[go: up one dir, main page]

JPH04136238A - 経糸ビームの経糸張力検出装置 - Google Patents

経糸ビームの経糸張力検出装置

Info

Publication number
JPH04136238A
JPH04136238A JP25659090A JP25659090A JPH04136238A JP H04136238 A JPH04136238 A JP H04136238A JP 25659090 A JP25659090 A JP 25659090A JP 25659090 A JP25659090 A JP 25659090A JP H04136238 A JPH04136238 A JP H04136238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
tension
displacement
winding
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25659090A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Katsusawa
勝澤 秋雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATSUZAWA DENSHI GIJUTSU KK
Original Assignee
KATSUZAWA DENSHI GIJUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATSUZAWA DENSHI GIJUTSU KK filed Critical KATSUZAWA DENSHI GIJUTSU KK
Priority to JP25659090A priority Critical patent/JPH04136238A/ja
Publication of JPH04136238A publication Critical patent/JPH04136238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、織機、整経機及びサイジング等の経糸送出し
装置や巻取り装置における送出し乃至巻取り経糸ビーム
の経糸張力を検出する経糸張力検出装置に関し、経糸張
力の検出機能のみならず、経糸ビームの軽糸巻軽変化に
対応する経糸張力のベクトル方向を検出して経糸巻<1
変化を管理できるようになしたものである。
「従来技術とその問題点」 例えば、ysaの経糸送出し装置は、特開昭59−30
945号や本発明の図面の第6図に見るよう、経糸ビー
ム径の変化を検出する巻径検出器30とガイドローラに
屈曲して巻掛けた鮭糸群張力T1を検出する経糸張力検
出器LSとを備えている。
そして、第6図のよう、電動式経糸送出し装置100は
各検出器LSからの情報を送出制御部Cへ入力して、サ
ーボモータMにより経糸ビームlの送出し量を制御する
ことで、経糸ビーム径の巻径変化で変動するトルクや経
糸張力を所定の設定値に維持するように作用する。
しかし 前記経糸送出し装置は、経糸ビームの巻径検出
器とガイドローラに屈曲して巻掛けた経糸群張力の経糸
張力検出器との二つの検出器を別設しなければならず、
設置やコストパフォーマンスが良くなく。更に、経糸ビ
ーム径の巻径変化を検出して変動するトルクを補正する
ものや経糸張力を経糸ビームの位置変位から求める間接
検出法であるから 高精度で応答性の良い経糸張力及び
巻径検出は困難である。これは 織機のみならず。
整経機及びサイジング等の経糸送出し装置や巻取り装置
における送出し乃至巻取り経糸ビームの経糸張力検出装
置においても、同様の問題として解決すべき、課題とな
っている。
「発明が解決する課題と手段」 本発明は、前記従来のam、整経機及びサイジング等に
おける経糸送出し巻取り装置のビーム径及び経糸張力を
検出する経糸張力検出装置に使用される各種検出機能を
一つの検出器によって検出可能とした検出装置を得る事
を課題とする。
本発明は、織機、整経機及びサイジング等の経糸送出し
巻取り装置のビーム径及び経糸張力を検出する経糸張力
検出装置を、ガイドローラの少なくとも片側の支持軸に
円周方向に作用する荷重を検出する荷重検出器を備え、
前記荷重検出器は円周方向に変位する変位環と、この円
周方向変位の検出器を複数円周上に配置してなるもので
ある。
前記荷重検出器の各検出値から経糸ビームの経糸巻縫変
