JPH04177321A - 液晶表示パネルの駆動方法 - Google Patents
液晶表示パネルの駆動方法Info
- Publication number
- JPH04177321A JPH04177321A JP30656790A JP30656790A JPH04177321A JP H04177321 A JPH04177321 A JP H04177321A JP 30656790 A JP30656790 A JP 30656790A JP 30656790 A JP30656790 A JP 30656790A JP H04177321 A JPH04177321 A JP H04177321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display panel
- switch element
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、マトリクス状に配置したスイッチ素子と液晶
表示素子から成る画素を有するアクティブマトリクス型
の液晶表示パネルの駆動方法に関する。
表示素子から成る画素を有するアクティブマトリクス型
の液晶表示パネルの駆動方法に関する。
従来、この種の液晶表示パネルの駆動方法による駆動回
路を第4図に、第4図の各都電圧を第5図に示す。液晶
表示パネル8はマトリクス状に配置したスイッチ素子Q
、a、 Q、b、 Q2a、 Q2.と液晶表示素子C
jar C1b、 C2a、 c2bから成る画素を有
している。なお、液晶表示パネルはもっと多くの素子を
有しているが、2行2列で代表して示した。マトリクス
状に配置した同一水平方向の各スイッチ素子Q jar
Q+b+ Q2a、 Q2bのゲートを共通ゲート線
ρ11、ρ1.で接続し、マトリクス状に配置した同一
垂直方向の各スイッチ素子Q1.。
路を第4図に、第4図の各都電圧を第5図に示す。液晶
表示パネル8はマトリクス状に配置したスイッチ素子Q
、a、 Q、b、 Q2a、 Q2.と液晶表示素子C
jar C1b、 C2a、 c2bから成る画素を有
している。なお、液晶表示パネルはもっと多くの素子を
有しているが、2行2列で代表して示した。マトリクス
状に配置した同一水平方向の各スイッチ素子Q jar
Q+b+ Q2a、 Q2bのゲートを共通ゲート線
ρ11、ρ1.で接続し、マトリクス状に配置した同一
垂直方向の各スイッチ素子Q1.。
Q 261 Q+b、 Q2bのソースを共通ソース線
p2.。
p2.。
ff12bで接続している。
液晶表示パネル8のスイッチ素子Q ia I Q t
b +Q2あ、Q2.は、共通ケート線β1..β1.
を通して垂直転送レジスタ6により選択され、オンにな
る。
b +Q2あ、Q2.は、共通ケート線β1..β1.
を通して垂直転送レジスタ6により選択され、オンにな
る。
液晶表示パネル8に表示するための画像信号■。
は、水平転送レジスタlにより選択されたスイッチQ
lOa + Q +obにより、ホールドコンデンサC
lOa + Cl。、に充電される。充電された画像信
号は、バッファアンプ9..9.を通して液晶表示パネ
ル8の共通ソース線ρ2a+f22bを通り、垂直転送
レジスタ6により選択されている液晶表示パネルのスイ
ッチ素子Q la+ Q、、、 Q24.Q25を通し
て液晶表示素子C,,,C,,,C2,、C2,を充電
し表示する。
lOa + Q +obにより、ホールドコンデンサC
lOa + Cl。、に充電される。充電された画像信
号は、バッファアンプ9..9.を通して液晶表示パネ
ル8の共通ソース線ρ2a+f22bを通り、垂直転送
レジスタ6により選択されている液晶表示パネルのスイ
ッチ素子Q la+ Q、、、 Q24.Q25を通し
て液晶表示素子C,,,C,,,C2,、C2,を充電
し表示する。
上述した従来の液晶表示パネルを駆動する方法は、画像
信号を一度サンプリングして液晶表示パネルの共通ソー
ス線に印加しなければならないため、共通ソース線に信
号を印加するための駆動回路は正確なアナログ電圧が出
力できるサンプルホールド回路と出力バッファ回路が必
要となる。
信号を一度サンプリングして液晶表示パネルの共通ソー
ス線に印加しなければならないため、共通ソース線に信
号を印加するための駆動回路は正確なアナログ電圧が出
力できるサンプルホールド回路と出力バッファ回路が必
要となる。
例えば、現在MO8LSI技術では高耐圧の回路の場合
、土数十mV以下の呂カバラツキになるようにソース駆
動回路をIC化するのは困難である。ソース駆動回路が
士数十mVバラつくと液晶表示パネルに表示むらとして
表われてくる欠点がある。
、土数十mV以下の呂カバラツキになるようにソース駆
動回路をIC化するのは困難である。ソース駆動回路が
