[go: up one dir, main page]

JPH04144321A - 光受信装置 - Google Patents

光受信装置

Info

Publication number
JPH04144321A
JPH04144321A JP2266840A JP26684090A JPH04144321A JP H04144321 A JPH04144321 A JP H04144321A JP 2266840 A JP2266840 A JP 2266840A JP 26684090 A JP26684090 A JP 26684090A JP H04144321 A JPH04144321 A JP H04144321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
optical
circuit
variable
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2266840A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Takahashi
靖浩 高橋
Tetsuo Sakanaka
徹雄 坂中
Haruo Konno
晴夫 今野
Seizaburou Idekura
靖三郎 出藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2266840A priority Critical patent/JPH04144321A/ja
Publication of JPH04144321A publication Critical patent/JPH04144321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光AGC(automatic  ga i
 n  c o n t r o l )と電気AGC
を併用した光受信装置に関する。
[従来の枝し1・j] 一般に、光通信システムに用いられる光受信機には、受
光素子としてアバランシェホトダイオード(APD)が
よ(用いられる。APDには僧侶作用があり、その増倍
率はAPDに印加する逆バイアス電圧で変化することが
知られている。
その為、この様な光受信機においては、APDの増倍率
を制御する光AGCと、APD出力信号を増幅しその増
倍率等を制御する電気AGCを併用していることが多い
第4図はA P Dを用いた光受信機の構成例を示すブ
ロック図である。同図において、41はA I)■〕、
42は+ii+置増装2W、43はへGC増幅器、44
は出力信号の平均電力検出回路、45は電気AGC回路
、46は光AGC回路、47はバイアス電圧発生回路で
ある。この構成において、強度変調された光入力信号は
APD41により光−電気変換され前置増幅器42にお
いて増幅され、更にAGC増幅器43により増幅されて
出力される。
平均電力検出回路44は、AGC増幅器43から出力さ
れる増幅された出力信号の一部を分岐されて受け、この
検出回路44からは光A G C,回路46と電気AG
C回路45に信号が供給される。
この信号に応じて、光、AGC回路46はバイアス電圧
発生回路47に出力を送り、これにより回路47はAP
D41のバイアス電圧を変化させてAPD41の増倍率
Mを制御する。同時に、電気AGC回路45はAGC増
幅器43に出力を送り、これによりAGC増幅器43の
利得Gが制御されて、出力信号の振幅(平均電力)は光
入力レベルの変化に拘らず略一定に保たれる。
第5図は、第4図の光受信機における先入力レベルとA
PD41の増倍率M及びA G C増幅器43の利得G
との関係の一例を示す。この例では、同図に示す様に、
光入力レベルが小さい範囲では、光入力レベルに逆比例
してAGC増幅器43の利得Gを減少させる一方、AP
D41の増倍率Mは略最適である値で一定とされる。ま
た、光入力レベルが大きい範囲では、APD41の増倍
率Mを入力レベルの増加に従って上記一定値から減少さ
せ、A、 G C増幅器43の利得Gは略一定とされる
。これにより、上記従来例では、出力信号振幅を略一定
に保つと共に、光入力信号に対し広いダイナミックレン
ジを確保している。
[発明が解決しようとする課題] 一般に、アバランシェホトダイオードの信号電流に対す
る増倍率Mとバイアス電圧■8の関係は第6図に示す様
になっており、逆バイアス電圧V3を増加するに従って
増倍率は増加するが、素子固有の逆降伏電圧■83を越
えると逆に増倍率Mが減少し、且つAPDで発生するシ
ョットノイズが急激に増加する。従って、信号を受信し
ている際に、誤って上記逆降伏電圧VBRを越えてAP
Dにバイアス電圧を印加した場合、受信信号品質の急激
な劣化もしくは受信不能状態となり得る。
ここで、電気的な外乱もしくはアバランシェホトダイオ
ードの逆降伏電圧の大きな湯度依存性により、−瞬でも
バイアス電圧が逆降伏電圧を越えることがあると、前配
光AGC回路46からの出力電圧は、信号成分が減少し
たことによって、更にアバランシェホトダイオードのバ
