JPH04173713A - 歯科用グラスアイオノマーセメント用ペースト - Google Patents
歯科用グラスアイオノマーセメント用ペーストInfo
- Publication number
- JPH04173713A JPH04173713A JP2301573A JP30157390A JPH04173713A JP H04173713 A JPH04173713 A JP H04173713A JP 2301573 A JP2301573 A JP 2301573A JP 30157390 A JP30157390 A JP 30157390A JP H04173713 A JPH04173713 A JP H04173713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paste
- water
- aqueous solution
- glass powder
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003178 glass ionomer cement Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 10
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 7
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 6
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 abstract description 3
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 abstract description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 abstract 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 abstract 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 abstract 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 6
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 6
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 5
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 5
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 229940104869 fluorosilicate Drugs 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000002672 zinc phosphate cement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/884—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
- A61K6/887—Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K6/889—Polycarboxylate cements; Glass ionomer cements
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は歯科用グラスアイオノマーセメント用ペースト
及び該ペーストとポリカルボン酸水溶液から成るキット
に係わる。
及び該ペーストとポリカルボン酸水溶液から成るキット
に係わる。
(従来の技術)
歯科用グラスアイオノマーセメントは、歯髄為害性が無
く、歯質に対する接着性がリン酸亜鉛セメントより良好
である等の優れた性質を持っているため、合着、修復、
充填、裏装など広範囲な臨床に使用されている。
く、歯質に対する接着性がリン酸亜鉛セメントより良好
である等の優れた性質を持っているため、合着、修復、
充填、裏装など広範囲な臨床に使用されている。
グラスアイオノマーセメントはアルカリ土類金属を含む
ケイ酸塩ガラス粉末とポリカルボン酸水溶液との反応結
合体である。
ケイ酸塩ガラス粉末とポリカルボン酸水溶液との反応結
合体である。
ガラス粉末はアルミナフルオロシリケートガラスでSi
OSAl ○ 、CaF 、BaF2.AIF 、
AlPO4等を主成分とし、1100〜1500℃で溶
解したのち急冷して粉砕した微粉末である。一方、ポリ
カルボン酸を含む水溶液はポリアクリル酸又はアクリル
酸とイタコン酸あるいはマレイン酸の共重合物の水溶液
に酒石酸が添加されたものである。
OSAl ○ 、CaF 、BaF2.AIF 、
AlPO4等を主成分とし、1100〜1500℃で溶
解したのち急冷して粉砕した微粉末である。一方、ポリ
カルボン酸を含む水溶液はポリアクリル酸又はアクリル
酸とイタコン酸あるいはマレイン酸の共重合物の水溶液
に酒石酸が添加されたものである。
従来、グラスアイオノマーセメントを調製する際には、
ガラス粉末は規定のスプーンによりガラス製容器から練
和紙上に所定量すくい取り、一方ポリマー水溶液は練和
紙上に所定量滴下し、両者をへらを用いて十分練和する
方法が行なわれていた。
ガラス粉末は規定のスプーンによりガラス製容器から練
和紙上に所定量すくい取り、一方ポリマー水溶液は練和
紙上に所定量滴下し、両者をへらを用いて十分練和する
方法が行なわれていた。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記の粉と液とを練和する従来法は、次
に示すような問題点があり解決か望まれている。
に示すような問題点があり解決か望まれている。
■ 現在行なわれている粉末の計量方法では、スプーン
にすくい取ったガラス粉末をガラス容器の縁で擦り切る
方法を採用しているが、ガラス粉末は多量の空気を含有
しているため常に一定量を採取することは難しい。
にすくい取ったガラス粉末をガラス容器の縁で擦り切る
方法を採用しているが、ガラス粉末は多量の空気を含有
しているため常に一定量を採取することは難しい。
■ ガラス粉末はポリカルボン水溶液との馴染みが良く
ないため練和の初期に飛散しやすく、熟練しないと所期
の物性を得ることが難しい。
ないため練和の初期に飛散しやすく、熟練しないと所期
の物性を得ることが難しい。
■ 一般にセメントに使用されるガラス粉末は、微粉末
状にしであるため表面が著しく活性であり、空気中の水
分を吸収して凝集しやすい。このようなガラス粉末を使
用するとセメントの性能は劣化する。はなはだしい場合
には、容器に固着し使用できなくなることもあるため、
粉の保存には多くの注意が必要である。
状にしであるため表面が著しく活性であり、空気中の水
分を吸収して凝集しやすい。このようなガラス粉末を使
用するとセメントの性能は劣化する。はなはだしい場合
には、容器に固着し使用できなくなることもあるため、
粉の保存には多くの注意が必要である。
■ また、使用に際し、微粉であるためガラス粉末を所
定量容器から取り出す時、室内外の風によって粉が飛散
するおそれがある。
定量容器から取り出す時、室内外の風によって粉が飛散
するおそれがある。
(課題を解決する為の手段)
上記課題を解決すべく鋭意研究を進めた結果、ガラス粉
末、水溶性ポリマー及び水を含有したペーストとポリカ
ルボン酸水溶液を組合せると、上記課題をすべて解決し
たグラスアイオノマーセメント組成物が得られることを
見い出し、本発明を完成するに至った。
末、水溶性ポリマー及び水を含有したペーストとポリカ
ルボン酸水溶液を組合せると、上記課題をすべて解決し
たグラスアイオノマーセメント組成物が得られることを
見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、ガラス粉末、水溶性ポリマー及び水を
含有する歯科用グラスアイオノマーセメント用ペースト
、並びに該ペースト及びポリカルボン酸水溶液から成る
歯科用グラスアイオノマーセメント調製用キットを提供
するものである。
含有する歯科用グラスアイオノマーセメント用ペースト
、並びに該ペースト及びポリカルボン酸水溶液から成る
歯科用グラスアイオノマーセメント調製用キットを提供
するものである。
ガラス粉末としては、通常歯科用グラスアイオノマーセ
メントに使用されている、前に述べた従来のアルミナフ
ルオロンリケードガラス微粉末であればすべて使用でき
る。該ガラス粉末の比表面積は通常2.G〜4.0rr
i/gの範囲にある。
メントに使用されている、前に述べた従来のアルミナフ
ルオロンリケードガラス微粉末であればすべて使用でき
る。該ガラス粉末の比表面積は通常2.G〜4.0rr
i/gの範囲にある。
水溶性ポリマーとしては、メチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルエチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルア
ルコール、ポリエチレングリコールを挙げることができ
る。
シプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルエチル
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルア
ルコール、ポリエチレングリコールを挙げることができ
る。
また、これらの水溶性ポリマーは、単独または2種以上
混合して用いることができる。
混合して用いることができる。
ペースト中の各成分の好適含有量は、ガラス粉末55〜
90重量%、水99〜449重量%、水溶性ポリマー0
.1〜2.0重量%の範囲である。
90重量%、水99〜449重量%、水溶性ポリマー0
.1〜2.0重量%の範囲である。
かかる水溶性ポリマーとガラス粉末を混合することによ
り、長期間に亘って安定なペーストを得ることができる
。
り、長期間に亘って安定なペーストを得ることができる
。
ポリカルボン酸としては、ポリアクリル酸、アクリル酸
とイタコン酸の共重合体、アクリル酸とマレイン酸の共
重合体等が使用できる。
とイタコン酸の共重合体、アクリル酸とマレイン酸の共
重合体等が使用できる。
ポリカルボン酸水溶液の濃度は、40〜75重量%の範
囲が好適に用いられる。40重量%未満では硬化したグ
ラスアイオノマーセメントの破砕抗力が低下し、75重
量%を越えると液の粘度が高くなり操作性が悪くなるた
め好ましくない。
囲が好適に用いられる。40重量%未満では硬化したグ
ラスアイオノマーセメントの破砕抗力が低下し、75重
量%を越えると液の粘度が高くなり操作性が悪くなるた
め好ましくない。
ポリカルボン酸水溶液は従来公知の方法で調製すること
ができる。
ができる。
ポリカルボン酸の分子量は、一般に1000〜5000
00の範囲が好ましく、特に2000−100000の
範囲が好ましい。
00の範囲が好ましく、特に2000−100000の
範囲が好ましい。
ポリカルボン酸水溶液には、ポリマーに対して0.1〜
50重量%の酒石酸、クエン酸及びリンゴ酸等の有機酸
を添加することもできる。
50重量%の酒石酸、クエン酸及びリンゴ酸等の有機酸
を添加することもできる。
本発明のペーストを調製するには、まず水溶性ポリマー
の水溶液を調整し、この液とガラス粉末をミキサーにて
充分混練し均一なペースト状態とする。
の水溶液を調整し、この液とガラス粉末をミキサーにて
充分混練し均一なペースト状態とする。
混線方法については、ガラス粉末の分散不良の凝集物が
生じない方法であれば何でも使用できるが、スタティッ
クミキサーや超音波ホモジナイザーが好適に用いられる
。
生じない方法であれば何でも使用できるが、スタティッ
クミキサーや超音波ホモジナイザーが好適に用いられる
。
ガラス粉末の分散を長期間均一に維持するために、ペー
スト中には、分散剤を添加することが好ましい。分散剤
としては、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール水溶性ワックス、高分子型陰イオン活性剤、高分
子型非イオン活性剤、エステル型非イオン活性剤及びエ
ーテル型非イオン活性剤等を使用することができる。但
し、分散剤の添加量は0.5重量%以下であることが好
ましい。05重量%より添加量が多いとグラスアイオノ
マーセメントの崩壊率が大きくなり好ましくない。
スト中には、分散剤を添加することが好ましい。分散剤
としては、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール水溶性ワックス、高分子型陰イオン活性剤、高分
子型非イオン活性剤、エステル型非イオン活性剤及びエ
ーテル型非イオン活性剤等を使用することができる。但
し、分散剤の添加量は0.5重量%以下であることが好
ましい。05重量%より添加量が多いとグラスアイオノ
マーセメントの崩壊率が大きくなり好ましくない。
ペーストの保存安定性をより向上させる為の陽イオン活
性剤(ベンジル型)のような殺菌剤及びその他従来の歯
科用グラスアイオノマーセメントに用いられている各種
補助剤を添加してもよい。
性剤(ベンジル型)のような殺菌剤及びその他従来の歯
科用グラスアイオノマーセメントに用いられている各種
補助剤を添加してもよい。
かかる殺菌剤の添加量は0.5重量%以下が好ましい。
ペーストの粘度は例えば、練り歯磨程度の固さ(粘度)
が適切であり、これ以下では、長期の保存に際し、粉と
液の分離のおそれが在り、また、後程添加する硬化液の
量が、セメント泥の粘度を適切に保つ為には少なくなり
、ひいてはセメントの物性値を低下させる。一方、逆に
粘度が高すぎると、混線物を取り出すのに多大の労力を
必要とする為、実用的でない。このようなペーストは、
定量吐出装置(シリンジ)に充填して使用すると、一定
量計量することが容易になり、保存にも便利である。
が適切であり、これ以下では、長期の保存に際し、粉と
液の分離のおそれが在り、また、後程添加する硬化液の
量が、セメント泥の粘度を適切に保つ為には少なくなり
、ひいてはセメントの物性値を低下させる。一方、逆に
粘度が高すぎると、混線物を取り出すのに多大の労力を
必要とする為、実用的でない。このようなペーストは、
定量吐出装置(シリンジ)に充填して使用すると、一定
