JPH0414336B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0414336B2 JPH0414336B2 JP1946482A JP1946482A JPH0414336B2 JP H0414336 B2 JPH0414336 B2 JP H0414336B2 JP 1946482 A JP1946482 A JP 1946482A JP 1946482 A JP1946482 A JP 1946482A JP H0414336 B2 JPH0414336 B2 JP H0414336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- layer
- coupler
- silver
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims description 62
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 claims description 3
- 125000005521 carbonamide group Chemical group 0.000 claims description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 2
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 57
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 20
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 18
- 238000011161 development Methods 0.000 description 16
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 16
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 13
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 13
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 13
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 13
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- CLDZVCMRASJQFO-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)benzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C=C1O CLDZVCMRASJQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 4
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940101006 anhydrous sodium sulfite Drugs 0.000 description 3
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- GJYCVCVHRSWLNY-UHFFFAOYSA-N 2-butylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=CC=C1O GJYCVCVHRSWLNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001413 acetanilide Drugs 0.000 description 2
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVEYRUKUJCHJSR-UHFFFAOYSA-N (4-azaniumyl-3-methylphenyl)-ethyl-(2-hydroxyethyl)azanium;sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 GVEYRUKUJCHJSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFTVNHVAISUTAL-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(ethenylsulfonyl)ethane Chemical compound C=CS(=O)(=O)C(C)S(=O)(=O)C=C ZFTVNHVAISUTAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKGIQGUWLGYKMA-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenylsulfonyl)ethane Chemical compound C=CS(=O)(=O)CCS(=O)(=O)C=C ZKGIQGUWLGYKMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001781 1,3,4-oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004520 1,3,4-thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- KNLFZJBLNQRLEL-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-methylbutan-2-yl)benzene Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC=C(C(C)(C)CC)C=C1 KNLFZJBLNQRLEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical group NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWLNYSYJNLUOO-UHFFFAOYSA-N 1-Piperidinecarboxaldehyde Chemical group O=CN1CCCCC1 FEWLNYSYJNLUOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPVMVJXYXFUVLR-UHFFFAOYSA-N 12-ethyltetradecan-1-amine Chemical compound CCC(CC)CCCCCCCCCCCN KPVMVJXYXFUVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDMIJQCFPQDYQN-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)benzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC(O)=CC=C1O RDMIJQCFPQDYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOTQEHLQKASWQO-UHFFFAOYSA-N 2-(5-sulfanylidene-2h-tetrazol-1-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CN1N=NN=C1S UOTQEHLQKASWQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJIWVACHHXLDQV-UHFFFAOYSA-N 3-[(2-sulfanylidene-3h-1,3,4-thiadiazol-5-yl)sulfanyl]propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCSC1=NNC(=S)S1 GJIWVACHHXLDQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRVGPUXWHKDSOZ-UHFFFAOYSA-N 3-[[2-[2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenoxy]acetyl]amino]benzamide Chemical group CCC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)CC)=CC=C1OCC(=O)NC1=CC=CC(C(N)=O)=C1 ZRVGPUXWHKDSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n,3-diphenylpropanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 4-[7-hydroxy-2-[5-[5-[6-hydroxy-6-(hydroxymethyl)-3,5-dimethyloxan-2-yl]-3-methyloxolan-2-yl]-5-methyloxolan-2-yl]-2,8-dimethyl-1,10-dioxaspiro[4.5]decan-9-yl]-2-methyl-3-propanoyloxypentanoic acid Chemical compound C1C(O)C(C)C(C(C)C(OC(=O)CC)C(C)C(O)=O)OC11OC(C)(C2OC(C)(CC2)C2C(CC(O2)C2C(CC(C)C(O)(CO)O2)C)C)CC1 ZNBNBTIDJSKEAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N acetoacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(O)=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005281 alkyl ureido group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 description 1
- HTKFORQRBXIQHD-UHFFFAOYSA-N allylthiourea Chemical compound NC(=S)NCC=C HTKFORQRBXIQHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005199 aryl carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004646 arylidenes Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- UMEAURNTRYCPNR-UHFFFAOYSA-N azane;iron(2+) Chemical compound N.[Fe+2] UMEAURNTRYCPNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- DNSISZSEWVHGLH-UHFFFAOYSA-N butanamide Chemical compound CCCC(N)=O DNSISZSEWVHGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COPHVUDURPSYBO-UHFFFAOYSA-N butyl dioctyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCCCCCC COPHVUDURPSYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005725 cyclohexenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- KYQODXQIAJFKPH-UHFFFAOYSA-N diazanium;2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O KYQODXQIAJFKPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910000378 hydroxylammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CLJDCQWROXMJAZ-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethyl]methanesulfonamide;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CS(=O)(=O)NCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 CLJDCQWROXMJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- SRFKWQSWMOPVQK-UHFFFAOYSA-K sodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(2+) Chemical compound [Na+].[Fe+2].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O SRFKWQSWMOPVQK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LESFYQKBUCDEQP-UHFFFAOYSA-N tetraazanium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound N.N.N.N.OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O LESFYQKBUCDEQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HERBOKBJKVUALN-UHFFFAOYSA-K trisodium;2-[bis(carboxylatomethyl)amino]acetate;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CC([O-])=O HERBOKBJKVUALN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/32—Colour coupling substances
- G03C7/36—Couplers containing compounds with active methylene groups
- G03C7/38—Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
- G03C7/384—Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Description
本発明はカラー写真感光材料に関し、特に新規
な2当量マゼンタカプラーに関するもので、更に
詳しくは発色性が良好で保存安定性が優れたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであ
る。 従来、マゼンタカプラーの活性点に置換基を導
入して銀利用効率を高めた2当量マゼンタカプラ
ーが知られている。これらの2当量マゼンタカプ
ラーとしては、例えばハロゲン置換型(米国特許
第3006579号等)、アリールオキシ置換型(米国特
許第3419391号等)、カルボニルオキシ置換型(米
国特許第3311476号、同第3422521号、特開昭49−
129535号等)、窒素または硫黄置換型(特開昭50
−53372号、同50−122935号等)、炭素置換型(米
国特許第2632702号、特開昭51−37646号等)、置
換メチレン置換型(英国特許第963461号、特公昭
34−4036号等)、メチレン。アルキリデンまたは
アリーリデンビス型(米国特許第2618641号、英
国特許第736859号、同第968461号、特公昭44−
16110号、同44−26589号、同49−37854号、特開
昭49−29638号等)等がある。 これら2当量型マゼンタカプラーは4当量型の
ものと比べ色素形成速度が大きく、発色最大濃度
が高い等の特徴は有しているが、必らずしも満足
できるものではない。また特に前記の米国特許第
3311476号、同第3432521号、特開昭49−129535号
等に記載のカプラーは、それ自身が活性であるた
めに不安定であるという欠点をもつている。従つ
て発色現像時にカブリを生じやすく、未発色部ま
たは低濃度部における黄色汚染が発生し易いばか
りでなく、経時における発色が低下するという問
題点を有していた。 また以前より米国特許第3227554号に開示され
ているようにカプラーの活性点をアルキルチオ
基、アリールチオ基、または複素環チオ基によつ
て置換されたカプラーが知られている。しかし、
これらのカプラーは抑制剤離脱型カプラー(DIR
カプラー)として当該業界では知られており、現
像処理工程でカプラーのカツプリング活性点から
離脱したアリールチオ基、複素環チオ基、アルキ
ルチオ基がハロゲン化銀の現像を遅らせる機能を
有するものである。一方最近、特開昭55−135835
号に開示されているようにカプラーの活性点が複
素環チオ基によつて置換され、該複素環基へ直接
またはフエニレン基を介して親水性基を導入した
DIRカプラーが知られているが、このカプラーも
上記したDIRカプラー同様の機能を有するもので
あつた。 一方、本発明に係るマゼンタカプラーは下記一
般式〔〕で示されるようにマゼンタカプラーの
活性点へ複素環チオ基を置換し、該複素環へ、さ
らに置換基として(−J)−nX−Y基を導入したも
のであるが、DIRカプラーの機能を持つことはな
く、また著しく発色性が向上し2当量性(但し、
ここで2当量性とは4当量カプラーと同モル添加
した場合に4当量カプラー以上の発色性を有する
ことを意味する)を有するものである。このこと
はイエローカプラーやシアンカプラーにおいては
見られない効果であつた。 従つて、本発明の目的の第1は活性点が芳香族
アミン現像主薬の酸化生成物とカツプリング反応
して離脱することができる基で置換された新規な
2当量マゼンタカプラーを提供することである。 目的の第2は高発色性を有し、不必要なカブリ
やステインを生じない色素画像を形成する新規な
2当量マゼンタカプラーを提供することである。 目的の第3はマゼンタカプラーが、ホルマリン
ガスや経日により不活性化しないカラー写真感光
材料を提供することである。 目的の第4は新規な2当量マゼンタカプラーを
使用することにより、これを含む写真乳剤層中の
ハロゲン化銀を低減させ得られる色画像の鮮鋭性
が改良されたカラー写真感光材料を提供すること
である。 目的の第5は新規な2当量マゼンタカプラーに
よつて形成される色画像の堅牢性が優れたカラー
写真感光材料を提供することである。 本発明のこの他の目的については、以下の詳細
な説明および実施例から更に理解される。 本発明の目的は下記一般式で表わされるマゼン
タカプラーを含有することを特徴とするハロゲン
化銀カラー写真感光材料によつて達成された。 一般式 式中、R1はアルキル基、アリール基または複
素環基を表わし、R2はアミノ基、カルボンアミ
ド基、ウレイド基、アルコキシ基または複素環基
を表わし、Zは5員または6員の複素環(縮合複
素環を含む)を形成するのに必要な原子群を表わ
し、nは0または1を表わし、Xはアルキルレン
基を、nが1の場合にXはアルキレン基、アリー
レン基または複素環基を表わしYは−COOM基、
−OM基(Mは水素原子、アンモニウムイオンま
たはアルカリ金属イオンを表わす。)、を表わす。 本発明のカプラーについて更に詳述すると、一
般式においてR1のアルキル基としては、炭素原
子数1〜22のアルキル基〔例えば、メチル基、エ
チル基、t−ブチル基、オクチル基、ドデシル
基、ハロゲン置換アルキル基(例えば、2−クロ
ロブチル基、ω−ブロモオクチル基等)、ヒドロ
キシ置換アルキル基(例えば、3−ヒドロキシヘ
プチル基、ω−ヒドロキシデシル基等)およびフ
エニル置換アルキル基(例えば、2−フエニルプ
ロピル基、(2,4,6−トリクロロフエニル)
エチル基等。〕が望ましい。またR1のアリール基
としてはフエニル基が望ましく、具体的にはフエ
ニル基、ハロゲン置換フエニル基(例えば、2,
4,6−トリクロロフエニル基、2,4,6−ト
リフルオロフエニル基等)ハロゲンおよびアルコ
キシ置換フエニル基(例えば、2,4−ジクロロ
−4−メトキシフエニル基等)ならびにハロゲン
原子、アルキルカルボニルオキシ基、アリールカ
ルボニルオキシ基、アシルアミド基、アルキル
基、アルコキシ基等で置換されたフエニル基(例
えば、2,6−ジクロロ−4−ドデカンアミドフ
エニル基、2,6−ジクロロ−4−テトラデシル
オキシカルボニルフエニル基、2−メトキシ−4
−プロピルオキシカルボニルフエニル基、4−
(2,4−ジ−t−アミルフエノキシ)アセトア
ミドフエニル基、4−テトラデカンアミド基等)
等が望ましい。さらにまた、R1の複素環基は置
換されていてもよく、例えばそれぞれベンゾチア
ゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイミダ
ゾリル基、ピロリジニル基、ピペリジナル基等が
好ましく、さらに具体的には、ベンゾチアゾリル
基、6−クロロベンゾチアゾリル基、ベンゾオキ
サゾリル基、5−ペンタンアミドベンゾオキサゾ
リル基、6−メトキシベンゾイミダゾリル基等が
望ましい。 一般式において、R2のアミノ基としては、ア
ミノ基、アルキル置換アミノ基(例えば、メチル
アミノ基、ドデシルアミノ基、N−エチル−N−
ヘキシルアミノ基等)およびフエニル置換アミノ
基(例えば、フエニルアミノ基、2−クロロ−5
−テトラデカンアミドフエニルアミノ基、2−ト
リフルオロメチル−5−テトラデシルカルバモイ
ルアミノ基、2,4−ジクロロフエニルアミノ
基、N,N−ジフエニルアミノ基、N−エチル−
N−トリルアミノ基等)等が望ましい。さらにカ
ルボンアミド基としては、アルキルカルボンアミ
ド基(例えばエチルカルボンアミド基、ドデシル
カルボンアミド基、フエニルエチルカルボンアミ
ド基等)およびアリールカボンアミド基(例え
ば、フエニルカボンアミド基、2,4,6−トリ
クロロフエニルカルボンアミド基、3−〔α−
(2,4−ジ−tert−アミルフエノキシ)アセト
アミド〕ベンズアミド基等)等が望ましい。さら
にウレイド基としては、アルキルウレイド基(例
えばヘキシルウレイド基、テトラデシルウレイド
基、ベンジルウレイド基等)およびアリールウレ
イド基(例えば、フエニルウレイド基、3−ペン
タデシルウレイド基、N−ドデシル−N−フエニ
ルウレイド基等)等が望ましい。またさらにアル
コキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ
基、t−ブトキシ基等が望ましい。 複素環基としては、R1の複素環基と同義であ
り、例えばピロリジニル基、ピペリジニル基等が
好ましい。 zにより形成される5員または6員の複素環基
としては、テトラゾリル基(例えば、1−メチル
テトラゾリル基など)、チアジアゾリル基(例え
ば、1,3,4−チアジアゾリル基など)、オキ
サジアゾリル基(例えば、1,3,4−オキサジ
アゾリル基など)、チアゾリル基(例えば、ベン
ツチアゾリル基など)、オキサゾリル基(例えば
ベンツオキサゾリル基など)、イミダゾリル基
(例えば、ベンツイミダゾリル基など)、トリアゾ
リル基(例えば、4−フエニル−1,2,4−ト
リアゾリル基など)ビリミジル基などがあげられ
る。 これらの複素環基は適当な位置にアミノ基、ア
ルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アシ
ル基等が置換されたものも包含する。 式中、Xで表わされるアルキレン基としては、
炭素原子数1〜12のアルキレン基(例えば、メチ
レン基、エチレン基、イソブチレン基、シクロベ
ンチレン基、シクロヘキシレン基、ベンジレン
基、フエニルエチレン基、アリレン基、シクロヘ
キセニレン基等)等で、これらはハロゲン原子、
ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ
基、アミノ基、アリールオキシ基、アシルオキシ
基もしくは一般式のYで表わされる基で置換され
てもよい。 一般式において、(−S)−nX−Yで表わされる
好ましい基を以下に記載する。 次に本発明のマゼンタカプラーの代表的具体例
を挙げるが、本発明のマゼンタカプラーは、これ
によつて限定されるものではない。 上記本発明に係る2当量マゼンタカプラーは、
以下の方法によつて合成することができる。 合成例 1(例示化合物−3の合成) 1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−3−
(2−クロロ−5−オクタデセニルサクシンイミ
ド)アニリノ−5−ピラゾロン3.6g(4.9×10-3
モル)および1−カルボキシメチル−5−メルカ
プトテトラゾール0.87g(4.9×10-3モル)をジメ
チルホルムアミド25mlに溶解し攪拌する。ここへ
臭素0.78g(4.9×10-3モル)をジメチルホルムア
ミド5mlに稀釈した溶液を室温で約30分かけて滴
下し、滴下後約1hrs反応させた後反応液を水にあ
け酢酸エチル200mlを加えて抽出する。水洗を行
なつた後、無水硫酸ナトリウムにより乾燥させ、
溶媒を留去後カラム精製を行なう。2.8gのカラ
ム状の例示化合物−3を得た。 合成例2 (例示化合物−6の合成) 1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−3−
(2−クロロ−5−オクタデセニルサクシンイミ
ド−アニリノ−5−ピラゾロン3.6g(4.9×10-3
モル)および2−カルボキシエチルチオ−5−メ
ルカプト−1,3,4−チアジアゾール1.08g
(4.9×10-3モル)をジメチルホルムアミド25mlに
溶解し攪拌しながら、ここへ臭素0.78g(4.9×
10-3モル)をジメチルホルムアミド5mlに稀釈し
た溶液を室温で約30分かけて滴下し、滴下後約4
時間反応させた。反応液を水にあけ酢酸エチル
300mlを加え抽出する。水洗を行なつた後無水硫
酸ナトリウムにて乾燥させ、溶媒を留去後カラム
精製を行ない3.0gのカラム状の例示化合物−6
を得た。 以上の合成法により製造された本発明に係るマ
ゼンタカプラーは優れた画像を形成するために写
真用途に供せられるが、その使用法としては、ア
ルカリ水溶液に溶解しハロゲン化銀乳剤層に添加
することもできるし、またジオクチルブチルフオ
スフエート、トリブチルフオスフエート、トリク
レジルフオスフエート、ジブチルフタレート、ジ
エチルラウリルアミド、1,4−ジシクロヘキシ
ルメチル−2−エチル−ヘキサノエート等の高沸
点溶剤および/またはエチルアセテートを用いて
溶解し、分散してハロゲン化銀乳剤層中へ添加す
ることもできるし、またメタノール、アセトン、
テトラヒドロフラン等の低沸点溶剤等に溶解して
ハロゲン化銀乳剤層に添加し使用することもでき
る。上記感光材料の構成層に添加する場合には、
構成層の如何なる層に添加してもよいが、縁感生
乳剤層に添加するのが好ましく、この場合の添加
量としては、上記乳剤中に含有されたハロゲン化
銀1モルに対して0.001〜3.0モル、好ましくは
0.01〜1.0モルである。 本発明において用いられる上記のハロゲン化銀
は、塩化銀、沃化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃
臭化銀等の任意のハロゲン化銀であつて、これら
のハロゲン化銀は感光材料の種類に応じて、中性
法、アンモニア法等の種々の製法で製造すること
ができる。そしてこれらのハロゲン化銀は活性ゼ
ラチン、硫黄増感剤(例えばアリルチオカルバミ
ド、チオ尿素、シスチン等)セレン増感剤、還元
増感剤(例えば第1スズ塩、ポリアミン等)、貴
金属増感剤(例えば金、ルテニウム、ロジウム、
インジウム等の水溶性塩)等の単独あるいは適宜
併用によつて化学的に増感される。 更にこのハロゲン化銀は所望の波長域に光学的
に増感することができ、例えばゼロメチン色素、
モノメチン色素、ジメチン色素、トリメチン色素
等のジアニン色素あるいはメロシアニン色素等の
光学増感剤で単独に、あるいは併用して光学的に
増感することができる。 また、感光材料の支持体としては紙、ラミネー
ト紙、ガラス、セルローズアセテート、ポリエス
テル、ポリカーポネート等、公知のフイルム状あ
るいはシート状のものが用いられる。 そして本発明のカプラーが添加される写真感光
材料は、少なくとも支持体とこの上に設けられた
感光層とから構成されるが、前記の如く目的に応
じて種々の層構成をとることができ、一般的には
数層以上から構成される。 本発明に係るマゼンタカプラーは、それらを適
宜組合せて用いることができるとともに、その他
の2当量カプラーおよび4当量カプラーまたはカ
ラードカプラー等と組合せて用いることもでき、
それぞれ発色色素の色相の異なるカプラーが適当
な感光波長域の感光層に含有させられる。 即ち、本発明に係る多層カラー感光材料を製造
するに際しては、それぞれ発色色素の色相の異な
るカプラーとして、例えばベンゾイルアセトアニ
リド系、ピバロイルアセトアニリド系の黄色カプ
ラーやフエノール系、ナフトール系のシアンカプ
ラーを始めとし、DIRカプラー、カラードカプラ
ーまたは他種のマゼンタカプラー等が必要に応じ
て選択使用される。これらのカプラーについて
は、例えば特開昭48−29432号、同48−66834号、
同50−112038号、同53−52423号、同53−109630