士数十mVバラつくと液晶表示パネルに表示むらとして
表われてくる欠点がある。
本発明は、マトリクス状に配置したスイッチ素子と液晶
表示素子から成る画素を有し、マトリクス状に配置した
同一水平方向の各スイッチ素子のソースを共通ソース線
で接続し、マトリクス状に配置した同一垂直方向の各ス
イッチ素子のゲートを共通ゲート線で接続されている液
晶表示パネルの駆動方法において、共通ゲート線に画像
信号の大きさに応じ、パルス幅変調したパルスを印加し
、垂直転送レジスタによって選択した共通ソース線にス
テップ電圧を印加し、この共通ソース線に接続されてい
るスイッチ素子を通して液晶表示素子を充電することに
より駆動することを特徴とする。
表示素子から成る画素を有し、マトリクス状に配置した
同一水平方向の各スイッチ素子のソースを共通ソース線
で接続し、マトリクス状に配置した同一垂直方向の各ス
イッチ素子のゲートを共通ゲート線で接続されている液
晶表示パネルの駆動方法において、共通ゲート線に画像
信号の大きさに応じ、パルス幅変調したパルスを印加し
、垂直転送レジスタによって選択した共通ソース線にス
テップ電圧を印加し、この共通ソース線に接続されてい
るスイッチ素子を通して液晶表示素子を充電することに
より駆動することを特徴とする。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の駆動方法による第1の実施例の駆動
回路図であり、第2図は第1図の各部の信号波形図であ
る。液晶表示パネル7は、マトリクス状に配置され褥た
スイッチ素子Q、、、Q、、。
回路図であり、第2図は第1図の各部の信号波形図であ
る。液晶表示パネル7は、マトリクス状に配置され褥た
スイッチ素子Q、、、Q、、。
Q 2a+ Q2.と液晶表示素子Cla+ clb、
c2a、 c2bから成る画素とを有し、このマトリ
クス状に配置した同一水平方向の各スイッチ素子Q l
a+ Q+b+ Q2m+ノ Q2bの各ソースは、共通ソース線ρza+ji’2b
により接続され、マトリクス状に配置した同一垂直方向
の各スイッチ素子Q 、a、 Q2a、 Q、、、 Q
2.の各ゲートは、共通ゲート線ff1.、、ffl、
、より接続されている。液晶表示パネルは、多数の素子
を含むが2行2列で代表に示しである。この液晶表示パ
ネル7の駆動回路は、例えば液晶表示パネルの共通ゲー
ト線p11.ρ1bに表示をする画像信号の太きさ lに応じたパルス幅信号を発生するためのパルス幅変調
回路3a、3bとパルス幅変調回路3a。
c2a、 c2bから成る画素とを有し、このマトリ
クス状に配置した同一水平方向の各スイッチ素子Q l
a+ Q+b+ Q2m+ノ Q2bの各ソースは、共通ソース線ρza+ji’2b
により接続され、マトリクス状に配置した同一垂直方向
の各スイッチ素子Q 、a、 Q2a、 Q、、、 Q
2.の各ゲートは、共通ゲート線ff1.、、ffl、
、より接続されている。液晶表示パネルは、多数の素子
を含むが2行2列で代表に示しである。この液晶表示パ
ネル7の駆動回路は、例えば液晶表示パネルの共通ゲー
ト線p11.ρ1bに表示をする画像信号の太きさ lに応じたパルス幅信号を発生するためのパルス幅変調
回路3a、3bとパルス幅変調回路3a。
3bに画像信号の大きさに応じたデータ信号v2をラッ
チするためのラッチ回路2a、2b、ラッチ回路2a、
2bにデータを与えるための水平転送レジスタlと、液
晶表示パネルの共通ソース線ρ2arp2bに印加する
ステップ電圧を発生するためのD/Aコンバータ5と、
D/Aコンバータ5の出力電圧v1を選択された共通ソ
ース線に印加するための垂直転送レジスタ6と選択スイ
ッチQ、、Qbにより構成される。
チするためのラッチ回路2a、2b、ラッチ回路2a、
2bにデータを与えるための水平転送レジスタlと、液
晶表示パネルの共通ソース線ρ2arp2bに印加する
ステップ電圧を発生するためのD/Aコンバータ5と、
D/Aコンバータ5の出力電圧v1を選択された共通ソ
ース線に印加するための垂直転送レジスタ6と選択スイ
ッチQ、、Qbにより構成される。
第2図に示されるように、例えばA/Dコンバータによ
り表示するための画像データをディジタル信号に変換し
、このディジタル化された1水平走査分の画像データを
水平転送レジスタ1により転送し、ラッチ回路2..2
.にラッチする。
り表示するための画像データをディジタル信号に変換し
、このディジタル化された1水平走査分の画像データを
水平転送レジスタ1により転送し、ラッチ回路2..2
.にラッチする。
ラッチされた画像データはパルス幅変調回路31j3、
によって画像データの大きさに対応しただけのパルス幅
信号を発生し、出力バッファ4..4.に与える。出力
バッファ4a、4bは液晶表示パネル7の画素に対応し
