[go: up one dir, main page]

JPH0416410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416410Y2
JPH0416410Y2 JP1986063606U JP6360686U JPH0416410Y2 JP H0416410 Y2 JPH0416410 Y2 JP H0416410Y2 JP 1986063606 U JP1986063606 U JP 1986063606U JP 6360686 U JP6360686 U JP 6360686U JP H0416410 Y2 JPH0416410 Y2 JP H0416410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
coil
press
terminal plate
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986063606U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177016U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986063606U priority Critical patent/JPH0416410Y2/ja
Publication of JPS62177016U publication Critical patent/JPS62177016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416410Y2 publication Critical patent/JPH0416410Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、自動2輪車や自動車などの車両に
使用するイグニツシヨンコイルに係り、特にその
二次コイルの出力端子であるニードルの取付構造
に関する。
[従来の技術] イグニツシヨンコイルは一般に有底筒状のコイ
ルケース内へ、コア、一次コイル及び二次コイル
等を収納し、絶縁及び防水性の樹脂を注入固化し
てなるものであり、二次コイルの出力端子として
ニードルを二次コイルの巻き線出力側端末と接続
してある。ニードルの尖端部はハイテンシヨンコ
ードと接続するためコイルケースに一体に設けら
れている筒状の取付部内へ刺し込まれ、ここでさ
らにハイテンシヨンコードの一端部へ刺し込まれ
て接続するようになつている。
このような公知例として、実公昭61−1709号公
報及び特開昭58−4911号公報には、それぞれ二次
ボビンの軸方向一端部とターミナルを重ねた状態
でニードルを圧入することにより、ハンダ付け時
の熱変形等を避けてニードルの固定並びにターミ
ナルの接続を同時に行うものが示されている。こ
の際、ニードルに反尖端部側端部には大径部が形
成されており、ニードルを尖端部方向へ圧入する
ときのストツパーになつている。
[考案が解決しようとする課題] 上記各公知例の場合いずれも、ニードルの尖端
部をハイテンシヨンコードの取付部とコイルケー
ス間の隔壁部に設けられているニードル穴に通す
ときなどに、ニードルをターミナルプレートへ圧
入する方向(以下、圧入方向という)と反対の外
力がニードルへ加わり、その結果、ニードルのス
トツパー部は反圧入方向で用をなさないので、ニ
ードルがターミナルプレートから抜け出してしま
うおそれがある。
また、ハイテンシヨンコードとニードルとの接
続部から高圧電流がリークしないように、この接
続とコイルケース底部との延面距離を十分に長く
とることが必要になる場合があるが、この場合に
は従来のようにニードルを二次ボビンの一端部に
固定できない。さらに、コイルケース内へ充填さ
れる防水、絶縁用樹脂の充填量は可能な限り減少
させて、製品全体の軽量化を図ることが望まれて
いる。
そこで本考案は係る問題点を解決できるニード
ルの有利な取付構造を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本考案のイグニツシヨンコイルは、ニードルを
ターミナルプレートに圧入して接続する形式のも
のにおいて、コイルボビンの軸方向外方に沿つて
両端部間に樹脂製ブラケツトを掛け渡し、このブ
ラケツトの中間部にコイルボビンの半径方向外方
へ突出する取付突部を設け、この取付突部とター
ミナルプレートとを重ね、取付突部に形成された
貫通穴とターミナルプレートの取付穴とを一致さ
せてこれらの穴に取付突部側からニードルを反尖
端部方向へ圧入してこれら三者を一緒に連結する
とともに、ニードル周囲の圧入端部寄りにフラン
ジを形成し、このフランジを取付突部の表面でニ
ードルの尖端部側を向く面へ当接させたことを特
徴とする。
[考案の作用] ターミナルプレートをブラケツトの取付突部に
重ね、それぞれに形成された穴とニードルの反尖
端部側端部を合せ、ニードルを反尖端部方向へ圧
入すると、これら三者が一緒に連結される。この
とき、ニードルのフランジが取付突部のニードル
尖端部側に向く面へ当接するので、ニードルの尖
端部側をコイルケースに設けられたニードル穴へ
通すときなどに、ニードルへ外力が加わつても、
この外力の方向は圧入方向と一致するためニード
ルが取付突部やターミナルプレートから抜け出さ
ない。
さらに、ニードルはブラケツトを利用すること
により、二次コイルボビンの軸方向外方に沿う中
間部に支持されるので、ハイテンシヨンコードと
ニードルとの接続部からコイルケース底部までの
延面距離が十分に長くなり、高圧電流がリークし
にくくなる。また、ニードルとターミナルプレー
トとの接続位置がコイルケースの開口部へ近付く
ので、それだけ防水、絶縁樹脂の充填量が減少し
て製品全体が軽量化する。
[実施例] 第1図乃至第3図に本考案の実施例を示す。自
動2輪車や自動車用のイグニツシヨンコイルは有
底で一方に開口を設けた樹脂製のコイルケース1
を有する。コイルケース1の中央部には鉄芯のコ
ア2がコイルケース1と一体に固定されている。
コア2の周囲には一次コイルボビン3が嵌合さ
れ、そん周囲に一次コイル4が巻回されている。
一次コイルボビン3の端部には一次端子5が取
付けられている。また、一次コイル4の周囲には
二次コイルボビン6が嵌合され、これに二次コイ
ル7が巻回されている。
二次コイル7の外側にはブラケツト8がその両
端を二次コイル7の端部と係合して固定されてい
る。このブラケツト8にはターミナルプレート9
が取付けられている。
ターミナルプレート9には二次コイル7の巻き
線出力側端末が接続されており、かつニードル1
0も取付けられている。
ニードル10はコイルケース1の側壁部近くに
配置され、その尖端部(後述)はコイルケース1
に一体的に形成された筒状の取付部11内へ刺し
込まれている。
取付部11はコイルケース1内と隔壁部11a
で区画され、この隔壁部11aにはニードル10
の尖端部側を取付部11内へ刺し込むためのニー
ドル穴11bが設けられている。
取付部11内にはハイテンシヨンコード12が
圧入され、その端部にニードル10の尖端部が刺
し込まれて接続一体化されている。
取付部11内のハイテンシヨンコード12は、
シール13を介してキヤツプ14を取付部11の
周囲に形成されたねじ部へネジ込むことにより防
水固定される。
コイルケース1の底部でコア2近くにはコイル
ケース1内方へ突出形成されたスペーサー15が
形成され、これにより二次コイルボビン6がコイ
ルケース1の底部から浮き上がるよう支持されて
いる。
コイルケース1の内部にはエポキシ樹脂などか
らなる防水、絶縁を目的とした樹脂Pが充填され
ている。ターミナルプレート9部分における樹脂
Pの充填量は他の部分と比較して、隔壁部11a
がコイルケース1の開口部へ接近しているだけ少
なくなつている。
第2図はニードル10の取付部のみを拡大並び
に分解して示すものである。絶縁プラスチツク製
のブラケツト8はほぼ中央にこれと一体に取付突
部17が起立成形されている。
取付突部17にはニードル10の貫通穴18及
びガイド突起19が形成されている。ブラケツト
8の長さ方向両端は折り返されて、取付部20,
21が形成され、それぞれ係合穴22,23が形
成されている。なお、係合穴22は取付部20の
先端まで開口する切溝とされている。
ニードル10の一端はハイテンシヨンコード1
2に刺し込める尖端部24とされ、他端をターミ
ナルプレート9に対する圧入端部25とされ、こ
の圧入端部25寄りの中間部周囲にフランジ26
が形成されている。
ターミナルプレート9は両端部を折り曲げ成形
されてなるものであり、その一方の折り曲げ部で
ある取付部27にはフランジ状の取付穴28及び
ガイド穴29が形成され、他方は線巻部30とさ
れ、これに二次コイルの出力側の巻き線端末が接
続処理されている。
第3図はターミナルプレート9を拡大して示す
ものである。取付穴28は略正方形の角穴状をな
し、2点鎖線で示す圧入端部25の断面円31に
内接する程度、すなわち圧入端部25の外径より
も一辺の長さが少し短めとなつている。
そこで再び第2図に戻り、ニードル10の取付
方法を説明する。まず、取付突部17にターミナ
ルプレート9を当接し、貫通穴18と取付穴28
が一致するようガイド突起19とガイド穴29を
嵌合して位置決めする。
次いで、ニードル10の圧入端部25を取付突
部17の貫通穴18に通し、図示しない圧入機を
用いて、ニードル10の反尖端部方向へ図の左側
から右側へ向かつて取付穴28へ圧入する。
このとき取付穴28が圧入端部25の断面円3
1に内接する程度のやや小さめのものとなつてい
るので、取付穴28周囲の取付部27が圧入端部
25の外径に一致するよう拡大変形を受ける。そ
こで圧入端部25は取付穴28内に圧入されて一
体化される。
これによりニードル10がターミナルプレート
9に取付けられる。また、フランジ26は圧入機
の支持部となり、かつ圧入時には必要以上にニー
ドル10が取付穴28に圧入しないようストツパ
ーとなる。すなわち、フランジ26が取付突部1
7と接触すると圧入端部25の圧入が止まる。
この圧入作業はカシメと違い衝撃力を用いない
ので、ブラケツト8の取付突部17を欠くおそれ
がない。また、ハンダ付のように高熱を用いない
ので、取付突部17を熱変形させることもない。
したがつて、作業効率及び製品の歩留まりがよく
なる。
そのうえ、第1図に示すように、ニードル10
の尖端部24側を取付部11内へ刺し込むため、
隔壁部11aのニードル穴11bに通すと、ニー
ドル10に図の左側から右側へ向かつて外力が加
わる。
しかしこの外力の方向は圧入方向(A矢示方
向)と一致し、フランジ26が取付突部17の尖
端部24側を向く面へ押しつけられるので、スト
ツパーとして機能し、圧入端部25は取付突部1
7及びターミナルプレート9から抜け出さない。
また、第1図に明らかなように、ニードル10
は二次コイルボビン6の軸方向外方に沿つてその
両端間に架け渡されたブラケツト8の中間部に支
持されるので、ハイテンシヨンコード12とニー
ドル10との接続部からコイルケース1の底部ま
での延面距離が十分に長くなり、高圧電流がリー
クしにくくなる。
さらに、ニードル10とターミナルプレート9
との接続部分におけるコイルケース1の底部をな
す隔壁部11aの位置が、コイルケース1の開口
部へ近付くので、それだけ防水、絶縁用の樹脂P
の充填量が減少して製品全体が軽量化する。
[考案の効果] 本考案はコイルボビンの軸方向外方に沿つて両
端部間に樹脂製ブラケツトを掛け渡し、このブラ
ケツトの中間部にコイルボビンの半径方向外方へ
突出する取付突部を設け、この取付突部とターミ
ナルプレートとを重ねてニードルを反尖端部方向
へ圧入することによりこれら三者を一緒に連結す
るとともに、ニードルの周囲で圧入端部寄りにフ
ランジを形成し、このフランジを取付突部の表面
でニードルの尖端部側を向く面へ当接させた。
ゆえに、ニードルの尖端部側をコイルケースに
設けられたニードル穴へ通すときなどに、外力が
ニードルへ加わつても、この外力の方向は圧入方
向と一致するので、ニードルが取付突部やターミ
ナルプレートから抜け出さないようにでき、作業
性が向上する。
さらに、ニードルはブラケツトを利用すること
により、二次コイルボビンの軸方向外方に沿う中
間部に支持されるので、ハイテンシヨンコードと
ニードルとの接続部からコイルケース底部までの
延面距離を十分に長く確保でき、高圧電流のリー
クを防止し易くするこができる。
また、ニードルとターミナルプレートとの接続
位置がコイルケースの開口部へ近付くので、それ
だけ防水、絶縁樹脂の充填量を減少させて製品全
体を軽量化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案に係る実施例であ
り、第1図は断面図、第2図は要部の組立図、第
3図は要部の斜視図である。 符号の説明、1……コイルケース、8……ブラ
ケツト、9……ターミナルプレート、10……ニ
ードル、12……ハイテンシヨンコード、28…
…取付穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイルケース内にコア及び一次コイル並びに二
    次コイルを収容し、かつ該二次コイルを構成する
    巻き線の出力側端末を接続したターミナルプレー
    トを設け、該ターミナルプレートに前記ニードル
    の外径よりも小さめの取付穴を形成し、該取付穴
    に前記ニードルの反尖端部側端部を圧入すること
    によつて、前記ニードルを前記ターミナルプレー
    トに取付けたイグニツシヨンコイルにおいて、コ
    イルボビンの軸方向外方に沿つて両端部間に樹脂
    製ブラケツトを掛け渡し、このブラケツトの中間
    部のコイルボビンの半径方向外方へ突出する取付
    突部を設け、この取付突部にターミナルプレート
    を重ね、取付突部に形成された貫通穴とターミナ
    ルプレートの取付穴とを一致させてこれらの穴に
    取付突部側からニードルを反尖端部方向へ圧入し
    てこれら三者を一緒に連結するとともに、ニード
    ルの周囲で圧入端部寄りにフランジ部を形成し、
    このフランジを取付突部の表面でニードルに尖端
    部側を向く面へ当接させたことを特徴とするイグ
    ニツシヨンコイル。
JP1986063606U 1986-04-27 1986-04-27 Expired JPH0416410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063606U JPH0416410Y2 (ja) 1986-04-27 1986-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986063606U JPH0416410Y2 (ja) 1986-04-27 1986-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177016U JPS62177016U (ja) 1987-11-10
JPH0416410Y2 true JPH0416410Y2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=30898991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986063606U Expired JPH0416410Y2 (ja) 1986-04-27 1986-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416410Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584911A (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火コイル
JPS611709U (ja) * 1984-06-11 1986-01-08 隆男 出原 ブラインドボルト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177016U (ja) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100418005B1 (ko) 엔진의 점화 장치
US5170767A (en) Ignition coil for internal combustion engine
US6011457A (en) Engine igniting coil device
JP2851491B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH054269Y2 (ja)
JPH0416410Y2 (ja)
US6636138B2 (en) Ignition coil for motor vehicles
JPH0414899Y2 (ja)
JP3783957B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
KR100689174B1 (ko) 스틱형 점화 코일 및 이의 단자 조립체
JPH10326717A (ja) エンジン用点火コイル装置及びその製造方法
JPH0440257Y2 (ja)
JPH10303045A (ja) 点火コイルの高圧端子側接続装置
JPH08339931A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0736131Y2 (ja) イグニッションコイル
JPH0215306Y2 (ja)
JPH1167563A (ja) 内燃機関用点火コイル
KR100609428B1 (ko) 자동차용 점화코일
JPH09246074A (ja) 内燃機関用点火コイル
KR100560758B1 (ko) 자동차용 점화코일
JP2005260209A (ja) スティック形点火コイル及びその円筒部材
JPH1089219A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2689484B2 (ja) 点火コイル
US20090072941A1 (en) Bobbin for form coil
JP3564801B2 (ja) 内燃機関用点火コイル