[go: up one dir, main page]

JPH04150121A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH04150121A
JPH04150121A JP2269358A JP26935890A JPH04150121A JP H04150121 A JPH04150121 A JP H04150121A JP 2269358 A JP2269358 A JP 2269358A JP 26935890 A JP26935890 A JP 26935890A JP H04150121 A JPH04150121 A JP H04150121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address information
mail address
transfer
office
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2269358A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Mikado
美門 伸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2269358A priority Critical patent/JPH04150121A/ja
Publication of JPH04150121A publication Critical patent/JPH04150121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信回線によって接続された2台足上のオフ
ィスプロセンサを有する電子メールシ2テムに関する。
〔従来の技術〕
従来、通信回線によって接続された複数のオフィスプロ
セッサを有する電子メールシステムで番j接続された全
てのオフィスプロセッサのメールアドレス情報をそれぞ
れのオフィスプロセッサで1理するために、自オフィス
プロセフすでメールアドレス情報に追加、変更、削除等
の保守が行われた場合、自オフィスプロセッサに関する
メールアドレス情報を全件、接続されているオフィスコ
ンピュータに送信していた。また、他オフィスプロセッ
サからメールアドレス情報を受信した場合、対応オフィ
スプロセッサのメールアドレス情報を全件、新規に登録
するという処理を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来の電子メールシステムでは、保守が行わ
れた場合には、メールアドレス情報を全件送信するため
、変更していないため送信する必要のないメールアドレ
ス情報まで送信することとなり、オフィスプロセッサ間
で情報の転送に必要な資源(CPU時間、通信回線使用
料等)に無駄が発生するという問題があった。また、1
回の転送でメールアドレス情報を全件転送する必要があ
るため、自オフィスプロセッサに登録するメールアドレ
ス情報が多くなれば、オフィスプロセッサ間の通信手段
で使用する資源(転送ファイル容量など)も、多く確保
する必要があり、通信手段によっては、1回での転送量
に制限もあることから、登録できるメールアドレス謂報
の数が、他オフィスプロセンサと接続することにより制
限されるという問題があった。
本発明はこのような従来の欠点を改善したもので、その
目的は、メールアドレス情報の転送に関する資源の無駄
を省くことができ、また、メールアドレス情報の数およ
び転送量の制限を考慮する必要のない電子メールシステ
ムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ワークステーションと、通信回線により接続
されている複数のオフィスプロセッサとを有する電子メ
ールシステムであって、前記ワークステーションには、
メールアドレス情報の登録、変更、削除を指示可能なコ
マンド入力手段が設けられており、前記オフィスプロセ
ッサには、メールアドレス情報を管理するデータベース
としてのメールアドレス情報管理ファイルと、他オフィ
スプロセフサに転送するための自オフィスプロセッサ内
でのメールアドレス情報の更新状態を管理するデータベ
ースとしての転送メールアドレス情報管理ファイルと、
メールアドレス情報制御手段と、メールアドレス情報転
送管理手段と、他オフィスプロセッサに転送するための
メールアドレス情報が格納される送信用転送ファイルと
、他オフィスプロセッサから転送されたメールアドレス
情報が格納されされる送信用転送ファイルとが設けられ
ており、前記メールアドレス情報制御手段は、前記ワー
クステーションのコマンド入力手段からのメールアドレ
スに関する情報およびメールアドレス情報転送管理手段
からの他オフィスプロセンサのメールアドレスに関する
情報を受け取り、その指示に従ってメールアドレス情報
管理ファイルにメールアドレス情報を登録、変更、削除
するとともに、自オフィスプロセンサ内のメールアドレ
ス情報の更新をメールアドレス情報転送管理手段に通知
し、前記メールアドレス情報転送管理手段は、メールア
ドレス情報制御手段から通知された自オフィスプロセッ
サ内のメールアドレスの更新情報を転送メールアドレス
情報管理ファイルに登録゛し、一定のインターバルで送
信用転送ファイルに更新情報を登録するとともに、受信
用転送ファイルに転送された他オフィスプロセッサのメ
ールアドレス情報の更新情報をメールアドレス情報制御
手段に通知するようになっている。
〔作 用〕
ワークステーションのコマンド入力手段からのメールア
ドレス情報の更新コマンドにより、メ−ルアドレス情報
がメールアドレス情報管理ファイルに反映され、同期を
とって転送メールアドレス情報管理ファイルに、同様の
メールアドレスの更新情報が登録され、転送の一定のイ
ンターバルごとに送信用転送ファイルを経由し、他オフ
ィスプロセッサに更新分のみのメールアドレス情報を転
送することができる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すシステム構成図である
本実施例の電子メールシステムは、ワークステーション
WSと、通信回線により接続されている複数のオフィス
プロセッサA、Bとを有しており、ワークステーション
WSには、メールアドレス情報の登録、更新、削除を指
示可能なコマンド入力手段1−1が設けられている。ま
た、1つのオフィスプロセッサ、例えばAには、接続さ
れている全てのオフィスプロセッサのメールアドレス情
報(メール番号・宛名など)を管理するデータベースと
してのメールアドレス情報管理ファイル1−9と、他オ
フィスプロセッサに転送するための自オフィスプロセッ
サ内でのメールアドレス情報の更新状態を管理するデー
タベースとしての転送メールアドレス情報管理ファイル
1−10と、メールアドレス情報管理ファイル1−9に
メールアドレス情報を登録、変更、削除するなどの制御
を行うメールアドレス情報制御手段1−2と、他オフィ
スプロセッサに転送するためのメールアドレス情報が格
納されるライブラリ形式の送信用転送ファイル1−11
と、他オフィスプロセッサから転送されたメールアドレ
ス情報が格納されるライブラリ形式の受信用転送ファイ
ル1−12と、他オフィスプロセッサと転送ファイル1
−11.1−12との間での送受信を行う送信手段1−
13と、メールアドレス情報制御手段1−2から自オフ
ィスプロセッサ内のメールアドレスの更新情報が通知さ
れたときに、該更新情報を転送メールアドレス情報管理
ファイル1−10に登録し、一定まインターバルで送信
用転送ファイル1−11に更新情報を登録するとともに
、受信用転送ファイル1−12に転送された他オフィス
プロセッサのメールアドレス情報の更新情報をメールア
ドレス情報制御手段1−2に通知するメールアドレス情
報転送管理手段1−5とが設けられている。
メールアドレス情報制御手段1−2は、コマンド制御部
1−3と、メールアドレス情報制御部1−4とを有し、
また、メールアドレス情報転送管理手段1−5は、転送
管理コマンド制御部1−6と、送信情報制御部1−7と
、受信情報制御部1−8とを有している。
メールアドレス情報制御手段1−2のコマンド制御部1
−3は、コマンド入力手段1−1からのコマンドを識別
し、メールアドレス情報制御部1−4.転送管理コマン
ド制御部1−6に指示を与えるとともに、転送管理コマ
ンド制御部1−6からの他オフィスプロセッサに関する
メールアドレス情報の更新コマンドを識別し、メールア
ドレス情報制御部1−4に指示を与え、メールアドレス
情報制御部1−4は、コマンド制御部1−3からの指示
によりメールアドレス情報管理ファイル1−9を更新す
るようになっており、メールアドレス情報制御手段1−
2は、自オフィスプロセッサ内のメールアドレス情報の
更新状態と同期をとって、更新情報を転送管理コマンド
制御部1−6に通知する機能を有している。また、メー
ルアドレス情報転送管理手段1−5の転送管理コマンド
制御部1−6は、コマンド制御部1−3からのコマンド
を識別し、転送メールアドレス情報管理ファイル1−1
0を更新するとともに、受信情報制御部1−8からのメ
ールアドレス情報の更新に関するコマンドをコマンド制
御部1−3に指示するようになっており、送信情報制御
B部1−7は、転送メールアドレス情報管理ファイル1
−10に格納されたメールアドレス更新情報を読み取り
、送信用転送ファイル1−11に格納するとともに、格
納したメールアドレス情報を転送メールアドレス情報管
理ファイル1−10から削除するようになっており、受
信情報制御部1−8は、受信用転送ファイル1−12か
らメールアドレス更新情報を読み出し、転送管理コマン
ド制御部1−6に更新情報を通知するようになっており
、メールアドレス情報転送管理手段1−5は、一定のイ
ンターバルで送信情報制御部l−7,受信情報制御部l
−8を起動する機能を有している。
次に、自オフィスプロセッサ内でメールアドレス情報の
更新が行われた場合、および他オフィスプロセッサから
メールアドレス更新情報が転送された場合の処理動作に
ついて説明する。
自オフィスプロセンサ内でメールアドレス情報を更新す
る場合には、先づ、コマンド入力手段1−1により更新
するメールアドレスに関する情報が入力され、指示コマ
ンドとともにコマンド制御部1−3に通知される。コマ
ンド制御部1−3では通知された情報のコマンドおよび
メールアドレス情報を識別し、メールアドレス情報制御
部1−4に更新指示を通知する。メールアドレス情報制
御部1−4では、更新指示に基づき、メールアドレス情
報管理ファイル1−9に更新処理を行いそま結果をコマ
ンド制御部1−3に返却する。コマンド制御部1−3で
は、処理結果が異常であった場合にはリカバリ処理を行
い、正常であった場合には更新情報を転送管理コマンド
制御部1−6に通知する。転送管理コマンド制御部1−
6では、通知されたメールアドレス更新情報を転送メー
ルアドレス情報管理ファイル1−10に格納する。
一定インターバル間、転送メールアドレス情報管理ファ
イル1−10に格納されたメールアドレス更新情報は、
送信情報制御部1−7により読み出され、送信用転送フ
ァイル1−11に格納される。
正常に格納された場合には、転送メールアドレス情報管
理ファイル1−10から読み出されたメールアドレス更
新情報は削除される。次いで、送信用転送ファイル1−
11に格納されたメールアドレス更新情報は、通信手段
1−13により接続されている他オフィスプロセッサの
受信用転送ファイルに格納される。
次に、他オフィスプロセッサから他オフィスプロセンサ
のメールアドレス情報が転送された場合には、このメー
ルアドレス情報は、通信手段113により受信用転送フ
ァイル1−12に格納される。受信用転送ファイル1−
12に格納されたンド単位で、転送管理コマンド制御部
1−6に通知される。転送管理コマンド制御部1−6で
は、通知されたメールアドレス更新コマンドをコマンド
制御部1−3に受け渡す、コマンド制御部1−3では、
コマンド入力手段1−1からの更新指示を受けた時と同
様に、メールアドレス情報制御部1−4にメールアドレ
ス情報に更新指示を行い、これによりメールアドレス情
報制御部1−4は、メールアドレス情報を更新し、他オ
フィスプロセッサのメールアドレス更新情報を自オフィ
スプロセッサのメールアドレス情報管理ファイル1−9
に反映させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、自オフィスプロセッサに
おいて保守が行われたメールアドレス情報を転送のイン
ターバル間で層歴管理することにより、他オフィスプロ
セフサに送信するメールアドレス情報は、必要最小限の
情報となり、転送に関する資源の無駄を省くことができ
、また、1回の転送で全件のメールアドレス情報を転送
する必要がなくなるため、メールアドレス情報の数およ
び転送量の制限を考慮する必要がなくなるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム構成図である
。 第1図において、1−1・・・コマンド入力手段、1−
2・・・メールアドレス情報制御手段、1−3・・・コ
マンド制御部、1−4・・・メールアドレス情報制御部
、1−5・・・メールアドレス情報転送管理手段、1−
6・・・転送コマンド制御部、1−7・・・送信情報制
御部、1−8・・・受信情報制御部、1−9・・・メー
ルアドレス情報管理ファイル、1−10・・・転送メー
ルアドレス情報管理ファイル、1−11・・・送信用転
送ファイル、1−12・・・受信用転送ファイル、1−
13・・・通信手段、WS・・・ワークステーション、
A B・・・オフィスプロセッサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワークステーションと、通信回線により接続されている
    複数のオフィスプロセッサとを有する電子メールシステ
    ムにおいて、前記ワークステーションには、メールアド
    レス情報の登録、変更、削除を指示可能なコマンド入力
    手段が設けられており、前記オフィスプロセッサには、
    メールアドレス情報を管理するデータベースとしてのメ
    ールアドレス情報管理ファイルと、他オフィスプロセッ
    サに転送するための自オフィスプロセッサ内でのメール
    アドレス情報の更新状態を管理するデータベースとして
    の転送メールアドレス情報管理ファイルと、メールアド
    レス情報制御手段と、メールアドレス情報転送管理手段
    と、他オフィスプロセッサに転送するためのメールアド
    レス情報が格納される送信用転送ファイルと、他オフィ
    スプロセッサから転送されたメールアドレス情報が格納
    される受信用転送ファイルとが設けられており、前記メ
    ールアドレス情報制御手段は、前記ワークステーション
    のコマンド入力手段からのメールアドレスに関する情報
    およびメールアドレス情報転送管理手段からの他オフィ
    スプロセッサのメールアドレスに関する情報を受け取り
    、その指示に従ってメールアドレス情報管理ファイルに
    メールアドレス情報を登録、変更、削除するとともに、
    自オフィスプロセッサ内のメールアドレス情報の更新を
    メールアドレス情報転送管理手段に通知し、前記メール
    アドレス情報転送管理手段は、メールアドレス情報制御
    手段から通知された自オフィスプロセッサ内のメールア
    ドレスの更新情報を転送メールアドレス情報管理ファイ
    ルに登録し、一定のインターバルで送信用転送ファイル
    に更新情報を登録するとともに、受信用転送ファイルに
    転送された他オフィスプロセッサのメールアドレス情報
    の更新情報をメールアドレス情報制御手段に通知するよ
    うになっていることを特徴とする電子メールシステム。
JP2269358A 1990-10-09 1990-10-09 電子メールシステム Pending JPH04150121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269358A JPH04150121A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269358A JPH04150121A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150121A true JPH04150121A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17471272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269358A Pending JPH04150121A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219724A (ja) * 1995-12-29 1997-08-19 At & T Ipm Corp 汎用メッセージ送出システム
JP2001521253A (ja) * 1997-10-24 2001-11-06 マイクロソフト コーポレイション モバイルデバイスからのミーティング要求およびグループスケジューリング生成

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219724A (ja) * 1995-12-29 1997-08-19 At & T Ipm Corp 汎用メッセージ送出システム
JP2001521253A (ja) * 1997-10-24 2001-11-06 マイクロソフト コーポレイション モバイルデバイスからのミーティング要求およびグループスケジューリング生成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0536073A2 (en) Method and process for interprocess communication using named pipes
JPH1049507A (ja) 並列計算機
US5960178A (en) Queue system and method for point-to-point message passing having a separate table for storing message state and identifier of processor assigned to process the message
US6421741B1 (en) Switching between active-replication and active-standby for data synchronization in virtual synchrony
JPH04150121A (ja) 電子メールシステム
US5754856A (en) MVS/ESA message transport system using the XCF coupling facility
JP3494545B2 (ja) 分散型コンピュータシステム及びそのコンピュータ並びに分散処理方法
JP3016788B2 (ja) 装置間通信・キャッシュ一致処理方式
JPH04305751A (ja) ファイル転送方法
JPS62192827A (ja) フアイル送信方式
JPH06259302A (ja) 分散コンピュータのデータ更新処理方式
JP3236158B2 (ja) 複数ホストシステムのネットワーク処理方式
JPH07177197A (ja) 通信タスク管理方式
JPH03191429A (ja) オブジェクト管理方式
JP3167461B2 (ja) マルチプロセッサシステムのipl方式
JP2004133741A (ja) 監視制御システム構成設定方法および機構
JPH0199343A (ja) ネットワーク管理テーブル自動生成方式
JPS63262746A (ja) マルチプロセツサシステムにおける共通デ−タの同期方式
JP2997492B2 (ja) ネットワークシステム
JPH03108836A (ja) 表示情報蓄積通信システム
JPH06119270A (ja) オブジェクト管理処理方法
JPH07210214A (ja) 制御システム及びそのデータ処理方法
JPS6267665A (ja) 計算機間通信方式
JPH08251160A (ja) データ送信システム
JPH0567057A (ja) フアイルの排他制御方式