[go: up one dir, main page]

JPH04147709A - 保温用カバー部材 - Google Patents

保温用カバー部材

Info

Publication number
JPH04147709A
JPH04147709A JP2274419A JP27441990A JPH04147709A JP H04147709 A JPH04147709 A JP H04147709A JP 2274419 A JP2274419 A JP 2274419A JP 27441990 A JP27441990 A JP 27441990A JP H04147709 A JPH04147709 A JP H04147709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
expanded graphite
heat
cover member
heat insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2274419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015803B2 (ja
Inventor
Kenji Imae
憲司 井前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMAE KOGYO KK
Original Assignee
IMAE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMAE KOGYO KK filed Critical IMAE KOGYO KK
Priority to JP2274419A priority Critical patent/JP3015803B2/ja
Publication of JPH04147709A publication Critical patent/JPH04147709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015803B2 publication Critical patent/JP3015803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/008Heat shields
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属の圧延工程等に用いる保温用カバー部材
に関するものである。
[従来の技術] 金属の圧延工程では、加熱炉により均一に再加熱された
鋼片が、搬送ロールにより移送され、表面に発生したス
ケールを除去した後、粗圧延され、幅合わせ等を行なっ
た後、必要厚みに圧延される。
この際、圧延ロールの進行方向前方では、圧延により、
薄くなっている為、進行速度は速いが、後方では相対的
に遅くなっている。
圧延ロールにかける温度をできる限り一定にする為、所
謂デイレ−テーブルにはこの勘の放熱を防止する保温カ
バーがあれば好ましい。
従来、この圧延ロール手前の部分の保温断熱用のカバー
は、セラミックファイバーのブランケットを積層し、そ
れを枠構造を有した鉄骨に取りつけたものを使用してい
た。これは、セラミックの耐熱性とファイバーの断熱性
を利用したものである。
また、このセラミックファイバーをステンレス鋼板によ
ってカバーしたものも使用されていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、通常の圧延工程では、粗圧延の手前でス
ケールをとる為、高圧水で所謂デスケーリングを行なう
。又、圧延装置にも、ロールの冷却の為大量の水を使用
する。このように、圧延ラインをカバーする為には、耐
熱と同時に耐水性も要求される。この為、このラインに
使用されるカバーは、より過酷な熱的状況におかれ、前
者の方法では、その水がかかりファイバー質が脱落し、
その部分の保温断熱効果が著しく落ちるという欠点があ
った。
また、ステンレス鋼板を貼ったものでは、ファイバー質
が脱落する欠点はないものの、熱膨張が大きく、変形し
たり、外れて落下する危険性もある為、可使用期間が短
かかった。
そこで、本業界では、このような場所に使用するための
保温断熱カバーが要望されていた。
[課題を解決するための手段] 以上のような現状に鑑み、本発明者は鋭意研究の結果、
本発明カバーを完成したものであり、その特徴とすると
ころは、波板状の金属板に膨HA!鉛シートを接合した
点にある。
ここで、金属板とは金属製の板であり、材質は特別限定
するものではないが、その耐熱性と価格の問題からステ
ンレス鋼が好適である。
ここで「ステンレス鋼jは、フェライト系、オーステナ
イト系、マルテン号イト系、二相系、析出硬化型ステン
レス鋼を指すものであり、代表的には5OS304H材
や5US301H材であるが、中でも5US310Sが
好適である。「鋼板」の厚さは、限定はしないが0.1
〜2.0mmが良く、特に0.8〜1.2−一が好まし
い。これは、0.1m−未満であると補強効果が生じず
、2.0m−を越えると伸縮の吸収が困難にあるためで
ある。
波板状とは、所謂波型であり、スレートやトタン等に見
られる形状である。これは、伸縮によって破断したり、
組成変形しないようにするためである。
「膨脹黒鉛」は、次のような製法によって得られるもの
である。
天然黒鉛、熱分解黒鉛、キッシュ黒鉛等を、硫酸や硝酸
ナトリウム、過マンガン酸カリウムまたは臭素やハロゲ
ン化物で処理すると眉間化合物が得られる。この眉間化
合物は、黒鉛の層状構造の眉間に他の反応物質が侵入し
て炭素平面と結合を持ち、炭素の層状構造を維持したま
まの結晶化合物である。これを高温で処理することによ
って、眉間化合物がガスを発生し、それにより黒鉛眉間
は拡張される。通常炭素平面と直角の方向に100〜2
00倍程度拡張する。この拡張された黒鉛が膨脹黒鉛で
ある。
この膨脹黒鉛には、バインダーとして酢酸セルローズや
フェノール樹脂等の合成樹脂を混合しても良い。また、
酸化黒鉛を配合したものを用いても良い。結局、本発明
でいう膨脹黒鉛は、主剤として前記した膨脹黒鉛が含ま
れていれば良く、その他のものを混合することは自由で
ある。
膨脹黒鉛の上記した構造上の理由から、シートの厚み方
向には大きな断熱効果を有し、平面方向には比較的大き
な熱伝導を示すという性質を有している。
本発明は、この性質を応用したものであり、厚み方向即
ち、カバーの上方に対しては、断熱効果として働き、水
平方向では、適度な熱伝導率により、ステンレス板に均
熱効果(局部的な高温を発生させない)を与え、歪の発
生を抑える役割を果たすものである。
膨脹黒鉛シートの厚みは、0.2〜2.(1++m程度
が好適である。これも、上記同様0.2mm以下では断
熱効果が小さくなり、2.0mm以上では伸縮に追従し
難いためである。
波状板と膨脹黒鉛シートとの接合は、接着剤で接着する
のが簡単である。接着剤としては、具体的にその種類を
限定するものではないが、汎用性及び信頼性の面から熱
硬化性接着剤であるフェノール樹脂、エポキシ樹脂、イ
ミド樹脂などが好適である。
本発明の他の例として、この波状複合体にセラミック繊
維製シートを固着したものがある。セラミンク繊維製シ
ートは、セラミック繊維を織ったクロスを積層したもの
でも、厚くブランケット状にしたもの等どのようなもの
でもよい。好ましくは、セラミックのクロスを用いる方
がフェルトより断熱効果が高く、よりコンパクトな装置
にできる。又、水の飛散に対しても膨潤流出は少ない。
このセラミック繊維製シートは、膨脹黒鉛等と同様に、
波型に沿わせて固着しても、比較的平に固定してもよい
本発明カバー部材の製造方法は、特に限定せず波型に成
型した金属板に膨脹黒鉛をそれに沿わせて貼付してもよ
く、膨脹黒鉛を貼付した後波型に成型してもよい。
本発明波型保温カバーは、一種の材料であり、圧延工程
等の通路保温に用いる場合、その部分として使用するも
ので、どのような形状に加工してもよい。
本発明カバー部材の使用方法は、保温工程に設けられた
構造部材(枠状の支持部材)にボルト等で固定して、天
井や側壁を構成するようにする。
この時、金属板の伸縮に適応するため、ボルトの孔等を
長孔にしてもよい。
[実施例] 以下図面に示す実施例に基づいて本発明をより詳細に説
明する。
第1図は、本発明保温用カバー部材1を示す斜視図であ
る。ステンレス鋼板<SOS 310S、板厚1.5m
m )を波状に化工した基板2に接着剤3によって、厚
み1.0s+nの膨脹黒鉛シート4が貼付されている。
これを圧延工程の圧延ロールの手前側の保温断熱カバー
の天井及び側板として用いて実験した。
熱膨張は波型で吸収され、且つ膨脹黒鉛によって熱を平
面方向の全範囲に分散させ、厚み方向には断熱効果を有
するため、断熱効果が大きく、カバー自体も損傷、変形
せず、上部の構造材への放熱も有効に軽減できた。
第2図は、第1図の実施例にセラミンク繊維製シート5
を固着したものである。このシートは、セラミック製の
不織布であり、厚みは2.0+wnである。
この例のように、膨脹黒鉛の上部にセラミック繊維製シ
ートを設けると、当然ながら断熱効果が著しく向上する
第3図は、第2図と同様にセラミック繊維製シトを利用
したものであるが、このシートはセラミ、り繊維を織っ
たものを利用している。よってフレキシブルであり、波
型に沿っている。
[発明の効果] 以上、詳細に説明した本発明には、次のような大きな利
点がある。
■ 熱膨張等の伸縮を吸収できるため、破断や損傷がな
く、メンテナンスが軽減される。
■ 膨脹黒鉛シートを使用しているため、熱を分散させ
、且つ厚み方向には大きな断熱性を持っているので、断
熱保温効果が大きく、部材の損傷等が少ない。
■ セラミック繊維シートと組み合わせたものでは、大
きな保温効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明保温用カバー部材の1例を示す斜視図、
第2図及び第3図はそれぞれ他の例を示す斜視図である
。 ・・・保温用カバー部材 ・・・金属板 ・・・膨脹黒鉛シート 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、波板状の金属板に膨脹黒鉛シートを接合したことを
    特徴とする保温用カバー部材。 2、波板状の金属板に膨脹黒鉛シートを接合したものの
    膨脹黒鉛シート側にセラミック繊維製シートを固着した
    ことを特徴とする保温用カバー部材。 3、金属板はステンレス鋼板である特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の保温用カバー部材。
JP2274419A 1990-10-12 1990-10-12 保温用カバー部材 Expired - Fee Related JP3015803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274419A JP3015803B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 保温用カバー部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274419A JP3015803B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 保温用カバー部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04147709A true JPH04147709A (ja) 1992-05-21
JP3015803B2 JP3015803B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=17541410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274419A Expired - Fee Related JP3015803B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 保温用カバー部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015803B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158591A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱伝導シート
JP6226285B1 (ja) * 2017-03-02 2017-11-08 株式会社ディ・ビー・シー・システム研究所 処理機器およびその製造方法ならびに構造体およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158591A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱伝導シート
JP6226285B1 (ja) * 2017-03-02 2017-11-08 株式会社ディ・ビー・シー・システム研究所 処理機器およびその製造方法ならびに構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015803B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622445A (en) Method of inductively brazing honeycomb panels
US4888242A (en) Graphite sheet material
US4698278A (en) Three-layer laminated panel and method for production
JPH04147709A (ja) 保温用カバー部材
CN110788137B (zh) 一种利用铸态坯料制备金属复合板的方法
ES8308037A1 (es) Cambiador de calor y procedimiento para formar el mismo.
JPH071024A (ja) 耐熱性保温カバー部材
JPS6236070Y2 (ja)
JPS6039477B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH02147113A (ja) 高温鋼材用保温カバー
JPS59185588A (ja) クラツド板の製造方法
CN114603143B (zh) 基于钛铝混合中间层的钛钢复合板制备方法
JPS57158343A (en) Manufacture of fiber reinforced composite metallic substrate
JP4623022B2 (ja) 連続鋳造鋳片の冷却方法
JPH0256586B2 (ja)
JPS6213283A (ja) クラツド鋼板の製造方法
FR2323117A1 (fr) Nouveaux elements modulaires pour constitution de voutes en fibres ceramiques
JPS5728696A (en) Welded structure and its manufacture
JPH09182981A (ja) クラッド材の製造方法
JP2006028986A (ja) トンネル内ケーブルの耐火断熱保護ボックス
JPH0618225Y2 (ja) 窯炉用断熱ブロツク
JPH0274337A (ja) コルクシートとビニールシートを熱着したシート
Rennebaum Method and Apparatus for the Plating of Strip by Rolling
JPS59220291A (ja) チタンクラツド鋼板の製造法
JPS6013048B2 (ja) 熱延鋼板コイルの冷却法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees