JPH04140564A - Speed change control method for vehicular automatic transmission - Google Patents
Speed change control method for vehicular automatic transmissionInfo
- Publication number
- JPH04140564A JPH04140564A JP26422990A JP26422990A JPH04140564A JP H04140564 A JPH04140564 A JP H04140564A JP 26422990 A JP26422990 A JP 26422990A JP 26422990 A JP26422990 A JP 26422990A JP H04140564 A JPH04140564 A JP H04140564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duty
- shift
- control pattern
- time
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、車両用自動変速機の変速制御方法に係わり
、特に、ニュートラル位置からリバース又はドライブ位
置への変速を最適に実施することができる車両用自動変
速機の変速制御方法に関する。Detailed Description of the Invention (Industrial Application Field) The present invention relates to a shift control method for an automatic transmission for a vehicle, and in particular, it is possible to optimally perform a shift from a neutral position to a reverse or drive position. The present invention relates to a shift control method for an automatic transmission for a vehicle.
(従来の技術)
車両用自動変速機は、エンジンからの回転力が入力され
る入力軸と、駆動輪側に駆動力を出力する出力軸と、こ
れら入力軸と出力軸との間に配設された回転ドラムやギ
ア等の回転要素と、回転要素と協働して、その回転要素
の回転を制御するクラッチやブレーキ等の摩擦係合要素
とを備えて構成されている。ここで、摩擦係合要素は、
具体的には液圧作動型のもので、摩擦係合要素は、セレ
クタレバーからの変速指令又は車両の運転状態に応じた
変速指令に基づき、作動圧の供給を受けて作動され、入
力軸と8カ軸との間の回転要素を適切に選択して、所望
の変速を手動又は自動でもって実施できるようになって
いる。(Prior art) An automatic transmission for a vehicle consists of an input shaft that inputs rotational force from an engine, an output shaft that outputs driving force to the driving wheels, and a structure that is arranged between these input shafts and output shafts. A rotating element such as a rotary drum or a gear, and a frictional engagement element such as a clutch or a brake that cooperates with the rotating element to control the rotation of the rotating element. Here, the frictional engagement element is
Specifically, it is a hydraulically actuated type, and the frictional engagement element is operated by receiving operating pressure based on a shift command from the selector lever or a shift command according to the driving state of the vehicle, and is connected to the input shaft. By appropriately selecting the rotating elements between the eight axes, desired speed changes can be performed manually or automatically.
例えば、上述した自動変速機に於いて、そのセレクタレ
バーがニュートラル位置からリバース位置に切り換えら
れたときには、摩擦係合要素のうち、そのフロントクラ
ッチ及びロー/リバースブレーキ(L/Rブレーキ)が
ともに作動され、そして、L/Rブレーキに供給される
作動油の圧力、即ち、L/R供給圧が予め設定されてい
るデユーティ制御パターンに従って制御されることで、
その変速の応答性を改善し、且つ、変速ショックを低減
するようになっている。For example, in the automatic transmission described above, when the selector lever is switched from the neutral position to the reverse position, the front clutch and low/reverse brake (L/R brake) of the frictional engagement elements are both activated. The pressure of the hydraulic oil supplied to the L/R brakes, that is, the L/R supply pressure, is controlled according to a preset duty control pattern.
It is designed to improve the responsiveness of the shift and reduce shift shock.
L/RブレーキのL/R供給圧は、具体的には、デユー
ティ制御される圧力制御電磁バルブにより、ロー/リバ
ースコントロールバルブを介して制御されるものとなっ
ている。Specifically, the L/R supply pressure of the L/R brake is controlled by a duty-controlled pressure control solenoid valve via a low/reverse control valve.
また、デユーティ制御パターンに関しては、変速指令か
ら摩擦係合要素、つまり、L // Rブレーキの作動
上の遊びを解消するまでの準備デユーティ制御パターン
と、この準備デユーティ制御パターンに続き実際にL/
Rブレーキが作動される係合デユーティ制御パターンと
に大きく分けて考えることができ、各デユーティ制御パ
ターンでは、時間の経過に従い圧力制御電磁バルブのデ
ユーティ率が適切に規定されている。Regarding the duty control pattern, there is a preparatory duty control pattern from the shift command to eliminating the play in the operation of the frictional engagement element, that is, the L/R brake, and a preparatory duty control pattern from the shift command to eliminating the play in the operation of the L/R brake, and the actual L/R brake after this preparatory duty control pattern.
It can be roughly divided into engagement duty control patterns in which the R brake is operated, and in each duty control pattern, the duty rate of the pressure control electromagnetic valve is appropriately defined as time passes.
(発明が解決しようとする課題)
ところで、L/RブレーキへのL/R供給圧を圧ノコ制
御電磁バルブのデユーティ制御パターンに従って制御す
るにあたり、このデユーティ制御パターンは一義的に設
定されたものであり、また、圧力制御電磁バルブに対す
るデユーティ率と上記L/R供給圧との関係は、個々の
自動変速機毎に、そのばらつきが大きなものである。そ
れ故、デユーティ制御パターンに従って制御されるとき
、その準備デユーティ制御パターンが完了しても、その
時点で、L/Rブレーキの遊びが十分に解消されていな
い場合や、逆に、L/Rブレーキが既に実際に作動して
しまっている場合がある。このため、この後に、係合デ
ユーティ制御パターンに従ってL/R供給圧が制御され
ても、この係合デユーティ制御パターンの開始時点から
変速が開始されるまでに要する変速開始時間にばらつき
が生じてしまい、その変速の応答性を安定させることが
困難であった。(Problem to be Solved by the Invention) By the way, when controlling the L/R supply pressure to the L/R brake according to the duty control pattern of the pressure saw control solenoid valve, this duty control pattern is not uniquely set. Furthermore, the relationship between the duty ratio of the pressure control solenoid valve and the L/R supply pressure described above varies widely depending on the individual automatic transmission. Therefore, when the control is performed according to the duty control pattern, even if the preparatory duty control pattern is completed, the play in the L/R brake may not be sufficiently eliminated, or conversely, the play in the L/R brake may not be sufficiently eliminated. may already be in operation. Therefore, even if the L/R supply pressure is subsequently controlled according to the engagement duty control pattern, there will be variations in the shift start time required from the start of this engagement duty control pattern until the shift starts. However, it was difficult to stabilize the responsiveness of the gear shift.
この発明は、上述した事情に基づいてなされたもので、
その目的とするところは、変速の応答性を安定化させる
ことができる車両用自動変速機の変速制御方法を提供す
ることにある。This invention was made based on the above-mentioned circumstances, and
The purpose is to provide a shift control method for a vehicle automatic transmission that can stabilize shift response.
(課題を解決するための手段)
この発明は、エンジンからの回転力が入力される入力軸
と駆動輪側に駆動力を出力する出力軸との間の回転要素
と、この回転要素と協働し、回転要素の回転を制御する
液圧作動型の摩擦係合要素とを備え、変速指令を受け取
ったとき、摩擦係合要素に準備デユーティ制御パターン
で決定された作動圧を供給して、摩擦係合要素に於ける
作動上の遊びを解消し、この後、摩擦係合要素に係合デ
ユーティ制御パターンで決定された作動圧を供給して、
摩擦係合要素を作動させることにより、回転要素を介し
て入力軸と出力軸との間の変速操作をなす車両用自動変
速機に於いて、その変速制御方法では、準備デユーティ
制御パターンを規定するディーティ率一定期間の1つの
対象領域に対し、前回の係合デユーティ制御パターンの
開始から変速を開始するまでの変速開始時間が目標値と
なるように、前記対象領域の時間を学習により補正し、
今回、変速指令を受け取ったときには、対象領域を補正
した準備ディーティ制御パターンに従って決定された作
動圧を摩擦係合要素に供給するようにしている。(Means for Solving the Problems) This invention provides a rotating element between an input shaft into which rotational force from an engine is input and an output shaft that outputs driving force to the driving wheels, and a rotating element that cooperates with this rotating element. and a hydraulically actuated frictional engagement element that controls the rotation of the rotating element, and when a gear change command is received, the frictional engagement element is supplied with the operating pressure determined by the preparatory duty control pattern to reduce friction. Eliminate the operational play in the engagement element, then supply the frictional engagement element with the operating pressure determined by the engagement duty control pattern,
In an automatic transmission for a vehicle that performs a speed change operation between an input shaft and an output shaft via a rotating element by operating a frictional engagement element, the speed change control method defines a preparation duty control pattern. Correcting the time of the target area by learning so that the shift start time from the start of the previous engagement duty control pattern to the start of gear change becomes a target value for one target area of a fixed duty rate period;
When a shift command is received this time, the operating pressure determined according to the preparation duty control pattern with the target area corrected is supplied to the frictional engagement element.
(作用)
上述した変速制御方法によれば、前回の変速時に於いて
、変速開始時間が目標値からずれていると、変速開始時
間を目標値に一致させるべく、準備デユーティ制御パタ
ーンの1の対象領域の時間が学習により補正され、そし
て、補正された対象領域が今回の変速時、準備デユーテ
ィ制御パターンに反映されることになる。つまり、今回
の変速時に、準備デユーティ制御パターンに従って摩擦
係合要素の作動圧が制御されるときには、対象領域の時
間が補正されていることから、準備デユーティ制御パタ
ーンが完了した時点では、摩擦係合要素の作動上の遊び
は適切且つ確実に解消されることになり、これにより、
次の係合デユーティ制御パターンに従い、摩擦係合要素
の作動圧が制御されることで、変速開始時間を目標値に
安定して維持することができる。(Operation) According to the above-described shift control method, if the shift start time deviates from the target value during the previous shift, in order to make the shift start time match the target value, the first target of the preparation duty control pattern The time of the area is corrected by learning, and the corrected target area is reflected in the preparation duty control pattern during the current shift. In other words, when the operating pressure of the frictional engagement element is controlled according to the preparatory duty control pattern during the current gear shift, the time in the target area has been corrected, so when the preparatory duty control pattern is completed, the frictional engagement The operational play of the elements will be appropriately and reliably eliminated, thereby:
By controlling the operating pressure of the friction engagement element according to the following engagement duty control pattern, the shift start time can be stably maintained at the target value.
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。(Example) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図は、車両用自動変速機の一例を示している。図中
、符号2は、車両の動力源となるエンジンを示し、この
エンジン2のクランク軸4は、自動変速機を構成するト
ルクコンバータ6のポンプ8に直結されている。トルク
コンバータ6のポンプ8は、そのタービン10、ステー
タ12、一方向クラッチ14を介してケース16に結合
されている。ステータ12は、一方向クラッチ14によ
り、クランク軸4と同方向への回転は許容されるが、そ
の逆方向の回転は阻止されるようになっている。FIG. 1 shows an example of an automatic transmission for a vehicle. In the figure, reference numeral 2 indicates an engine that serves as a power source for the vehicle, and a crankshaft 4 of this engine 2 is directly connected to a pump 8 of a torque converter 6 that constitutes an automatic transmission. Pump 8 of torque converter 6 is coupled to case 16 via its turbine 10, stator 12, and one-way clutch 14. The stator 12 is allowed to rotate in the same direction as the crankshaft 4 by a one-way clutch 14, but is prevented from rotating in the opposite direction.
トルクコンバータ6のタービン12に伝達されるトルク
は、入力軸20に先ず伝達され、そして、入力軸20か
ら歯車変速装置22に伝達される。The torque transmitted to the turbine 12 of the torque converter 6 is first transmitted to the input shaft 20 and from the input shaft 20 to the gear transmission 22 .
ここで、歯車変速装置22は、前進4段、後進1段の変
速段を達成する構造を有している。Here, the gear transmission 22 has a structure that achieves four forward speeds and one reverse speed.
歯車変速装置22は、3組のクラッチ24,26゜28
.2組のブレーキ30,32.1組の一方向クラッチ3
4、そして、1組のラビニョ型の遊星歯車機構36から
構成されている。The gear transmission 22 includes three sets of clutches 24, 26° 28
.. 2 sets of brakes 30, 32. 1 set of one-way clutch 3
4, and a set of Ravigneau-type planetary gear mechanism 36.
遊星歯車機構36は、リングギヤ38、ロングピニオン
ギヤ40、ショートピニオンギヤ42、これら両ピニオ
ンギヤ40.42を回転自在に支持するキャリア48か
ら構成されている。このキャリア48自身もまた、回転
自在に支持されている。リングギヤ38は、出力軸50
に連結されている。一方、入力軸20には、フロントサ
ンギヤ44がキックダウンドラム52及びフロントクラ
ッチ24を介して連結されている。また、入力軸20に
は、リアサンギヤ46がリアクラッチ26を介して連結
されている。The planetary gear mechanism 36 includes a ring gear 38, a long pinion gear 40, a short pinion gear 42, and a carrier 48 that rotatably supports both pinion gears 40 and 42. This carrier 48 itself is also rotatably supported. The ring gear 38 is connected to the output shaft 50
is connected to. On the other hand, a front sun gear 44 is connected to the input shaft 20 via a kickdown drum 52 and a front clutch 24. Further, a rear sun gear 46 is connected to the input shaft 20 via a rear clutch 26.
前述したキャリア48は、機能上並列的に配置されたロ
ー/リバースブレーキ(以下、L/Rブレーキと称する
)32及び一方向クラッチ34を介して、ケース16に
連結されている一方、歯車変速装置22の後端に配設さ
れた4速クラツチ28を介して入力軸20に連結されて
いる。The carrier 48 described above is connected to the case 16 via a low/reverse brake (hereinafter referred to as L/R brake) 32 and a one-way clutch 34, which are functionally arranged in parallel. 22 is connected to the input shaft 20 via a four-speed clutch 28 disposed at the rear end thereof.
また、前述したキックダウンドラム52は、キックダウ
ンブレーキ30によって、ケース16に対して固定的に
連結可能となっている。Further, the kickdown drum 52 described above can be fixedly connected to the case 16 by the kickdown brake 30.
入力軸20から遊星歯車機構36を介して出力軸50に
伝達されるトルクは、この出力軸5oに一体的に固着さ
れた出力ギヤ60に伝達され、そして、この出力ギヤ6
0からアイドルギヤ62を経て被駆動ギヤ64に伝達さ
れる。更に、被駆動ギヤ64に伝達されたトルクは、被
駆動ギヤ64が取付けられているトランスファシャフト
6G、このトランスファシャフト66に取付けられてい
るヘリカルギヤ68を介して、差動歯車装置72に伝達
され、そして、この差動歯車装置72に駆動輪の駆動軸
79が連結されている。Torque transmitted from the input shaft 20 to the output shaft 50 via the planetary gear mechanism 36 is transmitted to the output gear 60 that is integrally fixed to the output shaft 5o.
0 to the driven gear 64 via the idle gear 62. Furthermore, the torque transmitted to the driven gear 64 is transmitted to the differential gear device 72 via the transfer shaft 6G to which the driven gear 64 is attached, and the helical gear 68 attached to this transfer shaft 66. A drive shaft 79 of a drive wheel is connected to this differential gear device 72.
前述した摩擦係合要素である各クラッチ、ブレーキの夫
々は、停会用のピストン装置又はサーボ装置等からなる
液圧作動型のアクチュエータと組み合わされており、各
アクチュエータは、オイルポンプ(図示せず)から発生
される油圧によって作動されるようになっている。なお
、オイルポンプは、エンジン2によって駆動されるもの
であり、また、オイルポンプは、トルクコンバータ6の
ポンプ8にも接続されている。Each of the clutches and brakes, which are the frictional engagement elements described above, is combined with a hydraulic actuator consisting of a piston device or a servo device for stopping, and each actuator is connected to an oil pump (not shown). ) is operated by hydraulic pressure generated from the Note that the oil pump is driven by the engine 2, and is also connected to the pump 8 of the torque converter 6.
従って、オイルポンプからの作動油は、後述する油圧制
御装置により、種々の運転状態に応じて各クラッチ及び
ブレーキに選択的に供給され、これらクラッチ、ブレー
キの作動の組合せにより、前進4段、後進1段の変速段
が達成されるようになっている。Therefore, the hydraulic oil from the oil pump is selectively supplied to each clutch and brake according to various operating conditions by a hydraulic control device, which will be described later. One gear shift is achieved.
例えば、自動変速機のセレクタレバーがニュートラル位
置からリバース位置に切り換えられたときには、フロン
トクラッチ24とL/Rブレーキ32が作動されるよう
になっており、これに対し、自動変速機のセレクタレバ
ーがニュートラル位置からドライブ位置に切り換えられ
たときには、リアクラッチ26が作動されるようになっ
ている。For example, when the selector lever of the automatic transmission is switched from the neutral position to the reverse position, the front clutch 24 and the L/R brake 32 are operated; When the vehicle is switched from the neutral position to the drive position, the rear clutch 26 is operated.
次に、第2図を参照すると、フロントクラッチ24、L
/Rブレーキ32及びリアクラッチ26に作動油を供給
する電子油圧制御回路が概略的に図示されている。この
電子油圧制御回路の全体構成及びその作用は、特開昭5
8−46258号公報等により既に公知となっているの
で、第2図に於いて、他のブレーキ及びクラッチへの油
圧制御回路に関しては省略されている。Next, referring to FIG. 2, the front clutch 24, L
An electro-hydraulic control circuit that supplies hydraulic oil to the /R brake 32 and rear clutch 26 is schematically illustrated. The overall structure and operation of this electro-hydraulic control circuit were disclosed in Japanese Patent Application Laid-open No. 5
Since this is already known from Japanese Patent No. 8-46258, etc., the hydraulic control circuits for other brakes and clutches are omitted in FIG.
第2図中、符号80は、自動変速機のセレクタレバーに
よって作動されるマニュアルバルブを示しており、この
マニュアルバルブ80は、その入口ポート82が油路8
4に接続されている。この油路84には、前述したオイ
ルポンプから発生され且つ図示しないレギュレータバル
ブによって調圧された作動油が供給されるようになって
いる。In FIG. 2, reference numeral 80 indicates a manual valve operated by the selector lever of the automatic transmission, and this manual valve 80 has an inlet port 82 connected to the oil passage 8.
Connected to 4. This oil passage 84 is supplied with hydraulic oil that is generated from the oil pump described above and whose pressure is regulated by a regulator valve (not shown).
マニュアルバルブ80には、出口ポート86.88が設
けられており、一方の出口ポート86は、油路90を介
してフロントクラッチ24に接続され、また、他方の出
口ポート88は、油路92を介して、N−Rコントロー
ルバルブ94、即ち、このバルブ94の入口ポート96
に接続されている。The manual valve 80 is provided with outlet ports 86 and 88, one outlet port 86 is connected to the front clutch 24 via an oil passage 90, and the other outlet port 88 is connected to an oil passage 92. via the N-R control valve 94, i.e., the inlet port 96 of this valve 94.
It is connected to the.
N−Rコントロールバルブ94の出口ポート98は、油
路100を介してL/Rブレーキ32に接続されている
。また、油路100の出口ポート98側の部位からは、
分岐油路102が分岐されており、この分岐油路102
は、油路92に接続されている。分岐油路102には、
油路92側に向かってのみ開く逆止弁104が介挿され
ている。An outlet port 98 of the N-R control valve 94 is connected to the L/R brake 32 via an oil passage 100. In addition, from the part on the outlet port 98 side of the oil passage 100,
A branch oil passage 102 is branched, and this branch oil passage 102
is connected to the oil passage 92. In the branch oil path 102,
A check valve 104 that opens only towards the oil path 92 side is inserted.
更に、N−Rコントロールバルブ94には、第2図中、
右端に位置した制御室106が設けられている。この制
御室106には、油路108を介して、オイルポンプか
らの油圧を調圧した作動油が供給されるようになってい
る。Furthermore, in the N-R control valve 94, in FIG.
A control room 106 located at the right end is provided. The control chamber 106 is supplied with hydraulic oil whose pressure has been regulated from an oil pump via an oil passage 108.
そして、制御室106は、油路110を介して圧力制御
バルブ112、即ち、この圧力制御バルブ1】2の制御
室114に接続されている。この制御室114は、第2
図でみて圧力制御バルブ11、2の左端に位置しており
、また、圧力制御バルブ112には、入口ポート116
及び出口ポート118が設けられている。この入口ポー
ト116は、油路120を介して、前述したマニュアル
バルブ80の出口ポート122に接続されており、一方
、出口ポート118は、油路124を介してリアクラッ
チ26に接続されている。油路124の途中には、ブロ
ックで示したN−Dコントロールバルブ126が介挿さ
れている。The control chamber 106 is connected to a pressure control valve 112 via an oil passage 110, that is, a control chamber 114 of the pressure control valves 1 and 2. This control room 114 is located in the second
It is located at the left end of the pressure control valves 11 and 2 as seen in the figure, and the pressure control valve 112 also has an inlet port 116.
and an outlet port 118. This inlet port 116 is connected to the outlet port 122 of the manual valve 80 described above via an oil passage 120, while the outlet port 118 is connected to the rear clutch 26 via an oil passage 124. An N-D control valve 126 shown as a block is inserted in the middle of the oil passage 124.
なお、実際には、油路90,100.12には、シフト
バルブや制御バルブ等の各種のバルブが介挿されている
が、第2図に於いては図示されていない。また、第2図
に示したバルブに於いて、符号Exは排油ポートを示し
ており、この排油ポートExは、図示しないオイルパン
に接続されている。Note that, in reality, various valves such as shift valves and control valves are inserted in the oil passages 90, 100.12, but they are not shown in FIG. Further, in the valve shown in FIG. 2, the symbol Ex indicates an oil drain port, and this oil drain port Ex is connected to an oil pan (not shown).
そして、前述した油路108の途中からは、圧力制御油
路128が延びており、この圧力制御油路128には、
オイルパンに接続されている。圧力制御油路128の途
中には、圧力制御電磁バルブ(PC3V)1.30が介
挿されている。この圧力制御電磁バルブ130は、油路
12Bを通じて、N−Rコントロールバルブ94及び圧
力制御バルブ112の制御室106,114に供給され
る圧力を制御するためのものである。即ち、圧力制御電
磁バルブ130は、電子制御装置(ECU) 132に
電気的に接続されており、この電子制御装置132は、
圧力制御電磁バルブ130の切り換え作動をデユーティ
制御でもって制御する。従って、圧力制御電磁バルブ1
30がデユーティ制御されるとき、油路108、制御室
106.114内の作動油が圧力制御電磁バルブ130
の排油ポートExを介して低圧側に排出されることで、
制御室106.114内の圧力を、圧力制御電磁バルブ
130のデユーティ率に対応した圧力に調圧することが
できる。A pressure control oil passage 128 extends from the middle of the oil passage 108 described above, and this pressure control oil passage 128 includes:
connected to the oil pan. A pressure control solenoid valve (PC3V) 1.30 is inserted in the middle of the pressure control oil passage 128. This pressure control electromagnetic valve 130 is for controlling the pressure supplied to the control chambers 106, 114 of the NR control valve 94 and the pressure control valve 112 through the oil path 12B. That is, the pressure control solenoid valve 130 is electrically connected to an electronic control unit (ECU) 132, and this electronic control unit 132
The switching operation of the pressure control solenoid valve 130 is controlled by duty control. Therefore, pressure control solenoid valve 1
30 is duty controlled, the hydraulic oil in the oil passage 108 and the control chamber 106, 114 is supplied to the pressure control solenoid valve 130.
By being discharged to the low pressure side through the oil drain port Ex,
The pressure in the control chamber 106, 114 can be regulated to a pressure corresponding to the duty rate of the pressure control solenoid valve 130.
このようにして制御室106.114内の圧力が調圧さ
れると、この調圧された圧力は、N−Rコントロールバ
ルブ94の右端面に作用する一方、圧力制御バルブ11
2の左端面に作用することになる。When the pressure in the control chambers 106 and 114 is regulated in this way, this regulated pressure acts on the right end surface of the N-R control valve 94, while the pressure control valve 11
It will act on the left end face of 2.
ここで、第2図に示されているように、マニュアルバル
ブ80がニュートラル位置からリバース位置に切り換え
られている状況にあっては、その入口ポート82と、出
口ポート86.88との間の内部通路は連通した状態に
ある。従って、マニュアルバルブ80の入口ポート82
に供給された作動油は、出口ポート86から油路90を
介してフロントクラッチ24に供給されて、このフロ、
。Here, as shown in FIG. 2, in a situation where the manual valve 80 is switched from the neutral position to the reverse position, the internal space between the inlet port 82 and the outlet port 86,88 is The passage is in a communicating state. Therefore, the inlet port 82 of the manual valve 80
The hydraulic oil supplied to
.
トクラッチ24を直ちに作動させることになる。The clutch 24 will be activated immediately.
また、マニュアルバルブ80からの作動油は、出口ポー
ト88から油路92を通じて、N−Rコントロールバル
ブ94の入口ポート96にも供給され、そして、この入
口ポート96から更に出口ポート98及び油路100を
通じて、L/Rブレーキ32に供給されることで、この
L/Rブレーキ32を作動させることになる。このとき
、前述しタヨウにN−Rコントロールバルブ94の左端
面には、制御室106内の調圧された制御圧が作用して
いるので、この場合、N−Rコントロールバルブ94の
弁スプールは、その弁ばねの付勢力と制御圧とが平衡す
るように移動され、これにより、弁スプールのランド部
によって、例えば、その入口ポート96の開度、即ち、
その弁開度が調整されることになる。この結果、N−R
コントロールバルブ94を通じてL/Rブレーキ32に
供給されるL/R供給圧は、N−Rコントロールバルブ
94の弁開度、つまり、圧力制御電磁バルブ130のデ
ィーティ率によって決定することができ、これにより、
L/Rブレーキ32の作動を制御することができる。Further, the hydraulic oil from the manual valve 80 is also supplied to the inlet port 96 of the N-R control valve 94 from the outlet port 88 through the oil passage 92, and from this inlet port 96 to the outlet port 98 and the oil passage 100. By being supplied to the L/R brake 32 through the L/R brake 32, the L/R brake 32 is operated. At this time, as mentioned above, the regulated control pressure in the control chamber 106 is acting on the left end face of the N-R control valve 94, so in this case, the valve spool of the N-R control valve 94 is , is moved so that the biasing force of the valve spring and the control pressure are balanced, so that the land portion of the valve spool changes, for example, the opening degree of the inlet port 96, i.e.
The valve opening degree will be adjusted. As a result, N-R
The L/R supply pressure supplied to the L/R brake 32 through the control valve 94 can be determined by the valve opening degree of the N-R control valve 94, that is, the duty rate of the pressure control solenoid valve 130. ,
The operation of the L/R brake 32 can be controlled.
なお、マニュアルバルブ80がリバース位置にあるとき
、その入口ポート82と出口ポート122との間の接続
は断たれた状態にあるので、この場合、マニュアルバル
ブ80を通じて圧力制御バルブ1.12に作動油が供給
されることはない。Note that when the manual valve 80 is in the reverse position, the connection between the inlet port 82 and the outlet port 122 is disconnected, so in this case, hydraulic oil is supplied to the pressure control valve 1.12 through the manual valve 80. will not be supplied.
前述した電子制御装置132は、圧力制御電磁バルブ1
32の開閉をデユーティ制御するための制御回路のみな
らず、セレクトレバーの選択位置に応じ、また、セレク
タレバーがドライブ位置にあるときには車両の運転状態
に基づき、変速指令を出力するための変速指令出力制御
回路をも含んだ構成となっており、それ故、電子制御装
置132には、各種のセンサ又は検出スイッチ等からの
信号が入力されるようになっている。例えば、これらの
センサや検出スイッチ等には、セレクトレバーの選択位
置を検出するセレクト検出スイッチ(インヒビタスイッ
チ)、エンジン2の回転数を検出するエンジン回転数セ
ンサ、エンジン2のスロットル開度を検出するスロット
ル開度センサ、入力軸20の回転数を検出する入力軸回
転数センサ、出力軸50の回転数を検出するための出力
軸回転数センサ、車速センサ、自動変速機内の潤滑油の
油温を検出する油温センサ、イグニッションキースイッ
チ、アイドルスイッチ、パーキングブレーキスイッチ等
があり、第2図には、これらセンサ及びスイッチのうち
、セレクト検出スイッチ134、車速センサ136、入
力軸回転数センサ138及びエンジン回転数センサ14
0のみが図示されている。The electronic control device 132 described above has the pressure control solenoid valve 1
Not only the control circuit for duty-controlling the opening and closing of 32, but also a shift command output for outputting a shift command according to the selected position of the select lever, and based on the driving state of the vehicle when the select lever is in the drive position. The electronic control unit 132 also includes a control circuit, and therefore, signals from various sensors, detection switches, etc. are input to the electronic control unit 132. For example, these sensors and detection switches include a select detection switch (inhibitor switch) that detects the selected position of the select lever, an engine rotation speed sensor that detects the rotation speed of the engine 2, and a throttle opening degree of the engine 2. A throttle opening sensor, an input shaft rotation speed sensor that detects the rotation speed of the input shaft 20, an output shaft rotation speed sensor that detects the rotation speed of the output shaft 50, a vehicle speed sensor, and a temperature sensor of lubricating oil in the automatic transmission. There are an oil temperature sensor, an ignition key switch, an idle switch, a parking brake switch, etc. to be detected. Among these sensors and switches, FIG. Rotation speed sensor 14
Only 0 is shown.
次に、第3図以降の図面を参照して、自動変速機がニュ
ートラル位置にあるときから、そのセレクトレバーがリ
バース位置に切り換えられたときのシフトルーチン、つ
まり、N−Rシフトルーチンについて説明する。Next, with reference to FIG. 3 and subsequent drawings, a shift routine from when the automatic transmission is in the neutral position to when its select lever is switched to the reverse position, that is, the N-R shift routine will be explained. .
N−Rシフトルーチン
先ず、第3図には、N−Rシフトルーチンに於けるメイ
ンルーチンのフローチャートが示されており、このフロ
ーチャートでは、そのステップS1に於いて、前述した
各種のセンサ及び検出スイッチからのデータが読み込ま
れるととともに、電子制御装置132の適切な初期化が
実施される。N-R shift routine First, FIG. 3 shows a flowchart of the main routine in the N-R shift routine. In this flowchart, in step S1, the various sensors and detection switches described above are activated. The data from the electronic control unit 132 is read in, and appropriate initialization of the electronic control unit 132 is performed.
