JPH04131152U - 電機子コアの絶縁機構 - Google Patents
電機子コアの絶縁機構Info
- Publication number
- JPH04131152U JPH04131152U JP1991045065U JP4506591U JPH04131152U JP H04131152 U JPH04131152 U JP H04131152U JP 1991045065 U JP1991045065 U JP 1991045065U JP 4506591 U JP4506591 U JP 4506591U JP H04131152 U JPH04131152 U JP H04131152U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- armature core
- insulating resin
- armature
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims abstract description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/22—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/12—Impregnating, moulding insulation, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/32—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
- H02K3/34—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
- H02K3/345—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】複数枚のコア素体を積層してなる電機子コアの
積層方向の両端面を型を使用して成形樹脂により絶縁被
覆したものにおいて、樹脂の厚さが均一で、表面の凸凹
が少なく、また、コア素体に反りを生じないようにする
と共に、コア組を回路組などに固定するのに必要なスペ
ーサと絶縁層とを一体成形することができる電機子コア
の絶縁機構を提供する。 【構成】コアの積層方向の両端部に絶縁樹脂で被覆しな
い部分(13)を形成する。絶縁樹脂で被覆しない部分
は、電機子コアの巻線を巻回する各リブ部(11)に形
成してもよい。
積層方向の両端面を型を使用して成形樹脂により絶縁被
覆したものにおいて、樹脂の厚さが均一で、表面の凸凹
が少なく、また、コア素体に反りを生じないようにする
と共に、コア組を回路組などに固定するのに必要なスペ
ーサと絶縁層とを一体成形することができる電機子コア
の絶縁機構を提供する。 【構成】コアの積層方向の両端部に絶縁樹脂で被覆しな
い部分(13)を形成する。絶縁樹脂で被覆しない部分
は、電機子コアの巻線を巻回する各リブ部(11)に形
成してもよい。
Description
【0001】
本考案は、薄型ブラシレスモータに用いることができる電機子コアの絶縁機構
に関する。
【0002】
従来用いられている一般的な薄型ブラシレスモーターの電機子コアの絶縁機構
は、コアの表面に静電気によって付着させた樹脂粉体を高周波加熱で焼き固める
静電塗装法によって形成されていた。静電塗装法によって絶縁加工された電機子
コアは、図4に示すように、各リブ部に巻線34が施されてコア巻線組とされ、
このコア巻線組がスペーサ32を介して回路組33と結合され、ステータ組を形
成していた。
【0003】
上記従来例のような静電塗装法によって形成される絶縁層は、表面の凸凹、厚
さの不均一、各ロット間での厚さのばらつきなどの問題があり、これらの問題は
後の工程での整列巻線時の巻乱れの原因となっていた。また、回路組と組み合わ
せてステータ組を形成する場合、コア組と回路組の間にスペーサをいれる必要が
あった。
【0004】
一方、実開昭64−34851号公報に記載されているように、電機子コアの
積層方向の両端面を全て絶縁樹脂によって覆ってしまう技術も知られているが、
この技術によれば、モールド時に樹脂の逃げ場がないため樹脂にコア素体がひっ
ぱられて反りを生じるという問題があった。
【0005】
本考案は、このような問題点を解消するためになされたもので、樹脂の厚さが
均一で、表面の凸凹が少なく、また、コア素体に反りを生じないようにすると共
に、コア組を回路組などに固定するのに必要なスペーサを絶縁層とを一体成形す
ることができる電機子コアの絶縁機構を提供することを目的とする。
【0006】
本考案は、複数枚のコア素体を積層して電機子コアを形成し、この電機子コア
の積層方向の両端面を型を使用して成形樹脂により絶縁被覆した電機子コアにお
いて、上記コアの積層方向の両端部に絶縁樹脂で被覆しない部分を形成したこと
を特徴とする。また、電機子コアの巻線を巻回する各リブ部に絶縁樹脂で被覆し
ない部分を形成してもよい。
【0007】
複数枚のコア素体を積層して成形型に嵌め、絶縁樹脂を射出してコアの積層方
向の両端面を被覆する。型にはコア素体と接触する支持ピンを設けることによっ
て、コア素体に絶縁樹脂で被覆しない部分を設けることができる。絶縁樹脂で被
覆しない部分を設けることによって、絶縁樹脂の引っ張り力が弱められる。
【0008】
以下、本考案にかかる電機子コアの絶縁機構の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
図1において、2枚のコア素体6は上下に積層されて型に嵌められている。型
は、積層されたコア素体6の外周端部の上部をクランプする上外型1、下部をク
ランプする下外型2、コア素体6の内周部を上下からクランプする上中型7、下
中型5の計4種類から構成される。中型7,5とコア素体6との間には絶縁樹脂
が注入される空間3が存在する。空間3内には中型から突出してコア素体6を支
えている支持ピン部4がある。この支持ピン部4は、絶縁樹脂注入後、コア素体
6の端面に絶縁樹脂で被覆しない部分を形成するためのものである。また、空間
3の下部内周側には樹脂注入後スペーサを形成するための凹部8が形成されてい
る。
【0009】
このような絶縁加工後の電機子コアを図2に示す。電機子コアは巻線を施すべ
き多数のリブ部11を放射状に有しており、各リブ部11の外側縁部には非絶縁
加工部12をもち、また、各リブ部11のコア積層方向両端部には図1に示した
支持ピン部4によって形成される非絶縁加工部、すなわち絶縁樹脂で被覆しない
部分13をもつ。
【0010】
