[go: up one dir, main page]

JPH04150149A - Color facsimile equipment - Google Patents

Color facsimile equipment

Info

Publication number
JPH04150149A
JPH04150149A JP2270302A JP27030290A JPH04150149A JP H04150149 A JPH04150149 A JP H04150149A JP 2270302 A JP2270302 A JP 2270302A JP 27030290 A JP27030290 A JP 27030290A JP H04150149 A JPH04150149 A JP H04150149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
image
picture
coloring materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2270302A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoji Kaneko
金子 陽治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2270302A priority Critical patent/JPH04150149A/en
Priority to US07/772,688 priority patent/US5355159A/en
Publication of JPH04150149A publication Critical patent/JPH04150149A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the processing delay and a defect or a received document due to running short of any of coloring materials by converting a color picture data into a monochroic picture data when any of the coloring materials runs short, and outputting the picture while converting the resolution. CONSTITUTION:When a specific coloring material runs short among plural coloring materials, other coloring material is used for the recording and the resolution is converted and the processing is executed by a main CPU 110. Moreover, when ink of a printer 102 runs short, the main CPU 110 uses a 2nd picture processing section 105 to designate the mode so that color/white black conversion is implemented and the mode is designated. Thus, an RGB picture data is converted into a white/black picture data and a data after the conversion is processed as each RGB signal. Thus, the picture is immediately outputted and a defect of the received document is prevented.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー画像通信可能なファクシミリ装置に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a facsimile device capable of color image communication.

[従来の技#I] 従来より、白黒画像を処理するファクシミリ装置におい
ては、印字部で使用するインクの種類は1種類であるた
め、このインクがなくなった場合は、印字をすることが
不可能となる。
[Conventional Technique #I] Traditionally, facsimile machines that process black and white images use only one type of ink in the printing section, so if this ink runs out, it is impossible to print. becomes.

したがって、コピー時にはコピーを中断し、また受信動
作中であれば、その時点で受信を拒否するか、代行受信
できるメモリを持っている場合には、受信文書をメモリ
に蓄積するように構成されていた。
Therefore, when copying, it is configured to interrupt copying, and if receiving is in progress, to reject the reception at that point, or to store the received document in memory if it has memory that can perform proxy reception. Ta.

したがって、このようなインク切れの場合には、コピー
時にはインクを補充するまでコピーができず、また代行
受信によりメモリに蓄積した文書は、インクを補充して
印字出力を行なうまで確認することができない。
Therefore, if the ink runs out, you will not be able to copy until you replenish the ink, and you will not be able to check the documents stored in memory through proxy reception until you replenish the ink and print them out. .

また、代行受信をするためのメモリは、容量に限度があ
り、多量の受信文書を受けた場合にはメモリオーバーフ
ローにより受信文書の一部を欠落してしまう場合もある
Furthermore, the memory for proxy reception has a limited capacity, and when a large number of received documents are received, part of the received documents may be lost due to memory overflow.

[発明が解決しようとする課題] ところで、複数色のインクによってカラー画像を印字可
能な印字部を有し、カラー画像を通信可能なファクシミ
リ装置を構成した場合においても、複数のインクのうち
1つがなくなった場合には、適正なカラー画像印字を行
なうことができない。したがって、この場合には、」;
述した白黒のファクシミリ装置と同様に、コピーや受信
動作の中断や代行受信等の処理が必要となり、コピー処
理の遅延や受信文書の出力の遅延、さらには受信文書の
欠落等を招く欠点がある。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, even when a facsimile device is configured that has a printing section capable of printing a color image using inks of multiple colors and is capable of communicating color images, if one of the multiple inks is If it runs out, proper color image printing cannot be performed. Therefore, in this case, ";
Similar to the black-and-white facsimile machine mentioned above, it requires processing such as interruption of copying and reception operations and substitute reception, which has the disadvantage of causing delays in copying processing, delays in outputting received documents, and even loss of received documents. .

本発明は、カラー画像を処理するファクシミリ装置にお
いて、一部着色材切れによる処理の遅延や受信文書の欠
落を有効に防止することができるカラーファクシミリ装
置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a color facsimile device that processes color images and can effectively prevent delays in processing and loss of received documents due to partially running out of coloring material.

[課題を解決するf段コ 未発用は、印字部に複数色の着色材を使用するカラー通
信可能なファクシミリ装置において、上記印字部の着色
材のうち、何れかがなくなった場合に、印字すべきカラ
ー画像データを単色画像データに変換し、さらに解像度
を変換して画像を出力するようにしたことを特徴とする
[F-stage unused to solve the problem is a facsimile machine capable of color communication that uses multiple coloring materials in the printing section, and when one of the coloring materials in the printing section runs out, the printing The present invention is characterized by converting color image data into monochrome image data, converting the resolution, and outputting the image.

[作用] 本発明では、印字部における複数の着色材のうち、何れ
かが無くなった場合には、印字すべきカラー画像データ
を単色画像データに変換し、これを残存している着色材
で印字することにより、カラー画像は出力できないもの
の、最低限単色画像を即時出力できるので、利用者は、
着色材の補充を待たずして受信文書等の確認を行なうこ
とができ、また確実に受信文書の欠落を防止することが
できる。
[Function] In the present invention, when any one of the plurality of coloring materials in the printing section runs out, the color image data to be printed is converted to monochrome image data, and this is printed using the remaining coloring material. By doing this, although color images cannot be output, at least monochrome images can be output immediately, so users can
Received documents, etc. can be checked without waiting for coloring material to be replenished, and missing of received documents can be reliably prevented.

また、カラー画像データから得た単色画像データを、カ
ラー画像の各成分信号として扱うことにより、どの着色
材がなくなった場合でも、他の着色材により、等しく単
色画像を出力することができる。
Further, by treating the monochromatic image data obtained from the color image data as each component signal of the color image, even if any coloring material runs out, it is possible to output an equally monochromatic image using other coloring materials.

なお、単色画像データの出力とは別に、元のカラー画像
データをメモリに蓄積する方法を併用してもよい。
Note that in addition to outputting monochrome image data, a method of storing original color image data in a memory may also be used.

[実施例] 第1図は、本発明の一実施例によるファクシミリ装置を
示すブロック図である。
[Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

この叉絶倒のファクシミリ装置は、通常の白黒画像デー
タに加えて、レー、ド、グリーン、ブルー(RGB)の
カラー画像データを通信可使に構成されたものであり、
例えば、多値中間調のカラー画像データを2値の疑似中
間調のカラー画像データに変換して通信を行なうように
なっている。また、カラー画像を再現する際には、上記
RGBのデータより、イエロー、マゼンタ、シアン、ブ
ラック(YMCK)を生成し、各色のインクによりカラ
ー画像を印字する。
This unique facsimile device is configured to be able to communicate color image data in red, green, and blue (RGB) in addition to normal black and white image data.
For example, multilevel halftone color image data is converted into binary pseudo halftone color image data for communication. Furthermore, when reproducing a color image, yellow, magenta, cyan, and black (YMCK) are generated from the RGB data, and the color image is printed using ink of each color.

以下、各要素について説明する。Each element will be explained below.

スキャナlO1は、原稿を読み取って、上記RGBの多
値のディジタル化されたカラー画像データを出力するも
のである。
The scanner IO1 reads a document and outputs the RGB multi-value digitized color image data.

インクジェットプリンタ102は、スキャナ101から
のRGB多値カラー画像データを入力し、YMCKのイ
ンク特性に変換して、インクジェットにより記録紙上に
カラー画像を印字出力する。
The inkjet printer 102 inputs RGB multivalued color image data from the scanner 101, converts it into YMCK ink characteristics, and prints out a color image on recording paper using inkjet.

スキャナ/プリンタインターフェイス103は、上記ス
キャナ101およびプリンタ102とファクシミリ本体
回路との間における画像データおよび制御信号をインタ
ーフェイスするものである。
The scanner/printer interface 103 interfaces image data and control signals between the scanner 101 and printer 102 and the facsimile main body circuit.

第1画像処理部104は、上記RGB多偵カラー画像に
対し、誤差拡散法などによる2値化やその他の画像処理
を行うものである。
The first image processing unit 104 performs binarization using an error diffusion method and other image processing on the RGB multicolor image.

第2画像処理部105は、RGB2値カラー画像データ
に対し、多値化処理やカラー/白黒変換等を行う、なお
、カラー/白黒変換は、黒成分KをRGBの関数とし に=0.3R+0.59G+0.11Bの式により求め
ることにより行なう。
The second image processing unit 105 performs multi-value processing, color/black-and-white conversion, etc. on the RGB binary color image data. In the color/black-and-white conversion, the black component K is set as a function of RGB = 0.3R + 0. This is done by calculating using the formula: .59G+0.11B.

エンコーダ106は、2値のカラー画像データをファク
シミリ符号に変換する。
Encoder 106 converts binary color image data into facsimile codes.

デコーダ107は、受信した符号化2値カラー画像デー
タを復号するものである。
The decoder 107 decodes the received encoded binary color image data.

画像メモリ108は、符号化された送信画像データおよ
び受信画像データを、ページ単位で蓄積するメモリであ
り、2MB程度の容量を有し、SRAM、DRAM等の
半導体メモリよりなりアドレス制御部を含む構成となっ
ている。なお、この画像メモリとしては、磁気ハードデ
ィスクによる画像メモリ等であっても良い。
The image memory 108 is a memory that stores encoded transmitted image data and received image data in page units, and has a capacity of about 2 MB, and is composed of semiconductor memory such as SRAM and DRAM, and includes an address control section. It becomes. Note that this image memory may be an image memory based on a magnetic hard disk, or the like.

通信制御部(CCU)109は1回線112と接続され
ファクシミリプロトコルを制御し、通信相手との通信を
行い、画像データを送受する。
A communication control unit (CCU) 109 is connected to one line 112, controls a facsimile protocol, communicates with a communication partner, and sends and receives image data.

メインCPUll0は、全体のシーケンス制御等を行う
ものである。
The main CPU110 performs overall sequence control and the like.

特に本実施例では、複数色の着色材のうち特定の着色材
の残量がなくなった、あるいは残り少なくなった場合に
は、他の着色材で記録するとともに、解像度を変換する
ようにしており、このような処理を予め記憶したプログ
ラムに基いてメインCPUll0が実行する。
In particular, in this embodiment, when the remaining amount of a specific coloring material among the plurality of coloring materials runs out or becomes low, recording is performed using another coloring material and the resolution is changed. The main CPU 110 executes such processing based on a program stored in advance.

オペレーションパネル111は、メインCPUと接続さ
れ、表示部およびキーボードを有し、各種の表示や入力
操作を行なうものである。
The operation panel 111 is connected to the main CPU, has a display section and a keyboard, and performs various displays and input operations.

回線112は、CCU 109からディジタルデータ網
やI SDN網に接続される。
The line 112 is connected from the CCU 109 to a digital data network or an ISDN network.

次に、ファクシミリの送受信動作について説明する。Next, facsimile transmission and reception operations will be explained.

まず、送信時には、スキャナ101で読み込まれた画像
データは、インターフェイス103から第1画像処理部
104にて2値化され、エンコーダ106にてファクシ
ミリ符号化され、画像メモリ108にページ単位で蓄積
される。
First, at the time of transmission, image data read by the scanner 101 is binarized by the first image processing unit 104 from the interface 103, facsimile encoded by the encoder 106, and stored in the image memory 108 in page units. .

メインCPUll0は、これらのシーケンス制御に続き
、CCU109を起動して通信を開始する。すなわちC
CU109は、通信相手との接続後に、送信画像データ
を画像メモリ108から取り出し送信を行う。
Following these sequence controls, the main CPUll0 starts up the CCU 109 and starts communication. That is, C
After the CU 109 is connected to the communication partner, the CU 109 retrieves the transmission image data from the image memory 108 and transmits it.

また、受信時には、回線112からの着信を受4すると
、CCU109は受信画像データを画像メモリ108に
ページ単位で蓄積する。
Further, during reception, upon receiving an incoming call from the line 112, the CCU 109 stores the received image data in the image memory 108 in page units.

メインCPUll0は、これらの制御に続き、受信画像
をプリンタ102に出力するよう制御する。すなわち上
記画像メモリ108に蓄積された受信画像データのアド
レスを指定し、デコーダ107を起動する。デコーダ1
07は、受信画像データをファクシミリ符号から2値の
カラー画像データに復号し、第2画像処理部105で、
多値のRGBカラー画像データに変換する。そして、こ
の画像データは、インターフェイス103からプリンタ
102に送られ、YMCKのカラー画像として出力され
る。
Following these controls, the main CPUll0 controls the received image to be output to the printer 102. That is, the address of the received image data stored in the image memory 108 is designated and the decoder 107 is activated. Decoder 1
07 decodes the received image data from the facsimile code into binary color image data, and the second image processing unit 105 decodes the received image data.
Convert to multivalued RGB color image data. This image data is then sent from the interface 103 to the printer 102 and output as a YMCK color image.

次に、第2図は、本実施例の受信時における動作を示す
フローチャートである。
Next, FIG. 2 is a flowchart showing the operation at the time of reception in this embodiment.

まず、回線112からの着呼を受け、CCU109より
メインCPUll0に通知される(S201)、そこで
、メインCPUll0は、画像メモリ108に受信エリ
アのアドレスセットを行い、画像受信の準備をする(S
 202)。
First, an incoming call is received from the line 112, and the main CPUll0 is notified from the CCU 109 (S201).Therefore, the main CPUll0 sets the address of the receiving area in the image memory 108 and prepares to receive the image (S201).
202).

次に、受信画像は、CCU109から画像メモリ108
に送られ、ページ単位で蓄積される(S203)、 こ
、:でccUl 09は、ファクシミリプロトコルによ
る受信終了を監視し、終了した場合には、通信を終了し
、次のステップに移る(S204)。
Next, the received image is transferred from the CCU 109 to the image memory 108.
The ccUl 09 monitors the completion of reception according to the facsimile protocol, and when the reception is completed, ends the communication and moves to the next step (S204). .

次に、メインCPUll0は、デコーダ107および第
2画像処理部105のモードセットを行い(S205)
、 さらに、プリンタ102の全てのインクが有るかど
うか判断しく5206)、有ればプリントアウトができ
るので1画像メモリ108から受信画像を読み出しく5
207)、画像処理部105.デコーダ107にスター
トコマンドを送出する(3708)、そして、プリンタ
102により、1ペ一ジ分の受信画像がプリントアウト
される(S209)。
Next, the main CPU110 sets the mode of the decoder 107 and the second image processing unit 105 (S205).
Furthermore, it is determined whether all the ink is present in the printer 102 (5206), and if there is, the received image can be printed out from the single image memory 108 (5206).
207), image processing unit 105. A start command is sent to the decoder 107 (3708), and one page of the received image is printed out by the printer 102 (S209).

また、上記5206において、プリンタ102のインク
が無い場合は、メインCPU110は、第2画像処理部
105において、カラー/白黒変換が行われるようにモ
ード指定をする。
Further, in step 5206 above, if the printer 102 is out of ink, the main CPU 110 specifies a mode so that the second image processing unit 105 performs color/monochrome conversion.

これにより、RGB画像データは白黒画像デー夕に変換
され、この変換後のデータが各RGB信号として処理さ
れる(S211)。なお、この場合、使用するインクは
YMCKのうちインク切れとなっていないものを選択し
て用いる0例えばKが残っている場合には、これを優先
して使用し、Kが残っていなければ、その他のインクを
選択するようにする。
As a result, the RGB image data is converted to black and white image data, and the converted data is processed as each RGB signal (S211). In this case, the ink to be used is one of YMCK that is not out of ink.For example, if K remains, this is used with priority, and if there is no K remaining, Allow other inks to be selected.

さらに、この変換後、解像度変換を行なう(5212)
、これにより不適正な画像を印字する場合でも、縮小し
てプリントされるので、紙が無駄にならず、さらに大体
の画像の状態がわかるので都合がよい。
Furthermore, after this conversion, resolution conversion is performed (5212).
This is convenient because even if an incorrect image is printed, it is printed in a reduced size, so paper is not wasted, and the general state of the image can be seen.

このようにして、次のページからは、カラー画像でなく
単色の画像がプリンタ102にて出力されることになる
(S207〜S 209)。
In this way, from the next page onwards, not a color image but a monochrome image will be output by the printer 102 (S207 to S209).

以上の動作を全受信ページ終了まで行ない、処理を終了
する(S 210)。
The above operations are performed until all received pages are completed, and the process ends (S210).

なお、上記画像メモリ108に蓄積したカラー画像デー
タのうちインク切れで単色出力したものについては、メ
モリ内に保持しておくことにより、インク補充後、カラ
ー画像として再出力するようにしてもよい。
It should be noted that among the color image data stored in the image memory 108, data output in a single color due to running out of ink may be retained in the memory and re-outputted as a color image after ink is replenished.

また、上記実施例において、プリント機構については、
静電転写によるカラートナーを用いた方式やサーマル転
写によるカラーリボンを用いた方式であっても良い。
In addition, in the above embodiment, regarding the printing mechanism,
A method using color toner by electrostatic transfer or a method using a color ribbon by thermal transfer may be used.

さらに、上記実施例では、インク切れを検出するインク
エンプティ処理をページ単位で行なったが、プリンタの
印字行単位で監視したり、プリンタの印字ブロック単位
で監視するようにしても良い。
Furthermore, in the above embodiment, the ink empty process for detecting ink exhaustion is performed on a page-by-page basis, but it may be monitored on a print-by-line basis or on a print-block basis.

[発明の効果] 本発明によれば、印字部における複数の着色材のうち、
何れかが無くなった場合には、印字すべきカラー画像デ
ータを単色画像データに変換し、これを残存している着
色材で印字することにより1画像を即時出力できる。し
たがって、利用者は、着色材の補充を待たずして受信文
書等の確認を行なうことができ、また確実に受信文書の
欠落を防止することができる効果がある。
[Effects of the Invention] According to the present invention, among the plurality of coloring materials in the printing part,
If any of them runs out, one image can be immediately output by converting the color image data to be printed into monochrome image data and printing this with the remaining coloring material. Therefore, the user can check the received document without waiting for the coloring material to be replenished, and it is possible to reliably prevent the received document from being lost.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明の一実施例によるファクシミリ装置を
示すブロック図である。 第2図は、同実施例の受信時における動作を示すフロー
チャートである。 101・・・スキャナ、 102・・・インクジェットプリンタ、103・・・イ
ンターフェイス 104・・・第1画像処理部、 105・・・第2画像処理部、 106・・・エンコーダ、 107・・・デコーダ、 108・・・画像メモリ、 109・・・CCU、 110・・・メインCPU、 111・・・オペレーションパネル 112・・・回線。 特許出願人   キャノン株式会社 同代理人    用久保  新
FIG. 1 is a block diagram showing a facsimile machine according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing the operation at the time of reception in the same embodiment. 101... Scanner, 102... Inkjet printer, 103... Interface 104... First image processing section, 105... Second image processing section, 106... Encoder, 107... Decoder, 108... Image memory, 109... CCU, 110... Main CPU, 111... Operation panel 112... Line. Patent applicant Canon Co., Ltd. Agent Arata Yokubo

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)印字部に複数色の着色材を使用するカラー通信可
能なファクシミリ装置において、上記印字部の着色材の
うちの何れかがなくなった場合に、印字すべきカラー画
像データを単色画像データに変換し、さらに解像度を変
換して画像を出力するようにしたことを特徴とするカラ
ーファクシミリ装置。
(1) In a facsimile machine capable of color communication that uses multiple coloring materials in the printing section, if any of the coloring materials in the printing section runs out, the color image data to be printed is converted to monochrome image data. A color facsimile device that outputs an image by converting the image and converting the resolution.
(2)請求項(1)において、 上記単色画像データは、カラー画像の各成分信号として
扱われることを特徴とするカラーファクシミリ装置。
(2) A color facsimile apparatus according to claim (1), wherein the monochromatic image data is treated as each component signal of a color image.
JP2270302A 1990-10-08 1990-10-08 Color facsimile equipment Pending JPH04150149A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270302A JPH04150149A (en) 1990-10-08 1990-10-08 Color facsimile equipment
US07/772,688 US5355159A (en) 1990-10-08 1991-10-07 Color facsimile apparatus which warns of colorant aromalies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270302A JPH04150149A (en) 1990-10-08 1990-10-08 Color facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150149A true JPH04150149A (en) 1992-05-22

Family

ID=17484380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270302A Pending JPH04150149A (en) 1990-10-08 1990-10-08 Color facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150149A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355159A (en) Color facsimile apparatus which warns of colorant aromalies
JP3563748B2 (en) Image processing apparatus and method
US8274684B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for proceesing reading blocks
US7061653B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH04150149A (en) Color facsimile equipment
JP2006251102A (en) Image forming apparatus
US7405840B2 (en) Image scanning and printing device
JP3195978B2 (en) Color image forming apparatus and color image forming method
US6847470B2 (en) Printing control device and image processing apparatus using the same
JP4206583B2 (en) Image copying apparatus and storage medium
JPH04150151A (en) Color facsimile equipment
JP3530216B2 (en) Image recording device
JP3809767B2 (en) Image processing circuit
KR100522588B1 (en) Method for multiple printing the document of MFP
JP3398607B2 (en) Image input / output device and storage medium
KR100503055B1 (en) Halfting processing method for preventing the overlapping 3 color ink
JPH089170A (en) Image processing unit
JP2004122597A (en) Image forming apparatus
JP2001086350A (en) Color-copying machine, color printer, color fax and color copying compound machine
JPH04241570A (en) Printer
JP2005086719A (en) Color image processor
JPH08163377A (en) Color facsimile equipment
US20070086044A1 (en) Image forming apparatus device having fax function and method for receiving fax data thereof
JPH07245673A (en) Image processing system
JPH07193721A (en) Facsimile equipment