JPH04146456A - 電子写真記録装置 - Google Patents
電子写真記録装置Info
- Publication number
- JPH04146456A JPH04146456A JP2269956A JP26995690A JPH04146456A JP H04146456 A JPH04146456 A JP H04146456A JP 2269956 A JP2269956 A JP 2269956A JP 26995690 A JP26995690 A JP 26995690A JP H04146456 A JPH04146456 A JP H04146456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- rib
- roller
- separation roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子写真記録装置に関し、特に感光体により形
成されたトナー像を転写する転写プロセスから定着プロ
セスまでの用紙搬送路と用紙との接触面積を減らしてト
ナー像の飛散を避けた電子写真記録装置に間する。
成されたトナー像を転写する転写プロセスから定着プロ
セスまでの用紙搬送路と用紙との接触面積を減らしてト
ナー像の飛散を避けた電子写真記録装置に間する。
従来、この種の電子写真記録装置では転写プロセスから
定着プロセスまでの用紙搬送路には、用紙搬送を安定さ
せかつ未定着のトナー像をみださないためにできる限り
用紙との接触面積を減らす目的で、用紙搬送方向と平行
かつほぼ等間隔に複数本のリブを一体に形成した樹脂製
の用紙ガイドが一般に使用されている。
定着プロセスまでの用紙搬送路には、用紙搬送を安定さ
せかつ未定着のトナー像をみださないためにできる限り
用紙との接触面積を減らす目的で、用紙搬送方向と平行
かつほぼ等間隔に複数本のリブを一体に形成した樹脂製
の用紙ガイドが一般に使用されている。
上述した従来の用紙ガイドは、転写後未定着の用紙を定
着プロセスに搬送する分離ローラと平行する位置に設け
られている。そして、未定着の用紙は、一端の印刷領域
外を分離ローラで挾持され用紙ガイドのリブ上に接触し
ながら定着プロセスに搬送されるのであるが、分離ロー
ラの用紙搬送面より用紙ガイドのリブの位置が高いと進
入してきた用紙がリブ面と強く接触し未定着のトナー像
が飛散してしまうため、分離ローラの用紙搬送面を用紙
ガイドのりブ面より高くしておく必要がある。しかしな
がら、従来はこの用紙ガイドに用いられた多くのリブは
、分離ローラ位置より低く設定されてはいるが全て均一
の高さに作られていたため、腰の弱い巾広の用紙では分
離ローラの近くで屈曲しやすくこの部分でのトナーの飛
散を招きやすいという欠点があった。
着プロセスに搬送する分離ローラと平行する位置に設け
られている。そして、未定着の用紙は、一端の印刷領域
外を分離ローラで挾持され用紙ガイドのリブ上に接触し
ながら定着プロセスに搬送されるのであるが、分離ロー
ラの用紙搬送面より用紙ガイドのリブの位置が高いと進
入してきた用紙がリブ面と強く接触し未定着のトナー像
が飛散してしまうため、分離ローラの用紙搬送面を用紙
ガイドのりブ面より高くしておく必要がある。しかしな
がら、従来はこの用紙ガイドに用いられた多くのリブは
、分離ローラ位置より低く設定されてはいるが全て均一
の高さに作られていたため、腰の弱い巾広の用紙では分
離ローラの近くで屈曲しやすくこの部分でのトナーの飛
散を招きやすいという欠点があった。
本発明の電子写真記録装置は、感光ドラム上に形成した
静電潜像を記憶紙上に転写させ、転写部から定着部まで
の記録紙搬送路に用紙背面を沿わせて案内する用紙ガイ
ドを有する電子写真記録装置において、用紙ガイド上に
用紙搬送路と平行に複数本設けた用紙ガイドのリブの高
さを数段階に分けて用紙搬送ローラ端からあらかじめ定
められた本数について漸次低く形成して構成される。
静電潜像を記憶紙上に転写させ、転写部から定着部まで
の記録紙搬送路に用紙背面を沿わせて案内する用紙ガイ
ドを有する電子写真記録装置において、用紙ガイド上に
用紙搬送路と平行に複数本設けた用紙ガイドのリブの高
さを数段階に分けて用紙搬送ローラ端からあらかじめ定
められた本数について漸次低く形成して構成される。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す斜視図、第2図
(a)および(b)はそれぞれ本実施例の正面図および
断面図、第3図は本実施例の用紙搬送系に関する概念図
である。
(a)および(b)はそれぞれ本実施例の正面図および
断面図、第3図は本実施例の用紙搬送系に関する概念図
である。
まず本発明を適用する用紙の搬送について説明する。
第3図において8は感光ドラム、9は転写帯電器である
。感光トラム8で形成された静電潜像は、転写帯電器9
により進入してきた用紙7に転写され、用紙7にトナー
像を形成する。さらに用紙7は、感光ドラム8からはく
離され印刷領域外である端部を分離ローラ3とプレッシ
ャローラ4により挟持され用紙ガイド1に沿って2番目
のローラである分離ローラ10.プレッシャローラ11
を経て定着部12へ搬送される。
。感光トラム8で形成された静電潜像は、転写帯電器9
により進入してきた用紙7に転写され、用紙7にトナー
像を形成する。さらに用紙7は、感光ドラム8からはく
離され印刷領域外である端部を分離ローラ3とプレッシ
ャローラ4により挟持され用紙ガイド1に沿って2番目
のローラである分離ローラ10.プレッシャローラ11
を経て定着部12へ搬送される。
しかし、転写を終えた用紙7は定着部12による定着を
完了するまでの間、トナー像を静電気力だけで保持して
いるだけの状態であるため用紙ガイド1との接触面積及
び接触面圧はでき得る限り小さくする必要がある。この
ため、用紙ガイド1上には、第2図に示したように多く
のリブ2a〜2xを設けている。またリブ2a〜2Xは
用紙7との接触によるトナー像の飛散を極力抑えるため
に分離ローラ3とプレッシャローラ4、プレッシャロー
ラ6の圧接部より低い位置になるように形成することが
必要とされる。しかしながらこれでは分離ローラ3に近
い側で用紙7が屈曲する結果、この部分でのトナーの飛
散を招き画像品質の低下を生しやすい。
完了するまでの間、トナー像を静電気力だけで保持して
いるだけの状態であるため用紙ガイド1との接触面積及
び接触面圧はでき得る限り小さくする必要がある。この
ため、用紙ガイド1上には、第2図に示したように多く
のリブ2a〜2xを設けている。またリブ2a〜2Xは
用紙7との接触によるトナー像の飛散を極力抑えるため
に分離ローラ3とプレッシャローラ4、プレッシャロー
ラ6の圧接部より低い位置になるように形成することが
必要とされる。しかしながらこれでは分離ローラ3に近
い側で用紙7が屈曲する結果、この部分でのトナーの飛
散を招き画像品質の低下を生しやすい。
このため本発明では、第1図に示すように分離ローラ3
のすぐ後方にあるリブ2aを、用紙搬送ローラの片側を
形成する分離ローラ3とプレッシャローラ4との圧接部
および分離ローラ10とプレッシャローラ11との圧接
部と同じ高さに形成し、次にリブ2bをリブ2aより若
干低く、以下リブ2c、リブ2d、リブ2eの順に低く
なるように形成し、リブ2eからリブ2Xまでを同じ高
さとしている。このリブ高さの設定は使用する用紙種類
、用紙厚、用紙中等の諸条件により適正値が異なるため
、試験により個々の電子写真記録装置に最適な設定をす
ることが必要となるが、概ね第1図に示したように、用
紙7は各リブ面とのなだらかな接触を得ることにより、
トナー像(潜像)の飛散をおさえることができる。
のすぐ後方にあるリブ2aを、用紙搬送ローラの片側を
形成する分離ローラ3とプレッシャローラ4との圧接部
および分離ローラ10とプレッシャローラ11との圧接
部と同じ高さに形成し、次にリブ2bをリブ2aより若
干低く、以下リブ2c、リブ2d、リブ2eの順に低く
なるように形成し、リブ2eからリブ2Xまでを同じ高
さとしている。このリブ高さの設定は使用する用紙種類
、用紙厚、用紙中等の諸条件により適正値が異なるため
、試験により個々の電子写真記録装置に最適な設定をす
ることが必要となるが、概ね第1図に示したように、用
紙7は各リブ面とのなだらかな接触を得ることにより、
トナー像(潜像)の飛散をおさえることができる。
なお、第2図(b)では区別を明確にするため、リブ2
a〜2Xと用紙7とは離しである。
a〜2Xと用紙7とは離しである。
以上説明したように本発明は、用紙ガイドのリブ面の高
さを数段に分けて変化させることで極端な用紙の屈曲や
ある一部のリブと強い接触を避けることができ、これに
より生じるトナー像の飛散による画像品質の低下を防止
できるという効果がある。
さを数段に分けて変化させることで極端な用紙の屈曲や
ある一部のリブと強い接触を避けることができ、これに
より生じるトナー像の飛散による画像品質の低下を防止
できるという効果がある。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す斜視図、第2図
(a)および(b)はそれぞれ本実施例の平面図および
断面図、第3図は本実施例の用紙搬送系に関する概念図
。 1・・・用紙ガイド、2a〜2x・・・リブ、3・・・
分離ローラ、4・・・プレッシャローラ、6・・・プレ
ッシャローラ、7・・・用紙、8・・・感光ドラム、9
・・・転写帯ローラ、7・・・用紙、8・・・感光ドラ
ム、9・・・転写帯電器、10・・・分離ローラ、11
・・・プレッシャローラ、12・・定着部。
(a)および(b)はそれぞれ本実施例の平面図および
断面図、第3図は本実施例の用紙搬送系に関する概念図
。 1・・・用紙ガイド、2a〜2x・・・リブ、3・・・
分離ローラ、4・・・プレッシャローラ、6・・・プレ
ッシャローラ、7・・・用紙、8・・・感光ドラム、9
・・・転写帯ローラ、7・・・用紙、8・・・感光ドラ
ム、9・・・転写帯電器、10・・・分離ローラ、11
・・・プレッシャローラ、12・・定着部。
Claims (1)
- 感光ドラム上に形成した静電潜像を記憶紙上に転写させ
、転写部から定着部までの記録紙搬送路に用紙背面を沿
わせて案内する用紙ガイドを有する電子写真記録装置に
おいて、用紙ガイド上に用紙搬送路と平行に複数本設け
た用紙ガイドのリブの高さを数段階に分けて用紙搬送ロ
ーラ端からあらかじめ定められた本数について漸次低く
形成して成ることを特徴とする電子写真記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2269956A JPH04146456A (ja) | 1990-10-08 | 1990-10-08 | 電子写真記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2269956A JPH04146456A (ja) | 1990-10-08 | 1990-10-08 | 電子写真記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04146456A true JPH04146456A (ja) | 1992-05-20 |
Family
ID=17479561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2269956A Pending JPH04146456A (ja) | 1990-10-08 | 1990-10-08 | 電子写真記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04146456A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6149045A (en) * | 1995-04-26 | 2000-11-21 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Paper sheet supplying apparatus having a raised central region for preventing a paper sheet from skewing as the sheet is fed |
US9098045B2 (en) | 2013-06-21 | 2015-08-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2017040706A (ja) * | 2015-08-18 | 2017-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
-
1990
- 1990-10-08 JP JP2269956A patent/JPH04146456A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6149045A (en) * | 1995-04-26 | 2000-11-21 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Paper sheet supplying apparatus having a raised central region for preventing a paper sheet from skewing as the sheet is fed |
US9098045B2 (en) | 2013-06-21 | 2015-08-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2017040706A (ja) * | 2015-08-18 | 2017-02-23 | 富士ゼロックス株式会社 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5455663A (en) | Image forming apparatus including recording material carrying means | |
US6275676B1 (en) | Duplex image forming apparatus with sheet interval selection means | |
JPH04146456A (ja) | 電子写真記録装置 | |
US5506660A (en) | Multi-pitch paper and image handling on seamed belt | |
US4353540A (en) | Sheet feeder with pivotable baffle | |
JP3176221B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10509345B1 (en) | Image forming apparatus for correcting curl of paper | |
JPH0446291Y2 (ja) | ||
JP3762147B2 (ja) | シート給紙搬送装置および画像形成装置 | |
JPS61221026A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07271123A (ja) | 画像記録装置 | |
US5249021A (en) | Image forming apparatus having recording material carrying means | |
JP2866538B2 (ja) | 原稿自動送り装置 | |
JPH10186882A (ja) | 画像形成装置 | |
US4724509A (en) | Efficiently mounted long coronodes | |
JPH0712362Y2 (ja) | 画像形成装置の転写域へのシート供給装置 | |
JP3919397B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3313813B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05281775A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH1124444A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0545572A (ja) | 画像形成装置のミラー保持装置 | |
JPS61210380A (ja) | 静電記録方法 | |
JP2000159384A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2570091Y2 (ja) | 静電印刷装置における用紙搬送装置 | |
JPS63201671A (ja) | 複写機 |