量計量することが容易になり、保存にも便利である。
次に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例l
SiO2838g5Af12o3572g1CaF23
14g1N a F 186g1A j! F 33
2g −A j! P 0476gを13θO〜140
0℃で溶解したのち、急冷して乾式法にて微粉砕した比
表面積2.4m/gのアルミナフルオロシリケートガラ
ス微粉末を製造した。
14g1N a F 186g1A j! F 33
2g −A j! P 0476gを13θO〜140
0℃で溶解したのち、急冷して乾式法にて微粉砕した比
表面積2.4m/gのアルミナフルオロシリケートガラ
ス微粉末を製造した。
得られたガラス微粉末1000gとメチルセルロース2
重量%水溶液300gをスタティックミキサーで充分混
練することにより本発明のペーストを調製した。
重量%水溶液300gをスタティックミキサーで充分混
練することにより本発明のペーストを調製した。
アクリル酸420g、イタコン酸40g1酒石酸80g
1過硫酸アンモニウム25g1蒸留水1700 gを反
応槽に入れ、80℃で7時間撹拌した後、エバポレ−タ
ー中で濃縮し、固形分70重量%の粘稠なポリカルボン
酸水溶液を調製した。
1過硫酸アンモニウム25g1蒸留水1700 gを反
応槽に入れ、80℃で7時間撹拌した後、エバポレ−タ
ー中で濃縮し、固形分70重量%の粘稠なポリカルボン
酸水溶液を調製した。
上記ペーストとポリカルボン酸水溶液を夫々別のポリプ
ロピレン製シリンジに入れ空気に触れないように密栓を
した。
ロピレン製シリンジに入れ空気に触れないように密栓を
した。
該ペーストとポリカルボン酸水溶液をシリンジから重量
比で2.5:1の割合に練和紙上に出し30秒間練和し
た。凝固時間は5分30秒であったが、練和時間が従来
の市販グラスアイオノマーセメントの1/3ですむため
、実質的な操作時間が従来品の場合より長くとれ、クラ
ウンの合着操作も非常にやりやすかった。また、ガラス
粉末がペースト状になっているため、練和中に風でガラ
ス粉末が飛散ることもなかった。
比で2.5:1の割合に練和紙上に出し30秒間練和し
た。凝固時間は5分30秒であったが、練和時間が従来
の市販グラスアイオノマーセメントの1/3ですむため
、実質的な操作時間が従来品の場合より長くとれ、クラ
ウンの合着操作も非常にやりやすかった。また、ガラス
粉末がペースト状になっているため、練和中に風でガラ
ス粉末が飛散ることもなかった。
さらに、両者を各々シリンジ内で180日間相対湿度6
0%、温度25℃の室内に放置したが、なんらの変化も
観察されなかった。
0%、温度25℃の室内に放置したが、なんらの変化も
観察されなかった。
実施例2〜4
下記の表に示す成分を用いて、実施例1と同様に、本発
明のペーストを調製し、ポリカッしボン酸水溶液と混和
した。尚、実施例2〜4の夫々で使用したポリカルボン
酸水溶液は後述する方法で調製した。凝固時間及び操作
余裕時間は表に示すとおりである。いずれも練和性に優
れていた。いずれのセメントも練和所要時間は約30秒
しかかからず、十分余裕を持って操作することができた
。更に、実施例1で調製したペースト同様、保存安定性
にも大変優れたものであった。
明のペーストを調製し、ポリカッしボン酸水溶液と混和
した。尚、実施例2〜4の夫々で使用したポリカルボン
酸水溶液は後述する方法で調製した。凝固時間及び操作
余裕時間は表に示すとおりである。いずれも練和性に優
れていた。いずれのセメントも練和所要時間は約30秒
しかかからず、十分余裕を持って操作することができた
。更に、実施例1で調製したペースト同様、保存安定性
にも大変優れたものであった。
一方、同条件下で、市販グラスアイオノマーセメントは
すべてガラス粉末の一部が凝集してママコを生じていた
。
すべてガラス粉末の一部が凝集してママコを生じていた
。
[実施例2で用いたポリカルボン酸水溶液]アクリル酸
−イタコン酸共重合体の合成アクリル酸800g、イタ
コン酸200g、イソプロピルアルコール250g、蒸
留水1010gを滴下槽11過硫酸アンモニウム47g
1蒸留水575gを滴下槽2とし、蒸留水1900gを
反応槽に仕込み、30分間窒素置換を行なった。反応槽
を80℃とし、窒素気流下にて、滴下槽1と滴下槽2を
約2時間に亘り同時滴下した。滴下終了後更に2時間保
持し、その後昇温し3時間還流した。反応終了後、水蒸
気蒸留により精製し、濃度調整により約65%水溶液と
した後、酒石酸を 180g添加した。得られたポリマ
ーのゲルパーミェーションクロマトグラフィー(GPC
)によるポリスチレン換算分子量は、56、800であ
った。
−イタコン酸共重合体の合成アクリル酸800g、イタ
コン酸200g、イソプロピルアルコール250g、蒸
留水1010gを滴下槽11過硫酸アンモニウム47g