号、同54−133329号、同54−145135号、特公昭49
−37854号、および米国特許第3684514号等に記載
があるが、さらにリサーチデイスクロージヤー
(RD)19633やRD19536等に記載された化合物か
ら選択してもよい。 また、本発明に係る写真感光材料は、感光層お
よび/または他の構成層(例えば中間層、下引
層、フイルター層、保護層、受像層等)に目的に
応じて種々の写真用添加剤を含むことができ、こ
のような写真用添加剤としては、例えば安定剤、
増感剤、膜物性改良剤、硬膜剤、延展剤、カプラ
ー溶媒、発色現像時に現像抑制剤を放出するとと
もに実質的に無色の化合物を生成するような所謂
DIR化合物、その他、帯電防止剤、消泡剤、紫外
線吸収剤、蛍光増白剤、スベリ防止剤、マツト
剤、ハレーシヨン防止剤、あるいはイラジエーシ
ヨン防止剤等があり、これら種々の写真用添加剤
は、それぞれ単独で、または併用して用いられ
る。 一方、感光材料を露光後、発色現像する発色現
像液は、前記の如く発色現像主薬を主成分とする
ものであるが、本発明において用いる発色現像主
薬は芳香族第1級アミンであり、とくにp−フエ
ニレンジアミン系のものが代表的である。 発色現像の処理後に、感光材料中のハロゲン化
銀あるいは現像銀を系外に除去する場合には、一
般に漂白定着液等が用いられるが、定着成分とし
てはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム
等のハロゲン化銀溶剤が用いられ、漂白成分とし
ては赤血塩、エチレンジアミンテトラ、酢酸第2
鉄アンモニウムあるいはナトリウム塩等が用いら
れる。また本発明によるカプラーを含有した感光
材料は、所謂アルカリアクチベーターと呼ばれる
アルカリ処理液で処理することもできる。 本発明のカプラーを含有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料は、例えば拡散転写方式用ハロゲ
ン化銀感光材料、一般用ネガ感光材料、一般用リ
バーサル感光材料、一般用ポジ感光材料、直接ポ
ジ型感光材料等として用いられる。 また上記のほか、従来のハロゲン化銀の使用量
を極端に減量し、コバルト()錯体や過酸化水
素等を用いたアンプ処理による感光材料にも本発
明のマゼンタカプラーを適用することができる。 以上詳細に説明したが、前記一般式で表わされ
る如き構造を有する本発明のマゼンタカプラーは
感度、最大濃度、カブリ、黄色汚染等の写真特性
に優れ、かつ保存安定性も改良されているので、
特に省銀量化カラー写真技術において効果的に広
く使用することができる。 以下、本発明を更に実施例により具体的に説明
するが、本発明の実施態様がこれにより限定され
るものではない。 実施例 1 例示カプラー(3)1×10-2モルをジブチルフタレ
ート15mlと酢酸エチル30mlの混合液に加熱溶解
し、この溶液をアルカノールB(アルキルナフタ
レンスルホネート、デユポン社製)1.5gを含む
5%ゼラチン水溶液300mlと混合し、コロイドミ
ルにかけて乳化分散した。 このカプラーの分散液を緑感性塩臭化銀(塩化
銀20モル%、臭化銀80モル%)5×10-2モルとゼ
ラチン10gを含む写真乳剤200gと混合し、硬膜剤
として1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタン
の2%溶液10mlを加え、ポリエチレンで被覆した
紙支持体上に塗布、乾燥した。この層の上にゼラ
チン保護層を塗布してカラー写真感光材料の試料
(1)を作成した。このときの試料(1)の銀の塗布量は
0.5g/m2であつた。 さらに、例示カプラー(3)の代りに例示カプラー
(4)および(6)を用いて全く上記同様の操作を行ない
試料(2)および(3)を作成した。 比較としては、例示カプラー(3)の代りに比較カ
プラー(A),(B),(C),(D),(E)を用いて、上記と全く
同様に操作を行ない試料(4)〜(8)を作成した。 なお、比較カプラーとしては、以下の構造の化
合物を用いた。 これらの試料(1)〜(8)を通常の方法で、それぞれ
ウエツジ露光した後、次の処理工程ならびに以下
の処理液組成による現像液を用いて処理を行なつ
た。 〔処理工程(33℃)〕 発色現像 3分30秒 漂白定着 1分30秒 水 洗 3分 〔発色現像液組成〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリン
硫酸塩 4.0g ベンジルアルコール 10.0g ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.0g 炭酸カリウム 25.0g 臭化カリウム 0.2g 無水亜硫酸ナトリウム 2.0g ジエチレングリコール 3.0ml 水を加えて1とし、pH10.0に調整する。 〔漂白定着液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄ナトリウム塩
60.0g チオ硫酸アンモニウム 100.0g 重亜硫酸ナトリウム 10.0g メタ重亜硫酸ナトリウム 3.0g 水を加えて1とし、pH6.6に調整する。 得られたマゼンタ色素画像を濃度計(PD−7R
小西六写真工業(株)製)を用いて緑色光で測定し、
発色感度、カブリおよび最高濃度を算出し、その
結果を第1表に示す。
な2当量マゼンタカプラーに関するもので、更に
詳しくは発色性が良好で保存安定性が優れたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであ
る。 従来、マゼンタカプラーの活性点に置換基を導
入して銀利用効率を高めた2当量マゼンタカプラ
ーが知られている。これらの2当量マゼンタカプ
ラーとしては、例えばハロゲン置換型(米国特許
第3006579号等)、アリールオキシ置換型(米国特
許第3419391号等)、カルボニルオキシ置換型(米
国特許第3311476号、同第3422521号、特開昭49−
129535号等)、窒素または硫黄置換型(特開昭50
−53372号、同50−122935号等)、炭素置換型(米
国特許第2632702号、特開昭51−37646号等)、置
換メチレン置換型(英国特許第963461号、特公昭
34−4036号等)、メチレン。アルキリデンまたは
アリーリデンビス型(米国特許第2618641号、英
国特許第736859号、同第968461号、特公昭44−
16110号、同44−26589号、同49−37854号、特開
昭49−29638号等)等がある。 これら2当量型マゼンタカプラーは4当量型の
ものと比べ色素形成速度が大きく、発色最大濃度
が高い等の特徴は有しているが、必らずしも満足
できるものではない。また特に前記の米国特許第
3311476号、同第3432521号、特開昭49−129535号
等に記載のカプラーは、それ自身が活性であるた
めに不安定であるという欠点をもつている。従つ
て発色現像時にカブリを生じやすく、未発色部ま
たは低濃度部における黄色汚染が発生し易いばか
りでなく、経時における発色が低下するという問
題点を有していた。 また以前より米国特許第3227554号に開示され
ているようにカプラーの活性点をアルキルチオ
基、アリールチオ基、または複素環チオ基によつ
て置換されたカプラーが知られている。しかし、
これらのカプラーは抑制剤離脱型カプラー(DIR
カプラー)として当該業界では知られており、現
像処理工程でカプラーのカツプリング活性点から
離脱したアリールチオ基、複素環チオ基、アルキ
ルチオ基がハロゲン化銀の現像を遅らせる機能を
有するものである。一方最近、特開昭55−135835
号に開示されているようにカプラーの活性点が複
素環チオ基によつて置換され、該複素環基へ直接
またはフエニレン基を介して親水性基を導入した
DIRカプラーが知られているが、このカプラーも
上記したDIRカプラー同様の機能を有するもので
あつた。 一方、本発明に係るマゼンタカプラーは下記一
般式〔〕で示されるようにマゼンタカプラーの
活性点へ複素環チオ基を置換し、該複素環へ、さ
らに置換基として(−J)−nX−Y基を導入したも
のであるが、DIRカプラーの機能を持つことはな
く、また著しく発色性が向上し2当量性(但し、
ここで2当量性とは4当量カプラーと同モル添加
した場合に4当量カプラー以上の発色性を有する
ことを意味する)を有するものである。このこと
はイエローカプラーやシアンカプラーにおいては
見られない効果であつた。 従つて、本発明の目的の第1は活性点が芳香族
アミン現像主薬の酸化生成物とカツプリング反応
して離脱することができる基で置換された新規な
2当量マゼンタカプラーを提供することである。 目的の第2は高発色性を有し、不必要なカブリ
やステインを生じない色素画像を形成する新規な
2当量マゼンタカプラーを提供することである。 目的の第3はマゼンタカプラーが、ホルマリン
ガスや経日により不活性化しないカラー写真感光
材料を提供することである。 目的の第4は新規な2当量マゼンタカプラーを
使用することにより、これを含む写真乳剤層中の
ハロゲン化銀を低減させ得られる色画像の鮮鋭性
が改良されたカラー写真感光材料を提供すること
である。 目的の第5は新規な2当量マゼンタカプラーに
よつて形成される色画像の堅牢性が優れたカラー
写真感光材料を提供することである。 本発明のこの他の目的については、以下の詳細
な説明および実施例から更に理解される。 本発明の目的は下記一般式で表わされるマゼン
タカプラーを含有することを特徴とするハロゲン
化銀カラー写真感光材料によつて達成された。 一般式 式中、R1はアルキル基、アリール基または複
素環基を表わし、R2はアミノ基、カルボンアミ
ド基、ウレイド基、アルコキシ基または複素環基
を表わし、Zは5員または6員の複素環(縮合複
素環を含む)を形成するのに必要な原子群を表わ
し、nは0または1を表わし、Xはアルキルレン
基を、nが1の場合にXはアルキレン基、アリー
レン基または複素環基を表わしYは−COOM基、
−OM基(Mは水素原子、アンモニウムイオンま
たはアルカリ金属イオンを表わす。)、を表わす。 本発明のカプラーについて更に詳述すると、一
般式においてR1のアルキル基としては、炭素原
子数1〜22のアルキル基〔例えば、メチル基、エ
チル基、t−ブチル基、オクチル基、ドデシル
基、ハロゲン置換アルキル基(例えば、2−クロ
ロブチル基、ω−ブロモオクチル基等)、ヒドロ
キシ置換アルキル基(例えば、3−ヒドロキシヘ
プチル基、ω−ヒドロキシデシル基等)およびフ
エニル置換アルキル基(例えば、2−フエニルプ
ロピル基、(2,4,6−トリクロロフエニル)
エチル基等。〕が望ましい。またR1のアリール基
としてはフエニル基が望ましく、具体的にはフエ
ニル基、ハロゲン置換フエニル基(例えば、2,
4,6−トリクロロフエニル基、2,4,6−ト
リフルオロフエニル基等)ハロゲンおよびアルコ
キシ置換フエニル基(例えば、2,4−ジクロロ
−4−メトキシフエニル基等)ならびにハロゲン
原子、アルキルカルボニルオキシ基、アリールカ
ルボニルオキシ基、アシルアミド基、アルキル
基、アルコキシ基等で置換されたフエニル基(例
えば、2,6−ジクロロ−4−ドデカンアミドフ
エニル基、2,6−ジクロロ−4−テトラデシル
オキシカルボニルフエニル基、2−メトキシ−4
−プロピルオキシカルボニルフエニル基、4−
(2,4−ジ−t−アミルフエノキシ)アセトア
ミドフエニル基、4−テトラデカンアミド基等)
等が望ましい。さらにまた、R1の複素環基は置
換されていてもよく、例えばそれぞれベンゾチア
ゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイミダ
ゾリル基、ピロリジニル基、ピペリジナル基等が
好ましく、さらに具体的には、ベンゾチアゾリル
基、6−クロロベンゾチアゾリル基、ベンゾオキ
サゾリル基、5−ペンタンアミドベンゾオキサゾ
リル基、6−メトキシベンゾイミダゾリル基等が
望ましい。 一般式において、R2のアミノ基としては、ア
ミノ基、アルキル置換アミノ基(例えば、メチル
アミノ基、ドデシルアミノ基、N−エチル−N−
ヘキシルアミノ基等)およびフエニル置換アミノ
基(例えば、フエニルアミノ基、2−クロロ−5
−テトラデカンアミドフエニルアミノ基、2−ト
リフルオロメチル−5−テトラデシルカルバモイ
ルアミノ基、2,4−ジクロロフエニルアミノ
基、N,N−ジフエニルアミノ基、N−エチル−
N−トリルアミノ基等)等が望ましい。さらにカ
ルボンアミド基としては、アルキルカルボンアミ
ド基(例えばエチルカルボンアミド基、ドデシル
カルボンアミド基、フエニルエチルカルボンアミ
ド基等)およびアリールカボンアミド基(例え
ば、フエニルカボンアミド基、2,4,6−トリ
クロロフエニルカルボンアミド基、3−〔α−
(2,4−ジ−tert−アミルフエノキシ)アセト
アミド〕ベンズアミド基等)等が望ましい。さら
にウレイド基としては、アルキルウレイド基(例
えばヘキシルウレイド基、テトラデシルウレイド
基、ベンジルウレイド基等)およびアリールウレ
イド基(例えば、フエニルウレイド基、3−ペン
タデシルウレイド基、N−ドデシル−N−フエニ
ルウレイド基等)等が望ましい。またさらにアル
コキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ
基、t−ブトキシ基等が望ましい。 複素環基としては、R1の複素環基と同義であ
り、例えばピロリジニル基、ピペリジニル基等が
好ましい。 zにより形成される5員または6員の複素環基
としては、テトラゾリル基(例えば、1−メチル
テトラゾリル基など)、チアジアゾリル基(例え
ば、1,3,4−チアジアゾリル基など)、オキ
サジアゾリル基(例えば、1,3,4−オキサジ
アゾリル基など)、チアゾリル基(例えば、ベン
ツチアゾリル基など)、オキサゾリル基(例えば
ベンツオキサゾリル基など)、イミダゾリル基
(例えば、ベンツイミダゾリル基など)、トリアゾ
リル基(例えば、4−フエニル−1,2,4−ト
リアゾリル基など)ビリミジル基などがあげられ
る。 これらの複素環基は適当な位置にアミノ基、ア
ルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アシ
ル基等が置換されたものも包含する。 式中、Xで表わされるアルキレン基としては、
炭素原子数1〜12のアルキレン基(例えば、メチ
レン基、エチレン基、イソブチレン基、シクロベ
ンチレン基、シクロヘキシレン基、ベンジレン
基、フエニルエチレン基、アリレン基、シクロヘ
キセニレン基等)等で、これらはハロゲン原子、
ニトロ基、シアノ基、アリール基、アルコキシ
基、アミノ基、アリールオキシ基、アシルオキシ
基もしくは一般式のYで表わされる基で置換され
てもよい。 一般式において、(−S)−nX−Yで表わされる
好ましい基を以下に記載する。 次に本発明のマゼンタカプラーの代表的具体例
を挙げるが、本発明のマゼンタカプラーは、これ
によつて限定されるものではない。 上記本発明に係る2当量マゼンタカプラーは、
以下の方法によつて合成することができる。 合成例 1(例示化合物−3の合成) 1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−3−
(2−クロロ−5−オクタデセニルサクシンイミ
ド)アニリノ−5−ピラゾロン3.6g(4.9×10-3
モル)および1−カルボキシメチル−5−メルカ
プトテトラゾール0.87g(4.9×10-3モル)をジメ
チルホルムアミド25mlに溶解し攪拌する。ここへ
臭素0.78g(4.9×10-3モル)をジメチルホルムア
ミド5mlに稀釈した溶液を室温で約30分かけて滴
下し、滴下後約1hrs反応させた後反応液を水にあ
け酢酸エチル200mlを加えて抽出する。水洗を行
なつた後、無水硫酸ナトリウムにより乾燥させ、
溶媒を留去後カラム精製を行なう。2.8gのカラ
ム状の例示化合物−3を得た。 合成例2 (例示化合物−6の合成) 1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−3−
(2−クロロ−5−オクタデセニルサクシンイミ
ド−アニリノ−5−ピラゾロン3.6g(4.9×10-3
モル)および2−カルボキシエチルチオ−5−メ
ルカプト−1,3,4−チアジアゾール1.08g
(4.9×10-3モル)をジメチルホルムアミド25mlに
溶解し攪拌しながら、ここへ臭素0.78g(4.9×
10-3モル)をジメチルホルムアミド5mlに稀釈し
た溶液を室温で約30分かけて滴下し、滴下後約4
時間反応させた。反応液を水にあけ酢酸エチル
300mlを加え抽出する。水洗を行なつた後無水硫
酸ナトリウムにて乾燥させ、溶媒を留去後カラム
精製を行ない3.0gのカラム状の例示化合物−6
を得た。 以上の合成法により製造された本発明に係るマ
ゼンタカプラーは優れた画像を形成するために写
真用途に供せられるが、その使用法としては、ア
ルカリ水溶液に溶解しハロゲン化銀乳剤層に添加
することもできるし、またジオクチルブチルフオ
スフエート、トリブチルフオスフエート、トリク
レジルフオスフエート、ジブチルフタレート、ジ
エチルラウリルアミド、1,4−ジシクロヘキシ
ルメチル−2−エチル−ヘキサノエート等の高沸
点溶剤および/またはエチルアセテートを用いて
溶解し、分散してハロゲン化銀乳剤層中へ添加す
ることもできるし、またメタノール、アセトン、
テトラヒドロフラン等の低沸点溶剤等に溶解して
ハロゲン化銀乳剤層に添加し使用することもでき
る。上記感光材料の構成層に添加する場合には、
構成層の如何なる層に添加してもよいが、縁感生
乳剤層に添加するのが好ましく、この場合の添加
量としては、上記乳剤中に含有されたハロゲン化
銀1モルに対して0.001〜3.0モル、好ましくは
0.01〜1.0モルである。 本発明において用いられる上記のハロゲン化銀
は、塩化銀、沃化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃
臭化銀等の任意のハロゲン化銀であつて、これら
のハロゲン化銀は感光材料の種類に応じて、中性
法、アンモニア法等の種々の製法で製造すること
ができる。そしてこれらのハロゲン化銀は活性ゼ
ラチン、硫黄増感剤(例えばアリルチオカルバミ
ド、チオ尿素、シスチン等)セレン増感剤、還元
増感剤(例えば第1スズ塩、ポリアミン等)、貴
金属増感剤(例えば金、ルテニウム、ロジウム、
インジウム等の水溶性塩)等の単独あるいは適宜
併用によつて化学的に増感される。 更にこのハロゲン化銀は所望の波長域に光学的
に増感することができ、例えばゼロメチン色素、
モノメチン色素、ジメチン色素、トリメチン色素
等のジアニン色素あるいはメロシアニン色素等の
光学増感剤で単独に、あるいは併用して光学的に
増感することができる。 また、感光材料の支持体としては紙、ラミネー
ト紙、ガラス、セルローズアセテート、ポリエス
テル、ポリカーポネート等、公知のフイルム状あ
るいはシート状のものが用いられる。 そして本発明のカプラーが添加される写真感光
材料は、少なくとも支持体とこの上に設けられた
感光層とから構成されるが、前記の如く目的に応
じて種々の層構成をとることができ、一般的には
数層以上から構成される。 本発明に係るマゼンタカプラーは、それらを適
宜組合せて用いることができるとともに、その他
の2当量カプラーおよび4当量カプラーまたはカ
ラードカプラー等と組合せて用いることもでき、
それぞれ発色色素の色相の異なるカプラーが適当
な感光波長域の感光層に含有させられる。 即ち、本発明に係る多層カラー感光材料を製造
するに際しては、それぞれ発色色素の色相の異な
るカプラーとして、例えばベンゾイルアセトアニ
リド系、ピバロイルアセトアニリド系の黄色カプ
ラーやフエノール系、ナフトール系のシアンカプ
ラーを始めとし、DIRカプラー、カラードカプラ
ーまたは他種のマゼンタカプラー等が必要に応じ
て選択使用される。これらのカプラーについて
は、例えば特開昭48−29432号、同48−66834号、
同50−112038号、同53−52423号、同53−109630
号、同54−133329号、同54−145135号、特公昭49
−37854号、および米国特許第3684514号等に記載
があるが、さらにリサーチデイスクロージヤー
(RD)19633やRD19536等に記載された化合物か
ら選択してもよい。 また、本発明に係る写真感光材料は、感光層お
よび/または他の構成層(例えば中間層、下引
層、フイルター層、保護層、受像層等)に目的に
応じて種々の写真用添加剤を含むことができ、こ
のような写真用添加剤としては、例えば安定剤、
増感剤、膜物性改良剤、硬膜剤、延展剤、カプラ
ー溶媒、発色現像時に現像抑制剤を放出するとと
もに実質的に無色の化合物を生成するような所謂
DIR化合物、その他、帯電防止剤、消泡剤、紫外
線吸収剤、蛍光増白剤、スベリ防止剤、マツト
剤、ハレーシヨン防止剤、あるいはイラジエーシ
ヨン防止剤等があり、これら種々の写真用添加剤
は、それぞれ単独で、または併用して用いられ
る。 一方、感光材料を露光後、発色現像する発色現
像液は、前記の如く発色現像主薬を主成分とする
ものであるが、本発明において用いる発色現像主
薬は芳香族第1級アミンであり、とくにp−フエ
ニレンジアミン系のものが代表的である。 発色現像の処理後に、感光材料中のハロゲン化
銀あるいは現像銀を系外に除去する場合には、一
般に漂白定着液等が用いられるが、定着成分とし
てはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム
等のハロゲン化銀溶剤が用いられ、漂白成分とし
ては赤血塩、エチレンジアミンテトラ、酢酸第2
鉄アンモニウムあるいはナトリウム塩等が用いら
れる。また本発明によるカプラーを含有した感光
材料は、所謂アルカリアクチベーターと呼ばれる
アルカリ処理液で処理することもできる。 本発明のカプラーを含有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料は、例えば拡散転写方式用ハロゲ
ン化銀感光材料、一般用ネガ感光材料、一般用リ
バーサル感光材料、一般用ポジ感光材料、直接ポ
ジ型感光材料等として用いられる。 また上記のほか、従来のハロゲン化銀の使用量
を極端に減量し、コバルト()錯体や過酸化水
素等を用いたアンプ処理による感光材料にも本発
明のマゼンタカプラーを適用することができる。 以上詳細に説明したが、前記一般式で表わされ
る如き構造を有する本発明のマゼンタカプラーは
感度、最大濃度、カブリ、黄色汚染等の写真特性
に優れ、かつ保存安定性も改良されているので、
特に省銀量化カラー写真技術において効果的に広
く使用することができる。 以下、本発明を更に実施例により具体的に説明
するが、本発明の実施態様がこれにより限定され
るものではない。 実施例 1 例示カプラー(3)1×10-2モルをジブチルフタレ
ート15mlと酢酸エチル30mlの混合液に加熱溶解
し、この溶液をアルカノールB(アルキルナフタ
レンスルホネート、デユポン社製)1.5gを含む
5%ゼラチン水溶液300mlと混合し、コロイドミ
ルにかけて乳化分散した。 このカプラーの分散液を緑感性塩臭化銀(塩化
銀20モル%、臭化銀80モル%)5×10-2モルとゼ
ラチン10gを含む写真乳剤200gと混合し、硬膜剤
として1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタン
の2%溶液10mlを加え、ポリエチレンで被覆した
紙支持体上に塗布、乾燥した。この層の上にゼラ
チン保護層を塗布してカラー写真感光材料の試料
(1)を作成した。このときの試料(1)の銀の塗布量は
0.5g/m2であつた。 さらに、例示カプラー(3)の代りに例示カプラー
(4)および(6)を用いて全く上記同様の操作を行ない
試料(2)および(3)を作成した。 比較としては、例示カプラー(3)の代りに比較カ
プラー(A),(B),(C),(D),(E)を用いて、上記と全く
同様に操作を行ない試料(4)〜(8)を作成した。 なお、比較カプラーとしては、以下の構造の化
合物を用いた。 これらの試料(1)〜(8)を通常の方法で、それぞれ
ウエツジ露光した後、次の処理工程ならびに以下
の処理液組成による現像液を用いて処理を行なつ
た。 〔処理工程(33℃)〕 発色現像 3分30秒 漂白定着 1分30秒 水 洗 3分 〔発色現像液組成〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−メタンスルホンアミドエチル)−アニリン
硫酸塩 4.0g ベンジルアルコール 10.0g ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.0g 炭酸カリウム 25.0g 臭化カリウム 0.2g 無水亜硫酸ナトリウム 2.0g ジエチレングリコール 3.0ml 水を加えて1とし、pH10.0に調整する。 〔漂白定着液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄ナトリウム塩
60.0g チオ硫酸アンモニウム 100.0g 重亜硫酸ナトリウム 10.0g メタ重亜硫酸ナトリウム 3.0g 水を加えて1とし、pH6.6に調整する。 得られたマゼンタ色素画像を濃度計(PD−7R
小西六写真工業(株)製)を用いて緑色光で測定し、
発色感度、カブリおよび最高濃度を算出し、その
結果を第1表に示す。
【表】
なお、感度は試料4の感度を100にした時の相
対感度で示した。 本発明のカプラーを用いた試料(1)〜(3)は比較カ
プラーを用いた試料(4),(5),(8)より感度、Dmax
共高く、カブリも少なく良好なことが理解され
る。また、比較カプラー(C),(D)を用いた試料は比
較の4当量カプラーより発色性が劣るが、本発明
のカプラーを用いた試料は発色性が良好であるこ
とから本発明の有用性が理解される。 また、上記で作成した塗布試料(1)〜(8)を塗布直
後、前記の同様の露光、現像処理した。 一方、上記の塗布試料を塗布後、未露光のまま
自然条件(25℃、60%相対湿度)で3ケ月保存后
上記と同様の露光、現像処理を施し経日によるマ
ゼンタ発色濃度の低下を調べた。 その結果を第2表に示した。表中の値はグリー
ンフイルターによるマゼンタ発色濃度の最大値を
示したものである。
対感度で示した。 本発明のカプラーを用いた試料(1)〜(3)は比較カ
プラーを用いた試料(4),(5),(8)より感度、Dmax
共高く、カブリも少なく良好なことが理解され
る。また、比較カプラー(C),(D)を用いた試料は比
較の4当量カプラーより発色性が劣るが、本発明
のカプラーを用いた試料は発色性が良好であるこ
とから本発明の有用性が理解される。 また、上記で作成した塗布試料(1)〜(8)を塗布直
後、前記の同様の露光、現像処理した。 一方、上記の塗布試料を塗布後、未露光のまま
自然条件(25℃、60%相対湿度)で3ケ月保存后
上記と同様の露光、現像処理を施し経日によるマ
ゼンタ発色濃度の低下を調べた。 その結果を第2表に示した。表中の値はグリー
ンフイルターによるマゼンタ発色濃度の最大値を
示したものである。
【表】
発色現像 3分15秒
漂 白 6分30秒
水 洗 3分15秒
定 着 6分30秒
水 洗 3分15秒
安定浴 1分30秒
〔発色現像液組成〕
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)−アニリン硫酸塩
4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロトリ酢酸・3ナトリウム塩(1水塩)
2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1とし、水酸化カリウムを用い
てpH10.0に調整する。 〔漂白液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸アンモニウム塩
100.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いて
pH6.0に調整する。 〔定着液組成〕 チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液) 162ml 無水亜硫酸ナトリウム 12.4g 水を加えて1とし、酢酸を用いてpH6.5に調
整する。 〔安定化液組成〕 ホルマリン(37%水溶液) 5.0ml コニダツクス(小西六写真工業(株)製) 7.5ml 水を加えて1とする。 上記により得られたマゼンタ色素画像を濃度計
(pD−7R小西六写真工業(株)製)を用いて緑色光
により測定し、発色感度(試料(12)における感
度を100とした時の相対感度値で表示)、カブリお
よび最高感度を算出し、その結果を第3表に示
す。
(β−ヒドロキシエチル)−アニリン硫酸塩
4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロトリ酢酸・3ナトリウム塩(1水塩)
2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1とし、水酸化カリウムを用い
てpH10.0に調整する。 〔漂白液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸アンモニウム塩
100.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いて
pH6.0に調整する。 〔定着液組成〕 チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液) 162ml 無水亜硫酸ナトリウム 12.4g 水を加えて1とし、酢酸を用いてpH6.5に調
整する。 〔安定化液組成〕 ホルマリン(37%水溶液) 5.0ml コニダツクス(小西六写真工業(株)製) 7.5ml 水を加えて1とする。 上記により得られたマゼンタ色素画像を濃度計
(pD−7R小西六写真工業(株)製)を用いて緑色光
により測定し、発色感度(試料(12)における感
度を100とした時の相対感度値で表示)、カブリお
よび最高感度を算出し、その結果を第3表に示
す。
【表】
第3表より、本発明のカプラーを用いた試料(9)
〜(11)は比較カプラーを用いた試料(12)〜
(14)より明らかに感度、Dmax共高く、カブリ
も少なく良好な結果を示していることが理解され
る。 一方、上記で作成された試料(9),(10),(11),
(12),(13)および(14)を塗布後、未露光のま
ま暗室の下で1%ホルムアルデヒド水溶液を入れ
た密封容器中に液に触れさせることなく3日間放
置した。これらの試料および比較のための未処理
の試料を実施例−2と同様に露光、現像して感度
および最高濃度を測定し、ホルマリン耐性%(処
理試料/未処理試料×100)を算出した。得られ
た結果を第4表に示す。
〜(11)は比較カプラーを用いた試料(12)〜
(14)より明らかに感度、Dmax共高く、カブリ
も少なく良好な結果を示していることが理解され
る。 一方、上記で作成された試料(9),(10),(11),
(12),(13)および(14)を塗布後、未露光のま
ま暗室の下で1%ホルムアルデヒド水溶液を入れ
た密封容器中に液に触れさせることなく3日間放
置した。これらの試料および比較のための未処理
の試料を実施例−2と同様に露光、現像して感度
および最高濃度を測定し、ホルマリン耐性%(処
理試料/未処理試料×100)を算出した。得られ
た結果を第4表に示す。
【表】
第4表より、本発明のカプラーを用いた試料
(9),(10),(11)は比較カプラーを用いた試料
(12),(13),(14)よりホルマリンガスによる感
度低下、最高濃度低下などの悪影響を受けにくい
生試料保存性に優れた性質を持つカプラーである
ことがわかる。 実施例 3 透明なトリアセテートフイルム支持体上に次の
ような層構成の高感度カラーネガ感光材料(15)
および(16)を作成した。 第1層 ハレーシヨン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層(乾燥膜厚
1μ) 第2層 中間層 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンを含
むゼラチン層(乾燥膜厚1μ) 第3層 赤感性乳剤層 カプラーとして1−ヒドロキシ−4−〔(3−メ
トキシプロピル)アミノカルボニルメトキシ〕−
N−〔4−(2,4−ジ−t−ペンチルフエノキ
シ)ブチル〕−2−ナフトアミドをハロゲン化銀
1モル当り6.8×10-2モル、カラードカプラーと
して1−ヒドロキシ−N−{δ−(2,4−ジ−t
−アミルフエノキシ)ブチル}−4−(2−エトキ
シカルボニルフエニルアゾ)−2−ナフトアミド
を1.7×10-2モル、現像抑制剤放出型物質として
2−(1−フエニル−5−テトラゾリルチオ)−4
−(2,4−ジ−t−アミルフエノキシアセトア
ミド)−1−インダノンを4×10-3モル秤量し、
トリクレジルフオスフエートと酢酸エチルを用い
て溶解し、実施例−1と同様の方法で乳化分散
し、得られた分散液を赤感性沃臭化銀乳剤(沃化
銀8モル%、臭化銀92モル%)500gへ添加し、
塗布乾燥した。(塗布銀量2.0g/m2、乾燥膜厚
6μ) 第4層 中間層 第2層に同じ 第5層 縁感性乳剤層 例示カプラー(10)をハロゲン化銀1モル当り5.8
×10-2モルとカラードカプラーとして1−(2,
4,6−トリクロロフエニル)−3−(2−クロロ
−5−オクタデセニルサクシンイミド)アニリノ
−4−(4−ヒドロキシフエニルアゾ)−5−ピラ
ゾロンを1.7×10-2モル、現像抑制剤物質(DIR
物質)として2−(1−フエニル−5−テトラゾ
リルチオ)−4−(オクタデシルサクシンイミド)
−1−インダノンを2×10-3モル秤量し、トリク
レジルフオスフエートと酢酸エチルを用いて乳化
分散液を作成し、緑感性沃臭化銀乳剤(沃化銀6
モル%、臭化銀94モル%)500gへ添加し塗布乾
燥した。(塗布銀量2.0g/m2、乾燥膜厚6μ) 第6層 中間層 第2層に同じ 第7層 黄色フイルター層 黄色コロイド銀と2,5−ジ−t−オクチルハ
イドロキノンを含むゼラチン層(乾燥膜厚1μ) 第8層 青感性乳剤層 カプラーとしてハロゲン化銀1モル当りα−ピ
バロイル−α−(3,5−ジオキソ−1,2−ジ
フエニル−トリアゾリジン−4−イル)−2−ク
ロロ−5−{γ−(2,4−ジ−t−アミルフエノ
キシ)ブチルアミド−アセトアニリドを2.5×
1012モルをトリクレジルフオスフエートと酢酸エ
チルを用いて乳化分散し、青感性沃臭化銀乳剤
(沃化銀7モル%、臭化銀93%)500gへ添加し塗
布した。(塗布銀量1.2g/m2、乾燥膜厚5μ) 第9層 保護層 ゼラチンを硬膜剤として1,2−ビス(ビニル
スルホニル)エタンの2%水溶液を400ml加え、
乾燥膜厚1μとした。 このようにして得た試料を(15)として第5層
の例示カプラー(10)を比較カプラー(F)および(C)に変
えた以外は試料(15)と同様に塗布し試料(16),
(17)を作成した。 このようにして得られた試料をグリーンフイル
ターを通してウエツジ露光し実施例−2と同様の
現像処理を行なつた写真性能結果を第5表に示し
た。(なお、感度は試料(16)を100とした時の相
対感度値で示した。)
(9),(10),(11)は比較カプラーを用いた試料
(12),(13),(14)よりホルマリンガスによる感
度低下、最高濃度低下などの悪影響を受けにくい
生試料保存性に優れた性質を持つカプラーである
ことがわかる。 実施例 3 透明なトリアセテートフイルム支持体上に次の
ような層構成の高感度カラーネガ感光材料(15)
および(16)を作成した。 第1層 ハレーシヨン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層(乾燥膜厚
1μ) 第2層 中間層 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンを含
むゼラチン層(乾燥膜厚1μ) 第3層 赤感性乳剤層 カプラーとして1−ヒドロキシ−4−〔(3−メ
トキシプロピル)アミノカルボニルメトキシ〕−
N−〔4−(2,4−ジ−t−ペンチルフエノキ
シ)ブチル〕−2−ナフトアミドをハロゲン化銀
1モル当り6.8×10-2モル、カラードカプラーと
して1−ヒドロキシ−N−{δ−(2,4−ジ−t
−アミルフエノキシ)ブチル}−4−(2−エトキ
シカルボニルフエニルアゾ)−2−ナフトアミド
を1.7×10-2モル、現像抑制剤放出型物質として
2−(1−フエニル−5−テトラゾリルチオ)−4
−(2,4−ジ−t−アミルフエノキシアセトア
ミド)−1−インダノンを4×10-3モル秤量し、
トリクレジルフオスフエートと酢酸エチルを用い
て溶解し、実施例−1と同様の方法で乳化分散
し、得られた分散液を赤感性沃臭化銀乳剤(沃化
銀8モル%、臭化銀92モル%)500gへ添加し、
塗布乾燥した。(塗布銀量2.0g/m2、乾燥膜厚
6μ) 第4層 中間層 第2層に同じ 第5層 縁感性乳剤層 例示カプラー(10)をハロゲン化銀1モル当り5.8
×10-2モルとカラードカプラーとして1−(2,
4,6−トリクロロフエニル)−3−(2−クロロ
−5−オクタデセニルサクシンイミド)アニリノ
−4−(4−ヒドロキシフエニルアゾ)−5−ピラ
ゾロンを1.7×10-2モル、現像抑制剤物質(DIR
物質)として2−(1−フエニル−5−テトラゾ
リルチオ)−4−(オクタデシルサクシンイミド)
−1−インダノンを2×10-3モル秤量し、トリク
レジルフオスフエートと酢酸エチルを用いて乳化
分散液を作成し、緑感性沃臭化銀乳剤(沃化銀6
モル%、臭化銀94モル%)500gへ添加し塗布乾
燥した。(塗布銀量2.0g/m2、乾燥膜厚6μ) 第6層 中間層 第2層に同じ 第7層 黄色フイルター層 黄色コロイド銀と2,5−ジ−t−オクチルハ
イドロキノンを含むゼラチン層(乾燥膜厚1μ) 第8層 青感性乳剤層 カプラーとしてハロゲン化銀1モル当りα−ピ
バロイル−α−(3,5−ジオキソ−1,2−ジ
フエニル−トリアゾリジン−4−イル)−2−ク
ロロ−5−{γ−(2,4−ジ−t−アミルフエノ
キシ)ブチルアミド−アセトアニリドを2.5×
1012モルをトリクレジルフオスフエートと酢酸エ
チルを用いて乳化分散し、青感性沃臭化銀乳剤
(沃化銀7モル%、臭化銀93%)500gへ添加し塗
布した。(塗布銀量1.2g/m2、乾燥膜厚5μ) 第9層 保護層 ゼラチンを硬膜剤として1,2−ビス(ビニル
スルホニル)エタンの2%水溶液を400ml加え、
乾燥膜厚1μとした。 このようにして得た試料を(15)として第5層
の例示カプラー(10)を比較カプラー(F)および(C)に変
えた以外は試料(15)と同様に塗布し試料(16),
(17)を作成した。 このようにして得られた試料をグリーンフイル
ターを通してウエツジ露光し実施例−2と同様の
現像処理を行なつた写真性能結果を第5表に示し
た。(なお、感度は試料(16)を100とした時の相
対感度値で示した。)
【表】
第5表より本発明のカプラーは重層カラーネガ
試料で、感度が高く良好な階調を有することが理
解される。 実施例 4 ポリエチレンでレジンコートされた支持体上に
以下の層構成のカラーペーパー材料を作成した。 第1層 青感性層 Y−カプラーとしてα−ピバロイル−α(2,
4−ジオキソ−1−ベンジルイミダゾジン−3−
イル)−2−クロロ−5−〔γ−(2,4−ジ−t
−アミルフエノキシ)ブチルアミド〕−アセトア
ニリドを1.5×10-2モル秤量し、ジブチルフタレ
ートを用いて通常の乳化分散し青感性塩臭化銀乳
剤(臭化銀20モル%、塩化銀80モル%)5×10-2
モルとゼラチン10gを含む写真乳剤200gに混合
し塗布した。(塗布銀量400mg/m2) 第2層 中間層 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンを含
有するゼラチン層 第3層 緑感層 例示カプラー(6)を1×10-2モルと2,5−ジ−
t−オクチルハイドロキノンを5×10-4モルと光
退色防止剤として1,4−ジ−オクチルオキシ−
2,5−ジ−t−アミルベンゼンを3×10-3モル
秤量し、ジブチルフタレートを用いて通常の方法
で乳化分散し、緑感性塩臭化銀乳剤(臭化銀80モ
ル%、塩化銀20モル%)5×10-2モルとゼラチン
10gを含む写真乳剤200gに混合し塗布した。(塗
布銀量500mg/dm2) 第4層 中間層 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンと紫
外線吸収剤として2−(ベンツトリアゾール−2
−イル)−4,6−ジ−t−ブチルフエノールと
2−(ベンツトリアゾール−2−イル)−4−t−
ブチルフエノールを含有させ塗布した。(塗布膜
厚2μ) 第5層 赤感層 シアンカプラーとして2−〔α−(2,4−ジ−
t−アミルフエノキシ)−ブチルアミド〕−4,6
−ジ−クロロ−5−メチル・フエノールを1.5×
10-2モル秤量し、ジブチルフタレートで通常に乳
化分散し、赤感性塩臭化銀乳剤(臭化銀80モル
%、塩化銀20モル%)5×10-2モルとゼラチン10
gを含む写真乳剤200gに混合し塗布した。(塗布
銀量400mg/m2) 第6層 保護層 ゼラチンよりなる保護層へ硬膜剤として1,2
−ビス(ビニルスルホニル)エタンの2%水溶液
を200ml加え塗布した。(膜厚1μ) このようにして作成した試料を(18)とした。 さらに第3層の例示カプラー(6)を比較カプラー
(C)に変えた以外は上記と全く同様にして試料
(19)を作成した。このようにして得られた試料
(18),(19)を緑色フイルターを通して実施例−
1と同様に現像処理を行ない写真性能を調べた結
果を第6表に示した。 なお、感度は試料(19)を100とした時の相対
感度で示した。
試料で、感度が高く良好な階調を有することが理
解される。 実施例 4 ポリエチレンでレジンコートされた支持体上に
以下の層構成のカラーペーパー材料を作成した。 第1層 青感性層 Y−カプラーとしてα−ピバロイル−α(2,
4−ジオキソ−1−ベンジルイミダゾジン−3−
イル)−2−クロロ−5−〔γ−(2,4−ジ−t
−アミルフエノキシ)ブチルアミド〕−アセトア
ニリドを1.5×10-2モル秤量し、ジブチルフタレ
ートを用いて通常の乳化分散し青感性塩臭化銀乳
剤(臭化銀20モル%、塩化銀80モル%)5×10-2
モルとゼラチン10gを含む写真乳剤200gに混合
し塗布した。(塗布銀量400mg/m2) 第2層 中間層 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンを含
有するゼラチン層 第3層 緑感層 例示カプラー(6)を1×10-2モルと2,5−ジ−
t−オクチルハイドロキノンを5×10-4モルと光
退色防止剤として1,4−ジ−オクチルオキシ−
2,5−ジ−t−アミルベンゼンを3×10-3モル
秤量し、ジブチルフタレートを用いて通常の方法
で乳化分散し、緑感性塩臭化銀乳剤(臭化銀80モ
ル%、塩化銀20モル%)5×10-2モルとゼラチン
10gを含む写真乳剤200gに混合し塗布した。(塗
布銀量500mg/dm2) 第4層 中間層 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンと紫
外線吸収剤として2−(ベンツトリアゾール−2
−イル)−4,6−ジ−t−ブチルフエノールと
2−(ベンツトリアゾール−2−イル)−4−t−
ブチルフエノールを含有させ塗布した。(塗布膜
厚2μ) 第5層 赤感層 シアンカプラーとして2−〔α−(2,4−ジ−
t−アミルフエノキシ)−ブチルアミド〕−4,6
−ジ−クロロ−5−メチル・フエノールを1.5×
10-2モル秤量し、ジブチルフタレートで通常に乳
化分散し、赤感性塩臭化銀乳剤(臭化銀80モル
%、塩化銀20モル%)5×10-2モルとゼラチン10
gを含む写真乳剤200gに混合し塗布した。(塗布
銀量400mg/m2) 第6層 保護層 ゼラチンよりなる保護層へ硬膜剤として1,2
−ビス(ビニルスルホニル)エタンの2%水溶液
を200ml加え塗布した。(膜厚1μ) このようにして作成した試料を(18)とした。 さらに第3層の例示カプラー(6)を比較カプラー
(C)に変えた以外は上記と全く同様にして試料
(19)を作成した。このようにして得られた試料
(18),(19)を緑色フイルターを通して実施例−
1と同様に現像処理を行ない写真性能を調べた結
果を第6表に示した。 なお、感度は試料(19)を100とした時の相対
感度で示した。
【表】
第6表より本発明カプラーは比較カプラーより
明らかに発色性が良好であることが理解された。 一方、上記の発色現像剤試料(18),(19)をキ
セノンフエードメーターに1週間入れ、耐光性お
よび未発色部のイエローステインを調べた。ま
た、色素の耐熱性を調べるため、77℃Dryで2週
間処理を行なつた。また、色素の耐湿性を調べる
ため60℃80%RHで2週間処理を行なつた。な
お、各処理の色素残存率は未処理の初濃度がD=
1.0の処の残存%で示し結果を第7表に示した。
また、イエローステインについては青色フイルタ
ーを通して濃度測定を行なつた。
明らかに発色性が良好であることが理解された。 一方、上記の発色現像剤試料(18),(19)をキ
セノンフエードメーターに1週間入れ、耐光性お
よび未発色部のイエローステインを調べた。ま
た、色素の耐熱性を調べるため、77℃Dryで2週
間処理を行なつた。また、色素の耐湿性を調べる
ため60℃80%RHで2週間処理を行なつた。な
お、各処理の色素残存率は未処理の初濃度がD=
1.0の処の残存%で示し結果を第7表に示した。
また、イエローステインについては青色フイルタ
ーを通して濃度測定を行なつた。
【表】
第7表より本発明の試料(18)は比較カプラー
より色素保存性および未発色部ステイン共良好で
あることが判る。
より色素保存性および未発色部ステイン共良好で
あることが判る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記一般式で表わされるマゼンタカプラーを
含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料。 一般式 〔式中、R1はアルキル基、アリール基または
複素環基を表わしR2はアミノ基、カルボンアミ
ド基、ウレイド基、アルコキシ基または複素環基
を表わし、Zは5員または6員の複素環(縮合複
素環を含む)を形成するに必要な原子群を表わ
し、nは0または1を表わし、Xはアルキレン基
を表わし、Yは−COOM基、−OM基(Mは水素
原子、アンモニウムイオンまたはアルカリ金属イ
オンを表わす。)、を表わす〕。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1946482A JPS58136032A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1946482A JPS58136032A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58136032A JPS58136032A (ja) | 1983-08-12 |
JPH0414336B2 true JPH0414336B2 (ja) | 1992-03-12 |
Family
ID=12000040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1946482A Granted JPS58136032A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58136032A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07113753B2 (ja) * | 1986-04-30 | 1995-12-06 | コニカ株式会社 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JP2719900B2 (ja) * | 1995-04-24 | 1998-02-25 | コニカ株式会社 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
-
1982
- 1982-02-08 JP JP1946482A patent/JPS58136032A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58136032A (ja) | 1983-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3933500A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
US3930863A (en) | Color photographic sensitive material | |
JPS5938577B2 (ja) | シアン色素画像の形成方法 | |
JPS5814668B2 (ja) | シヤシンヨウゲンゾウヤク | |
US4203768A (en) | Silver halide color photographic material and method for formation of color photographic images | |
JPS6134662B2 (ja) | ||
JPS6113748B2 (ja) | ||
JPH0454938B2 (ja) | ||
JPH0234372B2 (ja) | Harogenkaginkaraashashinkankozairyo | |
JPH0414336B2 (ja) | ||
JPH0145622B2 (ja) | ||
JPS6258497B2 (ja) | ||
JPH0451236A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS6137614B2 (ja) | ||
JPH0640208B2 (ja) | 多層カラ−写真材料 | |
JPH044579B2 (ja) | ||
JPS5938579B2 (ja) | マゼンタ色素画像形成カプラ− | |
JPH0135338B2 (ja) | ||
JP3245762B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS6322296B2 (ja) | ||
JPS6260697B2 (ja) | ||
JPS5946378B2 (ja) | 色素画像の形成方法 | |
JPS6373247A (ja) | ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法 | |
JPH0443263B2 (ja) | ||
JPS58125039A (ja) | 写真用2当量イエロ−カプラ− |