た共通ゲート線ρ1゜flbに接続されているス・イッ
チ素子Q la+ Q211. CLb+Q2bをオン
にする。
によって画像データの大きさに対応しただけのパルス幅
信号を発生し、出力バッファ4..4.に与える。出力
バッファ4a、4bは液晶表示パネル7の画素に対応し
た共通ゲート線ρ1゜flbに接続されているス・イッ
チ素子Q la+ Q211. CLb+Q2bをオン
にする。
一方、D/Aコンバータ5は−水平走査期間中に液晶表
示パネルの画素に加えなければならない電圧v1をパル
ス幅変調用基準クロックに同期した入力データパルスを
入力することによって発生させる。D/Aコンバータ5
の出力電圧v1は、液晶表示パネル7の水平方向の共通
ソース線ρ21゜ρ2.と垂直転送レジスタ6により選
択されたスイッチQ、、Q、を通して液晶表示素子Cl
a r Clb +C2a r C2bに与えられる。
示パネルの画素に加えなければならない電圧v1をパル
ス幅変調用基準クロックに同期した入力データパルスを
入力することによって発生させる。D/Aコンバータ5
の出力電圧v1は、液晶表示パネル7の水平方向の共通
ソース線ρ21゜ρ2.と垂直転送レジスタ6により選
択されたスイッチQ、、Q、を通して液晶表示素子Cl
a r Clb +C2a r C2bに与えられる。
このとき、選択された共通ソース線ρ21,1□52例
えばff12aに接続された各スイッチ素子Q la1
CLbは各共通ゲート線J21a + (! lbに
電圧V la + vlbが印加されている間オン状態
となり、各スイッチ素子Q la 、 Q +、のドレ
インに接続された液晶表示素子chat C1bは各ス
イッチ素子を通してD/Aコンバータ5の出力電圧V1
が印加され充電される。
えばff12aに接続された各スイッチ素子Q la1
CLbは各共通ゲート線J21a + (! lbに
電圧V la + vlbが印加されている間オン状態
となり、各スイッチ素子Q la 、 Q +、のドレ
インに接続された液晶表示素子chat C1bは各ス
イッチ素子を通してD/Aコンバータ5の出力電圧V1
が印加され充電される。
共通ゲート線に印加されているパルス電圧v11゜Vl
bがオフすると、各スイッチ素子Ql&l Ql&IQ
lbl Q2bもオフ状態となりオフになった直前の電
圧を保持する。
bがオフすると、各スイッチ素子Ql&l Ql&IQ
lbl Q2bもオフ状態となりオフになった直前の電
圧を保持する。
D/Aコンバータ5に入力する入力データパルスV12
はパルス幅変調用基準クロックに同期しているため、液
晶表示パネルの画素の充電時間がパルス幅変調用基準ク
ロックのパルス幅以下であれば液晶表示パネルの画素に
はD/Aコンバータ5の出力電圧v1が正確に充電され
るため液晶表示パネルの画面むらはなくなる。
はパルス幅変調用基準クロックに同期しているため、液
晶表示パネルの画素の充電時間がパルス幅変調用基準ク
ロックのパルス幅以下であれば液晶表示パネルの画素に
はD/Aコンバータ5の出力電圧v1が正確に充電され
るため液晶表示パネルの画面むらはなくなる。
第3図は本発明の第2の実施例のステップ電圧発生部の
回路図である。液晶表示パネルの画素の透過率と印加電
圧との関係は一般に非線型である。
回路図である。液晶表示パネルの画素の透過率と印加電
圧との関係は一般に非線型である。
この実施例では、あらかじめ液晶表示パネルの画素の透
過率特性をROMに入れておくことによりROMから呼
び出したデータに応じてD/Aコンバータを駆動するこ
とにより非線型な液晶表示パネルの駆動を容易にするこ
とができる。又、パネルに応じてROMを取り換えるこ
とで容易に駆動回路が組める。
過率特性をROMに入れておくことによりROMから呼
び出したデータに応じてD/Aコンバータを駆動するこ
とにより非線型な液晶表示パネルの駆動を容易にするこ
とができる。又、パネルに応じてROMを取り換えるこ
とで容易に駆動回路が組める。
以上説明したように本発明の液晶表示パネルの駆動方法
は、マトリクス状に配置したスイッチ素子と液晶表示素
子から成る画素を有する液晶表示パネルの同一水平方向
の各スイッチ素子のゲートを共通ゲート線で接続し、同
一垂直方向の各スイッチ素子のソースを共通ソース線で
接続し共通ゲート線には画像信号の大きさに応じたパル
ス幅変調したパルスを印加し、共通ソース線には垂直転
送レジスタによって選択した共通ソース線だけをステッ
プ電圧を印加し、このソース線に接続されているスイッ
チ素子を通して液晶表示パネルの画素を充電し、駆動す
ることにより、駆動回路には従来のような高精度アナロ
グ素子を必要とするICが不要となり簡単なディジタル
回路で構成できるため、駆動回路の出力電圧のバラツキ
による画質劣化を防ぐことができる。
は、マトリクス状に配置したスイッチ素子と液晶表示素