1蒸留水575gを滴下槽2とし、蒸留水1900gを
反応槽に仕込み、30分間窒素置換を行なった。反応槽
を80℃とし、窒素気流下にて、滴下槽1と滴下槽2を
約2時間に亘り同時滴下した。滴下終了後更に2時間保
持し、その後昇温し3時間還流した。反応終了後、水蒸
気蒸留により精製し、濃度調整により約65%水溶液と
した後、酒石酸を 180g添加した。得られたポリマ
ーのゲルパーミェーションクロマトグラフィー(GPC
)によるポリスチレン換算分子量は、56、800であ
った。
[実施例3で用いたポリカルボン酸水溶液]アクリル酸
重合体の合成 アクリル酸800g、イソプロピルアルコール480g
、蒸留水800 gを滴下槽1、過硫酸アンモニウム1
9g1蒸留水460gを滴下槽2とし、蒸留水1520
g、過硫酸アンモニウム19gを反応槽に仕込み、30
分間窒素置換を行なった。反応槽を75℃とし、窒素気
流下にて、滴下槽1と滴下槽2を約2時間に亘り同時滴
下した。滴下終了後更に2時間保持し、その後昇温し3
時間還流した。反応終了後、水蒸気蒸留により精製し、
濃度調整により約65%水溶液とした後、酒石酸を18
0g添加した。
重合体の合成 アクリル酸800g、イソプロピルアルコール480g
、蒸留水800 gを滴下槽1、過硫酸アンモニウム1
9g1蒸留水460gを滴下槽2とし、蒸留水1520
g、過硫酸アンモニウム19gを反応槽に仕込み、30
分間窒素置換を行なった。反応槽を75℃とし、窒素気
流下にて、滴下槽1と滴下槽2を約2時間に亘り同時滴
下した。滴下終了後更に2時間保持し、その後昇温し3
時間還流した。反応終了後、水蒸気蒸留により精製し、
濃度調整により約65%水溶液とした後、酒石酸を18
0g添加した。
得られたポリマーのゲルパーミェーションクロマトグラ
フィー(GPC)によるポリスチレン換算分子量は、6
2.500であった。
フィー(GPC)によるポリスチレン換算分子量は、6
2.500であった。
[実施例4で用いたポリカルボン酸水溶液〕アクリル酸
−マレイン酸共重合体の合成アクリル酸800g、マレ
イン酸50g1イソプロピルアルコール300 g 、
蒸留水1000gを滴下槽1、過硫酸アンモニウム50
g1蒸留水600gを滴下槽2とし、蒸留水2000
gを反応槽に仕込み、30分間窒素置換を行なった。反
応槽を80℃とし、窒素気流下にて、滴下槽1と滴下槽
2を約2時間に亘り同時滴下した。滴下終了後更に2時
間保持し、その後昇温し3時間還流した。反応終了後、
水蒸気蒸留により精製し、濃度調整により約65%水溶
液とした後、酒石酸180gを添加した。得られたポリ
マーのゲルパーミェーションクロマトグラフィー(GP
C)によるポリスチレン換算分子量は、53.700で
あった。
−マレイン酸共重合体の合成アクリル酸800g、マレ
イン酸50g1イソプロピルアルコール300 g 、
蒸留水1000gを滴下槽1、過硫酸アンモニウム50
g1蒸留水600gを滴下槽2とし、蒸留水2000
gを反応槽に仕込み、30分間窒素置換を行なった。反
応槽を80℃とし、窒素気流下にて、滴下槽1と滴下槽
2を約2時間に亘り同時滴下した。滴下終了後更に2時
間保持し、その後昇温し3時間還流した。反応終了後、
水蒸気蒸留により精製し、濃度調整により約65%水溶
液とした後、酒石酸180gを添加した。得られたポリ
マーのゲルパーミェーションクロマトグラフィー(GP
C)によるポリスチレン換算分子量は、53.700で
あった。
比較例
市販グラスアイオノマーセメント“ノ\イボンドタイプ
■” (松風社製)の粉と液を付属の計量器で計り取っ
て、練和紙上で練和した。練和初期では、粉と液がなじ
みにくく練和しにくいだけでなく、操作余裕時間が1分
20秒と短いため、練和操作に十分慣れないと使用しず
らいものであった。
■” (松風社製)の粉と液を付属の計量器で計り取っ
て、練和紙上で練和した。練和初期では、粉と液がなじ
みにくく練和しにくいだけでなく、操作余裕時間が1分
20秒と短いため、練和操作に十分慣れないと使用しず
らいものであった。
(発明の効果)
1、 ガラス粉がペースト状の為、定量吐出装置が利用
でき正確に計量できる。
でき正確に計量できる。
2、 ガラス粉がペースト状の為、ポリマー水溶液との
練和が非常に簡単で、かつ短時間で練和が終了するため
、十分な操作時間が得られる。
練和が非常に簡単で、かつ短時間で練和が終了するため
、十分な操作時間が得られる。
3 ガラス粉がペースト状の為、吸湿による粉末の凝集
といった不均一化が無い。
といった不均一化が無い。
4、 作業中にガラス粉が飛散することが無く、診療室
を常に清潔に保つことができる。
を常に清潔に保つことができる。
Claims (5)
- (1)ガラス粉末、水溶性ポリマー及び水を含有する歯
科用グラスアイオノマーセメント用ペースト。 - (2)ガラス粉末含量55〜90重量%、水含有量9.
9〜44.9重量%及び水溶性ポリマー含有量0.1〜
2.0重量%であることを特徴とする、請求項1記載の
歯科用グラスアイオノマーセメント用ペースト。 - (3)請求項1又は2記載のペースト及びポリカルボン
酸水溶液から成る歯科用グラスアイオノマーセメント調
製用キット。 - (4)ポリカルボン酸水溶液中のポリマー濃度が40〜
75重量%である請求項3記載の歯科用グラスアイオノ
マーセメント調製用キット。 - (5)ポリカルボン酸がポリアクリル酸、アクリル酸及
びイタコン酸の共重合体又はアクリル酸及びマレイン酸
の共重合体であることを特徴とする、請求項3又は4記
載の歯科用グラスアイオノマーセメント調製用キット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2301573A JPH04173713A (ja) | 1990-11-07 | 1990-11-07 | 歯科用グラスアイオノマーセメント用ペースト |
EP19910919171 EP0510211A4 (en) | 1990-11-07 | 1991-11-07 | Paste for dental glass ionomer cement |
PCT/JP1991/001531 WO1992008438A1 (en) | 1990-11-07 | 1991-11-07 | Paste for dental glass ionomer cement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2301573A JPH04173713A (ja) | 1990-11-07 | 1990-11-07 | 歯科用グラスアイオノマーセメント用ペースト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04173713A true JPH04173713A (ja) | 1992-06-22 |
Family
ID=17898573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2301573A Pending JPH04173713A (ja) | 1990-11-07 | 1990-11-07 | 歯科用グラスアイオノマーセメント用ペースト |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0510211A4 (ja) |
JP (1) | JPH04173713A (ja) |
WO (1) | WO1992008438A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1179927A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-23 | Shiyoufuu:Kk | 医科・歯科用接着性組成物 |
JPH1179926A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-23 | Shiyoufuu:Kk | 医科・歯科用硬化性組成物 |
JP2000513339A (ja) * | 1996-06-14 | 2000-10-10 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | ガラスイオノマーセメント |
JP2002541079A (ja) * | 1999-04-01 | 2002-12-03 | スリーエム エスペ アクチェンゲゼルシャフト | 高分子電解質セメント |
JP2006516544A (ja) * | 2003-01-30 | 2006-07-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 硬化性熱応答性組成物 |
EP3552596A2 (en) | 2018-03-20 | 2019-10-16 | Shofu Inc. | Ss ionomer cement composition for dental luting cements |
US10987283B2 (en) | 2018-03-20 | 2021-04-27 | Shofu Inc. | Dental glass ionomer cement composition for luting excellent in removability |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5624260A (en) * | 1994-02-28 | 1997-04-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Delivery system for aqueous paste dental materials |
JPH09509392A (ja) * | 1994-02-28 | 1997-09-22 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | ペースト:ペーストガラスイオノマーセメント系および方法 |
US6818682B2 (en) | 2001-04-20 | 2004-11-16 | 3M Innovative Properties Co | Multi-part dental compositions and kits |
EP2470154B1 (en) | 2009-08-29 | 2018-11-28 | Dentosolve ApS | Mineral trioxide aggregate (mta) composition and use |
WO2017146968A1 (en) | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 3M Innovative Properties Company | Kit of parts for producing a paste type glass ionomer cement, process of production and use thereof |
EA201891926A1 (ru) | 2017-02-03 | 2019-04-30 | Киверди, Инк. | Микроорганизмы и искусственные экосистемы для производства белка, продуктов питания и полезных побочных продуктов из субстратов c1 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1532954A (en) * | 1974-10-24 | 1978-11-22 | Nat Res Dev | Poly-(carboxylate)cements |
DE2929121A1 (de) * | 1979-07-18 | 1981-02-12 | Espe Pharm Praep | Calciumaluminiumfluorosilikatglas- pulver und seine verwendung |
JPS57134407A (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-19 | Haruyuki Kawahara | Basic material composition for dental treatment |
JPS5899406A (ja) * | 1981-12-08 | 1983-06-13 | Tokuyama Soda Co Ltd | 歯科用セメント組成物 |
JPH0627047B2 (ja) * | 1988-12-16 | 1994-04-13 | 而至歯科工業株式会社 | 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物 |
-
1990
- 1990-11-07 JP JP2301573A patent/JPH04173713A/ja active Pending
-
1991
- 1991-11-07 WO PCT/JP1991/001531 patent/WO1992008438A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1991-11-07 EP EP19910919171 patent/EP0510211A4/en not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000513339A (ja) * | 1996-06-14 | 2000-10-10 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | ガラスイオノマーセメント |
JP2007211018A (ja) * | 1996-06-14 | 2007-08-23 | 3M Co | ガラスイオノマーセメント |
JPH1179927A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-23 | Shiyoufuu:Kk | 医科・歯科用接着性組成物 |
JPH1179926A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-23 | Shiyoufuu:Kk | 医科・歯科用硬化性組成物 |
JP2002541079A (ja) * | 1999-04-01 | 2002-12-03 | スリーエム エスペ アクチェンゲゼルシャフト | 高分子電解質セメント |
JP4669129B2 (ja) * | 1999-04-01 | 2011-04-13 | スリーエム エスペ アクチェンゲゼルシャフト | 高分子電解質セメント |
JP2006516544A (ja) * | 2003-01-30 | 2006-07-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 硬化性熱応答性組成物 |
JP4668623B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2011-04-13 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 硬化性熱応答性組成物 |
US8900556B2 (en) | 2003-01-30 | 2014-12-02 | 3M Innovative Properties Company | Hardenable thermally responsive compositions |
EP3552596A2 (en) | 2018-03-20 | 2019-10-16 | Shofu Inc. | Ss ionomer cement composition for dental luting cements |
US10987283B2 (en) | 2018-03-20 | 2021-04-27 | Shofu Inc. | Dental glass ionomer cement composition for luting excellent in removability |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0510211A1 (en) | 1992-10-28 |
EP0510211A4 (en) | 1993-03-17 |
WO1992008438A1 (en) | 1992-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04173713A (ja) | 歯科用グラスアイオノマーセメント用ペースト | |
US5925715A (en) | Photocurable ionomer cement systems | |
US4016124A (en) | Cements comprising acrylic acid/itaconic acid copolymer and fluoroaluminosilicate glass powder | |
US5079277A (en) | Poly-vinylphosphonic acid and metal oxide or cermet or glass ionomer cement | |
US4288355A (en) | Surgical cement composition | |
AU2006201282A1 (en) | Pasty dental alginate impression material composition | |
JPH0254325B2 (ja) | ||
JPH02101007A (ja) | 歯科仮封用充填組成物 | |
JP2003183112A (ja) | 歯科用ペースト系グラスアイオノマーセメント組成物 | |
JP4727028B2 (ja) | 歯科用アルギン酸塩印象材組成物 | |
JPH03193709A (ja) | セメント組成物 | |
JP2023159376A (ja) | 除去性のよい歯科合着用グラスアイオノマーセメント組成物 | |
JP2000053518A (ja) | 歯科用セメント組成物 | |
JPS63115806A (ja) | 歯科用酸化亜鉛ユ−ジノ−ルセメント組成物 | |
Brauer et al. | Improved zinc oxide-eugenol type cements | |
JP3452379B2 (ja) | 顆粒状歯科用セメントの調製方法 | |
WO1997031614A1 (fr) | Composition de stabilisateur de prothese dentaire | |
JPH0585914A (ja) | 硬化型糊材 | |
JP6247874B2 (ja) | 歯科用前処理剤、およびその製造方法 | |
JP4132809B2 (ja) | 根管充填用グラスアイオノマー系シーラー組成物 | |
JP7365776B2 (ja) | 除去性のよい歯科合着用グラスアイオノマーセメント組成物 | |
JPH0624927A (ja) | 歯科用セメント硬化剤 | |
JP4159839B2 (ja) | 歯科用アルギン酸塩印象材粉末 | |
JPH10316520A (ja) | 印象材 | |
JPH03215406A (ja) | 硬化性糊剤根管充填材 |