JPH04149713A - 環境モニター方法 - Google Patents
環境モニター方法Info
- Publication number
- JPH04149713A JPH04149713A JP2276062A JP27606290A JPH04149713A JP H04149713 A JPH04149713 A JP H04149713A JP 2276062 A JP2276062 A JP 2276062A JP 27606290 A JP27606290 A JP 27606290A JP H04149713 A JPH04149713 A JP H04149713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric field
- field intensity
- field strength
- monitoring method
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、情報処理装置の環境モニター方法に関する。
[従来の技術]
従来、この種の環境モニター方法では、第2図に示すよ
うに、電界強度測定器8を情報処理装置10の近傍に設
置し、情報処理装置10の動作中に電界強度測定器8で
連続的に環境をモニターする必要があり、更に、環境測
定結果と情報処理装置の動作結果を人手によって解析・
比較することにより、妨害電波の有無を判断しなければ
ならない。
うに、電界強度測定器8を情報処理装置10の近傍に設
置し、情報処理装置10の動作中に電界強度測定器8で
連続的に環境をモニターする必要があり、更に、環境測
定結果と情報処理装置の動作結果を人手によって解析・
比較することにより、妨害電波の有無を判断しなければ
ならない。
[発明が解決しようとする課題]
上述した従来の環境モニター方法は、情報処理装置と電
界強度測定器が常時必要となる為、次のような欠点があ
る。
界強度測定器が常時必要となる為、次のような欠点があ
る。
*情報処理装置が妨害電波により誤動作する可能性があ
ることを事前に認識することが出来ない。
ることを事前に認識することが出来ない。
*環境異常を原因とする情報処理装置の停止に対する、
ユーザとメーカとの責任分界点が明確に区別出来ない。
ユーザとメーカとの責任分界点が明確に区別出来ない。
[問題点を解決するための手段コ
本発明は、演算を行なう手段と、入出力装置;制御する
手段と、実時間を発生する手段と、イ・ントを記録する
手段と、操作パネル手段とを具イする環境モニター方法
において、自動周波数弁)機能を有する電界強度測定部
により、予め設定〕る電界強度許容値を越えた場合には
、前記タイ−部の時刻と、前記電界強度測定部の周波数
並びF電界強度を、前記記録部に記録すると共に、前言
、・中央処理処理装置部に対して環境異常信号を送日す
ることを特徴とするものである。
手段と、実時間を発生する手段と、イ・ントを記録する
手段と、操作パネル手段とを具イする環境モニター方法
において、自動周波数弁)機能を有する電界強度測定部
により、予め設定〕る電界強度許容値を越えた場合には
、前記タイ−部の時刻と、前記電界強度測定部の周波数
並びF電界強度を、前記記録部に記録すると共に、前言
、・中央処理処理装置部に対して環境異常信号を送日す
ることを特徴とするものである。
[実施例コ
本発明の実施例について第1図を参照して説ルする。
第1図は、本発明による環境モニター方法の実施例を示
すブロック図である。第1図で、情報処理装置20は、
システム制御部2と中央処理装置部1とタイマ部3と記
録部4と入出力制御部7と操作パネル5とを具備し、更
に自動周波数弁片機能を有する電界強度測定部6を具備
す′る。
すブロック図である。第1図で、情報処理装置20は、
システム制御部2と中央処理装置部1とタイマ部3と記
録部4と入出力制御部7と操作パネル5とを具備し、更
に自動周波数弁片機能を有する電界強度測定部6を具備
す′る。
次にこの実施例の動作について説明する。
まず、電界強度測定部6で測定される電界強度は、情報
処理装置20が受けている電界強度と等価と見なすこと
ができ、電界強度測定部6に設定する電界強度下限値と
して、情報処理装置20の環境条件で規定される電界強
度許容値を操作パネル5から設定する。
処理装置20が受けている電界強度と等価と見なすこと
ができ、電界強度測定部6に設定する電界強度下限値と
して、情報処理装置20の環境条件で規定される電界強
度許容値を操作パネル5から設定する。
今、電界強度測定部6に設定された電界強度許容値より
電界強度が強い電波を情報処理室20が受けている場合
を仮定する。
電界強度が強い電波を情報処理室20が受けている場合
を仮定する。
電界強度測定部6は、自動周波数弁別機能により、電界
強度許容値をオーバーしている周波数帯に受信周波数を
同調させ、電界強度のピーク値を保持すると同時にシス
テム制御部2対して電界強度が許容値をオーバーした事
を知らせる環境異常信号と共に受信周波数と電界強度を
送出する。システム制御部2は、タイマ部3から現在時
刻を読み取り、該発生時刻と、該受信周波数、該電界強
度を記録部4に書き込む。更に、システム制御部2は、
中央処理装置部1に環境異常が発生したこと示す非同期
割り込み信号を送出する。電界強度測定部6は、システ
ム制御部2から環境異常信号受信の通知を受けて、電界
強度の測定を続行する。
強度許容値をオーバーしている周波数帯に受信周波数を
同調させ、電界強度のピーク値を保持すると同時にシス
テム制御部2対して電界強度が許容値をオーバーした事
を知らせる環境異常信号と共に受信周波数と電界強度を
送出する。システム制御部2は、タイマ部3から現在時
刻を読み取り、該発生時刻と、該受信周波数、該電界強
度を記録部4に書き込む。更に、システム制御部2は、
中央処理装置部1に環境異常が発生したこと示す非同期
割り込み信号を送出する。電界強度測定部6は、システ
ム制御部2から環境異常信号受信の通知を受けて、電界
強度の測定を続行する。
中央処理装置部1は環境異常が発生したにも係わらず、
正常に動作中であれば、環境異常の割り込みがあったこ
とのみを記録部4内のログエリアに書き込む。また、中
央処理装置部1が既に環境異常(妨害電波)により停止
杖態である場合は、保守者は記録部4のデータを解析し
、原因を容易に判断できる。
正常に動作中であれば、環境異常の割り込みがあったこ
とのみを記録部4内のログエリアに書き込む。また、中
央処理装置部1が既に環境異常(妨害電波)により停止
杖態である場合は、保守者は記録部4のデータを解析し
、原因を容易に判断できる。
尚、以Fについては本実施例と方法は異なっても効果は
同じである。
同じである。
*操作パネルから電解強度許容値をセットしたが、キー
ボード等で設定しても構わない。
ボード等で設定しても構わない。
*中央処理装置部の動作に関し正常動作を行っている場
合は動作継続としたが、強制停止としても構わない。
合は動作継続としたが、強制停止としても構わない。
*タイマ部はもともと中央処理装置部に内蔵されている
場合もある。
場合もある。
本記録部を専用に設けたが、予めログエリア等で準備さ
れていれば、そのログエリア等を利用してもよい。
れていれば、そのログエリア等を利用してもよい。
[発明の効果コ
以上説明したように本発明によれば、電界強度測定部を
情報処理装置に組み込むことにより、次のような効果を
奏する。
情報処理装置に組み込むことにより、次のような効果を
奏する。
*情報処理装置が受けている妨害電波を常時監視し、電
界強度規定値を越えた妨害電波を受信した場合は、情報
処理装置自身にログとして記録するか、又は停止した場
合でもログの確認で容易に原因が判断できる。
界強度規定値を越えた妨害電波を受信した場合は、情報
処理装置自身にログとして記録するか、又は停止した場
合でもログの確認で容易に原因が判断できる。
零装置設置環境条件に不備があることが明確に主張でき
、ユーザとメーカとの責任分界点が明確になる。
、ユーザとメーカとの責任分界点が明確になる。
本装置の設置環境に対して、敏速な対応が計れる。
第1図は本発明の一実施例をを適用する情報処理装置の
ブロック図、第2図は従来例を示すブロック図である。 1・・・中央処理装置部、2,9・・・システム制御部
、3・・・タイマ部、4・・・記録部、5・・・操作パ
ネル、6・・・電界強度測定部、7・・・入出力制御部
、8・・・電界強度測定器、10.20・・・情報処理
装置。
ブロック図、第2図は従来例を示すブロック図である。 1・・・中央処理装置部、2,9・・・システム制御部
、3・・・タイマ部、4・・・記録部、5・・・操作パ
ネル、6・・・電界強度測定部、7・・・入出力制御部
、8・・・電界強度測定器、10.20・・・情報処理
装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 演算を行なう手段と、入出力装置を制御する手段と、実
時間を発生する手段と、イベントを記録する手段と、操
作パネル手段とを具備する環境モニター方法において、 自動周波数弁別機能を有する電界強度測定部により、予
め設定する電界強度許容値を越えた場合には、前記タイ
マ部の時刻と、前記電界強度測定部の周波数並びに電界
強度を、前記記録部に記録すると共に、前記中央処理処
理装置部に対して環境異常信号を送出することを特徴と
する環境モニター方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2276062A JPH04149713A (ja) | 1990-10-15 | 1990-10-15 | 環境モニター方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2276062A JPH04149713A (ja) | 1990-10-15 | 1990-10-15 | 環境モニター方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04149713A true JPH04149713A (ja) | 1992-05-22 |
Family
ID=17564270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2276062A Pending JPH04149713A (ja) | 1990-10-15 | 1990-10-15 | 環境モニター方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04149713A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002080413A1 (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-10 | Seiko Epson Corporation | Printing device, diagnosing method for printing device, and diagnosing program for printing device |
-
1990
- 1990-10-15 JP JP2276062A patent/JPH04149713A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002080413A1 (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-10 | Seiko Epson Corporation | Printing device, diagnosing method for printing device, and diagnosing program for printing device |
US7107058B2 (en) | 2001-03-28 | 2006-09-12 | Seiko Epson Corporation | Printing device, diagnosing method for printing device, and diagnosing program for printing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002520614A (ja) | 音響モニタを用いた異常検出 | |
GB0306817D0 (en) | System for monitoring an inhabited environment | |
CN112020822A (zh) | 用于检测分接变压器的至少一个组件的物理参量并且用于监控分接变压器的组件的系统、方法和计算机程序产品 | |
GB2291502A (en) | Detection of breaking glass | |
JPH04149713A (ja) | 環境モニター方法 | |
US6704659B1 (en) | Seismic emergency response system for use in a wafer fabrication plant | |
JPS593097B2 (ja) | キキイジヨウケンチソウチ | |
JPH01245122A (ja) | 異常検知方法 | |
JP3088395B2 (ja) | スイッチ割り込み処理回路及びスイッチ割り込み処理方法 | |
JP2624789B2 (ja) | 機器の異常診断装置 | |
JPH04178116A (ja) | 電力系統監視装置 | |
JPH04160642A (ja) | コンピュータシステム | |
JPH0426738B2 (ja) | ||
JP3358966B2 (ja) | 蓄積式受信機における表示試験方法 | |
JPH08255092A (ja) | 二重化システム | |
JPH04102953A (ja) | 入出力制御装置 | |
JPS6282321A (ja) | 測定信号監視装置 | |
JPH01169642A (ja) | 暴走検出回路 | |
JP3077932B2 (ja) | 警報盤 | |
JPH03259716A (ja) | 設備異常状態検知システム | |
JPH01306901A (ja) | 異常検出装置 | |
JP2000346701A (ja) | 感震器 | |
JPH0634429A (ja) | 不可視環境の状態監視装置 | |
JPH04305796A (ja) | プラント機器の異常音監視装置 | |
JPH047713A (ja) | オン/オフ制御装置 |