化に対応する経糸張力のベクトル方向変位角を検出して
経糸巻縫変化を計算処理する一方各検出器の検出値のベ
クトル量から経糸張力値を算出処理する。この処理デー
タに基づき 所定の設定経糸張力値になるよう電動式経
糸送出し装置の送出制御部がサーボモータを駆動制御し
て経糸ビームの送出し量を制御することて 経糸ビーム
径の巻径変化で変動するトルクや経糸張力を所定の設定
値に維持するように作用する。
「実施例」 以下、本発明の経糸ビーム径及び経糸張力検出装置を図
面に示す織機の実施例で説明する。
第1図の織機において 経糸ビームIがら引き出された
経糸群2は ガイドローラ3,4を介してベルト5で開
口され、筬6が緯糸を織口日へ打込んて織布7とする。
この織布7はプレストビーム8がらサーフェスローラ9
.ガイドローラ1゜を経由して巻取装置200によって
駆動される谷取ビーム1■に准上げられる。100は前
記巻取装置200と同期作動する経糸の送出し装置で経
糸巻径Di〜D口及び経糸張力TIを一つのセンサーで
検出可能な本発明の経糸荷重検出器40に基づく経糸情
報と、経糸張力設定器Sがらの張力値とを入力する経糸
送り制御部Cが経糸ビーム1の回転駆動を支配する。ま
た、巻取装置200は 前記送出し装置100の経糸送
り制卸部Cがらの巻取り速度制御によりコントロールさ
れる。
しかして 経糸群2の経糸張力TIが経糸張力設定器S
がらの張力値となる様、経糸荷重検出器40からの経糸
情報に基づき経糸送り制御部Cがらの送出し速度制御を
サーボモータMによって行なう。前記サーボモータMと
経糸ビームlとの駆動系は、サーボモータMの出力軸に
つオーム13とウオームホイール14及び小歯車15と
大歯車12とを介して経糸ビーム1を駆動し そのサー
ボモータ■の回転量はエンコーダEで検出される。
続いて、本発明の経糸荷重検出器4oの詳細を説明する
。経糸ビーム1の近傍に配置したガイドローラ3を支持
する両端支持軸、3 aにおける少なくとも片側支持軸
3aに 円周方向に作用する荷重を検出する荷重検出器
40を備えている。前記荷重検出器40は円周方向に変
位する変位環20と この円周方向変位の検出器LSI
、LS2.LS3を120度間隔に円周上に配置してな
る。上記荷重検出器40の詳細構成は ガイドローラ3
の少なくとも片側の支持軸3aにベアリング21を嵌着
して支持軸受とし、この外周に変位環20を嵌着する。
前記変位環20の外周120度間隔位置には 片持梁2
0aが三等分して配備され間隙20bの先端間隙G1は
O、、i m m程度の寸法に設定され、軸受部材22
の穴部に変位環20を嵌入している。この嵌入状態にて
 軸受部材22の外周120度間隔位置に配置した検出
器(ロードセル)LS 1.LS2.LS3の先端が前
記変位環200片持梁20aの外周面を支持し ガイド
ローラ3の自重を三つの検出器(ロードセル)LS1、
LS2.LS3が各々の荷重Fl、F2.F3として検
出し この荷重のベクトル方向:、t F Oとして計
算処理される。経糸張力TIは 前記ガイドローラ3の
自重のベクトル方向FDの成分をゼロとして計算処理さ
れる。
即ち、経糸ビーム1からガイドローラ3に巻掛けられロ
ーラ4に至る経糸群2の屈折による織機の前方に掛かる
経糸荷重T3.T3’は各々最大経糸径D1の時と最小
径Dnの時のベクトルを示し 三つの検出器(ロードセ
ル)LSI、LS2゜LS3が各々のアンバラス荷重と
して検出した三方向のベクトル成分から計算処理される
。前記経糸荷重T3.T3’ と経糸引出し張力TIと
経糸引戻し張力T1“、TI”との関係は 第4図のベ
クトルから求められ、経糸引出し張力Tlが設定器Sに
よる設定値となるよう、経糸ビームからの経糸引出し速
度を制御する。
また、経糸ビーム1の経糸径D1〜Dnの変化と、前記
経糸筒iT3〜T3’のベクトル成向成分との関係は1
例えば検出器(ロードセル)LS3が検出するベクトル
成分方向F3と経糸荷重T3〜T3“のベクトル方向成
分との関係角度01〜θnから求められ 第5図及び第
3図に示すよう経糸ビームlの巻径D1〜Dnと経糸引
出し角度eとの関係及び一定値に維持する経糸張力T1
とを示している。
尚、本発明は前記実施例に限定されることな〈発明の要
旨内での設計変更と実施対象機械を第8図に示す様に、
整経機及びサイジング等の経糸送出し装置や巻取り装置
の巻取ビーム1゛にも適応できること勿論である。
更に、前記荷重検出器40における変位環200円周方
向変位の検出器LSI、LS2.LS3は、第7図に示
す様、ロードセルに替えて近接センサKSI、KS2.
KS3を採用しても良い。この近接センサの取付は位置
は、前記変位環20の外周三カ所位置の片持梁20aの
付根附近となる軸受部材22に配置され 変位環20と
の間〃秋変位を検出する関係となっている。また、変位
環20と軸受22とは、片持梁20aの先端を軸受22
に螺合したクランプボルトN1・・の先端部で支持する
「効果」 本発明によるとは、織機、整経機及びサイジング等にお
いて、経糸ビームの近傍に配置したガイドローラを支持
する少なくとも支持軸受の片側に。
円周方向に作用する荷重を検出する荷重検出器を備え 
前記荷重検出器は円周方向に変位する変位環と この円
周方向変位の検出器を複数円周上に配置してなるものと
したから、荷重検出器の各検出値から経糸ビームの経糸
巻イ¥変化に対応する経糸張力のベクトル方向変位角を
検出して経糸巻軽度化を計算処理できる一方、各検出器
の検出値のベクトル量から経糸張力値を算出処理でき、
この処理データに基づき、所定の設定経糸張力値になる
よう電動式経糸送出し装置の送出制御部がサーボモータ
を駆動制御して経糸ビームの送出し量を制御でき 従来
の経糸張力検出装置に使用されていた各種検出機能を一
つの検出器によって検出し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す織機の経糸ビームの経糸
送出し装置とその周辺の構成図、第2図は本発明の荷重
検出器を示す展開斜m図 第3図は本発明の荷重検出器
の断面と経糸経路及び経糸ビーム径との関係を示す説明
断面図、第・1図は荷重検出器の各ベクトル関係を示す
ベクトル図、第5図は経糸巻径と経糸引出し角度や経糸
張力の関係を示す特性図、第6図は従来例の織機の経糸
ビームの経糸送出し装置とその周辺の構成図、第7図は
変形実施例の荷重検出器を示す側断面図、第8図はサイ
ジングや整経機の巻取装置を示す構成図である。 ■・・経糸ビーム、2・・経糸群 3,4・・ガイドロ
ーラ、3a・・支持軸 F1〜ド:3・・検出荷重ベク
トル T1〜T3° ・・経糸張力ベクトル、Dl・・
経糸最大巻径、Dn・・経糸最小巻径、θ・・経糸引出
し角、11・・巻取ビーム、100・・経糸送出し装置
、C・・経糸送り制御部、20・・変位環 40・・荷
重検出器LSI〜LS3.KS 1.KS2.KS3・
・検出器(ロードセル、近接センサ)。 出願人 カツザワ電子技術株式会社 k J 関 ち r)! (D/Nン 54μs1力6D kk 看 jヨ 」1輩」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)織機、整経機及びサイジング等の経糸送出し装置
    や巻取り装置における送出し乃至巻取り経糸ビームの経
    糸張力を検出する経糸張力検出装置において、経糸ビー
    ムの近傍に配置したガイドローラを支持する少なくとも
    支持軸受の片側に、円周方向に作用する荷重を検出する
    荷重検出器を備え、前記荷重検出器は円周方向に変位す
    る変位環と、この円周方向変位の検出器を複数円周上に
    配置してなることを特徴とする経糸ビームの経糸張力検
    出装置。
JP25659090A 1990-09-25 1990-09-25 経糸ビームの経糸張力検出装置 Pending JPH04136238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25659090A JPH04136238A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 経糸ビームの経糸張力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25659090A JPH04136238A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 経糸ビームの経糸張力検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04136238A true JPH04136238A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17294744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25659090A Pending JPH04136238A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 経糸ビームの経糸張力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04136238A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101876118A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 株式会社丰田自动织机 用于确定织机中的经轴直径的方法和设备
KR101966887B1 (ko) * 2017-11-28 2019-04-08 주식회사 티엔에스 정경기의 장력 조절장치
KR20230100435A (ko) * 2021-12-28 2023-07-05 한국섬유개발연구원 면/나일론 혼방 방적사를 이용하여 고온에서 용융 및 적하가 발생하지 않는 전투복용 고강도 직물을 제조하는 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101876118A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 株式会社丰田自动织机 用于确定织机中的经轴直径的方法和设备
KR101966887B1 (ko) * 2017-11-28 2019-04-08 주식회사 티엔에스 정경기의 장력 조절장치
KR20230100435A (ko) * 2021-12-28 2023-07-05 한국섬유개발연구원 면/나일론 혼방 방적사를 이용하여 고온에서 용융 및 적하가 발생하지 않는 전투복용 고강도 직물을 제조하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0158777B1 (ko) 드레드의 장력 조절용 장치
CN101768827B (zh) 设有张力限制装置的积极式纱线馈送器
JP2015151654A (ja) 複数幅取り織機における織布巻取装置
US5437314A (en) Warp feed controller having tension detectors for use in twin beam weaving machine
JPH04136238A (ja) 経糸ビームの経糸張力検出装置
WO2018013033A1 (en) Zero-twist yarn feeding device
JP2008002032A (ja) 織機用のよこ糸供給方法
US9834403B2 (en) Method and device for winding a synthetic yarn coming from an extruder
EP0401699B1 (en) Device for counting turns unwinding from weft feeders of weaving looms
EP1524342A2 (en) Warp-beaming machine
CN103924371B (zh) 用于纺织机的纱线馈送组件
JPS6170038A (ja) 整経機の自動巻取方法及び装置
WO2002004724A2 (en) Selvage yarn tensioning apparatus and method
JP3341674B2 (ja) 糸条加熱用ヒータの制御装置
CN214087057U (zh) 一种多经轴纱线退绕装置
CN111994728B (zh) 一种控制多层纤维展纤包角一致并检测张力的集纱方法
CN102031613B (zh) 用于制造提花链的方法以及提花链整经机
EP1502978B1 (en) Method and apparatus for calculating winding diameter in textile machine
JP3522868B2 (ja) 巻取り・巻戻し制御装置
JPH06192945A (ja) 織機のたて糸の張力を自動的に制御する装置
JP2686623B2 (ja) 糊付乾操機のストレッチ制御装置
JPH031502Y2 (ja)
JP3046474B2 (ja) 織機の経糸制御装置
JPH03213541A (ja) 織機の送り出し装置
JP2822043B2 (ja) 2ビーム送り出し制御装置