次のステップS2では、セレクトレバーがニュートラル
位置からリバース位置に切り換えられたか否か、つまり
、セレクト検出スイッチ134からN−R信号が出力さ
れたか否かが判別され、この判別が否(No )の場合
には、ステップS1に戻り、これに対し、ここでの判別
が正(Yes)場合には、ステップS3に進んで、入力
軸20の入力軸回転数NTが読み込まれるとともに、そ
の値が図示しないメモリにNSとして記憶されて、次の
ステップS4が実施される。このステップS4では、電
子制御装置132が初めて電源に接続されてから、N−
R信号が初めて出力されたか否かが判別され、この判別
が正の場合には、次のステップS5が実施され、これに
対し、その判別が否の場合には、ステップS5をバイパ
スしてステップS6が直ちに実施される。従って、ステ
ップS5は、最初に必ず1回だけ実施されることになり
、このステップでは、ステップS6に於けるL/R供給
圧制御ルーチンでのデユーティ制御パターンを規定する
初期値、また、ステップS7の学習条件を満たしたとき
に、次のステップS8に於ける学習ルーチンでの初期値
が夫々設定される。具体的には、初期値として、後述す
る補正時間tdにα(例えば0.15sec ) 、係
合初期デユーティ率Duにβ(例えば80%)、また、
この係合初期デユーティ率Duの補正量Δdに0がセッ
トされる。なお、係合初期デユーティ率Duの初期値を
設定するにあたっては、その初期値を自動変速機に於け
る潤滑油の温度に応じて可変するようにしてもよい。な
お、各補正時間td、係合初期デユーティ率Du、補正
量Δdは、エンジン2のイグニッションキーがオフされ
ても、その値を保持できるように、不揮発性メモリに記
憶されるものとなっている。In the next step S2, it is determined whether the select lever has been switched from the neutral position to the reverse position, that is, whether the N-R signal has been output from the select detection switch 134. In contrast, if the determination here is positive (Yes), the process advances to step S3, where the input shaft rotational speed NT of the input shaft 20 is read and the value is shown in the diagram. The data is stored as NS in a memory that does not contain data, and the next step S4 is executed. In this step S4, after the electronic control unit 132 is connected to the power supply for the first time, the N-
It is determined whether or not the R signal is output for the first time, and if this determination is positive, the next step S5 is executed; on the other hand, if the determination is negative, step S5 is bypassed and step S5 is performed. S6 is executed immediately. Therefore, step S5 is always executed only once at the beginning, and in this step, the initial value that defines the duty control pattern in the L/R supply pressure control routine in step S6, and the initial value that defines the duty control pattern in the L/R supply pressure control routine in step S6, When the learning conditions are satisfied, the initial values in the learning routine in the next step S8 are respectively set. Specifically, as initial values, α (for example, 0.15 sec) is set for the correction time td, which will be described later, β (for example, 80%) is set for the engagement initial duty rate Du, and
The correction amount Δd of this initial engagement duty rate Du is set to 0. Note that when setting the initial value of the engagement initial duty rate Du, the initial value may be varied depending on the temperature of lubricating oil in the automatic transmission. Note that each correction time td, initial engagement duty rate Du, and correction amount Δd are stored in a nonvolatile memory so that their values can be retained even when the ignition key of the engine 2 is turned off. .
一方、ステップS7での判別が否の場合には、ステップ
S8をバイパスしてステップS9が実施され、このステ
ップでは、ステップS6のL/R供給圧制御ルーチンが
実施されたとき、後述するようにメモリに記憶された変
速開始時間ti及び平均回転変化率ΔNAVの値がクリ
アされる。On the other hand, if the determination in step S7 is negative, step S9 is executed bypassing step S8, and in this step, when the L/R supply pressure control routine of step S6 is executed, as will be described later, The values of the shift start time ti and the average speed change rate ΔNAV stored in the memory are cleared.
次に、第4図乃至第6図を参照すれば、前述しfニー
L / R供給圧の制御ルーチンのフローチャートが示
されている。Next, referring to FIGS. 4 to 6, the above-mentioned f knee
A flowchart of the L/R supply pressure control routine is shown.
このフローチャートでは、先ず、第4図のステップ56
01に於いて、加算タイマTCの値を0にして加算タイ
マTCがセットされ、これにより、加算タイマTCが作
動可能となる。そして、次のステップ5602に於いて
は、圧力制御電磁バルブ(PC8V) 1.30(7)
デユーティ率D 1: 0 %がセットされて、加算タ
イマTCが所定の時間だけカウントされて、その値が加
算される(ステップ5603)。ステップ8603が終
了すると、次のステップ5604では、加算タイマTC
の値が準備時間t1に達したか否か判別され、この判別
が否の場合には、ステップ5602に戻り、このステッ
プ以降のステップがステップ5604での判別が正とな
るまで繰り返されることになる。従って、第7図に示し
たデユーティ率の制御パターンを参照すれば明らかなよ
うに、N−R信号が出力されてから、準備時間t1の間
、圧力制御電磁バルブ(PC3V) 130(7)デユ
ーティ率りは0%に維持される。従って、準備時間t1
の間に関しては、N−Rコントロールバルブ94の弁開
度は全開に維持されて、L/Rブレーキ32に向けて作
動油が供給されることになる。In this flowchart, first, step 56 in FIG.
At step 01, the addition timer TC is set by setting the value of the addition timer TC to 0, thereby enabling the addition timer TC to operate. Then, in the next step 5602, the pressure control solenoid valve (PC8V) 1.30 (7)
The duty rate D1:0% is set, the addition timer TC counts for a predetermined time, and the value is added (step 5603). When step 8603 is completed, in the next step 5604, the addition timer TC
It is determined whether the value of has reached the preparation time t1, and if this determination is negative, the process returns to step 5602, and the steps after this step are repeated until the determination in step 5604 becomes positive. . Therefore, as is clear from the duty rate control pattern shown in FIG. 7, the pressure control solenoid valve (PC3V) 130 (7) duty The rate is maintained at 0%. Therefore, preparation time t1
During this period, the valve opening degree of the N-R control valve 94 is maintained fully open, and hydraulic oil is supplied toward the L/R brake 32.
ステップ5604の判別が正となって、次のステップ5
605に進むと、このステップでは、前述した加算タイ
マTCの値を0にして、加算タイマTCがセットされ、
そして、圧力制御電磁バルブ(PC8V)130のデユ
ーティ率りは、所定値Dlにセットされる(ステップ5
606)。ここで、Dlは、例えば40%に設定されて
いる。If the determination in step 5604 is positive, the next step 5
Proceeding to 605, in this step, the value of the aforementioned addition timer TC is set to 0, and the addition timer TC is set.
Then, the duty rate of the pressure control solenoid valve (PC8V) 130 is set to a predetermined value Dl (step 5
606). Here, Dl is set to 40%, for example.
次のステップ5508では、ステップ5603での場合
と同様に加算タイマTCが所定の時間だけカウントされ
て、その値が加算され、そして、加算タイマTCの値が
補正時間tdに達したか否かが判別される(ステップ5
509)。In the next step 5508, as in step 5603, the addition timer TC is counted for a predetermined time and the value is added, and it is determined whether the value of the addition timer TC has reached the correction time td. Identified (step 5)
509).
ステップ8608の判別が否である場合には、ステップ
8606以降のステップがステップ8608の判別が正
となるまで繰り返される。従って、この場合には、第7
図に示されているように、圧力制御電磁バルブ(PC3
V)130のデユーティ率りはDIに維持され、これに
より、N−Rコントロールバルブ94は、そのデユーテ
ィ率D1に対応した弁開度に維持されて、L/Rブレー
キ32に作動油が供給されることになる。If the determination in step 8608 is negative, steps after step 8606 are repeated until the determination in step 8608 is positive. Therefore, in this case, the seventh
Pressure control solenoid valve (PC3
V) The duty rate of 130 is maintained at DI, and as a result, the N-R control valve 94 is maintained at the valve opening corresponding to the duty rate D1, and hydraulic oil is supplied to the L/R brake 32. That will happen.
ここで、N−R信号が出力されてから、前述した準備時
間t1及び補正時間tdが経過するまでは、準備デユー
ティ制御パターンを規定するものとなっており、また、
L/R供給制御ルーチンが初めて実施されるときには、
前述したメインルーチンのステップS5が実施されてい
ることで、補正時間tdの値は前述したαにセットされ
ている。Here, the preparation duty control pattern is defined from when the NR signal is output until the preparation time t1 and correction time td described above have elapsed.
When the L/R supply control routine is executed for the first time,
By carrying out step S5 of the main routine described above, the value of the correction time td is set to α described above.
ステップ8608の判別が正になると、即ち、前述した
準備デユーティ制御パターンに従い、圧力制御電磁バル
ブ130のデユーティ率りが制御されると、L/Rブレ
ーキ32は、N−Rコントロールバルブ94を通じて作
動油の供給を受けることで、その内部圧力が上昇し、そ
して、L/Rブレーキ32の作動上の遊びが解消される
。所謂、L/Rブレーキ32に対する油圧のがた詰めが
完了されることになる。When the determination in step 8608 becomes positive, that is, when the duty rate of the pressure control solenoid valve 130 is controlled according to the preparation duty control pattern described above, the L/R brake 32 controls the hydraulic fluid through the N-R control valve 94. By receiving the supply, its internal pressure increases and the play in the operation of the L/R brake 32 is eliminated. This means that the so-called adjustment of the hydraulic pressure to the L/R brake 32 is completed.
ステップ8608から第5図のステップ5609に進む
と、この後、圧力制御電磁バルブ130のデユーティ率
りは、第7図に示されている係合デユーティ制御パター
ンに従って制御される。Proceeding from step 8608 to step 5609 in FIG. 5, the duty rate of the pressure control solenoid valve 130 is then controlled according to the engagement duty control pattern shown in FIG.
即ち、ステップ5609では、加算タイマTCの値を0
に戻して、この加算タイマTCがセットされ、そして、
圧力制御電磁バルブ(PC8V)130のデユーティ率
りに係合初期デユーティ率Duがセットされる(ステッ
プ5610)。That is, in step 5609, the value of addition timer TC is set to 0.
, this addition timer TC is set, and
An engagement initial duty rate Du is set as the duty rate of the pressure control solenoid valve (PC8V) 130 (step 5610).
ここで、前述した補正時間tdの場合と同様に、L/R
供給制御ルーチンが初めて実施される場合、係合初期デ
ユーティ率Duは、βに設定されている。Here, as in the case of the correction time td described above, L/R
When the supply control routine is executed for the first time, the engagement initial duty rate Du is set to β.
次のステップ5611では、入力軸回転数NTが読み込
まれるとともに、この入力軸回転数NTの回転変化率Δ
Nが演算して求められる。ここで、回転変化率ΔNは、
具体的には、今回検出した入力軸回転数から前回検出し
た入力軸回転数を減算することで算出される。In the next step 5611, the input shaft rotation speed NT is read, and the rotational change rate Δ of this input shaft rotation speed NT is
N is calculated and found. Here, the rotational change rate ΔN is
Specifically, it is calculated by subtracting the input shaft rotation speed detected last time from the input shaft rotation speed detected this time.
