JPH04134493A - 画面表示方向制御方式 - Google Patents
画面表示方向制御方式Info
- Publication number
- JPH04134493A JPH04134493A JP25864490A JP25864490A JPH04134493A JP H04134493 A JPH04134493 A JP H04134493A JP 25864490 A JP25864490 A JP 25864490A JP 25864490 A JP25864490 A JP 25864490A JP H04134493 A JPH04134493 A JP H04134493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- screen
- picture
- control part
- key input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はポータプル端末装置等の表示部に表示される画
面表示方向を、キー入力により四方向へ切換表示可能な
画面表示方向制御方式に関する。
面表示方向を、キー入力により四方向へ切換表示可能な
画面表示方向制御方式に関する。
(従来の技術)
従来のポータプル端末装置等の表示部には、例えばタッ
チパネル付き液晶デイスプレィ(LCD)が用いられて
おり、該表示部には主制御部で処理された商品とその商
品価格、計算結果等が表示されるようになっている。
チパネル付き液晶デイスプレィ(LCD)が用いられて
おり、該表示部には主制御部で処理された商品とその商
品価格、計算結果等が表示されるようになっている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記表示部には一方向にのみ商品等の文
字、数字等が表示される。このため、数人が画面表示を
見ながら注文や思索を行なう場合、文字、数字等の表示
方向が見る人にとって横方向や逆方向であると大変見ず
らいという欠点があった。
字、数字等が表示される。このため、数人が画面表示を
見ながら注文や思索を行なう場合、文字、数字等の表示
方向が見る人にとって横方向や逆方向であると大変見ず
らいという欠点があった。
本発明はこのような欠点を解消し、画面表示を四方に回
転変換して何れの方向からも正面画像として見易くする
ようにすることを目的とする。
転変換して何れの方向からも正面画像として見易くする
ようにすることを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は上記課題を解決し目的を達成するため、表示部
の画面表示方向を回転変換するためのキー入力手段と、
該キー入力手段からの画面回転信号を主制御手段へ伝達
するキー入力制御手段と、該キー入力制御手段から画面
回転信号に基づき表示部の制御手段に対して画面回転を
指示する主制御手段と、該主制御手段からの画面回転の
指示に従い画面表示トップ(x、y)座標を変換する手
段を有することを特徴とする。
の画面表示方向を回転変換するためのキー入力手段と、
該キー入力手段からの画面回転信号を主制御手段へ伝達
するキー入力制御手段と、該キー入力制御手段から画面
回転信号に基づき表示部の制御手段に対して画面回転を
指示する主制御手段と、該主制御手段からの画面回転の
指示に従い画面表示トップ(x、y)座標を変換する手
段を有することを特徴とする。
(作 用)
本発明は表示部本体を回転することなく、画面表示を四
方向へ回転変更できるので、夫々の方向から画面を正面
画像として見ることができる。また、画面表示寸法が縦
、横異なる場合は、画面上。
方向へ回転変更できるので、夫々の方向から画面を正面
画像として見ることができる。また、画面表示寸法が縦
、横異なる場合は、画面上。
下スクロール処理により、画面が寸断されるという心配
がなく表示される。
がなく表示される。
(実施例)
第1図は本発明方式を実施する装置のブロック図を示し
、ポータプル端末装置に実施した場合である。図におい
て、1はキー入力部、2はキー入力制御部、3は主制御
部、4はLCD制御部、5は画面表示トップ(x、y)
座標変換部、6はLCD表示部、7は画面回転キーであ
り、その他本発明と直接関係のない各部は省略しである
。
、ポータプル端末装置に実施した場合である。図におい
て、1はキー入力部、2はキー入力制御部、3は主制御
部、4はLCD制御部、5は画面表示トップ(x、y)
座標変換部、6はLCD表示部、7は画面回転キーであ
り、その他本発明と直接関係のない各部は省略しである
。
上記LCD表示部6は第2図に例示するようにLCD表
示画面61の四角に夫々トップポインタ#、、 #、、
#、及び#4を設けてあり、前記画面回転キー7を入
力すると順次に該トップポインタが変換されるよう構成
されている。
示画面61の四角に夫々トップポインタ#、、 #、、
#、及び#4を設けてあり、前記画面回転キー7を入
力すると順次に該トップポインタが変換されるよう構成
されている。
次に動作を第3図に示すフローチャート、第4図及び第
5図に示す画面表示例により説明する。
5図に示す画面表示例により説明する。
第1図のキー入力部1に画面回転キー7の入力がなけれ
ば(S、のN○)、通常表示を行なう(S3)。
ば(S、のN○)、通常表示を行なう(S3)。
もし画面回転キー7の入力があれば(S、のYES)、
キー入力制御部2から主制御部3へ画面回転信号が入力
される(S、)。該主制御部3からLCD制御部4に前
記画面回転信号を出力しくS、)、該LCD制御部によ
り画面表示トップ(x。
キー入力制御部2から主制御部3へ画面回転信号が入力
される(S、)。該主制御部3からLCD制御部4に前
記画面回転信号を出力しくS、)、該LCD制御部によ
り画面表示トップ(x。
y)座標変換部5のトップポインタ#1〜#4の(x
+y)座標の切替えを行なう(S、)。このトップポイ
ンタ#1〜#、の(x、y)座標の切替えは順に行なわ
れ、例えば、第4図に例示するように、英文字Aが夫々
の正面(ア)、(イ)、(つ)、(1)の四方向、つま
りOo、90°、180°、270°の90°ごとに回
転して画面表示される(S6)。
+y)座標の切替えを行なう(S、)。このトップポイ
ンタ#1〜#、の(x、y)座標の切替えは順に行なわ
れ、例えば、第4図に例示するように、英文字Aが夫々
の正面(ア)、(イ)、(つ)、(1)の四方向、つま
りOo、90°、180°、270°の90°ごとに回
転して画面表示される(S6)。
上記画面表示において正面(ア)から正面(イ)、及び
正面(つ)から正面(1)への回転画面表示の場合、つ
まり、縦表示から横表示へ変換時、上、下ストローク処
理を主制御部3でLCD制御部4に対して行なう。第5
図はその変換例を示し縦、横スクロール部50(斜線部
分)において、文字Aの高さが短縮され表示される。
正面(つ)から正面(1)への回転画面表示の場合、つ
まり、縦表示から横表示へ変換時、上、下ストローク処
理を主制御部3でLCD制御部4に対して行なう。第5
図はその変換例を示し縦、横スクロール部50(斜線部
分)において、文字Aの高さが短縮され表示される。
(発明の効果)
以上説明したように本発明は装置本体位置は、そのまま
で画面回転キーを入力するのみで、LCD表示部6の真
正面以外の左右あるいは真正面反対側にいる人にも、夫
々の正面の画面表示とすることができるので見易く便利
である。
で画面回転キーを入力するのみで、LCD表示部6の真
正面以外の左右あるいは真正面反対側にいる人にも、夫
々の正面の画面表示とすることができるので見易く便利
である。
第1図は本発明方式を実施する装置のブロック図、第2
図は第1図のLCD表示部の構成例、第3図は第1図の
動作フローチャート、第4図及び第5図は画面表示例の
動作説明図である。 l・・・キー入力部、 2・・・キー入力制御部、3
・・・主制御部、 4・・・LCD制御部、5・・・画
面表示トップ(x、y)座標変換部、6・・・LCD表
示部、 7・・・画面回転キー50・・・縦、横スクロ
ール部、 61・・・LCD表示画面。 特許出願人 リコー電子工業株式会社
図は第1図のLCD表示部の構成例、第3図は第1図の
動作フローチャート、第4図及び第5図は画面表示例の
動作説明図である。 l・・・キー入力部、 2・・・キー入力制御部、3
・・・主制御部、 4・・・LCD制御部、5・・・画
面表示トップ(x、y)座標変換部、6・・・LCD表
示部、 7・・・画面回転キー50・・・縦、横スクロ
ール部、 61・・・LCD表示画面。 特許出願人 リコー電子工業株式会社
Claims (2)
- (1)表示部の画面表示方向を回転変換するためのキー
入力手段と、該キー入力手段からの画面回転信号を主制
御手段へ伝達するキー入力制御手段と、該キー入力制御
手段から画面回転信号に基づき表示部の制御手段に対し
て画面回転を指示する主制御手段と、該主制御手段から
の画面回転の指示に従い画面表示トップ(x、y)座標
を変換する手段を有することを特徴とする画面表示方向
制御方式。 - (2)表示部に対する縦表示から横表示へ変換する場合
は上、下スクロール処理を行ない表示することを特徴と
する請求項(1)記載の画面表示方向制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25864490A JPH04134493A (ja) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | 画面表示方向制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25864490A JPH04134493A (ja) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | 画面表示方向制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04134493A true JPH04134493A (ja) | 1992-05-08 |
Family
ID=17323134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25864490A Pending JPH04134493A (ja) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | 画面表示方向制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04134493A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05328462A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-12-10 | Sony Corp | コマンダ制御装置 |
EP0590493A1 (de) * | 1992-10-01 | 1994-04-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Mobiltelefon |
US6686909B1 (en) | 1999-11-22 | 2004-02-03 | Nec Corporation | Touch panel input coordinate transform device and method of transforming a touch panel input coordinate |
WO2008019548A1 (fr) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Beijing Choice Electronic Technology Co., Ltd. | Oxymètre de type pince-doigt présentant plusieurs modes d'affichage |
-
1990
- 1990-09-27 JP JP25864490A patent/JPH04134493A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05328462A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-12-10 | Sony Corp | コマンダ制御装置 |
EP0590493A1 (de) * | 1992-10-01 | 1994-04-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Mobiltelefon |
US6686909B1 (en) | 1999-11-22 | 2004-02-03 | Nec Corporation | Touch panel input coordinate transform device and method of transforming a touch panel input coordinate |
WO2008019548A1 (fr) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Beijing Choice Electronic Technology Co., Ltd. | Oxymètre de type pince-doigt présentant plusieurs modes d'affichage |
EP2050391A4 (en) * | 2006-08-07 | 2009-09-16 | Beijing Choice Electronic Tech | FINGER-TYPE OXIMETER HAVING MULTIPLE DISPLAY MODES |
JP2010500058A (ja) * | 2006-08-07 | 2010-01-07 | ベイジン・チョイス・エレクトロニック・テクノロジー・カンパニー・リミテッド | 指先型オキシメータおよび指先型オキシメータ上の測定結果を見るための方法 |
US8185179B2 (en) | 2006-08-07 | 2012-05-22 | Beijing Choice Electronic Technology, Co., Ltd. | Fingertip oximeter and a method for observing a measurement result thereon |
US8639308B2 (en) | 2006-08-07 | 2014-01-28 | Beijing Choice Electronic Technology Co., Ltd. | Fingertip oximeter and a method for observing a measurement result thereon |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2305367A1 (en) | A hand-held display device and a method of displaying screen images | |
JP3278668B2 (ja) | カーソルの表示制御装置 | |
JPH04134493A (ja) | 画面表示方向制御方式 | |
JPH06332601A (ja) | 凹凸表示装置およびその制御装置ならびにそれを用いた立体入出力インターフェース装置 | |
JPH06318058A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH04118715A (ja) | ページめくり機能付カーソル移動方向指示キーおよび表示端末装置 | |
JPH02127714A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS644189B2 (ja) | ||
JP2981408B2 (ja) | カメラ画像内の目的とする被写体の高速導入制御方法および装置 | |
JPH06259219A (ja) | 画像表示方法及びフラットパネルタブレットシステム | |
JPS5820437B2 (ja) | 図形の拡大表示処理方式 | |
JP3115546U (ja) | 表示装置 | |
JP2607843Y2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
JPS6340933A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0631536Y2 (ja) | 情報処理装置 | |
JPH02129689A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0419589B2 (ja) | ||
JPH04346118A (ja) | 情報機器 | |
JPS61229167A (ja) | 表示方向任意回転可能なデイスプレイ | |
JP2523790B2 (ja) | 画面表示装置 | |
JPH04306761A (ja) | 端末装置 | |
JPH047627A (ja) | 液晶表示タブレット | |
JPH086522A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04361494A (ja) | テレビ会議装置 | |
JPS634317A (ja) | キ−入力装置 |