JPH0416582A - 電子式延時雷管 - Google Patents
電子式延時雷管Info
- Publication number
- JPH0416582A JPH0416582A JP11991290A JP11991290A JPH0416582A JP H0416582 A JPH0416582 A JP H0416582A JP 11991290 A JP11991290 A JP 11991290A JP 11991290 A JP11991290 A JP 11991290A JP H0416582 A JPH0416582 A JP H0416582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detonator
- time delay
- initial explosive
- electronic time
- explosive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OUHREBGMGVQVQJ-UHFFFAOYSA-N 5-diazo-6-nitrocyclohexa-1,3-dien-1-ol Chemical compound OC1=CC=CC(=[N+]=[N-])C1[N+]([O-])=O OUHREBGMGVQVQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000002360 explosive Substances 0.000 abstract description 19
- 238000004880 explosion Methods 0.000 abstract description 4
- 230000009191 jumping Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- VKJKEPKFPUWCAS-UHFFFAOYSA-M potassium chlorate Chemical compound [K+].[O-]Cl(=O)=O VKJKEPKFPUWCAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005474 detonation Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 230000000703 anti-shock Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は岩石の破砕、鉱石の採掘、建造物の破壊に使用
する爆薬用の電子式延時雷管に関する。
する爆薬用の電子式延時雷管に関する。
〈従来の技術〉
電子式延時雷管を第1図に基づいて説明する。
図において1は電子式延時装置、2は点火部、3は空間
、4は起爆薬、5は添装薬、6は内管、7は管体であっ
て、内管と起爆薬と添装薬とにより瞬発雷管部が構成さ
れる。
、4は起爆薬、5は添装薬、6は内管、7は管体であっ
て、内管と起爆薬と添装薬とにより瞬発雷管部が構成さ
れる。
〈発明が解決しようとする課題〉
電子式延時雷管には種々の性能が要求されるが、最も重
要な性能の一つが耐衝撃性能である。
要な性能の一つが耐衝撃性能である。
電子式延時雷管は、実際の発破において近接した前段の
爆発の衝撃を受ける。そのため種々の耐衝撃対策が提案
されている。その1例が実開昭64−31398で、管
体と延時用電子回路間に空間等の衝撃吸収部を設けるこ
とによって解決している。しかしながら耐衝撃性のある
電子式延時装置部を有する電子式延時雷管を用いた場合
も条件によっては正常に起爆しない場合がある。本発明
者らはこの原因について研究の結果前段衝撃を受けた電
子式雷管内の瞬発雷管部において、起爆薬が内管から飛
び出し、このために正常に起爆しない場合があるという
事実を確認した。
爆発の衝撃を受ける。そのため種々の耐衝撃対策が提案
されている。その1例が実開昭64−31398で、管
体と延時用電子回路間に空間等の衝撃吸収部を設けるこ
とによって解決している。しかしながら耐衝撃性のある
電子式延時装置部を有する電子式延時雷管を用いた場合
も条件によっては正常に起爆しない場合がある。本発明
者らはこの原因について研究の結果前段衝撃を受けた電
子式雷管内の瞬発雷管部において、起爆薬が内管から飛
び出し、このために正常に起爆しない場合があるという
事実を確認した。
従来の延時薬を有する延時雷管の場合には起爆薬上面に
延時薬が圧填されているために上記のような事態は起こ
りλなかったが、電子式延時雷管は雷管部は起爆薬と添
装薬のみからなっており前段の衝撃を受けた場合に圧填
された起爆薬が崩れて内管から飛び出す可能性があると
いう欠点がある。
延時薬が圧填されているために上記のような事態は起こ
りλなかったが、電子式延時雷管は雷管部は起爆薬と添
装薬のみからなっており前段の衝撃を受けた場合に圧填
された起爆薬が崩れて内管から飛び出す可能性があると
いう欠点がある。
(課題を解決するための手段)
本発明者らは起爆薬の見掛密度を適切に保つことにより
前記欠点を排除しうることを確認して本発明を完成した
。
前記欠点を排除しうることを確認して本発明を完成した
。
即ち、本発明はジアゾニトロフェノール系起爆薬を含む
電子式延時雷管において、起爆薬の見掛密度が1.00
〜1.1Gg/ccであることを特徴とする電子式延時
雷管に関する。
電子式延時雷管において、起爆薬の見掛密度が1.00
〜1.1Gg/ccであることを特徴とする電子式延時
雷管に関する。
起爆薬には、ジアゾニトロフェノール(以下DDNPと
称す)や、DDNPと塩素駿カリを混合したものが通常
使用されている。これ等の起爆薬は内管内に圧填されて
おり、その見掛密度は内管内の起爆薬の重量及び体積を
測定することにより求められる。
称す)や、DDNPと塩素駿カリを混合したものが通常
使用されている。これ等の起爆薬は内管内に圧填されて
おり、その見掛密度は内管内の起爆薬の重量及び体積を
測定することにより求められる。
この見掛密度を1.00〜1.16g/ccとする事に
より、前段衝撃を受けた場合の起爆薬の内管からの飛び
出しを防止できることを確認し、本発明を完成するに至
った。
より、前段衝撃を受けた場合の起爆薬の内管からの飛び
出しを防止できることを確認し、本発明を完成するに至
った。
起爆薬の見掛は密度が1.00に達しない場合は衝撃を
受けた場合、起爆薬のこぼれが発生し、又、1、16を
越えた場合いわゆる元圧を発生する。
受けた場合、起爆薬のこぼれが発生し、又、1、16を
越えた場合いわゆる元圧を発生する。
〈発明の効果〉
電子式延時雷管において、正常に起爆しないという現象
は完全に解消された。
は完全に解消された。
(実 施 例〉
本発明の実際の効果は、前段衝撃をシミュレートする下
記試験方法を用いて測定した。
記試験方法を用いて測定した。
先ず、水中1mの深さに衝撃発生用の電気雷管及びダイ
ナマイト10を固定し、同水深で所定の距離を離してn
DNPo、2gを有する6号雷管からなる試料の電子式
延時雷管11を固定する。該試験方法における位置関係
を第2図に示す。
ナマイト10を固定し、同水深で所定の距離を離してn
DNPo、2gを有する6号雷管からなる試料の電子式
延時雷管11を固定する。該試験方法における位置関係
を第2図に示す。
先ず、衝撃発生用のダイナマイト量30gの場合、50
gの場合、ダイナマイトと試料との間隔を52cmとし
、ダイナマイトを爆発させた場合の試料の受ける水中衝
撃圧を測定した。
gの場合、ダイナマイトと試料との間隔を52cmとし
、ダイナマイトを爆発させた場合の試料の受ける水中衝
撃圧を測定した。
その結果を第1表に示す。
第1表
実施例 1〜24
次に電子式延時雷管の起爆薬の見掛は比重を1、00〜
1.16に変化させた各種の試料に水中衝撃圧300k
g/c+s”、359kg/cm”を夫々1回、及び3
回を加えた。
1.16に変化させた各種の試料に水中衝撃圧300k
g/c+s”、359kg/cm”を夫々1回、及び3
回を加えた。
その結果の各試料について起爆薬のこぼれ量を測定し、
かつ雷管自身を起爆させて完爆するや否やを調べた。そ
の結果を第2表に示す。
かつ雷管自身を起爆させて完爆するや否やを調べた。そ
の結果を第2表に示す。
比較例 1〜16
次に起爆薬の見掛は比重を1.00〜1.16以外にし
た外は全て実施例と同様に処理した。その結果を第3表
に示す。
た外は全て実施例と同様に処理した。その結果を第3表
に示す。
第2表、第3表は次のことを示している。
即ち、起爆薬の見掛密度が1.00未満の試料において
は起爆薬のこぼれが発生し、半爛となっている。又、見
掛密度1.16を超える試料では、起爆薬のこぼれが殆
ど無いにもかかわらず、DDNPの比重が上がりすぎた
こと、いわゆる元圧によると推定される半爆が発生して
いる。
は起爆薬のこぼれが発生し、半爛となっている。又、見
掛密度1.16を超える試料では、起爆薬のこぼれが殆
ど無いにもかかわらず、DDNPの比重が上がりすぎた
こと、いわゆる元圧によると推定される半爆が発生して
いる。
これに対し、本発明の効果は明白で、本発明の実施例で
は起爆薬のこぼれは極めて少なく、半爆も発生していな
い。
は起爆薬のこぼれは極めて少なく、半爆も発生していな
い。
第1図は電子式延時雷管の構成を示す。
第2図は実施例、比較例における試験の衝撃発生用電気
雷管とダイナマイトと試料の電子式延時雷管の位置関係
を示す図面。 図において、1は電子式延時装置、2は点火部、4は起
爆薬、5は添装薬、6は内管、7は筒体、10は衝撃発
生用の電気雷管及びダイナマイト、11は試料を示す。
雷管とダイナマイトと試料の電子式延時雷管の位置関係
を示す図面。 図において、1は電子式延時装置、2は点火部、4は起
爆薬、5は添装薬、6は内管、7は筒体、10は衝撃発
生用の電気雷管及びダイナマイト、11は試料を示す。
Claims (1)
- ジアゾニトロフェノール系起爆薬を含む電子式延時雷管
において、起爆薬の見掛密度が1.00〜1.16g/
ccであることを特徴とする電子式延時雷管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11991290A JPH0416582A (ja) | 1990-05-11 | 1990-05-11 | 電子式延時雷管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11991290A JPH0416582A (ja) | 1990-05-11 | 1990-05-11 | 電子式延時雷管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0416582A true JPH0416582A (ja) | 1992-01-21 |
Family
ID=14773272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11991290A Pending JPH0416582A (ja) | 1990-05-11 | 1990-05-11 | 電子式延時雷管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0416582A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996003614A1 (en) * | 1994-07-28 | 1996-02-08 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Electronic delay igniter and electric detonator |
-
1990
- 1990-05-11 JP JP11991290A patent/JPH0416582A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996003614A1 (en) * | 1994-07-28 | 1996-02-08 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Electronic delay igniter and electric detonator |
GB2296757A (en) * | 1994-07-28 | 1996-07-10 | Asahi Chemical Ind | Electronic delay igniter and electric detonator |
US5602360A (en) * | 1994-07-28 | 1997-02-11 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Electronic delay igniter and electric detonator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4060033A (en) | Delay booster assembly | |
US4060034A (en) | Delay booster assembly | |
EP0794163B1 (en) | Shaped charge containing triaminotrinitrobenzene | |
KR900006262A (ko) | 무1차폭약 기폭제용 기폭부재 | |
MXPA97001695A (en) | Load configured for a drilling rod that has a main explosive body, including tatb and a sensi detonator | |
CA2103792A1 (en) | Explosives | |
US4165691A (en) | Delay detonator and its use with explosive packaged boosters and cartridges | |
US3462324A (en) | Explosive composition comprising a salt component contiguous to an over-fueled salt component | |
JPH0416582A (ja) | 電子式延時雷管 | |
US2402235A (en) | Blasting initiator | |
US5024158A (en) | Multi-directional initiator for explosives | |
US2363863A (en) | Priming composition | |
US3509820A (en) | Seismic charge assembly,seismic charge primer,and method and system exploration | |
US3141410A (en) | Blasting initiator | |
US3587466A (en) | Relay charge with a fuse of weakened explosive power | |
WO2000026603A1 (en) | Non-primary detonators | |
KR100288558B1 (ko) | 무기폭약 뇌관 | |
GB1168947A (en) | Method of and Apparatus for Reducing the Bubble Pulse from Underwater Explosions and Pressure Impulses | |
CA2252353C (en) | Non-primary detonator | |
RU2104466C1 (ru) | Капсюль-детонатор (варианты) | |
AU2014203265B2 (en) | Improved low energy breaking agent | |
JPS61117188A (ja) | 電気雷管の起爆方法及びその電気雷管 | |
US2427899A (en) | Blasting cap | |
RU2074373C1 (ru) | Капсюль-детонатор | |
RU93052406A (ru) | Взрывчатый состав |