子から成る画素を有する液晶表示パネルの同一水平方向
の各スイッチ素子のゲートを共通ゲート線で接続し、同
一垂直方向の各スイッチ素子のソースを共通ソース線で
接続し共通ゲート線には画像信号の大きさに応じたパル
ス幅変調したパルスを印加し、共通ソース線には垂直転
送レジスタによって選択した共通ソース線だけをステッ
プ電圧を印加し、このソース線に接続されているスイッ
チ素子を通して液晶表示パネルの画素を充電し、駆動す
ることにより、駆動回路には従来のような高精度アナロ
グ素子を必要とするICが不要となり簡単なディジタル
回路で構成できるため、駆動回路の出力電圧のバラツキ
による画質劣化を防ぐことができる。
第1図は本発明の駆動方法による第1の実施例の回路図
、第2図は第1図の回路の動作を説明するための各部の
電圧波形図、第3図は本発明の第2の実施例のステップ
電圧発生回路の回路図、第4図は従来の駆動方法による
駆動回路図、第5図は第4図の回路動作を説明するため
の各部の電圧波形図である。 l・・・・・・水平転送レジスタ、2a、2b・・・・
・ラッチ回路、3a、3b・・・・・・パルス幅変調回
路、4a、4b・・・・・・出力バッファ、5・・・・
・・D/Aコンバータ、6・・・・・・垂直転送レジス
タ、7,8・・・・・・液晶表示パネル、9a、9b・
・・・・出力バッファ、10・・・・・・ROM、Q、
、Q、・・・・・・スイッチ、Q 、、、 Q、、。 Q 2a+ Q2b・・・・・・スイッチ素子、Q!。 a+QIG、b・・・・・・スイッチ、Cla + C
lb r C2a + C2b・・・・・・液晶表示i
子、CIO,、CI。5・・・・・・ホールドコンテン
サ、ff1la+ffl lb・・・・・・共通ゲート
線、p21.p2.・・・・・・共通ソースL Tl・
・・・・・クロック入力端子1T2・・・・・データ信
号入力端子、T3・・・・・・ラッチ信号入力端子、T
4・・・・・・パルス幅変調用基準クロック入力端子、
T5・・・・・クロック入力端子、T7・・・・・・画
像信号入力端子、T8・・・・・・クロック入力端子、
vl・・・・・クロック信号、v2・・・・・データ信
号、v3・・・・・・ラッチ信号、v4・・・・ハルス
幅変調用ハルス信号、■、・・・・・D/Aコンバータ
出力電圧波形、■la + V lb・・・・・・出力
バッファ出力電圧波形、v2a + v2b・・・・・
スイッチQ、。 Qbの出力波形、vTh + vTh・・・・・・垂直
転送レジスタの出力波形、Vaa、 Vgb・・・・・
・スイッチQ1゜、。 Q、。、のゲート電圧波形、vl。、、vl。、・・・
・・・出力アンプ9..9bの出力電圧波形、vl 1
m + ” l lb・・・・・・共通ゲート線ρ11
.ρ1.の電圧波形。 代理人 弁理士 内 原 音 第3の フ”y7信号Vl−−−−−−−−一−−−第Z図 I3磯re表示1件p 第φ図
、第2図は第1図の回路の動作を説明するための各部の
電圧波形図、第3図は本発明の第2の実施例のステップ
電圧発生回路の回路図、第4図は従来の駆動方法による
駆動回路図、第5図は第4図の回路動作を説明するため
の各部の電圧波形図である。 l・・・・・・水平転送レジスタ、2a、2b・・・・
・ラッチ回路、3a、3b・・・・・・パルス幅変調回
路、4a、4b・・・・・・出力バッファ、5・・・・
・・D/Aコンバータ、6・・・・・・垂直転送レジス
タ、7,8・・・・・・液晶表示パネル、9a、9b・
・・・・出力バッファ、10・・・・・・ROM、Q、
、Q、・・・・・・スイッチ、Q 、、、 Q、、。 Q 2a+ Q2b・・・・・・スイッチ素子、Q!。 a+QIG、b・・・・・・スイッチ、Cla + C
lb r C2a + C2b・・・・・・液晶表示i
子、CIO,、CI。5・・・・・・ホールドコンテン
サ、ff1la+ffl lb・・・・・・共通ゲート
線、p21.p2.・・・・・・共通ソースL Tl・
・・・・・クロック入力端子1T2・・・・・データ信
号入力端子、T3・・・・・・ラッチ信号入力端子、T
4・・・・・・パルス幅変調用基準クロック入力端子、
T5・・・・・クロック入力端子、T7・・・・・・画
像信号入力端子、T8・・・・・・クロック入力端子、
vl・・・・・クロック信号、v2・・・・・データ信
号、v3・・・・・・ラッチ信号、v4・・・・ハルス
幅変調用ハルス信号、■、・・・・・D/Aコンバータ
出力電圧波形、■la + V lb・・・・・・出力
バッファ出力電圧波形、v2a + v2b・・・・・
スイッチQ、。 Qbの出力波形、vTh + vTh・・・・・・垂直
転送レジスタの出力波形、Vaa、 Vgb・・・・・
・スイッチQ1゜、。 Q、。、のゲート電圧波形、vl。、、vl。、・・・
・・・出力アンプ9..9bの出力電圧波形、vl 1
m + ” l lb・・・・・・共通ゲート線ρ11
.ρ1.の電圧波形。 代理人 弁理士 内 原 音 第3の フ”y7信号Vl−−−−−−−−一−−−第Z図 I3磯re表示1件p 第φ図
Claims (1)
- マトリクス状に配置したスイッチ素子と液晶表示素子か
ら成る画素を有し、マトリクス状に配置した同一水平方
向の各スイッチ素子のソースを各水平方向ごと共通ソー
ス線で接続し、マトリクス状に配置した同一垂直方向の
各スイッチ素子のゲートを各垂直方向ごとに共通ゲート
線で接続した液晶表示パネルの駆動方法において、上記
各共通ソース線のうち選択した共通ソース線のみステッ
プ電圧を印加し、上記各共通ゲート線にパネルを表示す
るための画像信号でパルス幅変調したパルスを印加する
ことにより、上記選択した共通線に接続されているスイ
ッチ素子を通して液晶表示素子を充電し表示することを
特徴とする液晶表示パネルの駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2306567A JP2674307B2 (ja) | 1990-11-13 | 1990-11-13 | 液晶表示パネルの駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2306567A JP2674307B2 (ja) | 1990-11-13 | 1990-11-13 | 液晶表示パネルの駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04177321A true JPH04177321A (ja) | 1992-06-24 |
JP2674307B2 JP2674307B2 (ja) | 1997-11-12 |
Family
ID=17958614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2306567A Expired - Fee Related JP2674307B2 (ja) | 1990-11-13 | 1990-11-13 | 液晶表示パネルの駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2674307B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6781565B2 (en) | 1999-12-28 | 2004-08-24 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device, driving circuit and driving method of electro-optical device, and electronic apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6315227A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-22 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 液晶表示装置の駆動方法 |
JPS63236010A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-09-30 | Hitachi Ltd | 液晶表示回路 |
JPS6410298A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-13 | Nec Corp | Liquid crystal driving circuit |
JPH0216596A (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-19 | Hitachi Ltd | 液晶ディスプレイ装置 |
-
1990
- 1990-11-13 JP JP2306567A patent/JP2674307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6315227A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-22 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 液晶表示装置の駆動方法 |
JPS63236010A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-09-30 | Hitachi Ltd | 液晶表示回路 |
JPS6410298A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-13 | Nec Corp | Liquid crystal driving circuit |
JPH0216596A (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-19 | Hitachi Ltd | 液晶ディスプレイ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6781565B2 (en) | 1999-12-28 | 2004-08-24 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device, driving circuit and driving method of electro-optical device, and electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2674307B2 (ja) | 1997-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0382567B1 (en) | Liquid crystal display device and driving method therefor | |
US5122790A (en) | Liquid crystal projection apparatus and driving method thereof | |
KR100264506B1 (ko) | 화상 표시 장치와 화상 표시 방법과 표시 구동 장치와 이를 이용한 전자기기 | |
US4769713A (en) | Method and apparatus for multi-gradation display | |
US7190342B2 (en) | Shift register and display apparatus using same | |
US5252957A (en) | Sample-and-hold circuit and liquid crystal display apparatus | |
JPH03184018A (ja) | 液晶表示装置の駆動回路 | |
EP0461928A2 (en) | A column electrode driving circuit for a display apparatus | |
KR20020025791A (ko) | 액정 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법 | |
EP0192784B1 (en) | Liquid crystal display device | |
JPH01150197A (ja) | マトリクス型液晶表示装置の列電極駆動回路 | |
US4622590A (en) | Method of driving a display device | |
EP0508628B1 (en) | Method for driving active matrix type liquid crystal display device | |
JPS62226192A (ja) | 液晶表示装置における駆動回路 | |
GB2134686A (en) | Driver circuit for matrix type display device | |
JPH10253941A (ja) | マトリクス型画像表示装置 | |
US6864874B1 (en) | Driving circuit for electro-optical device, electro-optical device, and electronic equipment | |
KR950003344B1 (ko) | 표시장치의 구동회로 | |
JPH01107237A (ja) | 液晶表示装置 | |
US5790089A (en) | Method of driving an active matrix type liquid crystal display | |
US5251051A (en) | Circuit for driving liquid crystal panel | |
JPH084330B2 (ja) | 液晶ディスプレイ装置 | |
KR100329538B1 (ko) | 액정 표시 장치와 그 제어 회로 및 액정 표시 패널 구동 방법 | |
US20040227713A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JPH04177321A (ja) | 液晶表示パネルの駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |