JPH04169647A - スベリ止め性を有す屋根下地材 - Google Patents
スベリ止め性を有す屋根下地材Info
- Publication number
- JPH04169647A JPH04169647A JP29217490A JP29217490A JPH04169647A JP H04169647 A JPH04169647 A JP H04169647A JP 29217490 A JP29217490 A JP 29217490A JP 29217490 A JP29217490 A JP 29217490A JP H04169647 A JPH04169647 A JP H04169647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- acrylic resin
- water
- agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 11
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 7
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 7
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 7
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 claims description 5
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011120 plywood Substances 0.000 abstract description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 abstract 2
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 abstract 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000008395 clarifying agent Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 229920005789 ACRONAL® acrylic binder Polymers 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- -1 organic nitrogen sulfur compound Chemical class 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- 238000011041 water permeability test Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
防水性能を付与したスベリ止め性を有す屋根下地材に関
するものである。
ーフィング又は、ゴム系もしくは樹脂系のシートなどを
貼り付は機械的に下地材に固定し、て、その上に屋根材
を乗せて行なっていた。
、風、露等から下地材を保護するために屋根材を乗せる
までシート養生する必要がある。
脂系シート等の固定は、通常針及びステーブルで行われ
るので、釘及びステーブルの穴より裏面に水が廻る欠点
がある。更に、アスファルトルーフィングは、紙にアス
ファルトを含浸させたものであり経時変化により防水性
能か著しく低下する問題がある。また急勾配の屋根では
、作業が困難であり、施工後の屋根下地材表面はすべり
やすく、とくに降雨時において危険である等の問題があ
った。
たすべり止め性を有す屋根下地材を提供することにある
。
果、分子量30万以上のアクリル樹脂をノニオン系の界
面活性剤で水分散したアクリルエマルジョンと、補強充
填剤、細骨材、溌水剤、防腐防黴剤、消泡剤、等から成
る群より選択した添加剤を均一に混合分散させた混合組
成物を塗布乾燥させることにより優れたスベリ止め性を
有す屋根下地剤が得られることを見い出し、本発明を達
成するにいたった。
30万以上のアクリル樹脂をノニオン系の界面活性材で
水分散したアクリルエマルション100重量部(固型分
)と、粒径1〜5μmの補強充填材50〜100重量部
と、ワックス系の溌水剤0.5〜5.0重量部等から成
る混合組成物を、屋根下地剤用合板面に塗布乾燥して2
0〜500μmの防水層を形成し更に、分子量30万以
上のアクリル樹脂をノニオン系界面活性剤で水分散した
アクリルエマルション100重量部(固型分)に、粒径
50〜2oo11mの細骨材50〜150重量部と、ワ
ックス系の溌水材0.5〜5.0重量部等から成る混合
組成物を防水層の上に塗布乾燥して20〜500μmの
皮膜を形成し透水量0.57nl/24時以下の皮膜を
形成して成ることを特徴とする特に、スベリ止め層を、
点状、線状、ゴバン目等凹凸に形成するとスベリ止め性
が犬となるので好ましい。混合組成物の塗布方法として
は、ロールコータ−、フローコーター、ナイフコーター
、スプレー等の方法を用いることができる。
体(以下基本アクリル樹脂と称する)H3 と、基本アクリル樹脂を構成する単量体であるメタクリ
ル酸エステル及びアクリル酸エステルと一緒にスチレン
を共重合させた共重合体を包含する。
量30万以上の基本アクリル樹脂エマルション又は、3
0重量%を越えた場合及び分子量が30万より小さい場
合は、耐水性、耐候性に問題が生じる。すなわち30重
量%を越えてスチレンを共重合させたアクリル樹脂エマ
ルジョンを使用して塗布板を作成した場合、塗布皮膜が
硬すぎて屋外暴露中の基板がうける水分、熱等による伸
縮に追従できずクラックが発生しやすくなる。アクリル
樹脂エマルジョンの分子量が30万以下の場合には、塗
布皮膜の凝集力が低くなり屋外暴露による耐水性が悪い
。
フィルム強度が高いものであることが本発明に用いるア
クリル樹脂として好ましい。
定性の面でノニオン系の界面活性剤を使用することが望
ましい。
マルジョンに対し、補強充填剤として、炭酸力ルシュウ
ム、表面処理炭酸力ルシュウム、タルク、クレー等があ
るが、分散性、補強性、増粘性の面からタルクが最も良
い。補強充填剤の粒径は、1〜5μmのものを用いるこ
とか良く、粒径が5μm以上の場合は補強効果が低く1
μm以下の場合は分散性か悪くなる為1〜5μmの粒径
のタルクを用いることか好ましい。また、その量はアク
リル樹脂エマルジョンに対し、50〜100重量部か望
ましい。
ものかあるが澄水効果の持続性、分散性、重ね塗時のハ
ジキ、コスト面からワックス系のものを用いることが好
ましく、アクリル樹脂エマルジョン100重量部に対し
0.5〜5.0重量部、好ましくは1.5〜3.0重量
部添加することにより防水性をさらに高めることかでき
る。
あるか、添加量か3.0重量部を越えると少し耐水性か
低下するため添加量としては1.5〜3.0重量部が特
に好ましい。
とが好ましく、使用量は普通アクリル樹脂エマルジョン
100重量部に対し0.1〜1.0重量部である。
ン系界面活性剤系のものをアクリル樹脂エマルジョン1
00重量部に対し0.5〜3.0重量部使用すると良い
。
部に対して上述の割合で混合し、本発明に用いる所望の
混合組成物を得、この混合組成物を屋根の下地材用合板
に塗布乾燥し、20〜500μm厚の防水皮膜を形成す
る。
ルジョン、澄水剤、防腐防黴剤、消泡剤の他に、細骨剤
としてSiO2,AjH)3を主成分とする珪砂あるい
は軽石粉、火山ガラス中空体(シラスバルーン)石灰石
粒、砂等があげられるが、粒径の安定した珪砂がスベリ
止め効果が最も良い。細骨剤の添加量は、少ないほど防
水性、耐候性が優れ、多い程スベリ止め効果があるが添
加量が300重量部を越えると耐候性が低下する。防水
性能、耐候性、スベリ止め性、コスト面より総合的に見
ると、細骨材の添加量は50〜150重量部が好ましい
。細骨材の粒径は、50〜200μmのものを用いるこ
とが望ましく、これらを単独あるいは混合して使用する
ことが望ましい。
剤を下塗り剤として用いたと同じ量でアクリル樹脂エマ
ルジョン100重量部に対し混合して混合組成物を得、
これを先の防水皮膜上に20〜500μm厚で塗布乾燥
して合計40〜1000μmの皮膜を形成する。
て防水性能は上昇するが塗布厚300μm以上では著し
い上昇はない。上塗り剤の場合は、塗布量の差による防
水性能の大きな変化はなく塗布パターンによりスベリ止
め性か変化する。同一塗布量の場合平滑塗布よりも線状
、及び点状に塗布したほうがスベリ止め性は大きくなる
。下塗り剤及び上塗り剤の乾燥塗布皮膜は、下塗り剤か
20〜500μm、好ましくは80〜300μmとし、
上塗り剤は、20〜500μm、好ましくは80〜30
0μmになる様塗布乾燥すると良い。又上塗り剤の塗布
パターンを点状、線状等に凹凸をつけると更にノンスリ
ップ性か向上する。
成物を合板面に塗布乾燥後、屋根下地材として使用した
場合、アスファルトルーフィング、ゴム系シート、樹脂
系シート等を用いる従来のもののように屋根下地材施工
後、屋根材を施工するまでの間、降雨、降雪、風、露等
から屋根下地材を保護するだめのンート養生の必要がな
い。屋外暴露による紫外線、熱、水等の影響による防水
性能の低下が少なく、屋根材施工迄の間の放置が可能と
なる。又、防水層か屋根下地材と一体化しているためシ
ート工法のようなステープル穴がなく、風雨時の屋根材
からの漏水にも十分対応出来る。
ップ性を有しており作業時の安全性に優れ、急勾配の屋
根にも対応が可能である。
ベリ止め性を有す屋根下地材を作成した。
、特に断わりのない限り次のものを使用した。アクリル
樹脂エマルジョンは、その後に括弧書きでエマルジョン
中のアクリル樹脂の分子量を示し、次いで該アクリル樹
脂類及びエマルジョンに使用されている界面活性剤の種
類を示した。
ル81 DP(油化パーデイツシュ(a)製、商品名)
を、スチレンを共重合させたアクリル樹脂を用いたエマ
ルションは、アクロナール295D(油化パーデイツシ
ュ(株制、商品名)を使用した。
特に断わりのない限り約50重量%である。
)を、細骨材は、珪砂8号(東海工業■製、商品名)を
、溌水剤は、ノプコ1097A(サンノプコfat製、
商品名)を、防腐防黴剤は、デニサイドS 501(ナ
ガセ化成工業■製、商品名)を、消泡剤は、フォーマス
ターVL(サンノブコ■製、商品名)を使用した。すべ
ての使用量は、重量部で示した。
m)に混合組成物を塗布し、6゜士2°Cの温風乾燥機
で60分間乾燥後室温で7日間養生し、屋外で15日、
30日、90日暴露後供試体とした。
により、24時間毎の透水量を連続7回測定しその平均
値を求めた。
2)の合板面に達する切り込みを入れ、エポキシ系接着
剤で引っ張り用アタッチメントを取り付けた後、引っ張
りスピード200/分で測定した。試料数は、3ケとし
その平均値を求めた。
した物を試料とした。
300m)の表面端部に、5o肥X100用の大きさの
摩擦試験用試料を置きIkgの荷重が均等に掛かるよう
に重りを乗せた1、摩擦試験用試料を乗せた側を上端と
し、供試体の傾斜角度を徐々に大きくしていき摩擦試験
用試料がすべり落ち始める時の傾斜角度を求めた。
SBR系加硫ゴムシート(硬度50)合板 、針葉樹
合板 表−5スベリ止め性 単位 度 *b比較ヅJ11(=、釘果樹臼奴 (発明の効果) 本発明に用いるアクリル樹脂エマルジョンは、分子量3
0万以上の基本アクリル樹脂エマルジョン又は、分子量
30万以上で30重量%未満のスチレンを共重合させた
物が好ましく、更に細骨剤、澄水剤等を混合して成る混
合組成物を、合板面に塗布乾燥して得られたスベリ止め
性を有する屋根下地材は、屋根下地施工直後の降雨、降
雪、露等を防ぐ為のシート養生の必要かなく、屋根材を
施工するまでの問屋性暴露しても防水性能を保持する。
作業が容易で且つ急勾配の屋根にも対応出来、工場生産
の為施工現場での工数削減、品質の安定化などの利点か
ある。
を塗布乾燥した断面を示す図、 第2図は、混合9M厚(1)に混合組成物(2゜3)を
平滑に塗布乾燥した斜視図、 第3図は、合板9M厚(1)に混合組成物上塗り剤(3
)を線状に塗布乾燥した斜視図である。 1・・・合板9mm 2・・・混合組成物(下塗り剤) 3・・・混合組成物(上塗り剤)
Claims (1)
- 1、分子量30万以上のアクリル樹脂を、ノニオン系界
面活性剤で水分散したアクリルエマルジョン100重量
部(固型分)に対し、粒径1〜5μmの補強充填剤50
〜100重量部と、溌水剤0.5〜5.0重量部と、防
腐防黴剤0.1〜1.0重量部、消泡剤0.5〜3.0
重量部から成る混合組成物を屋根下地材用合板に塗布乾
燥し20〜500μmの防水皮膜を形成した上に、分子
量30万以上のアクリル樹脂を、ノニオン系の界面活性
剤で水分散したアクリルエマルジョン100重量部(固
型分)に対し、粒径50〜200μmの細骨材50〜1
50重量部と、溌水剤0.5〜5.0重量部と、消泡剤
0.5〜3.0重量部防腐剤黴剤0.1〜1.0重量部
から成る混合組成物を塗布乾燥して20〜500μmの
皮膜を形成し、合計40〜1000μmの防水皮膜を形
成して成ることを特徴とするスベリ止め性を有す屋根下
地材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29217490A JP2892145B2 (ja) | 1990-10-31 | 1990-10-31 | スベリ止め性を有す屋根下地材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29217490A JP2892145B2 (ja) | 1990-10-31 | 1990-10-31 | スベリ止め性を有す屋根下地材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04169647A true JPH04169647A (ja) | 1992-06-17 |
JP2892145B2 JP2892145B2 (ja) | 1999-05-17 |
Family
ID=17778520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29217490A Expired - Fee Related JP2892145B2 (ja) | 1990-10-31 | 1990-10-31 | スベリ止め性を有す屋根下地材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2892145B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005297262A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Shinto Fine Co Ltd | 新規な木材用撥水剤組成物 |
US7067588B2 (en) * | 1993-06-02 | 2006-06-27 | Evg Entwicklungs- U. Verwertungs-Gesellschaft M.B.H. | Building element |
CN108748515A (zh) * | 2018-07-03 | 2018-11-06 | 阜南县富昌恒业工艺品有限公司 | 一种提升藤椅防水性能的方法 |
-
1990
- 1990-10-31 JP JP29217490A patent/JP2892145B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7067588B2 (en) * | 1993-06-02 | 2006-06-27 | Evg Entwicklungs- U. Verwertungs-Gesellschaft M.B.H. | Building element |
JP2005297262A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Shinto Fine Co Ltd | 新規な木材用撥水剤組成物 |
CN108748515A (zh) * | 2018-07-03 | 2018-11-06 | 阜南县富昌恒业工艺品有限公司 | 一种提升藤椅防水性能的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2892145B2 (ja) | 1999-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1144332B1 (de) | Form- oder beschichtungsmaterial und dessen verwendung | |
CA2696569C (en) | Paint formulation for building material | |
FI82944B (fi) | Sprickbestaendig belaeggning, foerfarande foer belaeggning av murade konstruktioner och blandning foer anvaendning vid en belaeggning. | |
US8058342B1 (en) | Composition and method of sealing and protecting asphalt shingles or other porous roofing and construction materials | |
US10221329B2 (en) | Composition for coating | |
EA016157B1 (ru) | Способ пропитывания пористых объектов | |
JPH04169647A (ja) | スベリ止め性を有す屋根下地材 | |
JP2001064881A (ja) | 屋根用下葺材 | |
JP3670867B2 (ja) | 塗装無機質建材 | |
US4845144A (en) | Fluid resistant coating composition | |
US9574102B2 (en) | Polymeric composition for cement based substructures | |
JP2576011B2 (ja) | 野地板合板用塗料 | |
JP7531845B2 (ja) | 外断熱構造体及び外断熱構造体の施工方法 | |
JP4180467B2 (ja) | 建築物基礎梁部表面の仕上構造 | |
JP7628934B2 (ja) | 木質系下地に対する防水方法および防水構造 | |
DE19921876A1 (de) | Form- oder Beschichtungsmaterial und dessen Verwendung | |
US20020155770A1 (en) | Liquid roofing | |
JPH1088115A (ja) | 吸水防止剤組成物およびそれを用いる吸水防止方法 | |
JPS62131084A (ja) | 野積み石炭の含水率上昇抑制剤 | |
JP2021000628A (ja) | 被膜形成方法 | |
JPS6051769A (ja) | 水系感圧型接着剤 | |
JP5588647B2 (ja) | 骨材入りエマルション塗料 | |
JP2004092382A (ja) | 建築物基礎梁部表面の仕上構造 | |
US20170204283A1 (en) | Coating compositions and methods of applying a coating |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |