[go: up one dir, main page]

JPH04176025A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH04176025A
JPH04176025A JP2262952A JP26295290A JPH04176025A JP H04176025 A JPH04176025 A JP H04176025A JP 2262952 A JP2262952 A JP 2262952A JP 26295290 A JP26295290 A JP 26295290A JP H04176025 A JPH04176025 A JP H04176025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
laser beam
scanning device
optical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2262952A
Other languages
English (en)
Inventor
Yeong-Woong Kim
金 英雄
Seung-Tae Jung
丞台 鄭
Keun C Kim
金 昶槿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04176025A publication Critical patent/JPH04176025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08558Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using acousto-optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08564Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using galvanomirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光信号を以ってディスクのような記録媒体に
情報を配録し再生する光学器具において、光ディスクの
半径の二つの地点間をレーザービームだけ移動し光学器
具は移動しない固定形の光学ヘッドに関するものである
(′Tl来の技術〕 情報をディスク形態の記録媒体上に記録し、これらをさ
らに再生する方法には、磁気的、t!緑方式と光学的記
録方式等がある。一方の磁気的記録方式は、ディスク表
面の磁性物質の磁化す向を電磁気的に変化させて記録し
た後、再生するようにした方式であり、記録密度が10
万ビット/ci稈度である。これに対し、他方の光学的
記録方式は、記録密度が100万ビツト/ai稈度と對
常に高く、大容量の情報を記録再生することができ、前
記磁気的記録方式より有利な面を持っている。
このような光学的記録再生を実現するために、従来の光
学ヘッドは、第7図に示すように、半導体レーザ1と、
この半導体レーザ1からの光が通過する部分反射鏡2と
、この部分反射鏡2の光を平行光に維持させる収束レン
ズ3と、この収束レンズ3からの光を集めてディスク4
上の検索部分に照射する対物レンズ5と、前記部分反射
鏡2がら反射した反射光を収集する円筒形レンズ6と、
この円筒形レンズ6を通過した光を検出する光検出器7
とによって構成されている。この光学ヘッドにおいては
、半導体レーザ1から出射したレーザービームは光軸に
そって部分反射鏡2を透過し、収束レンズ3を粁で平行
光になった後、対物レンズ5によってディスク4上の検
索部分4a、4bに点を形成する。焦点部位から反射し
たレーザービームは、さらに対物レンズ5と収集レンズ
3を経て、部分反II鏡2から右側に反射され、円筒形
レンズ6を経て光検出器7に到達し、この光検出器7で
は電流を誘発させるためディスク4上の焦点部位の状態
による再生が修正されるのである。
焦点誤差を検出する場合を例示する非点収差方式は、光
検出器7に形成されるレーザービームの形状が所定の形
状に合わないと誤差があるとするもので、これは電気的
信号の焦点誤差で検出される。例えば、第8図に示すよ
うに、第1焦点(対物レンズ5が無い時のZ軸方向焦点
)と第2焦点(円筒形レンズ6がある時のX軸方向の焦
点)との間に、対角線で4分割した光検出器7を設けて
、ディスク4上に焦点が正確に合った時は交叉点の焦点
が第8図(b)と同じ像を作り、もし、ディスク4と対
物レンズ5との間の距離が焦点距離より近ければ第8図
(a)と同じに焦点が水平の楕円形をなし、ディスク4
と対物レンズ5との間の距離が焦点距離より遠いならば
第8図(C)と同じに焦点が垂直の楕円形となる。これ
に基づき、第8図(a)および(c)の(A+C)−(
B+C)という電気的信号が、前記のような第8図(b
)と同じ像を作るように、対物レンズ5とディスク4と
の間の距離調節によって焦点誤差を修正するようになっ
ている。
また、トラッキング誤差修正のための代表的ブシブル方
式は、ディスク4のトラッキングホーム4Cにレーザー
ビームの焦点が照査される時トラッキングホーム4Cの
左右のいずれの方に傾くかによって、光量分布が第9図
(a)または(C)のようになり、正確なトラッキング
は第9図(b)のようにならなければならないため、光
検出器7の(B−D)である電気的信号をトラッキング
誤差で検出して修正するようになっている。
このような誤差修正信号は、各々勺−ボ回路から演算さ
れた後、フォーカスコイル8およびトラッキングコイル
9に印加され、対物レンズ5の焦点誤差を減少する方向
に移動させるにより、持続的な焦点合わせとトラッキン
グ合わせとを行なうようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の光学ヘッドは、多数の光学部品が1つ
のユニットとして構成された状態でモーターによって駆
動されて、ディスク上の情報配録、再生検索位置を探し
ていかなければならないので、移動時間が重量の2乗根
に比例する法則によってヘッドの重さによるトラッキン
グ追跡時間が相当長くなる。例えば、5.25インチデ
ィスクの場合トラッキング追跡時間が100m5ecと
なる。
これは迅速な処理を要する情報装置の機能を阻害させる
型装置となるので、これを改善させた対物レンズ5部位
と受発光部位とを分離作動させて、光学ヘッドの軽量化
が試みられている。しかしながら、移動部位のt1限界
のためトラック追従時問を短縮するにはil+限があっ
たし、光学ヘッドを移動させるための移送器具も揃えな
ければならないので、費用も増加するという経済的問題
もあった。
本発明はこれらの点に篤みてなされたものであり、光学
ヘッドを移送させず、しかも、移送機器も用いないで光
学ヘッドの機能を効采的に遂行することができる光学ヘ
ッドを提供することを目的する。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、請求項第1項の本発明にお
いては、レーザーの進行方向に反射鏡、収束レンズ、焦
点誤差補正用レンズおよび光走査装置を順に設置し、こ
の光走査装置によって走査されるレーザービームが収束
されるように対物レンズを固定設置し、この対物レンズ
の前面に移動する光記録媒体から反射したレーザービー
ムがさらに前記反射鏡から側面に反射するようにし、こ
の反射鏡より反射したレーザービームの経路上に、焦点
誤差およびトラッキング誤差を検出できる手段を具備し
た受光装置を設置し、焦点誤差の補正は前配光走査装置
によって遂行することを特徴とする。
また、請求項第2項から第5項のように、前記光走査装
置は、光記録媒体トラック追従用の第1光走査装置と、
この第1光走査装置の走査方向とf!直の光走査方向を
もつように設置されるとともにトラッキング誤差を補正
する第2光走査装置とで構成されたり、駆動装置により
駆動される振動鏡とされたり、超音波偏向器とされたり
、回転鏡とされる。
〔作 用〕
請求項第1項から第5項の本発明の光学ヘッドによれば
、ディスクの半径上に情−報が記録されるトラック範囲
全体にレーザービームを走査することのできる直径の対
物レンズを具備し、レンズの焦点である像点から反射す
る光はさらに物点にもどるレンズの特徴を利用してレー
ザービームを対物レンズの光軸を中心として光走査装置
をもって左右に走査させて、光学ヘッド全体を移送させ
ないでディスクの情報区域全体を判読することができる
〔実施例] 以下、本発明の実施例を第1図から第6図について説明
する。
本実施例の光学ヘッドは、レーザービームを発外するレ
ーザーダイオード51と、部分反tJ1鏡52と、この
部分反射鏡52からのレーザービームを集める収束レン
ズ53と、フォーカシングコイル54Aを備えたレーザ
ービームの焦点誤差を補正する焦点誤差補正用レンズ5
4と、このレンズ54からのレーザーど−ムを走査する
光走査装置55と、情報記録用ディスク56と光走査装
置55の間に設置される対物レンズ57と前記部分反i
ll鏡52からの反射光を集める受光装置58とにとっ
て構成されており、特に対物レンズ57はディスク56
の情報が記録できるトラックの始発点56Aと終点56
Bをカバーできる大きさに形成されている。
ここで対物レンズ57の焦点である像点60(第2図参
照)で反射する光が物点59にもどって来るレンズの性
質を利用すれば、レーザーダイオード51から出射する
レーザービームは、部分反11鏡52→収束レンズ53
→焦点誤差補正用レンズ54→光走査装置55一対物レ
ンズ57−→ディスク56の順に進行して像点60に到
達する。
このディスク56から情報記録信号または再生信号とし
て反射されたレーザービームは、さらに対物レンズ57
→光走査装置55→焦点誤差補正用レンズ54→収束レ
ンズ53→部分反射鏡52を経て受光装置58に感知さ
れる。
特に1部分反射鏡52からレーザーダイオード51まで
の距離と、受光装ff158内の光検出器(図示無し)
の間の距離とを所定値に維持しておけば、ディスク56
から反射されたレーザービームは、光走査装置55の走
査角度に関係なしに前記光検出器に焦点を形成すること
になる。
結局対物レンズ57のレンズ口径がディスク56のトラ
ック始発点56Aと終点56Bとの閣の間隔より大きい
し、光走査装置55からの対物レンズ57の光軸55A
を中心とした左右にレーザービームを走査すれば、光学
ヘッドの移動なしにディスク56の全情報帯域を読むこ
とができる。
ここで焦点誤差は、非点収差法、ナイフェツジ法、界角
プリズム法、ワズリング法等で検出でき、焦点誤差修正
は受光装ff58のサーボ回路を通じてフォーカシング
コイル54Aに通電制御することにより、焦点誤差補正
用レンズ54によって焦点を合わせるように移動させる
ことにより行なわれる。。
即ち、第3図に示すように、ディスク56を対物レンズ
57から遠ざけたい時は、接続レンズ53との距離を縮
め第3図(a)のように上点距離を長くしてやり、近づ
けたい時は、上点距離を短かくして第3図(C)のよう
に焦点誤差を修正して、常に第3図(b)のように焦点
が合うようにする。
一方、トラッキング誤差検出方式は、アシプル法、ヘタ
ログイン法、ワブリング法、3ビ一ム法等通常使用する
方法によって検出でき、修正方法は受光装置58のサー
ボ回路を通じて光走査5At55に印加する前記と同じ
方式でトラッキング誤差を修正することができる。
本発明の光学ヘッドの他の実施例としては、たとえば第
4図に示すように、光走査装置55に代えて振動鏡61
および駆動装置62を使用するとか、第5図に示すよう
に、超音波光偏向器63を使用することができる。
