[go: up one dir, main page]

JPH0415256Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415256Y2
JPH0415256Y2 JP1983160557U JP16055783U JPH0415256Y2 JP H0415256 Y2 JPH0415256 Y2 JP H0415256Y2 JP 1983160557 U JP1983160557 U JP 1983160557U JP 16055783 U JP16055783 U JP 16055783U JP H0415256 Y2 JPH0415256 Y2 JP H0415256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
base frame
detection
ball
game board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983160557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6069171U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16055783U priority Critical patent/JPS6069171U/ja
Publication of JPS6069171U publication Critical patent/JPS6069171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415256Y2 publication Critical patent/JPH0415256Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、遊技盤に固定する基枠の前面に表
枠を、後面に検出枠を着脱可能に取り付けたパチ
ンコ機用打球受け入れ装置に関するものである。
<従来の技術> パチンコ機の遊技盤表面に取り付ける打球の受
け入れ装置としては種々提案されている。そし
て、遊技盤に取り付けた球受入口本体に飾板を着
脱自在に設けて構成した打球受け入れ装置が、実
開昭52−138885号公報により提案されている。ま
た、流入した打球をスイツチ機構により検出する
打球受け入れ装置として、通過球検出器を着脱可
能に設ける通過球検出器取付用カバー部材が実公
昭56−48301号公報により提案されている。
<考案が解決しようとする課題> しかしながら、従来の飾板を着脱自在に設けた
ものは、打球を遊技盤の裏面側へ誘導して入賞球
とする誘導部が球受入口本体に設けてあるので、
この誘導部が汚れたり変形したりして球の動きが
悪くなつた場合に、球受入口本体を交換しなけれ
ばならず煩雑であつた。また、従来の検出器を着
脱可能にしたものは、単に通過する打球を検出す
るのみで、打球を誘導することができなかつた。
このため、単に打球を受け入れるための打球受け
入れ装置であつても、受け入れた打球を検出可能
な打球受け入れ装置であつても、従来の装置で
は、受け入れた打球を遊技盤の後面側へ放出する
入賞タイプと、受け入れた打球を再び遊技盤の表
面側へ放出する通過タイプとに変更することはで
きなかつた。従つて、パチンコ機に配置した打球
受け入れ装置を変更するには、遊技盤に既に取り
付けてある打球受け入れ装置を外し、タイプの異
る打球受け入れ装置を改めて取り付けなければな
らないばかりか、意匠を含めて多種多様な打球受
け入れ装置を準備しておかなければならなかつ
た。
<課題を解決するための手段> 本考案は上記に鑑み提案されたもので、遊技盤
の表面側に固定する基枠と、該基枠の前面側に着
脱自在に被着する表枠と、上記基枠の後面側に着
脱可能に取り付ける検出枠とからなるパチンコ機
の打球受け入れ装置であつて、上記基枠は、遊技
盤に止着するための基板に通孔を開設し、該通孔
の側縁には表枠の係合手段を設け、基板の後面側
には検出枠の保持手段を設けてなり、上記表枠
は、上記基枠の前面側に対峙可能な表面板に、上
記基枠へ向けて当該表面板の後方へ延出する誘導
部と上記基板の係合手段に係合可能な係止手段と
を設けてなり、上記検出枠は、上下が開放して球
の通過が可能な通過部を設けると共に、該通過部
を通過する球を検出可能な検出部を設けてなり、
上記基板の係合手段と表枠の係止手段とを係合さ
せることにより、表枠を基枠に着脱自在に被着す
ると共に、基板の開設した通孔内に検出枠を後面
側から挿着し、基板の後面に設けた保持手段によ
り当該検出枠を保持して、上記検出枠の通過部と
表枠の誘導部とを連通させたものである。
<作用> 遊技盤に取り付けた基枠に表枠及び検出枠を着
脱自在に装着し、表枠の意匠を変更すると共に、
検出枠で検出した打球を検出枠の通過部に連通す
る誘導部から打球受け入れ装置の外に放出する。
<実施例> 以下に本考案を図面の実施例について説明する
と、本考案の打球受け入れ装置1は、遊技盤aの
表面に固定する基枠2と、該基枠2の前面に被着
する表枠3と、上記基枠2の後面から着脱可能に
取り付ける検出枠4とからなる。
基枠2は、遊技盤aの表面に釘などで固定する
基板5に縦長な通孔6を開設して、検出枠4を挿
着可能としたものであり、図示の実施例では上記
通孔6の上半部分前面に上下が開放したガイド枠
7を突設してある。このガイド枠7の前面部8に
は横長な窓孔9を開設すると共に、内面の上下に
検出枠4の位置決め手段として横長な係止片1
0,10を隆設する。そして、通孔6の左右側縁
の高さの途中には表枠3の係合手段として段状の
係合部11,11を形成する。また、基板5の後
面には通孔6の上半部分から検出枠4の保持手段
として後方に延出する係止杆12,12を左右に
設け、各係止杆12の先端に爪状係止部13を向
い合うように隆設する。尚、図示の実施例では、
基板5の後面に、通孔6の下半部分両側から後方
に延出するように支持柱14,14を突設し、各
支持柱14の後端にランプなどの発光具15を取
り付けた配線板16をビスなどで止着し、発光具
15を通孔6の下半部分上方に臨ませている。
表枠3は、上記基枠2の前面側に対峙可能な表
面板17に、基枠2に向けて当該表面板17の後
方へ延在する誘導部18を設けてなる。即ち、こ
の実施例ではガイド枠7の前面側に位置する縦長
な表面板17と、受け入れた打球を誘導する誘導
部18とからなり、この誘導部18は図示のよう
に上記表面板17の左右縁下方部及び下縁部から
後方へ延出しており、打球を基板5の通孔6へ誘
導している。そして、上記誘導部18の後端面の
上端左右には、表枠3の係止手段として外向きに
突出する係止爪19,19を形成し、表面板17
の内面上方には横向きにした上下の嵌合片20,
20と、縦向きにした左右のガイド片21,21
を隆設する。
また、前記した検出枠4は、マイクロスイツチ
などのスイツチ機構(図示せず)を埋設した検出
部22の前面に上下面が開放した筒状の打球用通
過部23を設けたもので、スイツチ機構の検出片
24を通過部23内に臨ませると共に、スイツチ
機構のリード線25を検出部22から後方に延長
させる。
本考案の打球受け入れ装置1は、上記のように
してなる基枠2、表枠3及び検出枠4を組み合わ
せるのであつて、基枠2の前面に表枠3を組み付
けるには、基枠2の前面側から表枠3をあてが
い、表枠3を基枠2に向けて押圧することによ
り、表枠3の係止手段としての各係止爪19を、
基板5の係合手段としての各係合部11に嵌め付
ける。この状態では表面板17の各嵌合片20が
ガイド枠7の前面部8に設けた窓孔9に嵌合し、
また表面板17のガイド片21,21が前面部8
の左右側縁を支持する。従つて、表枠3は上下左
右にずれ動くことなく、基枠2の前面に取り付け
ることができる。尚、基枠2から表枠3を外す場
合には、誘導部18の左右上端を爪などで押圧
し、各係止爪19,19の間隔を狭くして係合部
11から外した状態で前方を引き抜けばよい。
一方、基枠2の後面に検出枠4を嵌め付けるに
は、保持手段としての両係止杆12の後端を横方
向に拡開して両係止部13,13の間隔を広くし
た状態で、検出枠4を係止杆12,12間に後端
から押し込む。
このようにすると、検出枠4の通過部23が通
孔6の上半部分を潜る。そして、検出枠4を充分
に押し込むと、通過部23はガイド枠7の内部に
納まり、前端面がガイド枠7の前面部8内面に当
接し、上下の位置決め手段としての係止片10,
10が通過部23の上縁、下縁を係止する。ま
た、この状態では検出枠4の検出部22が両係止
杆12,12の対抗間隔内に納まるので、係止杆
12,12の拡開を外すと、左右の係止部13が
検出部22の後縁を保持する。従つて、検出枠4
は、前後、左右及び上下のいずれの方向にも動か
ないで基枠2に嵌め付けられ、通過部23がガイ
ド枠7内に納まつているので、通過部23と誘導
部18とが連通し、上から打球を受け入れること
ができる。
尚、基枠2から検出枠4を外す場合には、指先な
どで両係止杆12を横方向に拡開し、検出枠4を
後方に引き抜くだけでよい。この場合、係止杆1
2を遊技盤の厚さより長いかほゞ等しくすれば、
基枠2を遊技盤に固定後でも簡単に行える。
このようにしてなる打球受け入れ装置1を遊技
盤aに取り付けるには、遊技盤aの表面に基枠2
をあてがうと共に遊技盤aの開口部bに両係止杆
12などを通し、基枠2の表面左右に釘などを遊
技盤aに打ち込めばよい。この場合、基枠2に表
枠3及び検出枠4を嵌め付けておいてもよいし、
または基枠2を遊技盤aに固定してから表枠3及
び検出枠4を嵌め付けてもよい。
いずれにしても遊技盤aに基枠2を取り付けて
表枠3と検出枠4とを嵌め付けた状態では、遊技
盤aの表面に通過部23を納めた表枠3が位置す
ることになる。従つて、通過部23に上から打球
が入ると検出片24により検出され、リード線か
ら信号が伝わる。そして、通過部23を通過した
打球は誘導部18に案内されて通孔6の下半部分
を通り、開口部bから遊技盤aの裏側に導かれて
入賞球となる。
そして、通孔6の下半部分を閉塞すると共に誘
導部18の下面を開放すれば、通過部23に入つ
た打球はそのまま遊技盤aの下方に流れるので、
打球の通過枠としての機能がある。従つて、上記
表枠3を交換することにより、基枠2及び検出枠
4をそのまま利用して通過型の打球受け入れ装置
に変更することができる。
尚、図示の実施例のように基枠2の裏面に発光
具15を設け、該発光具15と検出片24のスイ
ツチ機構とを電気的に接続すれば、通過部23を
打球が通るごとに発光具15が瞬間的に点灯し、
打球が通過部23を通過したこと、即ち入賞を遊
技者に可視表示することができる。
しかし、上記スイツチ機構は遊技盤に設けた他
の電気的機構の作用開始用に利用してもよい。
<考案の効果> 以上要するに本考案によれば、遊技盤に取り付
ける基枠に表枠と検出枠とを着脱可能にしたの
で、遊技盤に極めて簡単に取り付けることができ
るばかりではなく、遊技盤に固定後であつても表
枠及び検出枠を容易に交換することができる。ま
た、上記表枠を交換することにより、打球受け入
れ装置の意匠を変更するばかりではなく、打球受
け入れ装置の構造まで変更することができる。従
つて、表枠や検出枠が破損した場合のみならず、
打球の誘導部が汚れて打球の動きが悪くなつた場
合、或は遊技盤上の球流路を変更したい場合であ
つても、遊技盤やパチンコ機全体を交換しなくて
も表枠や検出枠を交換するだけで充分であつて直
ちに使用に供することができる。また、遊技盤の
模様替えや打球受け入れ装置を製造する場合に、
基枠及び検出枠を共通化しているので、安価に且
つ手軽に斬新な打球受け入れ装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので第1図は分
解斜視図、第2図は右半を断面にした正面図、第
3図は第2図−線の断面図、第4図は縦断面
図、第5図は平面図である。 1……受け入れ装置、2……基枠、3……表
枠、4……検出枠、5……基板、6……通孔、1
1……係合手段としての係合部、12……保持手
段としての係止杆、18……誘導部、19……係
止手段としての係止爪、22……検出部、23…
…通過部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 遊技盤の表面側に固定する基枠と、該基枠の前
    面側に着脱自在に被着する表枠と、上記基枠の後
    面側に着脱可能に取り付ける検出枠とからなるパ
    チンコ機の打球受け入れ装置であつて、 上記基枠は、遊技盤に止着するための基板に通
    孔を開設し、該通孔の側縁には表枠の係合手段を
    設け、基板の後面側には検出枠の保持手段を設け
    てなり、 上記表枠は、上記基枠の前面側に対峙可能な表
    面板に、上記基枠へ向けて当該表面板の後方へ延
    出する誘導部と上記基板の係合手段に係合可能な
    係止手段とを設けてなり、 上記検出枠は、上下が開放して球の通過が可能
    な通過部を設けると共に、該通過部を通過する球
    を検出可能な検出部を設けてなり、 上記基板の係合手段と表枠の係止手段とを係合
    させることにより、表枠を基枠に着脱自在に被着
    すると共に、基板に開設した通孔内に検出枠を後
    面側から挿着し、基板の後面に設けた保持手段に
    より当該検出枠を保持して、上記検出枠の通過部
    と表枠の誘導部とを連通させたことを特徴とする
    パチンコ機用打球受け入れ装置。
JP16055783U 1983-10-19 1983-10-19 パチンコ機用打球受け入れ装置 Granted JPS6069171U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16055783U JPS6069171U (ja) 1983-10-19 1983-10-19 パチンコ機用打球受け入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16055783U JPS6069171U (ja) 1983-10-19 1983-10-19 パチンコ機用打球受け入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069171U JPS6069171U (ja) 1985-05-16
JPH0415256Y2 true JPH0415256Y2 (ja) 1992-04-06

Family

ID=30353109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16055783U Granted JPS6069171U (ja) 1983-10-19 1983-10-19 パチンコ機用打球受け入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069171U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524381Y2 (ja) * 1988-02-12 1993-06-21

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648301U (ja) * 1979-09-20 1981-04-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138885U (ja) * 1976-04-13 1977-10-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648301U (ja) * 1979-09-20 1981-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6069171U (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415256Y2 (ja)
JP2000185136A (ja) パチンコ機
JPH0230383U (ja)
JPH057015Y2 (ja)
JPH044771Y2 (ja)
JPH0718106Y2 (ja) ミラーキャビネット
JPS6128353Y2 (ja)
JPH057028Y2 (ja)
JP4303813B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0425179Y2 (ja)
JPH0632144Y2 (ja) パチンコ機における誘導樋のたわみ防止構造
JPH04888U (ja)
JPH0741506Y2 (ja) スロットマシンのメダル投入口アタッチメント
JPH0431103Y2 (ja)
JP2000000350A (ja) パチンコ機の入賞口
JPH05309161A (ja) パチンコ機の入賞装置
JPS60187782U (ja) パチンコ機の打球入賞装置
JP2002177513A (ja) パチンコ遊技機の可変入賞装置
JP2001314570A (ja) 遊技部品
JPH0530458Y2 (ja)
JPS6389181A (ja) パチンコ機等の遊技盤用の保持枠
JPH0644463Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPS6139579U (ja) パチンコ機における入賞具の取り付け構造
JPH0617446Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH044788Y2 (ja)