JPH041682A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置Info
- Publication number
- JPH041682A JPH041682A JP2102281A JP10228190A JPH041682A JP H041682 A JPH041682 A JP H041682A JP 2102281 A JP2102281 A JP 2102281A JP 10228190 A JP10228190 A JP 10228190A JP H041682 A JPH041682 A JP H041682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- signal
- toner cartridge
- bar code
- alarm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は印刷装置に関し、特に電子写真方式による印刷
装置に関する。
装置に関する。
一般にコンピュータシステムの出力印刷用として各種の
印刷装置が使用されているが、特に大量・高速印刷出力
においては、電子写真方式の印刷装置が使用されること
が多い。
印刷装置が使用されているが、特に大量・高速印刷出力
においては、電子写真方式の印刷装置が使用されること
が多い。
そのような電子写真方式の印刷装置の代表的な構成例を
第2図、第3図において説明する。
第2図、第3図において説明する。
第2図の印刷装置は、光源としてのレーザ10、電子写
真部30、トラクタ部40、定着部50、スタッカ部6
0とを備えており、光源であるレーザ10と電子写真部
30にて文字を形成する。形成された文字はトラクタ部
40の転写器41によって連続用紙100に転写して定
着部50に送り込む。送り込まれた連続用紙100は定
着器50によって定着されてスタッカ部60に収納され
る。この動作において文字を形成するために現像器31
より感光体32上にトナーを静電吸着させる。
真部30、トラクタ部40、定着部50、スタッカ部6
0とを備えており、光源であるレーザ10と電子写真部
30にて文字を形成する。形成された文字はトラクタ部
40の転写器41によって連続用紙100に転写して定
着部50に送り込む。送り込まれた連続用紙100は定
着器50によって定着されてスタッカ部60に収納され
る。この動作において文字を形成するために現像器31
より感光体32上にトナーを静電吸着させる。
文字形成を行うために現像器31内のトナーが消費され
るので、トナーホッパー70より現像器31に補給され
る。このように順次消費されるので、ある一定容量を使
用するとトナーホ・ソバ−70内のトナーがなくなり、
トナーホ・ンパー70に設置しであるトナーエンプティ
センサ71が動作し、トナーホッパー70にトナーがな
くなったことを知らせる。トナーホッパー70にトナー
がなくなったら、既にセットされている空のトナーカー
トリッジ72を取り出し、入れ替え用のトナーカートリ
ッジ72をセットして補給を行っている。
るので、トナーホッパー70より現像器31に補給され
る。このように順次消費されるので、ある一定容量を使
用するとトナーホ・ソバ−70内のトナーがなくなり、
トナーホ・ンパー70に設置しであるトナーエンプティ
センサ71が動作し、トナーホッパー70にトナーがな
くなったことを知らせる。トナーホッパー70にトナー
がなくなったら、既にセットされている空のトナーカー
トリッジ72を取り出し、入れ替え用のトナーカートリ
ッジ72をセットして補給を行っている。
トナーホッパー70内のトナーがなくなると、前述した
ようにトナーエンプティセンサ71が動作し、装置にト
ナー補給時期を知らせる。補給時期が知らされたら既に
セットされている空のトナーカートリッジ72を取り出
し、入れ替え用のトナーカートリッジ72をセットして
補給を行っている。
ようにトナーエンプティセンサ71が動作し、装置にト
ナー補給時期を知らせる。補給時期が知らされたら既に
セットされている空のトナーカートリッジ72を取り出
し、入れ替え用のトナーカートリッジ72をセットして
補給を行っている。
上述した従来例において、レーザ波長の違いにより感光
ドラムの特性を違えたり、又、現像特性により現像器の
構成が違ったりしているため、電子写真方式の印刷装置
の種類によって特性のあったトナーを設定している6又
、同一装置において特性の違ったトナーを使用する場合
があるが、特性の違ったトナーを入れて本来のトナーと
混合させると特性に狂いが生じ、印字品質及び現像器に
重大な障害が発生してしまうが、これを防ぐべく保護手
段がないという欠点があった。
ドラムの特性を違えたり、又、現像特性により現像器の
構成が違ったりしているため、電子写真方式の印刷装置
の種類によって特性のあったトナーを設定している6又
、同一装置において特性の違ったトナーを使用する場合
があるが、特性の違ったトナーを入れて本来のトナーと
混合させると特性に狂いが生じ、印字品質及び現像器に
重大な障害が発生してしまうが、これを防ぐべく保護手
段がないという欠点があった。
本発明の印刷装置は、電子写真方式による印刷装置にお
いて、トナーカートリッジに表示されたバーコードを読
み取るバーコードスキャナと、前記バーコードスキャナ
に読み込まれた前記バーコードの信号が正しいか否かの
判断を行う処理装置と、前記処理装置で前記バーコード
の信号が正しくないと判定された時は前記トナーカー■
・す・ンジの挿入孔を閉鎖するシャッタ機構と警報を発
するアラーム警報器とを備えて構成される。
いて、トナーカートリッジに表示されたバーコードを読
み取るバーコードスキャナと、前記バーコードスキャナ
に読み込まれた前記バーコードの信号が正しいか否かの
判断を行う処理装置と、前記処理装置で前記バーコード
の信号が正しくないと判定された時は前記トナーカー■
・す・ンジの挿入孔を閉鎖するシャッタ機構と警報を発
するアラーム警報器とを備えて構成される。
次に、本発明について第1図に基づいて説明する。
この第1図に示す実施例は、前述した第3図の従来例に
おいてトナーホッパー70側にバーコードスキャナ1と
誤挿入防止シャッター5とを新たに設け、信号判別とし
て処理装置く以下CPU2という)を設けられていると
共に、又、トナーカートリッジ72にバーコード6が設
けられているものである。
おいてトナーホッパー70側にバーコードスキャナ1と
誤挿入防止シャッター5とを新たに設け、信号判別とし
て処理装置く以下CPU2という)を設けられていると
共に、又、トナーカートリッジ72にバーコード6が設
けられているものである。
これを更に詳述すると、トナーカートリッジ72を入れ
替える際、トナーカートリッジ72に設置しであるバー
コード6をトナーホッパー70に設置しであるバーコー
ドスキャナ1で読み取り、読み取り結果をCPU2に信
号として送り込む。その信号をCPU2が判定し、正常
である場合はそのままトナーカートリッジ72を挿入で
きるが、正常でない場合にはCPU2よりドライバ3に
信号を出力し、ドライバ3からシャッターモータ4に信
号を出力し、誤挿入防止シャッター5にて挿入口を塞い
で、違った種類のトナーの誤挿入を防止し、同時にアラ
ーム警報器7に信号を出力してアラームを発し、トナー
が間違っていることを知らせる。また、バーコードがな
いトナーカートリッジや読み取り不良があった場合も、
同様の動作を行う。
替える際、トナーカートリッジ72に設置しであるバー
コード6をトナーホッパー70に設置しであるバーコー
ドスキャナ1で読み取り、読み取り結果をCPU2に信
号として送り込む。その信号をCPU2が判定し、正常
である場合はそのままトナーカートリッジ72を挿入で
きるが、正常でない場合にはCPU2よりドライバ3に
信号を出力し、ドライバ3からシャッターモータ4に信
号を出力し、誤挿入防止シャッター5にて挿入口を塞い
で、違った種類のトナーの誤挿入を防止し、同時にアラ
ーム警報器7に信号を出力してアラームを発し、トナー
が間違っていることを知らせる。また、バーコードがな
いトナーカートリッジや読み取り不良があった場合も、
同様の動作を行う。
このような動作により、前述した問題点を解消する印刷
装置を提供することができる。
装置を提供することができる。
以上説明したように本発明は、トナーホッパーにバーコ
ードスキャナを設置し、トナーカートリッジ側のバーコ
ードを読み取り、その読み取り結果を判定することによ
り、誤挿入防止シャッターを動作させ、トナーの誤挿入
を防止し、印字不良や現像器の故障を未然に防ぐという
効果がある。
ードスキャナを設置し、トナーカートリッジ側のバーコ
ードを読み取り、その読み取り結果を判定することによ
り、誤挿入防止シャッターを動作させ、トナーの誤挿入
を防止し、印字不良や現像器の故障を未然に防ぐという
効果がある。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す説明図、第2図
は従来技術による印刷装置のトナーホッパーの構造の一
例を示す説明図、第3図は従来技術による印刷装置のト
ナーホッパーの一例の構成を主体とする説明図である。 1・・・バーコードスキャナ、2・・・CUP、3・・
・ドライバ、4・・・シャッターモータ、5・・・誤挿
入防止シャッタ、6・・・バーコード、7・・・アラー
ム警報器、10・・・レーザ、30・・・電子写真部、
31・・・現像器、32・・・感光体、40・・・トラ
クタ部、41・・・転写器、50・・・定着部、60・
・・スタッカ部、70・・・トナーホッパー、71・・
・トナーエンプティセンサ、72・・・トナーカートリ
ッジ。
は従来技術による印刷装置のトナーホッパーの構造の一
例を示す説明図、第3図は従来技術による印刷装置のト
ナーホッパーの一例の構成を主体とする説明図である。 1・・・バーコードスキャナ、2・・・CUP、3・・
・ドライバ、4・・・シャッターモータ、5・・・誤挿
入防止シャッタ、6・・・バーコード、7・・・アラー
ム警報器、10・・・レーザ、30・・・電子写真部、
31・・・現像器、32・・・感光体、40・・・トラ
クタ部、41・・・転写器、50・・・定着部、60・
・・スタッカ部、70・・・トナーホッパー、71・・
・トナーエンプティセンサ、72・・・トナーカートリ
ッジ。
Claims (1)
- 電子写真方式による印刷装置において、トナーカートリ
ッジに表示されたバーコードを読み取るバーコードスキ
ャナと、前記バーコードスキャナに読み込まれた前記バ
ーコードの信号が正しいか否かの判断を行う処理装置と
、前記処理装置で前記バーコードの信号が正しくないと
判定された時は前記トナーカートリッジの挿入孔を閉鎖
するシャッタ機構と警報を発するアラーム警報器とを備
えて成ることを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2102281A JPH041682A (ja) | 1990-04-18 | 1990-04-18 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2102281A JPH041682A (ja) | 1990-04-18 | 1990-04-18 | 印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH041682A true JPH041682A (ja) | 1992-01-07 |
Family
ID=14323225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2102281A Pending JPH041682A (ja) | 1990-04-18 | 1990-04-18 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH041682A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5392102A (en) * | 1992-05-26 | 1995-02-21 | Konica Corporation | Developing device having toner cartridge discriminator |
US6212338B1 (en) | 1999-03-30 | 2001-04-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming device with communication to supplementary toner container |
US6240262B1 (en) * | 2000-02-18 | 2001-05-29 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Toner supply device and toner cartridge |
US6324351B1 (en) | 1998-12-22 | 2001-11-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus unit and image-forming apparatus |
US6389892B1 (en) | 1998-10-30 | 2002-05-21 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Liquid level detection device and method of manufacturing conductor electrode used therefor |
US6678482B2 (en) | 2001-09-17 | 2004-01-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method for determining suitability of replaceable component |
JP2007291881A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Sanden Corp | 圧縮機 |
EP1995644A3 (en) * | 2007-05-22 | 2009-01-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of reading individual information of a detachable unit, individual information reading device, apparatus having the individual information reading device, and a detachable unit |
US9188117B2 (en) | 2011-03-08 | 2015-11-17 | Sanden Corporation | Valve device for compressor |
USRE46689E1 (en) | 2000-02-18 | 2018-01-30 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Toner bottle having rib |
-
1990
- 1990-04-18 JP JP2102281A patent/JPH041682A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5392102A (en) * | 1992-05-26 | 1995-02-21 | Konica Corporation | Developing device having toner cartridge discriminator |
US6389892B1 (en) | 1998-10-30 | 2002-05-21 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Liquid level detection device and method of manufacturing conductor electrode used therefor |
US6324351B1 (en) | 1998-12-22 | 2001-11-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus unit and image-forming apparatus |
US6212338B1 (en) | 1999-03-30 | 2001-04-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming device with communication to supplementary toner container |
US6240262B1 (en) * | 2000-02-18 | 2001-05-29 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Toner supply device and toner cartridge |
USRE46689E1 (en) | 2000-02-18 | 2018-01-30 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Toner bottle having rib |
USRE47657E1 (en) | 2000-02-18 | 2019-10-22 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Toner bottle having rib |
US6678482B2 (en) | 2001-09-17 | 2004-01-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method for determining suitability of replaceable component |
JP2007291881A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Sanden Corp | 圧縮機 |
EP1995644A3 (en) * | 2007-05-22 | 2009-01-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of reading individual information of a detachable unit, individual information reading device, apparatus having the individual information reading device, and a detachable unit |
US8417129B2 (en) | 2007-05-22 | 2013-04-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of reading individual information of a detachable unit, individual information reading device, apparatus having the individual information reading device, and a detachable unit |
US9188117B2 (en) | 2011-03-08 | 2015-11-17 | Sanden Corporation | Valve device for compressor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6735399B2 (en) | Post-launch process optimization of replaceable sub-assembly utilization through customer replaceable unit memory programming | |
KR0131958B1 (ko) | 프로세스 카트리지 교환시기 경보방법 및 장치 | |
US6865349B2 (en) | Machine post-launch process optimization through wireless connected customer replaceable unit memory | |
EP1217456B1 (en) | Security system for replaceable components | |
US20050063715A1 (en) | Image forming apparatus | |
JPH03267966A (ja) | 現像装置のトナー空検知装置 | |
JPH041682A (ja) | 印刷装置 | |
CN100356278C (zh) | 控制成像系统中的纸张拾取的方法和装置 | |
US20010021313A1 (en) | Image forming apparatus | |
US6253035B1 (en) | Image forming apparatus having means for detecting amount of developer used and means for detecting failure of used developer amount detecting means | |
US7583399B2 (en) | Printing device and print management method | |
EP1363171A2 (en) | post-launch process optimization of replaceable sub-assembly utilization through customer replaceable unit memory programming provided in an alternate replaceable sub-assembly | |
JP2002278182A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5239641B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4111483B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4635716B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP3284112B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH10239980A (ja) | 現像剤残量検出方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2001312185A (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
JPH09190068A (ja) | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像装置 | |
CN117572736A (zh) | 成像控制方法及其装置 | |
JP2007328305A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JPH06337555A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06180534A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH0362048A (ja) | 画像形成装置 |