このようにして、入力軸回転数NT及び回転変化率ΔN
が算出されると、次のステップ5612では、入力軸回
転数NTが所定値NB(NB <NS、例えば、NB
=0.8 NS )に達し、且つ、回転変化率ΔNがΔ
N<0を満足するか否かが判別される。ここで、前述し
た係合デユーティ制御パターンでの制御が開始された直
後であって、ステップ5612が初めて実施されるとき
には、L/Rブレーキ32の遊びが解消されただけであ
るので、この時点では、未だ、L/Rブレーキ32は実
質的に作動していない。従って、この時点では、入力軸
回転数NTは、N−R信号が出力された時点の回転数に
維持されていることから、ステップ5612の判別は否
となり、そして、次のステップ5613にて、加算タイ
マTCにて所定時間だけカウントされ、且つ、その値が
加算される。この後、ステップ5613の実施が完了し
て、ステップ5614に進むと、このステップでは、デ
ユーティ率りの値が所定値ΔDxだけ減算され、そして
、ステップ5611に戻って、このステップ以降のステ
ップが繰り返して実施される。ここで、所定値ΔDxの
値は、第7図に示されているように、係合デユーティ制
御パターンの開始から、10%/secの割合で、その
デユーティ率りが減少するような値に設定されている。In this way, input shaft rotational speed NT and rotational change rate ΔN
is calculated, in the next step 5612, the input shaft rotation speed NT is set to a predetermined value NB (NB < NS, for example, NB
= 0.8 NS ), and the rotational change rate ΔN is Δ
It is determined whether N<0 is satisfied. Here, immediately after the control using the engagement duty control pattern described above is started, and when step 5612 is executed for the first time, the play in the L/R brake 32 has only been eliminated, so at this point , the L/R brake 32 is still not substantially in operation. Therefore, at this point, the input shaft rotational speed NT is maintained at the rotational speed at the time when the NR signal was output, so the determination in step 5612 is negative, and in the next step 5613, The addition timer TC counts a predetermined time, and the value is added. After that, when step 5613 is completed and the process proceeds to step 5614, the duty rate value is subtracted by a predetermined value ΔDx, and then the process returns to step 5611 and the steps after this step are repeated. will be implemented. Here, the value of the predetermined value ΔDx is set to a value such that the duty rate decreases at a rate of 10%/sec from the start of the engagement duty control pattern, as shown in FIG. has been done.
ステップ5611からステップ5614までのステップ
が繰り返して実施されている過程に於いて、L/Rブレ
ーキ32のL/R供給圧の上昇により、入力軸回転数N
Tが第8図に示されているようにNBまで低下して変速
開始時点S、 Hに達すると、この時点で、ステップ5
612での判別が正になり、この場合には、このステッ
プから、ステップ5615に進むことになる。While the steps from step 5611 to step 5614 are being repeated, the input shaft rotational speed N
When T decreases to NB as shown in FIG. 8 and reaches the shift start time S, H, at this point, step 5 is started.
The determination at 612 is positive, in which case the process advances from this step to step 5615.
ステップ5615では、加算タイマTCの値、即ち、第
7図に示されているように係合デユーティ制御パターン
が開始されてから変速開始時点S、Bまでの時間に相当
する変速開始時間tiが図示しないメモリに記憶される
。In step 5615, the value of the addition timer TC, that is, the shift start time ti corresponding to the time from the start of the engagement duty control pattern to the shift start times S and B as shown in FIG. Not stored in memory.
この後、ステップ5615からは、第6図のステップ5
616に進み、このステップ5616では、デユーティ
率りが所定値D3にセットされる。After this, from step 5615, step 5 in FIG.
The process advances to step 616, where the duty rate is set to a predetermined value D3.
ここで、所定値D3は、例えば、前述した係合初期デユ
ーティ率Duを基準として、例えば、DuXM(M>1
以上の一定値)に設定されている。Here, the predetermined value D3 is, for example, DuXM(M>1
is set to a certain value (a certain value or higher).
ステップ5616からは、次のステップ3616で、入
力軸回転数NTが読み込まれ、そして、入力軸回転数N
Tが所定値NFまで低下したか否かが判別される(ステ
ップ5617)。ここで、所定値NFは、NBよりも十
分に小さな値、例えば200rpmに設定されている。From step 5616, the input shaft rotation speed NT is read in the next step 3616, and the input shaft rotation speed N
It is determined whether T has decreased to a predetermined value NF (step 5617). Here, the predetermined value NF is set to a value sufficiently smaller than NB, for example, 200 rpm.
ステップ5618の判別が否の場合には、ステップ56
19に進み、前述したようにして、入力軸20の回転変
化率ΔNが演算され、そして、次のステップ5620に
て、この回転変化率ΔNは、積算カウンタSUMの値に
加算されるとともに、回数カウンタCの値が1だけイン
クリメントされた後、ステップ8616に戻って、この
ステップ以降のステップが繰り返されることになる。ス
テップ5620が初めて実施されるとき、積算カウンタ
SUM及び回数カンウタCの値が初期値0にリセットさ
れていることは勿論である。If the determination in step 5618 is negative, step 56
19, the rotational change rate ΔN of the input shaft 20 is calculated as described above, and in the next step 5620, this rotational change rate ΔN is added to the value of the integration counter SUM, and the number of times is calculated. After the value of counter C is incremented by 1, the process returns to step 8616, and the steps after this step are repeated. Of course, when step 5620 is executed for the first time, the values of the integration counter SUM and the number of times counter C are reset to the initial value 0.
従って、ステップ3618の判別が否である限り、デユ
ーティ率りは、第7図に示されているように一定値D3
に維持されることになり、そして、積算カウンタSUM
の値は、ステップ5619で算出した回転変化率ΔNだ
け加算されていき、また、同時に、その加算の回数は、
回数カウンタCにて計数される。Therefore, as long as the determination in step 3618 is negative, the duty rate will be a constant value D3 as shown in FIG.
and the integration counter SUM
The value of is added by the rotational change rate ΔN calculated in step 5619, and at the same time, the number of additions is
It is counted by a number counter C.
ステップ8616からステップ5620か繰り返して実
施されることで、L/Rブレーキ32のL/R供給圧の
上昇により、入力軸回転数NTが低下して、ステップ3
618の判別が正となると、即ち、第8図に示されてい
るように、入力軸回転数NTがNFまで低下して、変速
終了点S、 Fに至ると、この場合、次のステップ5
621にて、変速開始時点S、 Bから変速終了時点S
、 Fまでの間での平均回転変化率ΔNAVが算出さ
れる。具体的には、平均回転変化率ΔNAVは、次式に
よって算出することができる。By repeating steps 8616 to 5620, the input shaft rotational speed NT decreases due to an increase in the L/R supply pressure of the L/R brake 32, and step 3
If the determination in step 618 is positive, that is, as shown in FIG.
At 621, shift start time S, and shift end time S from B.
, and the average rotational change rate ΔNAV between F and F is calculated. Specifically, the average rotation rate of change ΔNAV can be calculated using the following equation.
ΔNAV=SUM/C
次のステップ5622では、平均回転変化率ΔNAVが
図示しないメモリに記憶され、そして、加算タイマTC
は、その値を0にしてセットされる(ステップ5623
)。この後、ステップ5624にて、圧力制御電磁バル
ブ(PC8V)130のデユーティ率りは、所定値ΔD
Yだけ減算される。ΔNAV=SUM/C In the next step 5622, the average rotation rate of change ΔNAV is stored in a memory (not shown), and an addition timer TC
is set with its value equal to 0 (step 5623
). After that, in step 5624, the duty rate of the pressure control solenoid valve (PC8V) 130 is set to a predetermined value ΔD.
Y is subtracted.
次のステップ5625では、加算タイマTCによって所
定時間だけカンウドされて、その値か加算された後、ス
テップ5626にて、加算タイマTCの値が所定値tF
以上になったか否かが判別される。ここでの判別が否の
場合には、ステップ5624以降のステップが繰り返し
て実施される。In the next step 5625, the value of the addition timer TC is calculated for a predetermined period of time, and the value is added.In step 5626, the value of the addition timer TC is increased to a predetermined value tF.
It is determined whether or not the value is greater than or equal to the value. If the determination here is negative, the steps after step 5624 are repeatedly executed.
従って、デユーティ率りは、所定値ΔDYずつ減少して
いき、この場合、所定値ΔDyは、第7図に示されてい
るように、変速終了時点S、 Fから25%/see
の割合で、そのデユーティ率りが減少するような値に設
定されている。Therefore, the duty ratio decreases by a predetermined value ΔDY, and in this case, the predetermined value ΔDy is 25%/see from the shift end point S, F as shown in FIG.
The duty rate is set to a value such that the duty rate decreases at the rate of .
ステップ624からのステップが繰り返されている過程
に於いて、ステップ8626の判別が正になると、前述
した第4図のメインルーチンに復帰して、次のステップ
S7が実施されることになる。While the steps from step 624 are being repeated, if the determination at step 8626 becomes positive, the process returns to the main routine shown in FIG. 4 described above and the next step S7 is executed.
ステップS7では、前述したように、車両の運転状態が
学習条件を満たしているか否かが判別され、この学習条
件とは、例えば以下のようなものがある。In step S7, as described above, it is determined whether the driving state of the vehicle satisfies the learning conditions, and the learning conditions include, for example, the following.
主翌歪庄
1、アイドルスイッチが前述した変速終了時点までオン
の状態に維持されていること。1. The idle switch must remain in the ON state until the end of the shift described above.
2、エンジン回転数が85 Orpm以下で、且つ、N
−R信号が出力された時点から、例えば2 sec前ま
での期間に於いて、エンジン回転数の変化が±50rp
m以内にあること。2. Engine speed is 85 Orpm or less, and N
- In the period from the time when the R signal is output to, for example, 2 seconds before, the engine speed changes by ±50 rpm.
Must be within m.
3、自動変速機の潤滑油の油温か60℃乃至90℃の範
囲にあること。3. The temperature of the lubricating oil for the automatic transmission must be within the range of 60°C to 90°C.
4、車速センサで検出した車速が0であり、且つ、パー
キングブレーキ検出スイッチがオフであること。4. The vehicle speed detected by the vehicle speed sensor is 0, and the parking brake detection switch is off.
5、イグニッションキーがオンされてから、N−R信号
の出力力q回目ではないこと。5. The output power of the N-R signal must not be the qth time after the ignition key is turned on.
6、N−R信号が出力される前の例えば2 sec間は
、自動変速機がニュートラル位置にあること。6. The automatic transmission must be in the neutral position for, for example, 2 seconds before the NR signal is output.
従って、ステップS6でのL/R供給圧制御ル−チンが
初めて実施されたときや、イグニッションキーがオンさ
れてから1回目の実施の場合には、ステップS7の判別
が否となから、この場合には、ステップS9に進んで、
前述したようにメモリに記憶された変速開始時間ti及
び平均回転変化率ΔNAVの値がクリアされる。Therefore, when the L/R supply pressure control routine in step S6 is executed for the first time or for the first time after the ignition key is turned on, the determination in step S7 is negative. If so, proceed to step S9,
As described above, the values of the shift start time ti and the average rotational change rate ΔNAV stored in the memory are cleared.
しかしながら、ステップS7の判別が正となる場合には
、次のステップS8に進んで、学習ルーチンが実施され
ることになる。However, if the determination in step S7 is positive, the process advances to the next step S8, and a learning routine is executed.
笠■五二±2
学習ルーチンは、第9図乃至第12図のフローチャート
に示されている。このフローチャートに於いて、第9図
のステップ5801では、前述したL/R供給圧制御ル
ーチンに於いて、記憶された変速開始時間tiと目標値
tO(例えば、0.2sec )との間の偏差Δtが算
出され、そして、次のステップ5802では、偏差Δt
が0以上か否かが判別される。Kasa■52±2 The learning routine is shown in the flowcharts of FIGS. 9 to 12. In this flowchart, in step 5801 of FIG. 9, in the L/R supply pressure control routine described above, the deviation between the stored shift start time ti and the target value tO (for example, 0.2 sec) is determined. Δt is calculated, and in the next step 5802, the deviation Δt
It is determined whether or not is greater than or equal to 0.
ステップ5802の判別が正の場合には、ステップ58
03にて、補正量Δtbが次式に基づき算出される。If the determination in step 5802 is positive, step 58
At step 03, the correction amount Δtb is calculated based on the following equation.
Δtb =KI XΔt
ここで、Klは定数であり、例えば0.5に設定されて
いる。Δtb=KI XΔt Here, Kl is a constant, and is set to 0.5, for example.
一方、ステップ5802の判別が否の場合には、ステッ
プ5804にて、補正量Δtbが次式に基づき算出され
る。On the other hand, if the determination in step 5802 is negative, the correction amount Δtb is calculated in step 5804 based on the following equation.
Δtb =に2 XΔt
ここで、K2は定数であり、例えばlに設定されている
。Δtb=2×Δt Here, K2 is a constant, and is set to l, for example.
従って、ステップ5803又は5804で算出される補
正量Δtbと偏差Δtとは、第13図に示される関係と
なる。Therefore, the correction amount Δtb and the deviation Δt calculated in step 5803 or 5804 have the relationship shown in FIG. 13.
ステップ5803又は5804の何れかから、次のステ
ップ5805に至ると、このステップでは、次式に基づ
き補正量Δtbの補正量累積値tbが算出される。When the next step 5805 is reached from either step 5803 or 5804, in this step, the correction amount cumulative value tb of the correction amount Δtb is calculated based on the following equation.
tb =tb+Δtb
ここで、補正量累積値tbは、不揮発性のメモリに記憶
されるものとなっており、また、この学習ルーチンが最
初に実施されるとき、その初期値は0にセットされてい
る。tb = tb + Δtb Here, the correction amount cumulative value tb is stored in a non-volatile memory, and its initial value is set to 0 when this learning routine is first executed. .
この後、次のステップ8806では、次式に基つき、補
正量累積値tbから補正時間t(lが算出される。Thereafter, in the next step 8806, the correction time t(l) is calculated from the correction amount cumulative value tb based on the following equation.
td =td +tb
ここで、学習ルーチンが最初に実施される迄は、補正時
間tdの値は、前述したように初期値α(0,15se
c )となッテイル。td = td + tb Here, until the learning routine is executed for the first time, the value of the correction time td is the initial value α (0, 15 se
c) Tonatteil.
このようして補正時間tdが求められると、次のステッ
プ5807では、補正時間tdが所定時間t5 (例
えば、0.5 sec )以下か否かが判別され、この
判別が正の場合には、第10図の次のステップに進むが
、しかしながら、その判別が否の場合には、ステップ5
809を経て、第10図の次のステップに進むことにな
る。ステップ5809では、補正時間tdに所定時間t
5がセットされる。Once the correction time td is determined in this way, in the next step 5807, it is determined whether the correction time td is less than or equal to a predetermined time t5 (for example, 0.5 sec), and if this determination is positive, Proceed to the next step in FIG. 10; however, if the determination is negative, step 5
After 809, the process proceeds to the next step in FIG. In step 5809, a predetermined time t is added to the correction time td.
5 is set.
第10図のステップ5810では、自動変速機に於ける
潤滑油の油温TEMがT2O(例えば20℃)からT2
O(例えば60°C)の範囲にあるか否かが判別され、
この判別が正の場合には、次のステップ5811にて、
補正時間tdの値は、所定時間t3 (例えば0.3
sec )だけ減少されて、ステップ5812に進み
、しかしながら、ステップ5810の判別が否の場合に
あっては、このステップから直接、ステップ5812が
実施される。In step 5810 of FIG. 10, the oil temperature TEM of the lubricating oil in the automatic transmission changes from T2O (for example, 20°C) to T2.
It is determined whether the temperature is within the range of O (for example, 60°C),
If this determination is positive, in the next step 5811,
The value of the correction time td is a predetermined time t3 (for example, 0.3
sec ) and the process proceeds to step 5812; however, if the determination at step 5810 is negative, step 5812 is performed directly from this step.
ステップ5812では、補正時間tdがOよりも大きい
か否かが判別され、この判別結果が正の場合には、次の
ステップ5813にて、補正時間tdの値が不揮発性メ
モリに記憶して保持され、これに対し、判別結果が否の
場合にあっては、ステップ5814にて、補正時間td
O値に0がセットされてから、ステップ5813が実施
されることになる。In step 5812, it is determined whether or not the correction time td is greater than O. If the result of this determination is positive, the value of the correction time td is stored in the non-volatile memory and held in the next step 5813. On the other hand, if the determination result is negative, in step 5814, the correction time td
After the O value is set to 0, step 5813 will be performed.
上述したようにして補正時間tdの学習補正が終了する
と、次には、第11図及び第12図に示された係合初期
デユーティ率Duの学習補正に関するステップに進み、
先ず、第11図のステップ5815では、前述のL/R
供給圧制御ルーチンで求めた平均回転変化率ΔNAVと
目標値ΔN AVO(例えば、−55rev/sec”
)との間の偏差ΔNが次式に基づき算出される。When the learning correction of the correction time td is completed as described above, next, the process proceeds to the steps related to the learning correction of the engagement initial duty rate Du shown in FIGS. 11 and 12,
First, in step 5815 in FIG.
Average rotation rate of change ΔNAV and target value ΔNAVO (for example, -55 rev/sec) obtained in the supply pressure control routine
) is calculated based on the following equation.
ΔN−4NAV−ΔNAVO
次のステップ8816では、偏差ΔNが0以上か否かが
判別され、この判別が正の場合、つまり、入力軸回転数
NTの減少率が目標値よりも小さいときには、ステップ
5817に進み、このステップにて、目標補正量Δdo
が次式により算出される。ΔN-4NAV-ΔNAVO In the next step 8816, it is determined whether the deviation ΔN is 0 or more. If this determination is positive, that is, when the rate of decrease in the input shaft rotational speed NT is smaller than the target value, step 5817 In this step, the target correction amount Δdo
is calculated by the following formula.
Δdo ==に3 XΔN
ここで、K3は、定数であり、例えば−0,4%/re
v/sec”に設定されている。Δdo ==3 XΔN Here, K3 is a constant, for example -0.4%/re
v/sec".
一方、ステップ5816の判別が否の場合、つまり、入
力回転数NTの減少率が目標値よりも大きいときには、
ステップ8818にて、目標補正量Δdoは次式により
算出される。On the other hand, if the determination in step 5816 is negative, that is, if the rate of decrease in the input rotational speed NT is greater than the target value,
At step 8818, the target correction amount Δdo is calculated using the following equation.
Δdo =に4 XΔN
ここで、K4は、定数であり、例えば−0,1%/re
v/5ec2に設定されている。Δdo = 4 XΔN Here, K4 is a constant, for example -0,1%/re
It is set to v/5ec2.
従って、目標補正量Δdoと偏差ΔNとの関係は、第1
4図に示されるようなものとなる。Therefore, the relationship between the target correction amount Δdo and the deviation ΔN is
The result will be as shown in Figure 4.
ステップ3817,5818からは、ステップ5819
が実施されるが、ここでは、目標補正量ΔdOが所定値
Δdl (例えば1.2%)以下か否かが判別され、
この判別が正の場合には、次のステップ5820にて、
目標補正量Δdoが所定値−661以上か否かが判別さ
れる。ステップ58i9,5820での判別結果が何れ
も正の場合には、ステップ5821に進む。しかしなが
ら、ステップ8819の判別が否の場合には、ステップ
5822にて、目標補正量ΔdoにΔdlが代入されて
ステップ5821に至り、これに対し、ステップ582
0の判別が否の場合には、ステップ5823にて、目標
補正量ΔdOに一Δdlが代入されてステップ5821
に至ることになる。From steps 3817 and 5818, step 5819
is carried out, but here it is determined whether the target correction amount ΔdO is less than or equal to a predetermined value Δdl (for example, 1.2%),
If this determination is positive, in the next step 5820,
It is determined whether the target correction amount Δdo is greater than or equal to a predetermined value -661. If the determination results at steps 58i9 and 5820 are both positive, the process advances to step 5821. However, if the determination in step 8819 is negative, Δdl is substituted for the target correction amount Δdo in step 5822, leading to step 5821;
If the determination of 0 is negative, one Δdl is substituted for the target correction amount ΔdO in step 5823, and step 5821
This will lead to.
ステップ5821では、次式に基づき、目標補正量Δd
oから前述した係合初期デユーティ率Duの補正量Δd
が算出される。In step 5821, based on the following equation, the target correction amount Δd
From o to the above-mentioned correction amount Δd of the initial engagement duty rate Du.
is calculated.
Δd=Δd+Δd。Δd=Δd+Δd.
ここで、この学習ルーチンが最初に実施されたときには
、補正量Δdの値は、前述したように初期値0にセット
されていることから、ステップ5821が繰り返して実
施されると、補正量Δdは、目標補正量Δdoの累積値
となる。Here, when this learning routine is executed for the first time, the value of the correction amount Δd is set to the initial value 0 as described above, so when step 5821 is repeatedly executed, the correction amount Δd becomes , becomes the cumulative value of the target correction amount Δdo.
次の第12図に示されたステップ5824では、補正量
Δdが所定値Δd12(例えば12.5%)以上か否か
が判別され、この判別が否の場合には、次のステップ5
825にて、補正量Δdが所定値−Δd12以下か否か
が判別され、ここでも、その判別が否の場合には、ステ
ップ8826が直ちに実施されることになる。In the next step 5824 shown in FIG. 12, it is determined whether the correction amount Δd is greater than or equal to a predetermined value Δd12 (for example, 12.5%), and if this determination is negative, the next step 5
At step 825, it is determined whether the correction amount Δd is less than or equal to a predetermined value −Δd12. Here, too, if the determination is negative, step 8826 is immediately executed.
しかしながら、ステップ5824の判別が正の場合には
、ステップ5827にて補正量Δdに所定値Δd12が
代入されてから、ステップ8826が実施され、これに
対し、ステップ5825の判別が正の場合には、ステッ
プ8828にて補正量Δdに所定値−Δd12が代入さ
れてから、ステップ8826が実施されることになる。However, if the determination in step 5824 is positive, the predetermined value Δd12 is substituted for the correction amount Δd in step 5827, and then step 8826 is executed; on the other hand, if the determination in step 5825 is positive, After the predetermined value -Δd12 is substituted for the correction amount Δd in step 8828, step 8826 is executed.
そして、ステップ5826では、次式に基づいて、係合
初期デユーティ率Duが算出される。Then, in step 5826, the engagement initial duty rate Du is calculated based on the following equation.
Du =Du+Δd
この後、ステップ5829に進むと、このステップでは
、係合初期デユーティ率Duが所定値D2(例えば85
%)以上か否かが判別され、この判別が否の場合には、
ステップ5830に進むが、しかしながら、その判別が
正の場合には、ステップ5831にて、係合初期デユー
ティ率Duに所定値D2が代入されてから、ステップ8
830に進むことになる。Du = Du + Δd After this, when the process proceeds to step 5829, in this step, the engagement initial duty rate Du is set to a predetermined value D2 (for example, 85
%) or more is determined, and if this determination is negative,
However, if the determination is positive, the predetermined value D2 is substituted for the engagement initial duty rate Du in step 5831, and then step 8
It will proceed to 830.
ステップ5830では、前述のステップで求められた係
合初期デユーティ率Duが不揮発性メモリに記憶され、
そして、この学習ルーチンを終了して第3図のメインル
ーチンに戻り、N−Rシフトメインルーチンが完了され
る。In step 5830, the engagement initial duty rate Du determined in the previous step is stored in the nonvolatile memory,
Then, this learning routine is ended and the process returns to the main routine shown in FIG. 3, and the NR shift main routine is completed.
以上説明した一実施例のN−Rシフドメインルーチンに
よれば、その学習ルーチンが実施されたときには、第7
図に示したデユーティ率制御パターンに於いて、その変
速開始時間tiとその目標値toとの偏差Δtに基づき
、補正時間tdが学習により補正され、また、平均回転
数変化率ΔNAVとその目標値ΔNAVOとの偏差ΔN
に基づき、係合初期デユーティ率Duをも学習により補
正されることになる。According to the N-R shift domain routine of the embodiment described above, when the learning routine is executed, the seventh
In the duty rate control pattern shown in the figure, the correction time td is corrected by learning based on the deviation Δt between the shift start time ti and its target value to, and the average rotational speed change rate ΔNAV and its target value Deviation ΔN from ΔNAVO
Based on this, the engagement initial duty rate Du is also corrected by learning.
従って、N−R信号の出力を受けて、N−Rシフトメイ
ンルーチンの学習ルーチンが繰り返して実施されると、
学習補正により得られた補正時間td及び係合初期デユ
ーティ率Duは共に適切な値となり、次回のN−Rシフ
トに於いては、変速開始時間tiを目標値toに一致さ
せ、また、その平均回転数変化率ΔNAVもまた、その
目標値ΔN AVOに一致させることができるから、N
−Hのシフトの応答性が安定するとともに、N−Rの変
速中フィーリングをも良好にすることができる。Therefore, when the learning routine of the NR shift main routine is repeatedly executed in response to the output of the NR signal,
The correction time td and the initial engagement duty rate Du obtained by the learning correction are both appropriate values, and in the next N-R shift, the shift start time ti is made to match the target value to, and the average Since the rotational speed change rate ΔNAV can also be made to match its target value ΔNAVO, N
-H shift response becomes stable, and the feeling during N-R shift can also be improved.
この点に関して詳述すれば、補正時間tdが適切に学習
補正されることにより、前述した準備デユーティ制御パ
ターンに従って制御された後に於いては、L/Rブレー
キ32に於ける作動上の遊びは適切に解消されているか
ら、この後に、係合デユーティ制御パターンに従って制
御されるとき、その変速開始時間tiはその目標値to
に正確に一致することとなり、これにより、変速の安定
した応答性を得ることができる。To be more specific about this point, by appropriately learning and correcting the correction time td, the operational play in the L/R brake 32 is properly controlled after being controlled according to the preparation duty control pattern described above. Therefore, when the gear shift start time ti is controlled according to the engagement duty control pattern after this, the shift start time ti is equal to the target value to.
Therefore, stable response of shifting can be obtained.
一方、係合初期デユーティ率Duが適切に学習補正され
ていると、この実施例の場合、変速開始時点S、Bでの
デユーティ率D3もまた補正後の係合初期デユーティ率
Duに基づいて適切に補正されることになるから、変速
開始時点S、 Bから変速終了時点S、 Fまでの変速
中に於けるデユーティ率D3を適切に補正できることに
なり、変速中での入力軸20の平均回転率、即ち、入力
軸20の回転減速度をその目標値に正確に一致させるこ
とができる。従って、変速中、出力軸50からの出力ト
ルク変化にピークが発生するのを防止して、その出力ト
ルク変化を滑らかにし、安定した変速フィーリングを得
ることができる。On the other hand, if the initial engagement duty rate Du is appropriately learned and corrected, in this embodiment, the duty rate D3 at the shift start times S and B is also appropriate based on the corrected initial engagement duty rate Du. Therefore, the duty ratio D3 during the shift from the shift start time S, B to the shift end time S, F can be appropriately corrected, and the average rotation of the input shaft 20 during the shift can be corrected appropriately. The rotational deceleration rate, that is, the rotational deceleration of the input shaft 20 can be made to exactly match the target value. Therefore, during gear shifting, it is possible to prevent a peak from occurring in the output torque change from the output shaft 50, smooth the output torque change, and obtain a stable shift feeling.
なお、第15図及び第16図の実線は、この一実施例の
L/R供給圧制御ルーチンが実施された場合でのL/R
供給圧の変化と出力軸50のトルク変化を夫々示してお
り、また、第15図及び第16図中の破線は、従来の場
合でのL/R供給圧の変化及び出力軸50のトルク変化
を夫々示している。尚、第7図及び第8図中の破線もま
た、従来の場合を示したものとなっている。Note that the solid lines in FIGS. 15 and 16 indicate the L/R supply pressure control routine when the L/R supply pressure control routine of this embodiment is executed.
Changes in the supply pressure and changes in the torque of the output shaft 50 are shown respectively, and the broken lines in FIGS. 15 and 16 indicate changes in the L/R supply pressure and changes in the torque of the output shaft 50 in the conventional case. are shown respectively. Incidentally, the broken lines in FIGS. 7 and 8 also indicate the conventional case.
この発明は、上述した一実施例に制約されるものではな
く、種々の変形が可能である。例えば、一実施例では、
変速開始時間tiと目標値toとの間の偏差Δtから補
正時間tdを学習により補正するようにしたが、これに
限らず、準備デユーティ制御パターンに於ける準備時間
t1を学習により補正するようにしてもよい。This invention is not limited to the one embodiment described above, and various modifications are possible. For example, in one embodiment:
Although the correction time td is corrected by learning from the deviation Δt between the shift start time ti and the target value to, the present invention is not limited to this, and the preparation time t1 in the preparation duty control pattern may be corrected by learning. You can.
また、係合デユーティ制御パターンは、第7図に実線で
表したものに限らず、第7図に破線で示すようなパター
ンであってもよい。Further, the engagement duty control pattern is not limited to the one shown by the solid line in FIG. 7, but may be a pattern shown by the broken line in FIG.
更に、この発明は、自動変速機がニュートラル位置から
リバース位置に切り換えるられる場合のみに適用される
ものではなく、自動変速機がニュートラル位置からドラ
イブ位置に切り換えられる場合でも、同様に適用可能で
ある。この場合、その圧力がデユーティ制御されるのは
、L/Rブレーキ32ではなく、リアクラッチ32とな
り、このリアクラッチ32には、圧力制御電磁バルブ1
30及び圧力制御バルブ112によりデユーティ制御さ
れた作動油がマニュアルバルブ80及びN−Dコントロ
ールバルブ126を通じて供給されることになる。Furthermore, the present invention is not only applicable when the automatic transmission is switched from the neutral position to the reverse position, but is equally applicable even when the automatic transmission is switched from the neutral position to the drive position. In this case, the pressure is duty controlled not by the L/R brake 32 but by the rear clutch 32, and this rear clutch 32 has a pressure control solenoid valve 1.
Hydraulic oil whose duty is controlled by the pressure control valve 30 and the pressure control valve 112 is supplied through the manual valve 80 and the N-D control valve 126.
(発明の効果)
以上説明したように、この発明の車両用自動変速機の変
速制御方法によれば、前回、変速指令を受け取ったとき
、係合デユーティ制御パターンの変速開始時間が目標値
となるように、準備デユーティ制御パターンに於ける1
つの対象領域の時間を学習により補正し、今回、変速指
令を受け取ったきには、上記対象領域を補正した準備デ
ユーティ制御パターンに従って決定した作動圧を摩擦係
合要素に供給するようにしたので、例えデユーティ率と
摩擦係合要素の作動圧との関係にばらつきがある場合で
も、変速開始時間をその目標値に正確に一致させること
ができ、その変速の応答性を安定したものにできる等の
優れた効果を奏する。(Effects of the Invention) As explained above, according to the shift control method for a vehicle automatic transmission of the present invention, the shift start time of the engagement duty control pattern becomes the target value when the shift command was previously received. 1 in the preparation duty control pattern as follows.
The time of the two target areas is corrected by learning, and when a shift command is received this time, the operating pressure determined according to the preparation duty control pattern corrected for the target area is supplied to the friction engagement element. Even if there are variations in the relationship between the duty ratio and the operating pressure of the friction engagement element, the shift start time can be made to accurately match the target value, and the response of the shift can be made stable. It has a great effect.
4、4,
図面は、この発明の一実施例を示し、第1図は、自動変
速機の概略構成図、第2図は、フロントクラッチ、ロー
/リバースブレーキ及びリアクラッチ塩の油圧回路の概
略図、第3図は、N−Rシフトメインルーチンを示すフ
ローチャート、第4図乃至第6図は、L/R供給圧制御
ルーチンを示すフローチャート、第7図は、準備及び係
合デユーティ制御パターンからなるデユーティ制御パタ
ーン全体を示すグラフ、第8図は、第7図のデユーティ
制御パターンに従ってロー/リバースブレーキの供給圧
が制御されたときの時間に対する自動変速機の入力軸回
転数変化を示すグラフ、第9図乃至第12図は、学習ル
ーチンを示すフローチャート、第13図は、偏差Δtと
補正量Δtbとの関係を示グラフ、第14図は、偏差Δ
Nと目標補正量Δdoとの関係を示すグラフ、第15図
は、第7図のデユーティ制御パターンに従って制御され
たロー/リバースブレーキの供給圧変化を示すグラフ、
第16図は、第7図のデユーティ制御パターンに従フて
、ロー/リバースブレーキの供給圧が制御されたときの
自動変速機の8カ軸トルク変化を示すグラフである。
24・・・フロントクラッチ、26・・・リアクラッチ
、32・・・L/Rブレーキ、80・・・マニュアルバ
ルブ、94・・・N−Rコントロールバルブ、112・
・・圧力制御バルブ、126・・・N−Dコントロール
バルブ、130・・・圧力制御電磁バルブ、132・・
・電子制御装置、134・・・セレクト検出スイッチ、
138・・・入力軸回転数センサ、140・・・エンジ
ン回転数センサ。
出願人 三菱自動車工業株式会社
代理人 弁理士 長 門 侃 二
第3
図
第4図
第5図
第6図
第7図
N−R4′E−s!
第8図
第9図
第10図
第13図
第14図
C+)The drawings show an embodiment of the present invention; FIG. 1 is a schematic diagram of an automatic transmission; FIG. 2 is a schematic diagram of a hydraulic circuit for a front clutch, low/reverse brake, and rear clutch salt; FIG. 4 is a flowchart showing the N-R shift main routine, FIGS. 4 to 6 are flowcharts showing the L/R supply pressure control routine, and FIG. 7 is a duty control pattern consisting of preparation and engagement duty control patterns. A graph showing the whole, FIG. 8, is a graph showing changes in the input shaft rotation speed of the automatic transmission with respect to time when the supply pressure of the low/reverse brake is controlled according to the duty control pattern shown in FIG. 7, and FIGS. FIG. 12 is a flowchart showing the learning routine, FIG. 13 is a graph showing the relationship between the deviation Δt and the correction amount Δtb, and FIG. 14 is a graph showing the relationship between the deviation Δt and the correction amount Δtb.
A graph showing the relationship between N and the target correction amount Δdo, FIG. 15 is a graph showing the supply pressure change of the low/reverse brake controlled according to the duty control pattern of FIG. 7,
FIG. 16 is a graph showing changes in the eight-axis torque of the automatic transmission when the supply pressure of the low/reverse brake is controlled according to the duty control pattern of FIG. 7. 24...Front clutch, 26...Rear clutch, 32...L/R brake, 80...Manual valve, 94...N-R control valve, 112...
...Pressure control valve, 126...N-D control valve, 130...Pressure control solenoid valve, 132...
・Electronic control device, 134...Select detection switch,
138... Input shaft rotation speed sensor, 140... Engine rotation speed sensor. Applicant Mitsubishi Motors Corporation Agent Patent Attorney Kanji Nagato Figure 3 Figure 4 Figure 5 Figure 6 Figure 7 N-R4'E-s! Figure 8 Figure 9 Figure 10 Figure 13 Figure 14 C+)
Claims (1)
駆動力を出力する出力軸との間の回転要素と、この回転
要素と協働し、回転要素の回転を制御する液圧作動型の
摩擦係合要素とを備え、変速指令を受け取ったとき、摩
擦係合要素に準備デューティ制御パターンで決定された
作動圧を供給して、摩擦係合要素に於ける作動上の遊び
を解消し、この後、摩擦係合要素に係合デューティ制御
パターンで決定された作動圧を供給して、摩擦係合要素
を作動させることにより、回転要素を介して入力軸と出
力軸との間の変速操作をなす車両用自動変速機に於いて
、 準備デューティ制御パターンを規定するディーティ率一
定期間の1つの対象領域に対し、前回の係合デューティ
制御パターンの開始から変速を開始するまでの変速開始
時間が目標値となるように、前記対象領域の時間を学習
により補正し、今回、変速指令を受け取ったときには、
対象領域を補正した準備ディーティ制御パターンに従っ
て決定された作動圧を摩擦係合要素に供給することを特
徴とする車両用自動変速機の変速制御方法。[Claims] A rotating element between an input shaft into which rotational force from the engine is input and an output shaft that outputs driving force to the driving wheels, and a rotating element that cooperates with this rotating element to control the rotation of the rotating element. A hydraulically actuated frictional engagement element to be controlled, and when a gear shift command is received, the operating pressure determined by the preparatory duty control pattern is supplied to the frictional engagement element to operate the frictional engagement element. After this, the friction engagement element is actuated by supplying the operating pressure determined by the engagement duty control pattern to the friction engagement element, thereby connecting the input shaft and output via the rotating element. In automatic transmissions for vehicles that perform gear shifting operations between shafts, gear shifting is started from the start of the previous engagement duty control pattern for one target area of a fixed duty rate period that defines a preparation duty control pattern. The time in the target area is corrected by learning so that the shift start time until the shift command is received this time, so that the shift start time becomes the target value.
A shift control method for an automatic transmission for a vehicle, characterized in that an operating pressure determined according to a preparation duty control pattern with a target area corrected is supplied to a frictional engagement element.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2264229A JP2722804B2 (en) | 1990-10-02 | 1990-10-02 | Transmission control device for automatic transmission |
KR1019910017063A KR950002372B1 (en) | 1990-10-02 | 1991-09-30 | Shifting Control Method of Automatic Transmission for Vehicles |
US08/016,192 US5301572A (en) | 1990-10-02 | 1993-02-11 | Shift control method for an automatic transmission of an automotive vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2264229A JP2722804B2 (en) | 1990-10-02 | 1990-10-02 | Transmission control device for automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04140564A true JPH04140564A (en) | 1992-05-14 |
JP2722804B2 JP2722804B2 (en) | 1998-03-09 |
Family
ID=17400288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2264229A Expired - Lifetime JP2722804B2 (en) | 1990-10-02 | 1990-10-02 | Transmission control device for automatic transmission |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2722804B2 (en) |
KR (1) | KR950002372B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07208598A (en) * | 1993-12-24 | 1995-08-11 | Hyundai Motor Co | Liquid-operated control system for four-speed automatic transmission |
JP3351798B2 (en) * | 1996-07-08 | 2002-12-03 | 株式会社小松製作所 | Control device and control method for transmission with clutch |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01199050A (en) * | 1988-01-30 | 1989-08-10 | Mazda Motor Corp | Speed change control device for automatic transmission |
JPH0217257A (en) * | 1988-07-06 | 1990-01-22 | Nissan Motor Co Ltd | Line pressure control device for automatic transmission |
JPH02240446A (en) * | 1989-03-09 | 1990-09-25 | Mitsubishi Motors Corp | Hydraulic control device for automatic transmission |
-
1990
- 1990-10-02 JP JP2264229A patent/JP2722804B2/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-09-30 KR KR1019910017063A patent/KR950002372B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01199050A (en) * | 1988-01-30 | 1989-08-10 | Mazda Motor Corp | Speed change control device for automatic transmission |
JPH0217257A (en) * | 1988-07-06 | 1990-01-22 | Nissan Motor Co Ltd | Line pressure control device for automatic transmission |
JPH02240446A (en) * | 1989-03-09 | 1990-09-25 | Mitsubishi Motors Corp | Hydraulic control device for automatic transmission |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07208598A (en) * | 1993-12-24 | 1995-08-11 | Hyundai Motor Co | Liquid-operated control system for four-speed automatic transmission |
JP3351798B2 (en) * | 1996-07-08 | 2002-12-03 | 株式会社小松製作所 | Control device and control method for transmission with clutch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR950002372B1 (en) | 1995-03-17 |
JP2722804B2 (en) | 1998-03-09 |
KR920007858A (en) | 1992-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5301572A (en) | Shift control method for an automatic transmission of an automotive vehicle | |
JPH07119820A (en) | Speed change controller for automatic transmission | |
JP2900734B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
KR920005485B1 (en) | Control system for an automatic transmission of a motor vehicle | |
JPH04140564A (en) | Speed change control method for vehicular automatic transmission | |
JPH04140565A (en) | Speed change control method for vehicular automatic transmission | |
JP3011544B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
US4813307A (en) | Method of controlling hydraulic pressure for an automatic transmission gear system | |
JP3342167B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
KR100245729B1 (en) | Method for controlling skip transmission of an automatic transmission for a vehicle | |
JPH039169A (en) | Control device of vehicle hydraulic unit | |
JPH0154583B2 (en) | ||
JP2712753B2 (en) | Piston stroke amount determination device for hydraulic actuator for automatic transmission | |
JP3541461B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JPS6158695B2 (en) | ||
JPH03113162A (en) | How to set initial oil pressure for automatic transmission for vehicles | |
JPH10103466A (en) | Controller for automatic transmission | |
JP2981793B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JPH10103483A (en) | Controller for automatic transmission | |
JP2535829B2 (en) | Hydraulic control method for automatic transmission for vehicle | |
JP3296889B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2556496Y2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JPH0539843A (en) | Shift control method for automatic transmission | |
JPH0440577B2 (en) | ||
JPH0723059B2 (en) | Control method for vehicle transmission including continuously variable transmission and auxiliary transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |