JPH04165234A - 熱電変換装置 - Google Patents
熱電変換装置Info
- Publication number
- JPH04165234A JPH04165234A JP2290838A JP29083890A JPH04165234A JP H04165234 A JPH04165234 A JP H04165234A JP 2290838 A JP2290838 A JP 2290838A JP 29083890 A JP29083890 A JP 29083890A JP H04165234 A JPH04165234 A JP H04165234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- thermoelectric conversion
- electrode plate
- electrode plates
- type thermoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
C産業上の利用分野〕
この発明は、冷却風あるいは加熱風を送風する、N型半
導体を用いたN型熱電素子およびP型半導体を用いたP
型熱電素子によって構成した熱電変換装置に関する。
導体を用いたN型熱電素子およびP型半導体を用いたP
型熱電素子によって構成した熱電変換装置に関する。
[従来の技術]
熱電変換装置は、例えば特開昭53−99796号公報
に示されているが、この様な従来の熱電変換装置は第7
図で示されるように構成される。すなわち、それぞれ複
数のN型半導体によって構成されたN型熱電変換素子7
11 、712 、・・・およびP型半導体によって構
成されたP型熱電素子721.722、・・・を、1つ
の直線上で交互に間隔をおいて配設し、それぞれ異なる
面に設定した吸熱電極板731.732、・・・および
放熱電極板741 、742 、・・・によって、順次
直列的に接続されるようにしている。そして、この直列
回路の両端に直流電源を接続するもので、それぞれN型
熱電素子711 、712、・・・からP型熱電素子7
21.722 、・・・の方向に電流が流されるNP接
合を形成する吸熱電極板731.732、・・の部分が
、ベルチェ効果によって低温となり、また逆のPN接合
の方向に電流を流す放熱電極板741.742、・・の
部分が高温とされるようになる。
に示されているが、この様な従来の熱電変換装置は第7
図で示されるように構成される。すなわち、それぞれ複
数のN型半導体によって構成されたN型熱電変換素子7
11 、712 、・・・およびP型半導体によって構
成されたP型熱電素子721.722、・・・を、1つ
の直線上で交互に間隔をおいて配設し、それぞれ異なる
面に設定した吸熱電極板731.732、・・・および
放熱電極板741 、742 、・・・によって、順次
直列的に接続されるようにしている。そして、この直列
回路の両端に直流電源を接続するもので、それぞれN型
熱電素子711 、712、・・・からP型熱電素子7
21.722 、・・・の方向に電流が流されるNP接
合を形成する吸熱電極板731.732、・・の部分が
、ベルチェ効果によって低温となり、また逆のPN接合
の方向に電流を流す放熱電極板741.742、・・の
部分が高温とされるようになる。
この様に構成される熱電変換ユニットの吸熱電極板73
1.732 、・・・の存在する面、および放熱電極板
741.742 、・・・の存在する面には、それぞれ
絶縁板75および76を対接し、この絶縁板75および
76によって熱電変換ユニット部を保持させるようにす
る。そして、この絶縁板75および76のそれぞれ外側
面に、導電性の金属材料によって構成した吸熱熱交換器
77および放熱熱交換器78を取り付けるようにする。
1.732 、・・・の存在する面、および放熱電極板
741.742 、・・・の存在する面には、それぞれ
絶縁板75および76を対接し、この絶縁板75および
76によって熱電変換ユニット部を保持させるようにす
る。そして、この絶縁板75および76のそれぞれ外側
面に、導電性の金属材料によって構成した吸熱熱交換器
77および放熱熱交換器78を取り付けるようにする。
この様に構成される熱電変換装置にあっては、隣接する
吸熱電極板731 、732 、・・・それぞれの相互
間、および隣接する放熱電極板741 、742 、・
・・それぞれの相互間が、それぞれ吸熱および放熱熱交
換器77および78によって電気的に短絡されないよう
に、絶縁板75および76が介在されている。
吸熱電極板731 、732 、・・・それぞれの相互
間、および隣接する放熱電極板741 、742 、・
・・それぞれの相互間が、それぞれ吸熱および放熱熱交
換器77および78によって電気的に短絡されないよう
に、絶縁板75および76が介在されている。
したがって、吸熱電極板731 、732 、・・・部
分の低温の状態、および放熱電極板741.742 、
・・・部なり、吸熱効率並びに放熱効率が著しく低下さ
れる。また、熱電変換ユニットを流れる電流は、各電極
板731.732 、・・・、741.742 、・・
・をそれぞれ流れ、したがって各電極板の電気的抵抗に
よって、この各電極板部分にジュール熱が発生し、冷却
効果に悪影響を与える。
分の低温の状態、および放熱電極板741.742 、
・・・部なり、吸熱効率並びに放熱効率が著しく低下さ
れる。また、熱電変換ユニットを流れる電流は、各電極
板731.732 、・・・、741.742 、・・
・をそれぞれ流れ、したがって各電極板の電気的抵抗に
よって、この各電極板部分にジュール熱が発生し、冷却
効果に悪影響を与える。
さらにこの様に構成される熱電変換装置によって、空気
流と熱交換を行なわせる場合、吸熱熱交換器77の部分
、および放熱熱交換器78の部分に、それぞれ被冷却風
、冷却風を送り込む送風機構を別に備えなければならな
く、システムとしては大きなものとなってしまう。
流と熱交換を行なわせる場合、吸熱熱交換器77の部分
、および放熱熱交換器78の部分に、それぞれ被冷却風
、冷却風を送り込む送風機構を別に備えなければならな
く、システムとしては大きなものとなってしまう。
[発明が解決しようとする課題]
この発明は上記のような点に鑑みなされたちので、吸熱
電極板および放熱電極板部分から熱が効率的に取り出さ
れて、熱交換効率が良好とされるようにすると共に、別
体の送風機構を持たずに、送風可能である、システムと
して小型である熱電変換装置を提供しようとするもので
ある。
電極板および放熱電極板部分から熱が効率的に取り出さ
れて、熱交換効率が良好とされるようにすると共に、別
体の送風機構を持たずに、送風可能である、システムと
して小型である熱電変換装置を提供しようとするもので
ある。
[課題を解決するための手段]
この発明に係る熱電変換装置は、N型熱電変換素子、吸
熱電極板、P型熱電素子、および放熱電極板を、複数組
この順序で積層して環状に構成し、前記吸熱電極板に伝
熱的に結合した吸熱熱交換器を、前記熱電変換ユニット
の環状にした軸線に沿う一方の側に突設して形成すると
共に、前記放熱電極板に伝熱的に結合される放熱熱交換
器を、前記吸熱熱交換器と反対の側に突設形成するもの
で、前記吸熱および放熱熱交換器を構成する電極板が、
翼形状とされるようにしたものであり、前記熱電変換装
置は環の中心軸として回転するようにしたものである。
熱電極板、P型熱電素子、および放熱電極板を、複数組
この順序で積層して環状に構成し、前記吸熱電極板に伝
熱的に結合した吸熱熱交換器を、前記熱電変換ユニット
の環状にした軸線に沿う一方の側に突設して形成すると
共に、前記放熱電極板に伝熱的に結合される放熱熱交換
器を、前記吸熱熱交換器と反対の側に突設形成するもの
で、前記吸熱および放熱熱交換器を構成する電極板が、
翼形状とされるようにしたものであり、前記熱電変換装
置は環の中心軸として回転するようにしたものである。
[作用]
この様に構成される熱電変換装置にあっては、環状に構
成された熱電変換ユニットの軸線に沿った両側に、吸熱
および放熱の熱交換器が形成される。そして、これら熱
交換器はそれぞれファンを構成する翼形状とされている
ものであるため、環状にした熱電変換ユニットをその軸
線を中心に回転させることによって、吸熱熱交換器が存
在する領域で冷風が発生され、放熱熱交換器を構成する
領域で温風が発生されるようになる。すなわち、熱電変
換ユニット部を、絶縁板等の熱伝導の障害物を使用する
ことなく、吸熱電極板および放熱電極板部分から熱が効
率的に取り出され、熱交換効率が良好にできると共に、
特別に送風機構を設けることなく、熱交換された冷風お
よび温風が発生される。
成された熱電変換ユニットの軸線に沿った両側に、吸熱
および放熱の熱交換器が形成される。そして、これら熱
交換器はそれぞれファンを構成する翼形状とされている
ものであるため、環状にした熱電変換ユニットをその軸
線を中心に回転させることによって、吸熱熱交換器が存
在する領域で冷風が発生され、放熱熱交換器を構成する
領域で温風が発生されるようになる。すなわち、熱電変
換ユニット部を、絶縁板等の熱伝導の障害物を使用する
ことなく、吸熱電極板および放熱電極板部分から熱が効
率的に取り出され、熱交換効率が良好にできると共に、
特別に送風機構を設けることなく、熱交換された冷風お
よび温風が発生される。
[実施例コ
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図および第2図はその構成を示しているもので、熱
電変換ユニット11は環状に構成される。この熱雷変換
ユニット11は、それぞれ複数のN型熱電素子1.21
.122 、・・・、吸熱電極板131 。
電変換ユニット11は環状に構成される。この熱雷変換
ユニット11は、それぞれ複数のN型熱電素子1.21
.122 、・・・、吸熱電極板131 。
132、・・・、P型熱電素子1.41.142 、・
・・、および放熱電極板151.152 、・・・を、
この順序で交互に禎層して環状に形成されているもので
、各熱電素子と電極板との間は、それぞれ半田によって
導電的に結合されている。
・・、および放熱電極板151.152 、・・・を、
この順序で交互に禎層して環状に形成されているもので
、各熱電素子と電極板との間は、それぞれ半田によって
導電的に結合されている。
ここで、突き合わされる位置に設定されるN型熱電素子
121とP型熱電素子14nとの間の放熱電極板15n
は、間に絶縁層16を介在させた2枚の金属板によって
構成され、N型熱電素子121とP型熱電素子14nと
の間は、電気的に絶縁されるようにしている。
121とP型熱電素子14nとの間の放熱電極板15n
は、間に絶縁層16を介在させた2枚の金属板によって
構成され、N型熱電素子121とP型熱電素子14nと
の間は、電気的に絶縁されるようにしている。
電極板1315132 、・・・および151.152
、・・・は、それぞれ第3図に代表して示す電極板1
7のように、送風翼を構成するファンブレード171を
有する構造となっているもので、この電極板17の面に
N型あるいはP型の熱電素子18が半田によって取り付
けられている。
、・・・は、それぞれ第3図に代表して示す電極板1
7のように、送風翼を構成するファンブレード171を
有する構造となっているもので、この電極板17の面に
N型あるいはP型の熱電素子18が半田によって取り付
けられている。
この様に構成された吸熱電極板131.132 、・・
および放熱電極板151. 、152 、・・・は、第
1図で示されるように環状に構成される熱電変換ユニッ
ト11の軸線に沿って、互いに反対の方向に延長して構
成される。そして、その一方の端面、例えば放熱放電板
151.152 、・・・の端面部は、例えば樹脂等の
絶縁体によって構成した円形側板19に結合され、構造
的に一体化されている。なお、図では特に示していない
が、吸熱電極板131 、1.32 、・・・の端面部
にも、絶縁性の材料で構成された円形側板によって結合
してもよい。この様にファンブレードを含み円筒状に構
成された熱電変換ユニット11は、モータ20によって
回転駆動される。
および放熱電極板151. 、152 、・・・は、第
1図で示されるように環状に構成される熱電変換ユニッ
ト11の軸線に沿って、互いに反対の方向に延長して構
成される。そして、その一方の端面、例えば放熱放電板
151.152 、・・・の端面部は、例えば樹脂等の
絶縁体によって構成した円形側板19に結合され、構造
的に一体化されている。なお、図では特に示していない
が、吸熱電極板131 、1.32 、・・・の端面部
にも、絶縁性の材料で構成された円形側板によって結合
してもよい。この様にファンブレードを含み円筒状に構
成された熱電変換ユニット11は、モータ20によって
回転駆動される。
そして、この円形側板I9の外周に互いに絶縁して2列
の電極21.22を環状に形成し、この電極21および
22にはそれぞれブラシ23および24が接触されるよ
うにする。この電極21および22は、図では詳細に示
されないが、放熱電極板15nの絶縁層16を挟んで設
定された2枚の金属板にそれぞれ電気的に接続されてい
る。そして、ブラシ23および24は、それぞれ直流電
源の正端子および負端子に接続され、放熱電極板15n
の一方の金属板を介して、直流電流がN型熱電素子12
1に方向に流されるようにする。
の電極21.22を環状に形成し、この電極21および
22にはそれぞれブラシ23および24が接触されるよ
うにする。この電極21および22は、図では詳細に示
されないが、放熱電極板15nの絶縁層16を挟んで設
定された2枚の金属板にそれぞれ電気的に接続されてい
る。そして、ブラシ23および24は、それぞれ直流電
源の正端子および負端子に接続され、放熱電極板15n
の一方の金属板を介して、直流電流がN型熱電素子12
1に方向に流されるようにする。
この様に環状に構成される熱電変換ユニット11の外周
部には送風ガイド25が形成され、この熱電変換ユニッ
ト1】がモータ20によって回転されたときに、各電極
131.132 、・・・および151.152、・・
・に形成されたファンブレードによって発生された、図
に矢印で示すような空気流が発生されるようにする。
部には送風ガイド25が形成され、この熱電変換ユニッ
ト1】がモータ20によって回転されたときに、各電極
131.132 、・・・および151.152、・・
・に形成されたファンブレードによって発生された、図
に矢印で示すような空気流が発生されるようにする。
この様に構成される熱電変換装置において、放熱電極板
15nの2枚の金属板を介してN型熱電素子121の方
向に直流電流が流されると、N型熱電素子121.12
2 、・・・からP型熱電素子141.142、・・・
の方向に電流を流す吸熱電極板Ill 、132 、・
・・部分のNP接合部が、ベルチェ効果によって低温と
される。同様にP型熱電素子1415142 、・・・
からN型熱電素子121 、122 、・・・の方向に
電流を流すPN接合を構成する放熱電極板151.15
2 、・・・の部分が高温とされる。したがって、この
低温および高温となる吸熱電極板131.132 、・
・・および放熱電極板1515152 、・・・それぞ
れに一体に形成されるファンブレード部で、接触されて
いる空気との熱交換が行われ、冷却された空気および加
温された空気が、送風ガイド25を介して出力されるよ
うになる。
15nの2枚の金属板を介してN型熱電素子121の方
向に直流電流が流されると、N型熱電素子121.12
2 、・・・からP型熱電素子141.142、・・・
の方向に電流を流す吸熱電極板Ill 、132 、・
・・部分のNP接合部が、ベルチェ効果によって低温と
される。同様にP型熱電素子1415142 、・・・
からN型熱電素子121 、122 、・・・の方向に
電流を流すPN接合を構成する放熱電極板151.15
2 、・・・の部分が高温とされる。したがって、この
低温および高温となる吸熱電極板131.132 、・
・・および放熱電極板1515152 、・・・それぞ
れに一体に形成されるファンブレード部で、接触されて
いる空気との熱交換が行われ、冷却された空気および加
温された空気が、送風ガイド25を介して出力されるよ
うになる。
ここで、この冷却された空気流および加温された空気流
は、円筒型の熱電変換ユニッ)IIの軸線の方向で異な
る位置で発生される。したがって、第4図で示すように
熱電変換ユニット11の、熱電変換素子が並べられる位
置に対応して、分流ガイド板26を設け、冷却風および
加温された温風が、送風ガイド25内で分離して取り出
されるようにしている。
は、円筒型の熱電変換ユニッ)IIの軸線の方向で異な
る位置で発生される。したがって、第4図で示すように
熱電変換ユニット11の、熱電変換素子が並べられる位
置に対応して、分流ガイド板26を設け、冷却風および
加温された温風が、送風ガイド25内で分離して取り出
されるようにしている。
この様に構成される熱電変換ユニット11にあっては、
N型熱電素子121 、!22 、・・・およびP型熱
電素子141.142 、・・・それぞれの相互間に介
在設定される吸熱電極板131.132 、・・・およ
び放熱電極板151.1.52 、・・・が、それぞれ
吸熱熱交換器および放熱熱交換器を構成するようになる
。したがって、ベルチェ効果によって低温となる吸熱電
極板部分および高温となる放熱電極板部分と各熱交換部
との間に、例えば絶縁板のような不要な熱伝達手段が存
在せず、熱交換部との間の伝熱抵抗が充分に小さく設定
できる。したがって、熱電変換効率を充分に高いものと
することができる。また、電流がN型熱電素子121.
122 、・・・およびP型熱電素子141.142
、・・・の積層方向に流れるものであるため、その間に
設定される電極板131.132、・・・および151
.152 、・・・の電流方向の断面積を大きく設定で
き、さらに通電距離が電極板のそれぞれの厚さに相当す
る距離となる。したがって、抵抗電力損失およびそれに
よるジュール熱発生量を大幅に減らすことができる。
N型熱電素子121 、!22 、・・・およびP型熱
電素子141.142 、・・・それぞれの相互間に介
在設定される吸熱電極板131.132 、・・・およ
び放熱電極板151.1.52 、・・・が、それぞれ
吸熱熱交換器および放熱熱交換器を構成するようになる
。したがって、ベルチェ効果によって低温となる吸熱電
極板部分および高温となる放熱電極板部分と各熱交換部
との間に、例えば絶縁板のような不要な熱伝達手段が存
在せず、熱交換部との間の伝熱抵抗が充分に小さく設定
できる。したがって、熱電変換効率を充分に高いものと
することができる。また、電流がN型熱電素子121.
122 、・・・およびP型熱電素子141.142
、・・・の積層方向に流れるものであるため、その間に
設定される電極板131.132、・・・および151
.152 、・・・の電流方向の断面積を大きく設定で
き、さらに通電距離が電極板のそれぞれの厚さに相当す
る距離となる。したがって、抵抗電力損失およびそれに
よるジュール熱発生量を大幅に減らすことができる。
そして、吸熱電極板1.315132 、・・・および
放熱電極板151 、1.52 、・・・がそれぞれフ
ァンブレードの形状をしており送風翼を構成するように
なるものであるため、この円筒型の熱電変換ユニット1
1を回転させることによって、とくに送風機を設定する
ことなく、熱交換された空気を送風制御することができ
、空気との熱交換システムとして小形化が可能となる。
放熱電極板151 、1.52 、・・・がそれぞれフ
ァンブレードの形状をしており送風翼を構成するように
なるものであるため、この円筒型の熱電変換ユニット1
1を回転させることによって、とくに送風機を設定する
ことなく、熱交換された空気を送風制御することができ
、空気との熱交換システムとして小形化が可能となる。
上記実施例では、N型熱電素子およびP型熱電素子を環
状に配列した変換ユニットを1列として示したが、これ
を2列あるいはさらに多数列に構成することもできる。
状に配列した変換ユニットを1列として示したが、これ
を2列あるいはさらに多数列に構成することもできる。
第5図および第6図は、2列の熱電変換ユニット111
および112を用いて構成した例を示すもので、第6図
に展開して示すように、それぞれ複数のN型熱電素子お
よびP型熱電素子を交互に積層して環状に形成した熱電
変換ユニット111および112が同軸的に設定され、
一体的にモータ20によって回転されるようにする。そ
して、熱雷変換ユニットillに設定される吸熱電極板
131 、132、・・・と、熱電変換ユニッ)112
に形成される放熱電極板151.152 、・・・を、
互いに外の方向に向けて設定する。また、熱電変換ユニ
ットlllの放熱電極板部と熱電変換ユニット112の
吸熱電極板とは、共通の電極板311.312 、・・
・によって構成する。
および112を用いて構成した例を示すもので、第6図
に展開して示すように、それぞれ複数のN型熱電素子お
よびP型熱電素子を交互に積層して環状に形成した熱電
変換ユニット111および112が同軸的に設定され、
一体的にモータ20によって回転されるようにする。そ
して、熱雷変換ユニットillに設定される吸熱電極板
131 、132、・・・と、熱電変換ユニッ)112
に形成される放熱電極板151.152 、・・・を、
互いに外の方向に向けて設定する。また、熱電変換ユニ
ットlllの放熱電極板部と熱電変換ユニット112の
吸熱電極板とは、共通の電極板311.312 、・・
・によって構成する。
そして、熱電変換ユニッ) 112の放熱電極板15n
を間に絶縁層16を介在させた構造とすると共に、 −
熱電変換ユニッl−111の吸熱電極板13nも間に絶
縁層161を介在した構造で構成し、熱電変換ユニッ)
+12の放熱電極板15nの2枚の金属板が、円形側
板19に形成した電極21および22に接続されるよう
にする。
を間に絶縁層16を介在させた構造とすると共に、 −
熱電変換ユニッl−111の吸熱電極板13nも間に絶
縁層161を介在した構造で構成し、熱電変換ユニッ)
+12の放熱電極板15nの2枚の金属板が、円形側
板19に形成した電極21および22に接続されるよう
にする。
すなわち、第6図で示すように直流電源が接続されて、
熱電変換ユニット112に矢印で示す直流電流が流れ、
さらに電極all 、312 、・・・を介して熱電変
換ユニット111にも直流電流が流されるようになる。
熱電変換ユニット112に矢印で示す直流電流が流れ、
さらに電極all 、312 、・・・を介して熱電変
換ユニット111にも直流電流が流されるようになる。
したがって、熱電変換ユニット111の吸熱電極板13
1 、132 、・・・部分が低温とされると共に、熱
電変換ユニッl−112の放熱電極板151、+52、
・・・部が高温となる。また電極板311 、812、
・・・の熱電変換ユニットillに近接する部分は高温
とされると共に、逆の熱電変換ユニット112に近接す
る部分は低温とされる。そして、図に熱の流れとして示
す矢印のように熱が伝達されるようになる。
1 、132 、・・・部分が低温とされると共に、熱
電変換ユニッl−112の放熱電極板151、+52、
・・・部が高温となる。また電極板311 、812、
・・・の熱電変換ユニットillに近接する部分は高温
とされると共に、逆の熱電変換ユニット112に近接す
る部分は低温とされる。そして、図に熱の流れとして示
す矢印のように熱が伝達されるようになる。
この様に構成される熱電変換装置にあっては、吸熱電極
板131.132 、・・・部が低温となるとと共に、
放熱電極板151.152 、・・・の部分が高温とな
り、さらにその間の電極板311.312、・・・の部
分はその間の温度状態となる3温度の状態が設定される
。
板131.132 、・・・部が低温となるとと共に、
放熱電極板151.152 、・・・の部分が高温とな
り、さらにその間の電極板311.312、・・・の部
分はその間の温度状態となる3温度の状態が設定される
。
この実施例において、熱電変換ユニット11を構成する
吸熱電極板13nを絶縁層61を有する構造としたが、
この電極板11nを挟む両側の熱電素子部を、それぞれ
絶縁体によって構成するようにしてもよい。また熱電変
換ユニット111と熱電変換ユニット112との間の電
極板311、・・・は、電極板13nの前後のものを除
いて、熱電変換ユニット111と112との間を絶縁す
る構造としてもよい。
吸熱電極板13nを絶縁層61を有する構造としたが、
この電極板11nを挟む両側の熱電素子部を、それぞれ
絶縁体によって構成するようにしてもよい。また熱電変
換ユニット111と熱電変換ユニット112との間の電
極板311、・・・は、電極板13nの前後のものを除
いて、熱電変換ユニット111と112との間を絶縁す
る構造としてもよい。
[発明の効果]
以上のようにこの発明に係る熱電変換装置によれば、小
型で簡単な構成によって熱電変換効率の良好なものとす
ることができると共に、とくに送風機構を設定すること
なく熱交換された冷却風、温風を発生することができる
ものであり、各種熱交換やシステムを効果的に構成可能
とされるものであり、温度制御の可能な空調装置も簡単
に構成できるようになる。
型で簡単な構成によって熱電変換効率の良好なものとす
ることができると共に、とくに送風機構を設定すること
なく熱交換された冷却風、温風を発生することができる
ものであり、各種熱交換やシステムを効果的に構成可能
とされるものであり、温度制御の可能な空調装置も簡単
に構成できるようになる。
第1図はこの発明の一実施例に係る熱電変換装置を示す
斜視図、第2図はこの装置の側面から見た構成を示す図
、第3図は電極板の1つを取り出して示す図、第4図は
風の分離構成を説明する図、第5図はこの発明の他の実
施例を示す斜視図、第6図はこの実施例を展開して示す
図、第7図は従来の熱電変換装置を説明する図である。 11、111.112・・・熱電変換ユニット、121
.122、・・・N型熱電変換素子、131.132
、・・・吸熱電極、板、141 、142 、・・・P
型熱電素子、1511152、・・・放熱電極板、16
・・・絶縁層、17・・・電極板、171・・・ファン
ブレード。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第4図 第5図 熱の流れ 第6図 第7図
斜視図、第2図はこの装置の側面から見た構成を示す図
、第3図は電極板の1つを取り出して示す図、第4図は
風の分離構成を説明する図、第5図はこの発明の他の実
施例を示す斜視図、第6図はこの実施例を展開して示す
図、第7図は従来の熱電変換装置を説明する図である。 11、111.112・・・熱電変換ユニット、121
.122、・・・N型熱電変換素子、131.132
、・・・吸熱電極、板、141 、142 、・・・P
型熱電素子、1511152、・・・放熱電極板、16
・・・絶縁層、17・・・電極板、171・・・ファン
ブレード。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第4図 第5図 熱の流れ 第6図 第7図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 N型熱電素子、吸熱電極板、P型熱電素子、および放
熱電極板を、この順序で複数組積層して環状に構成した
熱電変換ユニットと、 この熱電変換ユニットの環状にした軸線に沿った一方に
突設して形成され、前記吸熱電極板に伝熱可能に結合さ
れた吸熱熱交換器と、 前記熱電変換ユニットの環状にした軸線に沿って、前記
吸熱熱交換器と反対の側に突設して形成され、前記放熱
電極板に伝熱可能に結合された放熱熱交換器とを具備し
、 前記吸熱および放熱熱交換器は、それぞれ前記吸熱電極
板および放熱電極板にそれぞれ結合された、ファンを構
成する翼形状とされるようにしたことを特徴とする熱電
変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2290838A JPH04165234A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | 熱電変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2290838A JPH04165234A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | 熱電変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04165234A true JPH04165234A (ja) | 1992-06-11 |
Family
ID=17761146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2290838A Pending JPH04165234A (ja) | 1990-10-30 | 1990-10-30 | 熱電変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04165234A (ja) |
Cited By (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6948321B2 (en) | 2001-02-09 | 2005-09-27 | Bsst Llc | Efficiency thermoelectrics utilizing convective heat flow |
US6959555B2 (en) | 2001-02-09 | 2005-11-01 | Bsst Llc | High power density thermoelectric systems |
US7111465B2 (en) | 2001-02-09 | 2006-09-26 | Bsst Llc | Thermoelectrics utilizing thermal isolation |
US7178344B2 (en) | 1998-05-12 | 2007-02-20 | Amerigon, Inc. | Thermoelectric heat exchanger |
US7231772B2 (en) | 2001-02-09 | 2007-06-19 | Bsst Llc. | Compact, high-efficiency thermoelectric systems |
US7273981B2 (en) | 2001-02-09 | 2007-09-25 | Bsst, Llc. | Thermoelectric power generation systems |
US7426835B2 (en) | 2001-08-07 | 2008-09-23 | Bsst, Llc | Thermoelectric personal environment appliance |
US8490412B2 (en) | 2001-08-07 | 2013-07-23 | Bsst, Llc | Thermoelectric personal environment appliance |
US8915091B2 (en) | 2005-04-08 | 2014-12-23 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric-based thermal management system |
US8974942B2 (en) | 2009-05-18 | 2015-03-10 | Gentherm Incorporated | Battery thermal management system including thermoelectric assemblies in thermal communication with a battery |
US9006557B2 (en) | 2011-06-06 | 2015-04-14 | Gentherm Incorporated | Systems and methods for reducing current and increasing voltage in thermoelectric systems |
US9006556B2 (en) | 2005-06-28 | 2015-04-14 | Genthem Incorporated | Thermoelectric power generator for variable thermal power source |
US9038400B2 (en) | 2009-05-18 | 2015-05-26 | Gentherm Incorporated | Temperature control system with thermoelectric device |
US9103573B2 (en) | 2006-08-02 | 2015-08-11 | Gentherm Incorporated | HVAC system for a vehicle |
US9121414B2 (en) | 2010-11-05 | 2015-09-01 | Gentherm Incorporated | Low-profile blowers and methods |
US9293680B2 (en) | 2011-06-06 | 2016-03-22 | Gentherm Incorporated | Cartridge-based thermoelectric systems |
US9306143B2 (en) | 2012-08-01 | 2016-04-05 | Gentherm Incorporated | High efficiency thermoelectric generation |
US9310112B2 (en) | 2007-05-25 | 2016-04-12 | Gentherm Incorporated | System and method for distributed thermoelectric heating and cooling |
US9335073B2 (en) | 2008-02-01 | 2016-05-10 | Gentherm Incorporated | Climate controlled seating assembly with sensors |
US9365090B2 (en) | 2004-05-10 | 2016-06-14 | Gentherm Incorporated | Climate control system for vehicles using thermoelectric devices |
US9447994B2 (en) | 2008-10-23 | 2016-09-20 | Gentherm Incorporated | Temperature control systems with thermoelectric devices |
US9555686B2 (en) | 2008-10-23 | 2017-01-31 | Gentherm Incorporated | Temperature control systems with thermoelectric devices |
US9622588B2 (en) | 2008-07-18 | 2017-04-18 | Gentherm Incorporated | Environmentally-conditioned bed |
US9662962B2 (en) | 2013-11-05 | 2017-05-30 | Gentherm Incorporated | Vehicle headliner assembly for zonal comfort |
US9685599B2 (en) | 2011-10-07 | 2017-06-20 | Gentherm Incorporated | Method and system for controlling an operation of a thermoelectric device |
US9719701B2 (en) | 2008-06-03 | 2017-08-01 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric heat pump |
US9857107B2 (en) | 2006-10-12 | 2018-01-02 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric device with internal sensor |
US9989267B2 (en) | 2012-02-10 | 2018-06-05 | Gentherm Incorporated | Moisture abatement in heating operation of climate controlled systems |
US10005337B2 (en) | 2004-12-20 | 2018-06-26 | Gentherm Incorporated | Heating and cooling systems for seating assemblies |
US10270141B2 (en) | 2013-01-30 | 2019-04-23 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric-based thermal management system |
US10405667B2 (en) | 2007-09-10 | 2019-09-10 | Gentherm Incorporated | Climate controlled beds and methods of operating the same |
US10603976B2 (en) | 2014-12-19 | 2020-03-31 | Gentherm Incorporated | Thermal conditioning systems and methods for vehicle regions |
US10625566B2 (en) | 2015-10-14 | 2020-04-21 | Gentherm Incorporated | Systems and methods for controlling thermal conditioning of vehicle regions |
US10991869B2 (en) | 2018-07-30 | 2021-04-27 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric device having a plurality of sealing materials |
US11033058B2 (en) | 2014-11-14 | 2021-06-15 | Gentherm Incorporated | Heating and cooling technologies |
US11152557B2 (en) | 2019-02-20 | 2021-10-19 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric module with integrated printed circuit board |
US11240882B2 (en) | 2014-02-14 | 2022-02-01 | Gentherm Incorporated | Conductive convective climate controlled seat |
US11639816B2 (en) | 2014-11-14 | 2023-05-02 | Gentherm Incorporated | Heating and cooling technologies including temperature regulating pad wrap and technologies with liquid system |
US11857004B2 (en) | 2014-11-14 | 2024-01-02 | Gentherm Incorporated | Heating and cooling technologies |
US11993132B2 (en) | 2018-11-30 | 2024-05-28 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric conditioning system and methods |
US12274365B2 (en) | 2024-02-28 | 2025-04-15 | Sleep Number Corporation | Climate controlled bed with fluid distribution member |
-
1990
- 1990-10-30 JP JP2290838A patent/JPH04165234A/ja active Pending
Cited By (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7178344B2 (en) | 1998-05-12 | 2007-02-20 | Amerigon, Inc. | Thermoelectric heat exchanger |
US6948321B2 (en) | 2001-02-09 | 2005-09-27 | Bsst Llc | Efficiency thermoelectrics utilizing convective heat flow |
US6959555B2 (en) | 2001-02-09 | 2005-11-01 | Bsst Llc | High power density thermoelectric systems |
US7231772B2 (en) | 2001-02-09 | 2007-06-19 | Bsst Llc. | Compact, high-efficiency thermoelectric systems |
US7273981B2 (en) | 2001-02-09 | 2007-09-25 | Bsst, Llc. | Thermoelectric power generation systems |
US7421845B2 (en) | 2001-02-09 | 2008-09-09 | Bsst Llc | Thermoelectrics utilizing convective heat flow |
US7587902B2 (en) | 2001-02-09 | 2009-09-15 | Bsst, Llc | High power density thermoelectric systems |
US7111465B2 (en) | 2001-02-09 | 2006-09-26 | Bsst Llc | Thermoelectrics utilizing thermal isolation |
US7426835B2 (en) | 2001-08-07 | 2008-09-23 | Bsst, Llc | Thermoelectric personal environment appliance |
US8490412B2 (en) | 2001-08-07 | 2013-07-23 | Bsst, Llc | Thermoelectric personal environment appliance |
US9365090B2 (en) | 2004-05-10 | 2016-06-14 | Gentherm Incorporated | Climate control system for vehicles using thermoelectric devices |
US10005337B2 (en) | 2004-12-20 | 2018-06-26 | Gentherm Incorporated | Heating and cooling systems for seating assemblies |
US8915091B2 (en) | 2005-04-08 | 2014-12-23 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric-based thermal management system |
US9863672B2 (en) | 2005-04-08 | 2018-01-09 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric-based air conditioning system |
US9006556B2 (en) | 2005-06-28 | 2015-04-14 | Genthem Incorporated | Thermoelectric power generator for variable thermal power source |
US9103573B2 (en) | 2006-08-02 | 2015-08-11 | Gentherm Incorporated | HVAC system for a vehicle |
US9857107B2 (en) | 2006-10-12 | 2018-01-02 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric device with internal sensor |
US10464391B2 (en) | 2007-05-25 | 2019-11-05 | Gentherm Incorporated | System and method for distributed thermoelectric heating and cooling |
US9310112B2 (en) | 2007-05-25 | 2016-04-12 | Gentherm Incorporated | System and method for distributed thermoelectric heating and cooling |
US9366461B2 (en) | 2007-05-25 | 2016-06-14 | Gentherm Incorporated | System and method for climate control within a passenger compartment of a vehicle |
US10405667B2 (en) | 2007-09-10 | 2019-09-10 | Gentherm Incorporated | Climate controlled beds and methods of operating the same |
US9335073B2 (en) | 2008-02-01 | 2016-05-10 | Gentherm Incorporated | Climate controlled seating assembly with sensors |
US10228166B2 (en) | 2008-02-01 | 2019-03-12 | Gentherm Incorporated | Condensation and humidity sensors for thermoelectric devices |
US9651279B2 (en) | 2008-02-01 | 2017-05-16 | Gentherm Incorporated | Condensation and humidity sensors for thermoelectric devices |
US10473365B2 (en) | 2008-06-03 | 2019-11-12 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric heat pump |
US9719701B2 (en) | 2008-06-03 | 2017-08-01 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric heat pump |
US11297953B2 (en) | 2008-07-18 | 2022-04-12 | Sleep Number Corporation | Environmentally-conditioned bed |
US9622588B2 (en) | 2008-07-18 | 2017-04-18 | Gentherm Incorporated | Environmentally-conditioned bed |
US12016466B2 (en) | 2008-07-18 | 2024-06-25 | Sleep Number Corporation | Environmentally-conditioned mattress |
US10226134B2 (en) | 2008-07-18 | 2019-03-12 | Gentherm Incorporated | Environmentally-conditioned bed |
US9555686B2 (en) | 2008-10-23 | 2017-01-31 | Gentherm Incorporated | Temperature control systems with thermoelectric devices |
US9447994B2 (en) | 2008-10-23 | 2016-09-20 | Gentherm Incorporated | Temperature control systems with thermoelectric devices |
US11264655B2 (en) | 2009-05-18 | 2022-03-01 | Gentherm Incorporated | Thermal management system including flapper valve to control fluid flow for thermoelectric device |
US11203249B2 (en) | 2009-05-18 | 2021-12-21 | Gentherm Incorporated | Temperature control system with thermoelectric device |
US9666914B2 (en) | 2009-05-18 | 2017-05-30 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric-based battery thermal management system |
US10106011B2 (en) | 2009-05-18 | 2018-10-23 | Gentherm Incorporated | Temperature control system with thermoelectric device |
US9038400B2 (en) | 2009-05-18 | 2015-05-26 | Gentherm Incorporated | Temperature control system with thermoelectric device |
US8974942B2 (en) | 2009-05-18 | 2015-03-10 | Gentherm Incorporated | Battery thermal management system including thermoelectric assemblies in thermal communication with a battery |
US9121414B2 (en) | 2010-11-05 | 2015-09-01 | Gentherm Incorporated | Low-profile blowers and methods |
US12025151B2 (en) | 2010-11-05 | 2024-07-02 | Gentherm Incorporated | Low-profile blowers and methods |
US10288084B2 (en) | 2010-11-05 | 2019-05-14 | Gentherm Incorporated | Low-profile blowers and methods |
US11408438B2 (en) | 2010-11-05 | 2022-08-09 | Gentherm Incorporated | Low-profile blowers and methods |
US9006557B2 (en) | 2011-06-06 | 2015-04-14 | Gentherm Incorporated | Systems and methods for reducing current and increasing voltage in thermoelectric systems |
US9293680B2 (en) | 2011-06-06 | 2016-03-22 | Gentherm Incorporated | Cartridge-based thermoelectric systems |
US10208990B2 (en) | 2011-10-07 | 2019-02-19 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric device controls and methods |
US9685599B2 (en) | 2011-10-07 | 2017-06-20 | Gentherm Incorporated | Method and system for controlling an operation of a thermoelectric device |
US9989267B2 (en) | 2012-02-10 | 2018-06-05 | Gentherm Incorporated | Moisture abatement in heating operation of climate controlled systems |
US10495322B2 (en) | 2012-02-10 | 2019-12-03 | Gentherm Incorporated | Moisture abatement in heating operation of climate controlled systems |
US9306143B2 (en) | 2012-08-01 | 2016-04-05 | Gentherm Incorporated | High efficiency thermoelectric generation |
US10270141B2 (en) | 2013-01-30 | 2019-04-23 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric-based thermal management system |
US10784546B2 (en) | 2013-01-30 | 2020-09-22 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric-based thermal management system |
US9662962B2 (en) | 2013-11-05 | 2017-05-30 | Gentherm Incorporated | Vehicle headliner assembly for zonal comfort |
US10266031B2 (en) | 2013-11-05 | 2019-04-23 | Gentherm Incorporated | Vehicle headliner assembly for zonal comfort |
US11240882B2 (en) | 2014-02-14 | 2022-02-01 | Gentherm Incorporated | Conductive convective climate controlled seat |
US11240883B2 (en) | 2014-02-14 | 2022-02-01 | Gentherm Incorporated | Conductive convective climate controlled seat |
US11639816B2 (en) | 2014-11-14 | 2023-05-02 | Gentherm Incorporated | Heating and cooling technologies including temperature regulating pad wrap and technologies with liquid system |
US11033058B2 (en) | 2014-11-14 | 2021-06-15 | Gentherm Incorporated | Heating and cooling technologies |
US11857004B2 (en) | 2014-11-14 | 2024-01-02 | Gentherm Incorporated | Heating and cooling technologies |
US11358433B2 (en) | 2014-12-19 | 2022-06-14 | Gentherm Incorporated | Thermal conditioning systems and methods for vehicle regions |
US10603976B2 (en) | 2014-12-19 | 2020-03-31 | Gentherm Incorporated | Thermal conditioning systems and methods for vehicle regions |
US10625566B2 (en) | 2015-10-14 | 2020-04-21 | Gentherm Incorporated | Systems and methods for controlling thermal conditioning of vehicle regions |
US11223004B2 (en) | 2018-07-30 | 2022-01-11 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric device having a polymeric coating |
US10991869B2 (en) | 2018-07-30 | 2021-04-27 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric device having a plurality of sealing materials |
US11075331B2 (en) | 2018-07-30 | 2021-07-27 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric device having circuitry with structural rigidity |
US11993132B2 (en) | 2018-11-30 | 2024-05-28 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric conditioning system and methods |
US11152557B2 (en) | 2019-02-20 | 2021-10-19 | Gentherm Incorporated | Thermoelectric module with integrated printed circuit board |
US12274365B2 (en) | 2024-02-28 | 2025-04-15 | Sleep Number Corporation | Climate controlled bed with fluid distribution member |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04165234A (ja) | 熱電変換装置 | |
JP4781606B2 (ja) | 熱電モジュール、熱電モジュールで物質を熱的に変更する方法及び熱電モジュールを製造する方法 | |
US5254178A (en) | Thermoelectric transducer apparatus comprising N- and P-type semiconductors and having electronic control capabilities | |
US2992538A (en) | Thermoelectric system | |
JP5787755B2 (ja) | 電気エネルギーを発生させる装置を備える熱交換管束、及びこの管束を備える熱交換器 | |
US8997502B2 (en) | Thermoelectric assembly for improved airflow | |
JP2005523589A (ja) | モジュール型熱電対及び積層体 | |
JP2006127920A (ja) | 電源装置 | |
JPH09196505A (ja) | 熱電装置 | |
JPH0539966A (ja) | ヒートポンプデバイス | |
JPH10106514A (ja) | 円筒形二次電池およびこれを用いた組電池 | |
US3167926A (en) | Thermoelectric apparatus | |
JP3350705B2 (ja) | 熱伝達率コントロール熱電発電装置 | |
JP2007019260A (ja) | 熱電変換システム | |
KR101177266B1 (ko) | 열전모듈 열교환기 | |
JPH08121898A (ja) | 熱電変換装置 | |
JPH06318736A (ja) | 薄膜ペルチェ熱電素子 | |
JPH09250836A (ja) | 熱電変換装置 | |
JPS6298149A (ja) | 温風発生装置 | |
JPH04139773A (ja) | 熱電変換装置 | |
JPH05160441A (ja) | 熱電変換装置 | |
JPH06201215A (ja) | 電子冷凍装置 | |
JP2006121006A (ja) | 熱電変換装置およびその熱電変換装置の製造方法 | |
JPH0712813Y2 (ja) | 冷温熱回収型暖冷房機 | |
JPH04139329A (ja) | 熱電方式空気調和装置 |