動により相互に間隙を有する状態で搬入された上
剥単板S1相互を密接、若しくは密接に近い状態
に整列する。
次に上記装置例からなる単板のリーリング方法
について説明する。
先ず原木が真円に至るまでに削成された上剥単
板S1の巻取り方法について説明する。
タツチローラ12は、例えば単板検出器31か
ら出力された単板検出信号の入力状態、即ち所定
時間以上、単板非検出状態にあることの制御信号
によつて、若しくは手動操作によつて作動される
作動部材17により付与される圧接力、並びにウ
エイト19により付与される圧接力とにより前記
巻取りリール21の外周に圧接されている。
該状態において上剥単板S1が搬入されると、
該上剥単板S1は単板検出器31から出力される
単板検出信号(図示せず)に基づいて駆動される
駆動ローラ15に従つて間歇駆動する整列コンベ
ヤ14により相互を密接、若しくは密接に近い状
態に整列された後、案内糸条24により巻取りリ
ール21の外周側に案内されながら前記間歇駆動
するタツチローラ12により従転される巻取りリ
ール21の外周上に巻取られる。その際、上記上
剥単板S1が巻取られてなる巻玉28はその重量
化、並びに上剥単板S1相互間の空隙、或いは前
後端縁の重なりによりその断面が多角形状化さ
れ、タツチローラ12の間歇駆動力が確実に伝達
されず、従転が不確実になる傾向を有するが、タ
ツチローラ12は作動部材17、並びにウエイト
19による高い圧接力により巻玉28外周に圧接
されているため、タツチローラ12の間歇駆動力
を確実に巻玉28に伝達し、上剥単板S1を巻取
ることが可能である。
次に前記動作により上剥単板S1を巻取つた
後、原木3が略真円に至つた後に削成される帯状
単板S2の巻取り方法について説明する。
前述した動作により上剥単板S1を巻取つた
後、例えば単板検出器31からの単板検出信号が
所定時間以上継続して出力され、或いは手動操作
より前記作動部材17の作動が中断されると、タ
ツチローラ12は該作動部材17による圧接力の
付与が遮断され、ウエイト19により付与される
低い圧接力によつて巻玉28に圧接されると共
に、駆動ローラ15の回転駆動に従つて巻玉28
を従転させる。そして該状態で搬入された帯状単
板S2は案内糸条24により巻玉28の外周に案
内されながら巻玉28に巻取られる。その際、上
剥単板S1が巻取られてなる巻玉28はその断面
が多角形状化され、その従転に従つて帯状単板S
2の割れ、並びに破断を生じさせる破断応力を発
生するが、巻玉28に対するタツチローラ12の
圧接力はウエイト19による低い圧接力に設定さ
れるため、帯状単板S2に作用する破断応力を前
述した上剥単板S1の巻取り時に較べ著しく低減
し、巻取り時における帯状単板S2の割れ、並び
に破断の発生を防止することが可能である。
従つて本実施例は上剥単板S1の巻取り時には
作動部材17、並びにウエイト19により付与さ
れる高い圧接力にてタツチローラ12を巻取りリ
ール21若しくは巻玉28に圧接させながら従転
し、その巻取りを行うため、タツチローラ12の
間歇駆動に対する巻取りリール21若しくは巻玉
28の従転応答性を高め、上剥単板S1の確実に
巻取ることが可能であると共に、帯状単板S2の
巻取り時には作動部材17による圧接力を遮断
し、ウエイト19による低い圧接力にてタツチロ
ーラ12を巻玉28に圧接しながら従転させるた
め、帯状単板S2に対するタツチローラ12の圧
接時に作用する破断応力の低減を図り、帯状単板
S2の割れ、並びに破断の発生を防止し得る。
尚、本実施例は上剥単板S1の繊維直交方向の
前後端縁に不揃い部分を有する状態でその巻取り
を行う方法としたが、本発明は特開昭52−31809
号に記載されてなるようにベニヤレースから搬出
された上剥単板における繊維直交方向前後端縁の
不揃い部分をクリツパー等により截断排除した
後、上剥単板相互を密接、若しくは密接に近い状
態に整列させながら巻取りを行うことにより、前
記上剥単板相互の間隙、並びに不揃い部分の重な
りによる巻玉断面の多角形状化の程度を少なく
し、帯状単板の巻取り時に作用する破断応力を更
に低減させ、割れ、並びに破断の発生を防止する
ことが可能である。
更に本発明方法の応用例としては特開昭57−
96802号に記載されてなる「ベニヤ単板のリーリ
ングユニツト」において巻玉に対するバツクアツ
プ・プーリの圧接力を巻取られる上剥単板、並び
に帯状単板に応じて可変する方法としても実施し
うる。
発明の効果 以上説明した様に本発明はベニヤレースにより
順次削成された単板を間歇的、若しくは連続的に
搬送する搬送装置の巻取り位置に配置され、前記
搬送装置と略同期して間歇的、若しくは連続的に
回転駆動するタツチローラとの圧接により従転さ
れる巻取りリールの外周に案内糸条を介して案内
しつつ巻取りを行うリーリング方法にあつて、前
記巻取りリールに対するタツチローラの圧接力
を、単板を間歇的に巻取る場合に比べて連続的に
巻取る場合を小とした簡易な構成により、巻取ろ
うとする単板に応じて巻取りリールに対するタツ
チローラの圧接力を変更することにより単板品質
の低下を防止しながら確実に巻取ることが可能な
単板のリーリング方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る単板のリーリング方法を
具体化した装置例を示す説明図、第2図は巻取り
装置の一部を拡大して示す略体平面図である。 図中1はベニヤレース、3は原木、12はタツ
チローラ、21は巻取りリール、24は案内糸
条、S1は上剥単板、S2は帯状単板である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベニヤレースにより順次削成されたベニヤ単
    板を間歇的、若しくは連続的に搬送する搬送装置
    の巻取り位置に配置され、前記搬送装置と略同期
    して間歇的、若しくは連続的に回転駆動するタツ
    チローラとの圧接により従転される巻取りリール
    の外周に案内糸条を介して案内しつつ巻取りを行
    うリーリング方法にあつて、 前記巻取りリールに対するタツチローラの圧接
    力を、ベニヤ単板を間歇的に巻取る場合に比べて
    連続的に巻取る場合を小としたことを特徴とする
    ベニヤ単板のリーリング方法。
JP770083A 1983-01-19 1983-01-19 ベニヤ単板のリ−リング方法 Granted JPS59133003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP770083A JPS59133003A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 ベニヤ単板のリ−リング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP770083A JPS59133003A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 ベニヤ単板のリ−リング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133003A JPS59133003A (ja) 1984-07-31
JPH0417767B2 true JPH0417767B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=11673035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP770083A Granted JPS59133003A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 ベニヤ単板のリ−リング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133003A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133003A (ja) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545557B2 (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
CA2192991C (en) Device and method for the automatic exchange of reels of web material
US3740296A (en) Automatic splicing rollstand
EP0101044A1 (en) Method and apparatus for splicing successive web rolls to feed a web into a rotary press or the like
PL302237A1 (en) Method of and rewinding apparatus for winding up in coreless manner web materials into bales
EP1770038B1 (en) Paper splicing apparatus
JPS6236946B2 (ja)
US5028011A (en) Method and apparatus for winding and crosscutting a running fabric web
US20080023126A1 (en) Method and Apparatus for Splicing Webs
JPH0417767B2 (ja)
JPH06191697A (ja) ウェブをスプールに巻き取るための装置および方法
JPH0417768B2 (ja)
JPH0417769B2 (ja)
JPH0752920A (ja) 帯状包装材のつなぎ合わせ装置
KR102390178B1 (ko) 청소용 점착테이프롤 및 청소용 점착테이프롤 제조 장치
US20040060641A1 (en) Apparatus and method for forming a butt splice
JPH0373444B2 (ja)
JP2002154721A (ja) ラベル紙ロールの小巻装置
CN222420039U (zh) 一种标签印刷质量检测设备
JP2555444B2 (ja) 巻取紙の端末処理装置
EP1089931B1 (en) Surface winding on an a-frame winder
JP3508820B2 (ja) 巻取ロールの巻端テープ貼り装置
JPS6018522B2 (ja) 単板のリ−リング装置
JP3423039B2 (ja) シート材の貼り合わせ方法及び装置
JPH0629104B2 (ja) 連続スラット処理ラインのスラット巻取装置