イアス電圧を増加する様に出力され、光A G C回路
46は正規の動作が行なえな(なる。
また、光信号人力が大きいとき、光AGC回路46の働
きでアバランシェホトダイオードの電流増倍率Mを減少
させるようバイアス′な圧を減らす様に動作するが、ア
バランシェホトダイオードの特性としてバイアス電圧が
リーチスルー電圧以下になったときに、十分空乏層が広
がらず、周波数特性が劣化すると言う欠点があった。
従って、本発明の目的は、上記課題に鑑み、環境等の変
化に対して安定的に動作することと伝送する信号の周波
数特性を劣化させないこととの少なくとも一方を満たす
様に構成された光受信装置を提供することにある。
[課題を解決する為の手段] 上記目的を達成する本発明では、アバランシェホトダイ
オードなどの受光素子の増倍率を制御する光AGC系と
増幅手段の利得を制御する電気AGC系とを有する光受
信装置において、受光素子の増倍率を可変する為に受光
素子に可変バイアス電圧を加える電圧可変バイアス手段
のこの可変バイアス電圧の可変範囲に制限を与える電圧
制限手段が設けられている。
より具体的には、上記電圧制限手段は少なくとも上限を
与えるもので、常に受光素子の逆降伏電圧を越えない様
にして安定なへGC動作をする様に構成したり、また上
記電圧制限手段は少なくとも下限を与えるもので、光信
号人力の大きい時に周波数特性が劣化することを防止す
る様に構成したりする。
また、上限を与える場合、受光素子である典型的にはア
バランシェホトダイオードの周囲温度の変動に応じて、
この上限値を変化させる様にすると良い。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例の光受信回路のブロック図で
ある。同図において、1〜7は、夫々、APD、前置増
幅器、AGC増幅器、平均電力検出回路、電気AGC回
路、光AGC回路、電圧可変バイアス回路であり、8は
アバランシェホトダイオード1に印加されるバイアス電
圧を予め設定された電圧値で制限が掛かる様に動作する
上限電圧制限回路である。通常、上限電圧制限回路8で
設定される電圧制限値は、APD 1の最適僧侶率M 
(l p tを与える電圧付近が選ばれ、前記逆降伏電
圧V n +tから僅かに低い値をとる。
以上の構成により、常にAPDIの逆降伏電圧を越えな
い様にされ、受信信号品質の急激な劣化、受信不能状態
が起きない様になり、また常に光AGC回路6が正規の
動作を行なうことになる。
面、A P L’) ]の逆降伏電圧■。には大きな温
度依存性がある為、APD ]の周囲温度の変動に応じ
て上記電圧制限値を変化させてやる必要がある。実際の
アバランシェホトダイオード1を用いた光受信回路では
、そのバイアス電圧(高圧)の発生にD C/D Cコ
ンバーク】0がよ(用いられるが、その場合の実施例を
第2図に示す。9の温度検出回路はアバランシェホトダ
イオードlの周囲温度に応じた直流電圧を出力する回路
で、その温度対出力電圧特性は使用するアバランシェホ
トダイオード]の温度対逆降伏電圧特性とほぼ同じ変化
率を持つものとする。温度検出回路9の出力電圧で上限
電圧制限回路8の制限電圧をアバランシェホトダイオー
ド1の周辺温度に応じて変化させることによって、温度
変化に対しても安定なAGC動作を行なう。また、何ら
かの外乱によってDC/DCコンバータ10の入出力に
異常な電圧が発生した場合でも、前記上限電圧制限回路
8によって逆降伏電圧を越えてアバランシェホトダイオ
ード1が動作することはない。
以上の実施例は上限電圧制限回路8で逆降伏電圧を越え
ないようバイアス電圧の上限値を制限するものであるが
、光に説明した様に光信号人力レベルが大きい時に周波
数特性の劣化を防ぐ目的でバイアス電圧の下限を設定す
る電圧制限回路を設けるのも良い。この両方の電圧制限
回路を併用した時の構成例を第3図に示す。図中、11
は下限電圧制限回路でバイアス電圧の下限値を周波数特
性の劣化しない範囲に制限する。基本的動作は第1図、
第2図の実施例と同じである。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明の光受信装置によれば、光入
力レベル及び温度の変化及び外乱等があった場合でもA
GC回路が安定に動作し、また光入力レベルの大きい時
でも周波数特性を劣化させることなく、光受信機の安定
性改善に対して極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のブロック図、第2図は変
形例のブロック図、第3図は第3実施例のブロック間、
第4図は光受信機の従来例の構成を示すブロック図、第
5図は光入力レベルと増倍率M及び利得Gとの関係の一
例を示す図、第6図はアバランシェホトダイオードに印
加するバイアス電圧と電流増倍率Mとの関係図である。 1・・・・・アバランシェホトダイオード、2・・・・
・前置増幅器、3・・・・・AGC増幅器、4・・・・
・平均電力検出回路、5・・・・・電気A G C回路
、6・・・・・光AGC回路、7・・・・・電圧可変バ
イアス回路、8・・・・・上限電圧制限回路、9・・・
・・温度検出回路、10・・・・・D C/D Cコン
バータ、11・・・・・下限電圧制限回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、受光素子の増倍率を制御する光AGC系と増幅手段
    の利得を制御する電気AGC系とを有する光受信装置に
    おいて、前記受光素子の増倍率を可変する為に受光素子
    に可変バイアス電圧を加える電圧可変バイアス手段のこ
    の可変バイアス電圧の可変範囲に制限を与える電圧制限
    手段を設けて、安定なAGC動作機能を持つ様に構成さ
    れたことを特徴とする光受信装置。 2、前記電圧制限手段は上記可変範囲に少なくとも上限
    を与えるものである請求項1記載の光受信装置。 3、前記電圧制限手段は上記可変範囲に少なくとも下限
    を与えるものである請求項1記載の光受信装置。 4、前記電圧制限手段の可変範囲の上限は前記受光素子
    の周囲温度の変動に応じて変化させられる請求項2記載
    の光受信装置。 5、前記受光素子はアバランシェホトダイオードである
    請求項1記載の光受信装置。
JP2266840A 1990-10-04 1990-10-04 光受信装置 Pending JPH04144321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266840A JPH04144321A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 光受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266840A JPH04144321A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 光受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144321A true JPH04144321A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17436392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266840A Pending JPH04144321A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 光受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199413A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Kaijo Corp 搬送整列機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199413A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Kaijo Corp 搬送整列機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015839A (en) Automatic gain multiplication factor control apparatus and method
US4987298A (en) Automatic gain control apparatus which adjusts bias and gain to maximize signal to noise ratio
JPH04144321A (ja) 光受信装置
JPH0255428A (ja) マイクロ波agc回路
JPH0235831A (ja) 光受信増幅回路
JP2713126B2 (ja) 光受信装置
JPH1169333A (ja) Catv用受信増幅器
JPH04150324A (ja) 光受信回路
JP2953799B2 (ja) 光受信回路
JPS6047783B2 (ja) 自動利得制御方式
JPH10107738A (ja) 光受信機
JPS61177832A (ja) 光受信装置の自動利得制御方式
JPS59110232A (ja) 光受信信号制御装置
JP3039568B2 (ja) 光受信回路
JPH10107555A (ja) 光受信回路およびその制御方法
JPH04137832A (ja) 光受信回路
JPS6373723A (ja) 光受信回路
JPH0738139A (ja) 光受信機
JPH01215140A (ja) 光受信器
JPH07123048A (ja) 光受信装置
JPH06164501A (ja) アバランシェ・フォトダイオードのバイアス方式
JPS5925532B2 (ja) 光受信装置における自動利得制御方式
JPH0327608A (ja) 光agc回路
JP2518522B2 (ja) 光受信回路
JPH01260918A (ja) 光受信回路