JPH0416215A - 脱硝装置のアンモニア注入制御方法 - Google Patents
脱硝装置のアンモニア注入制御方法Info
- Publication number
- JPH0416215A JPH0416215A JP2119140A JP11914090A JPH0416215A JP H0416215 A JPH0416215 A JP H0416215A JP 2119140 A JP2119140 A JP 2119140A JP 11914090 A JP11914090 A JP 11914090A JP H0416215 A JPH0416215 A JP H0416215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration
- nox
- ammonia
- nox concentration
- converted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 52
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 9
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract 2
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 abstract 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 231100001143 noxa Toxicity 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、アンモニアを使用する触媒方式脱硝装置のア
ンモニア注入制御方法に関する。
ンモニア注入制御方法に関する。
[従来の技術と課8]
第2図は、従来のアンモニア注入制御方法を示す。
図中の1は燃料流量、2は排ガス中の02濃度、3は比
例ゲイン、4は乗算器を示す。前記燃料流量1.O2濃
度2、は比例ゲイン3、乗算器4によって排ガス流量5
が近似され、この排ガス流量5と人口NOx濃度6と乗
算器7によってかけあわせることにより排ガス中の総N
Ox量8が求められる。
例ゲイン、4は乗算器を示す。前記燃料流量1.O2濃
度2、は比例ゲイン3、乗算器4によって排ガス流量5
が近似され、この排ガス流量5と人口NOx濃度6と乗
算器7によってかけあわせることにより排ガス中の総N
Ox量8が求められる。
一方、燃料流j19を入力する関数発生器lOによって
アンモニア/ N Oxモル比設定値11が作られる。
アンモニア/ N Oxモル比設定値11が作られる。
また、これと総NOx量8を乗算器12によってかけあ
わせ、それを比例ゲイン13をとすることによってアン
モニア流量設定値14を得る。
わせ、それを比例ゲイン13をとすることによってアン
モニア流量設定値14を得る。
ところで、脱硝装置の最終的な目的は出口NOx値を規
定値以下におさえることである。この出口NOx規定値
は、排ガス中のO2濃度を基準に設定されており、使用
燃料種によってそのO2濃度基準も異なっている。
定値以下におさえることである。この出口NOx規定値
は、排ガス中のO2濃度を基準に設定されており、使用
燃料種によってそのO2濃度基準も異なっている。
今、基準とすべき02濃度を6%とすると、α%02濃
度基準へのNOx値の換算は次式により求められる。
度基準へのNOx値の換算は次式により求められる。
)’ −(21−a ) / (21−β)XX但し、
X;排ガスNOx濃度(計測値)y;換算NOx濃度(
換算値) β:排ガス02濃度(計測値) α;換算基準02濃度 上式に示されるように、排ガスNOxが変化しなくても
排ガス02濃度βか変化すると、換算NOx濃度か変化
する。
X;排ガスNOx濃度(計測値)y;換算NOx濃度(
換算値) β:排ガス02濃度(計測値) α;換算基準02濃度 上式に示されるように、排ガスNOxが変化しなくても
排ガス02濃度βか変化すると、換算NOx濃度か変化
する。
このように、従来方法によれば、O2濃度が変わること
により、排ガス流量近似値が変化し、それに伴ってアン
モニア流量設定値が変化するか、その変化量が小さく、
大きな02濃度変化に対応できないものとなっている。
により、排ガス流量近似値が変化し、それに伴ってアン
モニア流量設定値が変化するか、その変化量が小さく、
大きな02濃度変化に対応できないものとなっている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、O2濃度が
大きく変動する場合でも、その補正が先行的に処理でき
、もって脱硝器出口N0xJ度を基準にできるだけ近づ
けことができ、アンモニアの消費量を減少できる脱硝装
置のアンモニア注入制御方法を提供することを目的とす
る。
大きく変動する場合でも、その補正が先行的に処理でき
、もって脱硝器出口N0xJ度を基準にできるだけ近づ
けことができ、アンモニアの消費量を減少できる脱硝装
置のアンモニア注入制御方法を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段]
本発明では、排ガス中の02a度によりアンモニア注入
量を先行的に注入し、O2濃度変化により換算N0xi
1度か規制値を越えるのを防ぐ。
量を先行的に注入し、O2濃度変化により換算N0xi
1度か規制値を越えるのを防ぐ。
O2濃度変化に伴って注入するアンモニア流量は、以下
の式による。
の式による。
0゜濃度がβ−β+Δβと増加しても、換算NOx′a
度が変化しないためにはX −X−ΔXに計測値か変化
しなければならないとすると、この関係から次式が得ら
れる。
度が変化しないためにはX −X−ΔXに計測値か変化
しなければならないとすると、この関係から次式が得ら
れる。
(21−α) / (21−β)
−(21−α) / +21− (β+Δβ))X(X
−ΔX) 上式を整理することにより、 Δxmx・Δβ/(21−β) となる。
−ΔX) 上式を整理することにより、 Δxmx・Δβ/(21−β) となる。
実際、アンモニアを注入すべき場合はΔβ〉Oの場合で
あり、通常β−αとなるので、Δxmx (β−α)
/ (21−α)(β〉α)Δx−0(β≦α) とする。
あり、通常β−αとなるので、Δxmx (β−α)
/ (21−α)(β〉α)Δx−0(β≦α) とする。
即ち、02濃度が基準αよりも大きい場合、ΔXだけN
oxli度を余分に減少させる量のアンモニアを注入す
ることにより、換算NOx濃度の増加を押さえることか
できる。
oxli度を余分に減少させる量のアンモニアを注入す
ることにより、換算NOx濃度の増加を押さえることか
できる。
[作 用]
本発明において、排ガス中の02濃度が上昇すると、排
ガス中のNOx9度(計測値)が上昇しなくても、換算
NOx9度が上昇する。この時、o22度を計測し、0
2濃度上昇とともに、02濃度上昇に見合ったNOx濃
度の変分分相当量のアンモニアを注入することにより、
換算NOx濃度の上昇を押さえる。
ガス中のNOx9度(計測値)が上昇しなくても、換算
NOx9度が上昇する。この時、o22度を計測し、0
2濃度上昇とともに、02濃度上昇に見合ったNOx濃
度の変分分相当量のアンモニアを注入することにより、
換算NOx濃度の上昇を押さえる。
[実施例]
以下、本発明の一実施例について第1図を参照して説明
する。なお、第2図と同部材は同符号を付して説明を省
略する。
する。なお、第2図と同部材は同符号を付して説明を省
略する。
本実施例では、02濃度21を入力とする関数発生器2
2を追加し、比例ゲイン23を通した後、加熱器24に
より入口NOx濃度6に加えることにより、o2!1度
が基準値よりもオーバーしたときにアンモニア設定値を
増加させる。
2を追加し、比例ゲイン23を通した後、加熱器24に
より入口NOx濃度6に加えることにより、o2!1度
が基準値よりもオーバーしたときにアンモニア設定値を
増加させる。
また、関数発生器22は、02濃度βが基準02濃度α
よりも大きい時、出力を X(β−12) / (21−a) x ; NO
x8度とし、βがαよりも大きい時は出力を0とする。
よりも大きい時、出力を X(β−12) / (21−a) x ; NO
x8度とし、βがαよりも大きい時は出力を0とする。
上記実施例によれば、従来方式に02濃度21を入力と
する関数発生器22を追加し、比例ゲイン23を通した
後、加熱器24により人口NOx濃度6に加える構成に
することにより、02濃度か大きく上昇した場合にも、
排ガス中のNOx濃度(計測値)か上昇しなくても、換
算NOx濃度か上昇する。この時、02濃度を計測し、
02濃度上昇とともに、024度上昇に見合ったNox
f1度の変分分相当量のアンモニアを注入することによ
り、換算NOx濃度の上昇を押さえることができる。
する関数発生器22を追加し、比例ゲイン23を通した
後、加熱器24により人口NOx濃度6に加える構成に
することにより、02濃度か大きく上昇した場合にも、
排ガス中のNOx濃度(計測値)か上昇しなくても、換
算NOx濃度か上昇する。この時、02濃度を計測し、
02濃度上昇とともに、024度上昇に見合ったNox
f1度の変分分相当量のアンモニアを注入することによ
り、換算NOx濃度の上昇を押さえることができる。
[発明の効果]
以上詳述した如く本発明によれば、02濃度が大きく変
動する場合でも、その補正か先行的に処理でき、もって
脱硝器出口N0xa度を基準にできるだけ近づけことが
でき、アンモニアの消費量を減少できる脱硝装置のアン
モニア注入制御方法を提供できる。
動する場合でも、その補正か先行的に処理でき、もって
脱硝器出口N0xa度を基準にできるだけ近づけことが
でき、アンモニアの消費量を減少できる脱硝装置のアン
モニア注入制御方法を提供できる。
第1図は本発明の一実施例に係る脱硝装置のアンモニア
注入制御方法のシステムを示す説明図、第2図は従来の
脱硝装置のアンモニア注入制御方法のシステムを示す説
明図である。 1・・・燃料濃度、2. 5.21・・・02濃度、3
.13゜23・・・比例ゲイン、4. 7.12・・・
乗算器、6・・・入口NOx濃度、8・・・総NOx量
、9・・・燃料流量、10・・・関数発生器、11・・
・モル比設定値、12・・・酸素極、14、22・・・
流量設定器、24・・・加算器。 溶料流量 Cha度
注入制御方法のシステムを示す説明図、第2図は従来の
脱硝装置のアンモニア注入制御方法のシステムを示す説
明図である。 1・・・燃料濃度、2. 5.21・・・02濃度、3
.13゜23・・・比例ゲイン、4. 7.12・・・
乗算器、6・・・入口NOx濃度、8・・・総NOx量
、9・・・燃料流量、10・・・関数発生器、11・・
・モル比設定値、12・・・酸素極、14、22・・・
流量設定器、24・・・加算器。 溶料流量 Cha度
Claims (1)
- 排ガス中のNO_x濃度を低減させるための触媒方式脱
硝装置のアンモニア注入制御方法において、排ガス中の
O_2濃度を先行信号として用い、O_2濃度に対応し
たNO_x濃度の変分相当量のアンモニアを注入させる
ことを特徴とする脱硝装置のアンモニア注入制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2119140A JPH0416215A (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | 脱硝装置のアンモニア注入制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2119140A JPH0416215A (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | 脱硝装置のアンモニア注入制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0416215A true JPH0416215A (ja) | 1992-01-21 |
Family
ID=14753920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2119140A Pending JPH0416215A (ja) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | 脱硝装置のアンモニア注入制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0416215A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08318132A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-03 | Nisshin Steel Co Ltd | 排ガスの脱硝処理方法および脱硝装置 |
US6017503A (en) * | 1996-07-25 | 2000-01-25 | Ngk Insulators, Ltd. | Method of removing NOx from exhaust gases |
-
1990
- 1990-05-09 JP JP2119140A patent/JPH0416215A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08318132A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-03 | Nisshin Steel Co Ltd | 排ガスの脱硝処理方法および脱硝装置 |
US6017503A (en) * | 1996-07-25 | 2000-01-25 | Ngk Insulators, Ltd. | Method of removing NOx from exhaust gases |
US6455009B1 (en) | 1996-07-25 | 2002-09-24 | Ngk Insulators, Ltd. | System for removing NOx from exhaust gases |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0416215A (ja) | 脱硝装置のアンモニア注入制御方法 | |
JPH06335A (ja) | アンモニア注入量制御装置 | |
JPH08168639A (ja) | 脱硝触媒を内蔵した脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および制御装置 | |
JP2635643B2 (ja) | ガスタービンプラントの脱硝制御装置 | |
JP2725797B2 (ja) | 排ガス中の窒素酸化物除去装置 | |
JP3537100B2 (ja) | 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置 | |
JPH0411248B2 (ja) | ||
JPH08318132A (ja) | 排ガスの脱硝処理方法および脱硝装置 | |
JP3135385B2 (ja) | 原子力プラントの水質改善装置 | |
JPH10165770A (ja) | アンモニア注入脱硝制御装置 | |
JP2612039B2 (ja) | ガスタービン制御方法 | |
JPH07163836A (ja) | 窒素酸化物濃度制御脱硝方法と装置 | |
JP3009190B2 (ja) | 湿式排ガス脱硫装置の制御方法および制御装置 | |
JP2633599B2 (ja) | アンモニア注入量制御方法 | |
JP3359659B2 (ja) | 高効率脱硝方法およびその装置 | |
JP2972263B2 (ja) | 湿式排ガス脱硫装置の吸収剤供給量制御装置および吸収剤供給量制御方法 | |
JP2001129354A (ja) | 脱硝装置、燃焼装置及びその運転制御方法 | |
JPH07328389A (ja) | 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置 | |
JPS6034719A (ja) | 脱硝装置用のアンモニア注入制御装置 | |
JP3202265B2 (ja) | 湿式排煙脱硫装置の吸収塔循環流量制御方法 | |
JPS5813809B2 (ja) | 低過剰空気による燃焼制御方法 | |
JPS5819318Y2 (ja) | 空燃比制御装置 | |
JP2695654B2 (ja) | アンモニアガス注入量の制御装置 | |
JPH1015354A (ja) | 脱硝装置の脱硝制御方法 | |
JPS55116425A (en) | Ammonia injection controlling apparatus |