また、第6図に示すように、磁気記録テープ64のよう
に光走査方向と2録媒体のトラックとを同一にして設け
れば、回転鏡65でトラック64aにレーザービームを
走査し、トラッキングは超音波光偏向素子66を以って
行なって、ディスク上の情報記録および再生機能を遂行
するようにしてもよい。
前記のような、構成と作用の光学ヘッドを利用すること
によって、トラック追従時間が5m5EC位いと極めて
短くなり(光学ヘッドは100m5EC、磁気ヘードは
20m5EC)、従来の光学ヘッドで別に設けなければ
ならなかった移送装置が不要となり、光再生装置の製作
費用の低廉化も図ることができる。
C発明の効果〕 このように本発明は構成され作用するものであるから、
光学ヘッドを移送させず、しかち、移送機器も用いない
で光学ヘッドの機能を効果的に遂行することができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の光学ヘッドの一実施例を示
し第1図は全体構成図、第2図はレンズの説明図、第3
図(a)(b)(c)は第2図の焦点誤差修正のための
収束レンズの移送図、第4図から第6図はそれぞれ本発
明の他の実施例を示す斜視図、第7図は従来の光学ヘッ
ド部の構成図、第8図(a)(b)(c)は光学ヘッド
による焦点誤差修正の例示図、第9図(a)(b)(c
)は光学ヘッドによるドラッギング誤差修正の例示図で
ある。 51・・・レーザーダイオード、52・・・部分反射鏡
、53・・・収束レンズ、54・・・焦点誤差補正用レ
ンズ、54△・・・フォーカシングコイル、55・・・
光走査装置、56・・・ディスク、57・・・対物レン
ズ、58・−・受光装置、59・・・物点、60・・・
像点、61・・・振動鏡、62・・・駆動装置、63・
・・超音波光偏向器、64・・・磁気記録テープ、65
・・・回転鏡、66・・・超音波偏向素子。 出願人代理人  中  尾  俊  輔Fig、1 (al    (1))    (。〉Fig 、 S Fig、6 FHg、7 F ig 、8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)レーザーの進行方向に反射鏡、収束レンズ、焦点誤
    差補正用レンズおよび光走査装置を順に設置し、この光
    走査装置によって走査されるレーザービームが収束され
    るように対物レンズを固定設置し、この対物レンズの前
    面に移動する光記録媒体から反射したレーザービームが
    さらに前記反射鏡から側面に反射するようにし、この反
    射鏡より反射したレーザービームの経路上に、焦点誤差
    およびトラッキング誤差を検出できる手段を具備した受
    光装置を設置し、焦点誤差の補正は前記光走査装置によ
    つて遂行することを特徴とする光学ヘッド。 2)光走査装置(55)は、光記録媒体トラック追従用
    の第1光走査装置と、この第1光走査装置の走査方向と
    垂直の光走査方向をもつように設置されるとともにトラ
    ッキング誤差を補正する第2光走査装置とで構成されて
    いることを特徴とする請求項第1項記載の光学ヘッド。 3)光走査装置(55)は、駆動装置(62)により駆
    動される振動鏡(61)であることを特徴とする請求項
    第1項記載の光学ヘッド。 4)光走査装置(55)は、超音波偏向器 (63)であることを特徴とする請求項第1項記載の光
    学ヘッド。 5)光走査装置(55)は、回転鏡であることを特徴と
    する請求項第1項記載の光学ヘッド。
JP2262952A 1989-09-30 1990-09-28 光学ヘッド Pending JPH04176025A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR14242 1989-09-30
KR1019890014242A KR930009643B1 (ko) 1989-09-30 1989-09-30 광주사장치를 갖는 광학헤드

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04176025A true JPH04176025A (ja) 1992-06-23

Family

ID=19290429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262952A Pending JPH04176025A (ja) 1989-09-30 1990-09-28 光学ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5199020A (ja)
JP (1) JPH04176025A (ja)
KR (1) KR930009643B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253245A (en) * 1992-01-21 1993-10-12 International Business Machines Corporation Optical data storage tracking system
US5504731A (en) * 1992-03-06 1996-04-02 Quantum Corporation Remote fine positioning mechanism
JPH11259873A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ
US6215755B1 (en) * 1998-10-09 2001-04-10 Blue Sky Research Optical data storage technology
DE10044862A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Ratte Polle Clemens Optisches System für ein Laufwerk für optische Speicher und Laufwerk für optische Speicher mit demselben
US20080105303A1 (en) * 2003-01-03 2008-05-08 Bp Corporation North America Inc. Method and Manufacturing Thin Film Photovoltaic Modules

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146613A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Hitachi Ltd Optical head
US4379612A (en) * 1979-09-04 1983-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical system having a fall-down correcting function
US4521680A (en) * 1981-07-20 1985-06-04 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha System for focusing a light beam on a light reflecting surface
EP0213561B1 (de) * 1985-08-27 1990-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Positioniereinrichtung für einen optischen Plattenspeicher
JPS6282525A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Toshiba Corp 光学ヘツド
DE3804701A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Hitachi Ltd Mehrfachlichtfleck-lageregeleinrichtung
US4959824A (en) * 1987-07-31 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Optical information record/pickup head assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US5199020A (en) 1993-03-30
KR930009643B1 (ko) 1993-10-08
KR910006939A (ko) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804835A (en) Optical head having guide means with first and second polarizing surfaces
JPS638536B2 (ja)
US4684797A (en) Optical system and method for reducing vibration of an objective lens in an optical head assembly of an optical read/write system
JPH07326066A (ja) 光学式情報記録再生装置
US4900910A (en) System for detecting the position of an objective lens
JPH04176025A (ja) 光学ヘッド
US4825064A (en) Apparatus for energizing a semiconductor laser array having a plurality of light beam emitting points
US6373811B1 (en) Optical pick-up apparatus
JP2706301B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2592794B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
US4863228A (en) Apparatus and a method of deflecting laser convergent light
JP2700575B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0354738A (ja) 光記録再生装置
JP3766524B2 (ja) 光情報記録再生ヘッドの光学系
JPH05242514A (ja) 光記録方法
JPH02121130A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH0470700B2 (ja)
JPH02126448A (ja) 光磁気ディスクのバルクイレーザ
JPS6236760A (ja) 記録再生方式
JPH08190722A (ja) 光ヘッド装置
JPH02121129A (ja) 光ヘッド
JPH0727639B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPH01144229A (ja) 光学ヘッド
JPH038124A (ja) 光カード装置
JPH01144231A (ja) 光学ヘッド