図3は、図2の電機子コアを線K−O−K’に沿って切断した場合の断面図で
ある。電機子コアの上記複数のリブ部11の上面と下面は絶縁樹脂21によって
覆われている。絶縁樹脂21は型を利用して形成されるため厚さが均一で、表面
に凸凹がなく、よって各ロット間での品質のバラツキが生じることがない。また
、下面の絶縁樹脂21には、図1に示す型の凹部8によって、基板に取り付ける
際のスペーサ23が一体形成されるため、スペーサを別部品として用意する必要
がなく、その分の組立費を削減することができる。
【0011】
さらに、上面、下面の絶縁層の中央部の非絶縁部13を形成することによって
絶縁樹脂の引っ張り力が弱められ、コア素体の反りや曲がりを防止することがで
きる。また、上記非絶縁部13は、絶縁樹脂成形時に上下の中型7,5の支持ピ
ン部4で積層コアを上下から押しつけた結果形成される。従ってコア素体の反り
や曲がりなどの変形を防止することができるし、積層されたコア素体6相互間の
隙間の発生を防止することができる。
【0012】
尚、本考案は薄型ブラシレスモータ全般の電機子コアの絶縁機構及びスペーサ
形成方法として適用可能であり、また、回転電機子にも適用可能である。
【0013】
本考案によれば、型を使用して絶縁樹脂を注入し絶縁層を形成するため、絶縁
層の表面の凸凹を無くすことができ、また絶縁層の加工においても、コアの各部
分またはロット間において一定した厚さの層を形成できるため、整列巻線時に巻
乱れが生じることがない。
【0014】
また、コアの両端面に絶縁樹脂で被覆しない部分を設けたため樹脂の引っ張り
力が弱まり、コア素体の反りや曲がりを防止できる効果がある。
【0015】
その他、コア組を回路組等に取り付けるのに必要なスペーサを絶縁樹脂と共に
一体形成するため、組立費のコストダウンにつながるなどの効果がある。
【図1】本考案にかかる電機子コアの絶縁機構を得るた
めの途中工程の例を示す断面図。
めの途中工程の例を示す断面図。
【図2】本考案にかかる電機子コアの絶縁機構の実施例
を示す平面図。
を示す平面図。
【図3】図2中の線K−O−K’沿う断面図。
【図4】従来の電機子コアの絶縁機構の例を示す側面
図。
図。
1、2、5、7 型
6 コア素体
11 リブ部
13 絶縁樹脂で被覆しない部分
21 絶縁樹脂
Claims (2)
- 【請求項1】 複数枚のコア素体を積層して電機子コア
を形成し、この電機子コアの積層方向の両端面を型を使
用して成形樹脂により絶縁被覆した電機子コアにおい
て、上記コアの積層方向の両端部に絶縁樹脂で被覆しな
い部分を形成してなる電機子コアの絶縁機構。 - 【請求項2】 電機子コアの巻線を巻回する各リブ部に
絶縁樹脂で被覆しない部分を形成してなる請求項1記載
の絶縁機構。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991045065U JP2536126Y2 (ja) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | 電機子コアの絶縁機構 |
US07/883,180 US5323074A (en) | 1991-05-20 | 1992-05-15 | Armature core |
EP92108532A EP0514875A3 (en) | 1991-05-20 | 1992-05-20 | Armature core |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991045065U JP2536126Y2 (ja) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | 電機子コアの絶縁機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04131152U true JPH04131152U (ja) | 1992-12-02 |
JP2536126Y2 JP2536126Y2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=12708954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991045065U Expired - Fee Related JP2536126Y2 (ja) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | 電機子コアの絶縁機構 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5323074A (ja) |
EP (1) | EP0514875A3 (ja) |
JP (1) | JP2536126Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013236450A (ja) * | 2012-05-08 | 2013-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 電機子のインシュレータおよびその製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2881528B2 (ja) * | 1992-05-15 | 1999-04-12 | ミネベア株式会社 | フラットモータのステータ構造 |
JPH10304605A (ja) * | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Toshiba Corp | 直流モータ |
JPH10322944A (ja) | 1997-05-19 | 1998-12-04 | Minebea Co Ltd | モータ構造及びその製造方法 |
US6756713B2 (en) * | 2002-02-07 | 2004-06-29 | Ametek, Inc. | Insulated stator core with attachment features |
KR101033572B1 (ko) * | 2004-02-26 | 2011-05-11 | 엘지전자 주식회사 | 드럼세탁기용 아웃터로터형 모터의 스테이터 구조 |
US7271512B2 (en) * | 2004-02-26 | 2007-09-18 | Lg Electronics Inc. | Stator of outer rotor type motor for drum type washer |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6396650U (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-22 | ||
JP3050943U (ja) * | 1998-01-27 | 1998-08-07 | リズクリエイト株式会社 | 清掃具に於ける清掃具本体の取付構造 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE933734C (de) * | 1952-10-22 | 1955-09-29 | Mueller Heinrich | Verfahren zur Herstellung eines die Eisenteile des Ankers eines elektrischen Spielzeugmotors ganz oder teilweise bedeckenden isolierenden UEberzuges |
DE7823164U1 (de) * | 1977-08-03 | 1979-02-08 | Micro Technology Laboratory Co., Ltd., Tokio | Stabfoermiger als fester koerper ausgebildeter rotor |
DE2822831A1 (de) * | 1978-05-24 | 1979-11-29 | Intermadox Ag | Staender fuer einen elektromotor |
JPS5523711A (en) * | 1978-07-29 | 1980-02-20 | Sony Corp | Rotary electric machine |
JPS60207437A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-19 | Nippon Radiator Co Ltd | フラツトモ−タ用ロ−タの製造方法 |
JPS61262051A (ja) * | 1985-05-14 | 1986-11-20 | Mitsubishi Electric Corp | 電気機器の低圧成形方法 |
JPS6240044A (ja) * | 1985-08-13 | 1987-02-21 | Nippon Radiator Co Ltd | 扁平型モ−タ用電機子の製造方法 |
JPS6434851A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-06 | Hitachi Ltd | Paper sheets stacking device |
JP2534683Y2 (ja) * | 1990-07-16 | 1997-05-07 | 愛三工業株式会社 | ステップモータのターミナル固定構造 |
-
1991
- 1991-05-20 JP JP1991045065U patent/JP2536126Y2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-05-15 US US07/883,180 patent/US5323074A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-05-20 EP EP92108532A patent/EP0514875A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6396650U (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-22 | ||
JP3050943U (ja) * | 1998-01-27 | 1998-08-07 | リズクリエイト株式会社 | 清掃具に於ける清掃具本体の取付構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013236450A (ja) * | 2012-05-08 | 2013-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 電機子のインシュレータおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0514875A3 (en) | 1995-03-22 |
EP0514875A2 (en) | 1992-11-25 |
US5323074A (en) | 1994-06-21 |
JP2536126Y2 (ja) | 1997-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI724690B (zh) | 積層鐵芯及旋轉電機 | |
TW202032892A (zh) | 積層鐵芯及旋轉電機 | |
JPS59185144A (ja) | 電気機械・器具用積層鉄心の製作方法 | |
JPH04131152U (ja) | 電機子コアの絶縁機構 | |
JP5421180B2 (ja) | 回転電機のステータとその製造方法 | |
JP2008278684A (ja) | 一体成形方法 | |
JPH07231588A (ja) | モールドモータの固定子とその製造方法 | |
JPH06253522A (ja) | 磁気ディスク駆動装置 | |
JP3093301B2 (ja) | 樹脂モールドコイルとその製造方法 | |
JPH0631348U (ja) | モータのコア構造 | |
JP2022021060A (ja) | モータステータ | |
JP2004222346A (ja) | 電動機の回転子 | |
JPH0373227B2 (ja) | ||
JPH026293B2 (ja) | ||
JPH08140293A (ja) | 回転電機及びその製造方法 | |
JP3432344B2 (ja) | 積層構造体 | |
JP2002051486A (ja) | モータ鉄芯構造 | |
JPH0524735B2 (ja) | ||
JPH0729717Y2 (ja) | モータの電機子 | |
JPS6199311A (ja) | 樹脂モールドコイル | |
JPS5812532Y2 (ja) | コテイヨウブザイ | |
JPH0242046Y2 (ja) | ||
CN119404421A (zh) | 定子、旋转电机、定子的制造方法及旋转电机的制造方法 | |
JP2777238B2 (ja) | モールドコイルの製造方法 | |
JPH0880005A (ja) | 界磁コイルの固定方法及び回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |