JPH04129481A - 特殊効果映像作成方法 - Google Patents
特殊効果映像作成方法Info
- Publication number
- JPH04129481A JPH04129481A JP2251345A JP25134590A JPH04129481A JP H04129481 A JPH04129481 A JP H04129481A JP 2251345 A JP2251345 A JP 2251345A JP 25134590 A JP25134590 A JP 25134590A JP H04129481 A JPH04129481 A JP H04129481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- special effect
- video signal
- video
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 101100364854 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) vtr-7 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/22—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using plotters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/022—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/028—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/022—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/024—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は特殊効果映像作成方法に関する。
本発明は、第1、第2及び第3の映像信号発生手段から
の第1、第2及び第3の映像信号を用いて特殊効果映像
信号を作成するようにした特殊効果映像作成方法におい
て、第1の映像信号の第1の時間軸上の任意の時点にお
ける第1の画像の基準画面に対する境界を決定し、第2
及び第3の映像信号の第2の時間軸上の任意の時点にお
ける第2及び第3の画像間の境界を決定し、第3の時間
軸上の任意の時点において、上記第1、第2及び第3の
画像を設定するようにしたことにより、第1、第2及び
第3の映像信号に与える複数の特殊効果処理に対する全
体的なタイミング及び態様の制御、その複数の特殊効果
処理相互間のタイミング及び態様の調整等を容易に行い
得るようにしたものである。
の第1、第2及び第3の映像信号を用いて特殊効果映像
信号を作成するようにした特殊効果映像作成方法におい
て、第1の映像信号の第1の時間軸上の任意の時点にお
ける第1の画像の基準画面に対する境界を決定し、第2
及び第3の映像信号の第2の時間軸上の任意の時点にお
ける第2及び第3の画像間の境界を決定し、第3の時間
軸上の任意の時点において、上記第1、第2及び第3の
画像を設定するようにしたことにより、第1、第2及び
第3の映像信号に与える複数の特殊効果処理に対する全
体的なタイミング及び態様の制御、その複数の特殊効果
処理相互間のタイミング及び態様の調整等を容易に行い
得るようにしたものである。
従来、複数のVTR1電子編集装置、スイッチャ、特殊
効果装置(デジタル特殊効果装置)を用いて、複数のV
TRから再生された複数の映像信号に特集効果処理を施
した後、電子編集して他のVTRに記録するようにした
電子編集システムがある。
効果装置(デジタル特殊効果装置)を用いて、複数のV
TRから再生された複数の映像信号に特集効果処理を施
した後、電子編集して他のVTRに記録するようにした
電子編集システムがある。
スイッチャでは、2つの映像信号を切り換える場合に、
一方の映像信号による画像を、その1辺又は角から徐々
に他方の映像信号による画像に切り換えることが行われ
る。これは一般にワイプと呼ばれ、特殊効果の一つであ
る。
一方の映像信号による画像を、その1辺又は角から徐々
に他方の映像信号による画像に切り換えることが行われ
る。これは一般にワイプと呼ばれ、特殊効果の一つであ
る。
デジ゛タル特殊効実装置では、デジタルメモリを用いて
、映像信号による画像を夫々漸次拡大又は縮小すると共
に、その画像の基準画面(受像機の画面)上の位置を漸
次変化させる。
、映像信号による画像を夫々漸次拡大又は縮小すると共
に、その画像の基準画面(受像機の画面)上の位置を漸
次変化させる。
電子編集装置は、複数の再生側VTR及び記録側VTR
のテープ走行、記録再生のタイミング等を制御する。
のテープ走行、記録再生のタイミング等を制御する。
ところで、従来の電子編集システムでは、スイッチャ、
特殊効果装置及び電子編集装置における夫々の信号処理
のタイミング及び態様を一旦調整すると、全体的なタイ
ミング及び態様の制御、その各装置相互間の信号処理の
タイミング及び態様の調整が頗る困難と成ると言う欠点
があった。
特殊効果装置及び電子編集装置における夫々の信号処理
のタイミング及び態様を一旦調整すると、全体的なタイ
ミング及び態様の制御、その各装置相互間の信号処理の
タイミング及び態様の調整が頗る困難と成ると言う欠点
があった。
かかる点に鑑み、本発明は、第1、第2及び第3の映像
信号発生手段からの第1、第2及び第3の映像信号を用
いて特殊効果映像信号を作成するようにした特殊効果映
像作成方法において、第1、第2及び第3の映像信号に
与える複数の特殊効果処理に対する全体的なタイミング
及び態様の制御、その複数の特殊効果処理相互間のタイ
ミング及び態様の調整等を容易に行い得るものを提案し
ようとするものである。
信号発生手段からの第1、第2及び第3の映像信号を用
いて特殊効果映像信号を作成するようにした特殊効果映
像作成方法において、第1、第2及び第3の映像信号に
与える複数の特殊効果処理に対する全体的なタイミング
及び態様の制御、その複数の特殊効果処理相互間のタイ
ミング及び態様の調整等を容易に行い得るものを提案し
ようとするものである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明は、第1
、第2及び第3の映像信号発生手段(1) 、(2)
、(3)からの第1、第2及び第3の映像信号A、B、
Cを用いて特殊効果映像信号りを作成するようにした特
殊効果映像作成方法において、第1の映像信号Aの第1
の時間軸上の任意の時点における第1の画像の基準画面
に対する境界を決定するステップと、第2及び第3の映
像信号B、Cの第2の時間軸上の任意の時点における第
2及び第3の画像間の境界を決定するステップと、第3
の時間軸上の任意の時点において、第1、第2及び第3
の画像を設定するステップとを備えるものである。
、第2及び第3の映像信号発生手段(1) 、(2)
、(3)からの第1、第2及び第3の映像信号A、B、
Cを用いて特殊効果映像信号りを作成するようにした特
殊効果映像作成方法において、第1の映像信号Aの第1
の時間軸上の任意の時点における第1の画像の基準画面
に対する境界を決定するステップと、第2及び第3の映
像信号B、Cの第2の時間軸上の任意の時点における第
2及び第3の画像間の境界を決定するステップと、第3
の時間軸上の任意の時点において、第1、第2及び第3
の画像を設定するステップとを備えるものである。
以下に、第1図を参照して、本発明を適用した編集シス
テムの一例を詳細に説明する。(1)、(2) 、(3
)は夫々再生側のVTR(ビデオテープレコーダ) 、
(7)は記録側のVTRで、いずれもヘリカルスキャン
型のVTRである。尚、これらVTR(1) 、(2)
、(3)及び(7)の少なくとも一部は、ビデオディ
スクレコーダ(プレーヤ)に置き換えることもできる。
テムの一例を詳細に説明する。(1)、(2) 、(3
)は夫々再生側のVTR(ビデオテープレコーダ) 、
(7)は記録側のVTRで、いずれもヘリカルスキャン
型のVTRである。尚、これらVTR(1) 、(2)
、(3)及び(7)の少なくとも一部は、ビデオディ
スクレコーダ(プレーヤ)に置き換えることもできる。
(4)は電子編集装置で、VTR(1) 、(2) 、
(3)及び(7)のテープ走行、動作モード、記録再生
のタイミング等を制御する。(4a)は電子編集装置(
4)の操作パネルで、ジョグダイアル(4b)、表示器
(モニタ受像機)(4c)、図示を省略した各種の操作
子を備えている。尚、VTR(1) 、(2) 、(3
)からの再生映像信号及び後述する掛算回路(6)から
の合成映像信号は、図示を省略するも、表示器(4c)
に選択的に供給されて映出される。又、電子編集装置(
4)は単独の装置であっても、記録側のV T R(7
)等に内蔵させても良い。
(3)及び(7)のテープ走行、動作モード、記録再生
のタイミング等を制御する。(4a)は電子編集装置(
4)の操作パネルで、ジョグダイアル(4b)、表示器
(モニタ受像機)(4c)、図示を省略した各種の操作
子を備えている。尚、VTR(1) 、(2) 、(3
)からの再生映像信号及び後述する掛算回路(6)から
の合成映像信号は、図示を省略するも、表示器(4c)
に選択的に供給されて映出される。又、電子編集装置(
4)は単独の装置であっても、記録側のV T R(7
)等に内蔵させても良い。
(5)は特殊効果処理回路で、図示を省略した特殊効果
処理装置の主要部である。(5a)は特殊効果処理回路
(5)の操作パネルで、ジョイスティック(5b)、表
示器(モニタ受像機)(5c)、図示を省略した各種の
操作子を備えている。
処理装置の主要部である。(5a)は特殊効果処理回路
(5)の操作パネルで、ジョイスティック(5b)、表
示器(モニタ受像機)(5c)、図示を省略した各種の
操作子を備えている。
(6)は掛算回路(映像信号合成回路)で、図示を省略
したスイッチャの一部である。 (6a)は掛算回路(
6)の操作パネルで、フェーダ−レバー(6b)、表示
器(モニタ受像機)(6c)、図示を省略した各種の操
作子を備えている。掛算回路(6)には、その入力側に
、例えば、4本のパスラインBSI、BS2 、BS3
、BS4が設けられ、この4本のバスラインBSI〜
BS4と交叉する如く4本の信号ラインL1、L2、L
3、L4が設けられ、その各交点に設けたの16個のオ
ンオフスイッチから成るマトリクススイッチMS−を設
け、その内の4個のオンオフスイッチSWI 、S間、
SW3 、SW4をオン状態にすることにより、4本の
信号ラインL4〜L1からの映像信号が、夫々パスライ
ンBSI〜BS4を通じて、掛算回路(6)に供給され
て掛算されるように成されている。パスラインBS3
、BS4に供給される2つの映像信号は、その一方の映
像信号の画像の一辺(左辺)又は角(左上の角)から、
他方の映像信号の画像に切り換わるように、その2つの
映像信号がオンオフ制御される。そして、この掛算回路
(6)からの合成映像信号(合成カラー映像信号)Dが
V T R(7)に供給されて、磁気テープ(図示せず
)に傾斜トラックを形成する如く記録される。
したスイッチャの一部である。 (6a)は掛算回路(
6)の操作パネルで、フェーダ−レバー(6b)、表示
器(モニタ受像機)(6c)、図示を省略した各種の操
作子を備えている。掛算回路(6)には、その入力側に
、例えば、4本のパスラインBSI、BS2 、BS3
、BS4が設けられ、この4本のバスラインBSI〜
BS4と交叉する如く4本の信号ラインL1、L2、L
3、L4が設けられ、その各交点に設けたの16個のオ
ンオフスイッチから成るマトリクススイッチMS−を設
け、その内の4個のオンオフスイッチSWI 、S間、
SW3 、SW4をオン状態にすることにより、4本の
信号ラインL4〜L1からの映像信号が、夫々パスライ
ンBSI〜BS4を通じて、掛算回路(6)に供給され
て掛算されるように成されている。パスラインBS3
、BS4に供給される2つの映像信号は、その一方の映
像信号の画像の一辺(左辺)又は角(左上の角)から、
他方の映像信号の画像に切り換わるように、その2つの
映像信号がオンオフ制御される。そして、この掛算回路
(6)からの合成映像信号(合成カラー映像信号)Dが
V T R(7)に供給されて、磁気テープ(図示せず
)に傾斜トラックを形成する如く記録される。
尚、図示を省略するも、この合成映像信号は電子編集装
置(4)に供給されて、その表示器(4c)に映出され
る他に、掛算回路(6)の表示器(6c)に供給されて
映出される。
置(4)に供給されて、その表示器(4c)に映出され
る他に、掛算回路(6)の表示器(6c)に供給されて
映出される。
そして、V T R(1)からの再生映像信号Aが特殊
効果処理回路(5)に供給され、その出力映像信号A’
、A’ (KEY)が信号ラインL3、L4に供給さ
れと共に、VTR(2) 、(3)からの再生映像信号
B、Cが信号ラインL2、Llに供給される。
効果処理回路(5)に供給され、その出力映像信号A’
、A’ (KEY)が信号ラインL3、L4に供給さ
れと共に、VTR(2) 、(3)からの再生映像信号
B、Cが信号ラインL2、Llに供給される。
又、電子編集装置(4)によって、特殊効果処理回路(
5)及び掛算回路(6)が制御されると共に、掛算回路
(6)によって、特殊効果処理回路(5)が制御される
。
5)及び掛算回路(6)が制御されると共に、掛算回路
(6)によって、特殊効果処理回路(5)が制御される
。
次に、この第1図の編集システムの動作を、第2図〜第
4図の説明図を参照して説明する。特殊効果処理回路(
5)では、V T R(1)からの再生映像信号A〔そ
の再生映像信号Aを表示器(5c)によってそのま−再
生したときの画像を第3図aに示す〕を、メモリ (デ
ジタルメモリ)に供給し、その画面〔表示器(5C)の
画面〕上における大きさを漸次縮小する(最終的には消
失する)と共に、その画面上における位置を変化させ、
その画像の外側は黒信号と成るようにした映像信号(そ
の画像を第3図a ”−eに示す)Xi 、X2、x3
、x4、x5(第4図a)を夫々メモリに記憶させて置
き、ジョイスティック(5b)を操作することによって
、時間軸を上の時点t1、t2、t3、t4、t5 (
第4図a)におけるその記憶された漸次画像が縮小して
遂には消失すると共に、画面上の位置が変化する各映像
信号X1、X2、x3、x4、x5の連続から成る再生
映像信号A′が出力される。
4図の説明図を参照して説明する。特殊効果処理回路(
5)では、V T R(1)からの再生映像信号A〔そ
の再生映像信号Aを表示器(5c)によってそのま−再
生したときの画像を第3図aに示す〕を、メモリ (デ
ジタルメモリ)に供給し、その画面〔表示器(5C)の
画面〕上における大きさを漸次縮小する(最終的には消
失する)と共に、その画面上における位置を変化させ、
その画像の外側は黒信号と成るようにした映像信号(そ
の画像を第3図a ”−eに示す)Xi 、X2、x3
、x4、x5(第4図a)を夫々メモリに記憶させて置
き、ジョイスティック(5b)を操作することによって
、時間軸を上の時点t1、t2、t3、t4、t5 (
第4図a)におけるその記憶された漸次画像が縮小して
遂には消失すると共に、画面上の位置が変化する各映像
信号X1、X2、x3、x4、x5の連続から成る再生
映像信号A′が出力される。
又、特殊効果処理回路(5)では、同時に、VTR(1
)からの再生映像信号ACその再生映像信号Aを表示器
(5c)によってそのま\再生したときの画像を第3図
aに示す〕の全体を白信号にしくその白信号を表示器(
5c)によってそのま\再生したときの画像を第3図f
に示す)を、メモリに供給し、第3図a −eと同じよ
うに、その画面上における大きさを漸次縮小する(最終
的には消失する)と共に、その画面〔表示器(5C)の
画面〕上における位置を変化させ、その画像の外側は黒
信号と成るようにした映像信号(その画像を第3図f〜
jに示す)Xlk 、 X2k 、 X3k 、 X4
k 、 X5kを夫々メモリに記憶して置き、ジョイス
ティック(5b)を操作することによって、時間軸を上
の時点t1、t2、t3、t4、t5におけるその記憶
された漸次画像が縮小して遂には消失すると共に、画面
上の位置が変化する各キー信号Xlk 、、X2k 、
X3k 、 X4k 、 X5k(夫々の画像の大き
さ及び基準画面に対する位置は夫々信号XI、 X2、
x3、χ4、x5ニ対応する)の連続から成るキー信号
A ’ (key)が出力される。
)からの再生映像信号ACその再生映像信号Aを表示器
(5c)によってそのま\再生したときの画像を第3図
aに示す〕の全体を白信号にしくその白信号を表示器(
5c)によってそのま\再生したときの画像を第3図f
に示す)を、メモリに供給し、第3図a −eと同じよ
うに、その画面上における大きさを漸次縮小する(最終
的には消失する)と共に、その画面〔表示器(5C)の
画面〕上における位置を変化させ、その画像の外側は黒
信号と成るようにした映像信号(その画像を第3図f〜
jに示す)Xlk 、 X2k 、 X3k 、 X4
k 、 X5kを夫々メモリに記憶して置き、ジョイス
ティック(5b)を操作することによって、時間軸を上
の時点t1、t2、t3、t4、t5におけるその記憶
された漸次画像が縮小して遂には消失すると共に、画面
上の位置が変化する各キー信号Xlk 、、X2k 、
X3k 、 X4k 、 X5k(夫々の画像の大き
さ及び基準画面に対する位置は夫々信号XI、 X2、
x3、χ4、x5ニ対応する)の連続から成るキー信号
A ’ (key)が出力される。
掛算回路(6)では、VTR(2) 、(3)からの再
生映像信号B、Cのみついて言えば、ジョイスティック
(6b)を操作したとき、表示器(6c)の画面上にお
いて、第3図に−oに示す如く、再生映像信号Bの画像
から再生映像信号Aの画像へ、画面の左上の角から斜め
の境界線が平行移動する如く切換わるように、VTR(
2) 、(3)からの再生映像信号B、Cが、交互にオ
ンオフされて、時間軸τ上の時点τ1、τ2、τ3、τ
4、τ5 (第4図B)において、第3図k −oに示
す如く画像が変化する合成映像信号Yl、 Y2、Y3
、Y4、Y5 (第4図B)の連続から成る合成映像信
号BC(図示せず)が出力される。
生映像信号B、Cのみついて言えば、ジョイスティック
(6b)を操作したとき、表示器(6c)の画面上にお
いて、第3図に−oに示す如く、再生映像信号Bの画像
から再生映像信号Aの画像へ、画面の左上の角から斜め
の境界線が平行移動する如く切換わるように、VTR(
2) 、(3)からの再生映像信号B、Cが、交互にオ
ンオフされて、時間軸τ上の時点τ1、τ2、τ3、τ
4、τ5 (第4図B)において、第3図k −oに示
す如く画像が変化する合成映像信号Yl、 Y2、Y3
、Y4、Y5 (第4図B)の連続から成る合成映像信
号BC(図示せず)が出力される。
電子編集装置(4)では、ジョグダイアル(4b)を回
転させることによって、VTR(1) 、(2)及び(
3)のからの再生映像信号A、B、Cの内の選択された
再生映像信号を再生(スロー再生、静止再生等)し、そ
の画像が表示器(4C)に映出される。
転させることによって、VTR(1) 、(2)及び(
3)のからの再生映像信号A、B、Cの内の選択された
再生映像信号を再生(スロー再生、静止再生等)し、そ
の画像が表示器(4C)に映出される。
さて、第1の特殊操作モードでは、ジョグダイアル(4
b)を回転させることによって、V T R(1)、(
2)及び(3)のからの再生映像信号A、B、Cの内の
選択された再生映像信号を再生(スロー再生、静止再生
等)すると共に、これと連動して、特殊効果処理回路(
5)及び掛算回路(6)をも動作させる。
b)を回転させることによって、V T R(1)、(
2)及び(3)のからの再生映像信号A、B、Cの内の
選択された再生映像信号を再生(スロー再生、静止再生
等)すると共に、これと連動して、特殊効果処理回路(
5)及び掛算回路(6)をも動作させる。
即ち、特殊効果処理回路(5)では、時間軸T上の時点
T1、T2、T3、T4、T5 (第4図C)において
第3図a ”−eに示す如く画像が変化する各映像信号
x1、x2、X3、X4、X5 (第4図C) (7)
連続カラ成る映像信号A′及び第3図r−jに示す如く
画像が変化する各キー信号Xlk 、 X2k 、 X
3k 、 X4k、X5にの連続から成るキー信号A’
(key)が同時に発生して、信号ラインL3、L4
、スイ・ノチSW2 、SWI及びパスラインBS2
、BSIを通じて掛算回路(6)に供給されて、第3図
k −oに示す如(画像が変化する各合成映像信号Y1
、Y2、Y3、Y4、Y5から成る合成映像信号BCと
合成されることにより、掛算回路(6)からは、第2図
a −eに示す如く画像が変化する合成映像信号(特殊
効果映像信号)Dが出力されて、V T R(7)によ
って、磁気テープに傾斜トラックを形成する如く記録さ
れると共に、電子編集装置(4)に供給されて、表示器
(4c)に映出される。尚、上述の各時間軸t、τ及び
Tは互いに独立であり、その各時点も任意である。
T1、T2、T3、T4、T5 (第4図C)において
第3図a ”−eに示す如く画像が変化する各映像信号
x1、x2、X3、X4、X5 (第4図C) (7)
連続カラ成る映像信号A′及び第3図r−jに示す如く
画像が変化する各キー信号Xlk 、 X2k 、 X
3k 、 X4k、X5にの連続から成るキー信号A’
(key)が同時に発生して、信号ラインL3、L4
、スイ・ノチSW2 、SWI及びパスラインBS2
、BSIを通じて掛算回路(6)に供給されて、第3図
k −oに示す如(画像が変化する各合成映像信号Y1
、Y2、Y3、Y4、Y5から成る合成映像信号BCと
合成されることにより、掛算回路(6)からは、第2図
a −eに示す如く画像が変化する合成映像信号(特殊
効果映像信号)Dが出力されて、V T R(7)によ
って、磁気テープに傾斜トラックを形成する如く記録さ
れると共に、電子編集装置(4)に供給されて、表示器
(4c)に映出される。尚、上述の各時間軸t、τ及び
Tは互いに独立であり、その各時点も任意である。
次に、第2の特殊操作モードでは、掛算回路(6)のフ
ェーダ−レバー(6b)を操作することによって、特殊
効果処理回路(5)を制御する。即ち、時間軸T上の時
点T1、T2、T3、T4、T5において第3図a〜e
に示す如く画像が変化する各映像信号Xi、 X2、X
3、x4、X5の連続から成る映像信号A′及び第3図
f−jに示す如く画像が変化する各キー信号Xlk 、
X2k 5X3k 、 X4k 、 X5にの連続か
ら成るキー信号A ’ (key)が同時に発生させ、
これらの合成映像信号を掛算回路(6)に供給して、そ
の表示器(6c)に映出させる。
ェーダ−レバー(6b)を操作することによって、特殊
効果処理回路(5)を制御する。即ち、時間軸T上の時
点T1、T2、T3、T4、T5において第3図a〜e
に示す如く画像が変化する各映像信号Xi、 X2、X
3、x4、X5の連続から成る映像信号A′及び第3図
f−jに示す如く画像が変化する各キー信号Xlk 、
X2k 5X3k 、 X4k 、 X5にの連続か
ら成るキー信号A ’ (key)が同時に発生させ、
これらの合成映像信号を掛算回路(6)に供給して、そ
の表示器(6c)に映出させる。
尚、特殊効果処理回路(5)のジョイスティック(5b
)によって、掛算回路(6)を制御するようにしてもよ
い。その場合は、掛算回路(6)の合成映像信号は、特
殊効果処理回路(5)の表示器(5C)に供給されて映
出される。
)によって、掛算回路(6)を制御するようにしてもよ
い。その場合は、掛算回路(6)の合成映像信号は、特
殊効果処理回路(5)の表示器(5C)に供給されて映
出される。
上述せる本発明によれば、第1、第2及び第3の映像信
号発生手段からの第1、第2及び第3の映像信号を用い
て特殊効果映像信号を作成するようにした特殊効果映像
作成方法において、第1の映像信号の第1の時間軸上の
任意の時点における第1の画像の基準画面に対する境界
を決定し、第2及び第3の映像信号の第2の時間軸上の
任意の時点における第2及び第3の画像間の境界を決定
し、第3の時間軸上の任意の時点において、上記第1、
第2及び第3の画像を設定するようにしたので、第1、
第2及び第3の映像信号に与える複数の特殊効果処理に
対する全体的なタイミング及び態様の制御、その複数の
特殊効果処理相互間のタイミング及び態様の調整等を容
易に行うことができる。
号発生手段からの第1、第2及び第3の映像信号を用い
て特殊効果映像信号を作成するようにした特殊効果映像
作成方法において、第1の映像信号の第1の時間軸上の
任意の時点における第1の画像の基準画面に対する境界
を決定し、第2及び第3の映像信号の第2の時間軸上の
任意の時点における第2及び第3の画像間の境界を決定
し、第3の時間軸上の任意の時点において、上記第1、
第2及び第3の画像を設定するようにしたので、第1、
第2及び第3の映像信号に与える複数の特殊効果処理に
対する全体的なタイミング及び態様の制御、その複数の
特殊効果処理相互間のタイミング及び態様の調整等を容
易に行うことができる。
第1図は本発明を通用した編集システムの一例としての
実施例を示すブロック線図、第2図、第3図及び第4図
は夫々その動作説明に供する説明図である。 (1) 、(2)及び(3)は夫々再生側のVTR1(
4)は電子編集装置、(5)は特殊効果処理回路、(6
)は掛算回路、(7)は記録側のVTRである。 代 理 人 松 隈 秀 盛
実施例を示すブロック線図、第2図、第3図及び第4図
は夫々その動作説明に供する説明図である。 (1) 、(2)及び(3)は夫々再生側のVTR1(
4)は電子編集装置、(5)は特殊効果処理回路、(6
)は掛算回路、(7)は記録側のVTRである。 代 理 人 松 隈 秀 盛
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 第1、第2及び第3の映像信号発生手段からの第1、第
2及び第3の映像信号を用いて特殊効果映像信号を作成
するようにした特殊効果映像作成方法において、 上記第1の映像信号の第1の時間軸上の任意の時点にお
ける第1の画像の基準画面に対する境界を決定するステ
ップと、 上記第2及び第3の映像信号の第2の時間軸上の任意の
時点における第2及び第3の画像間の境界を決定するス
テップと、 第3の時間軸上の任意の時点において、上記第1、第2
及び第3の画像を設定するステップとを備えることを特
徴とする特殊効果映像作成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2251345A JPH04129481A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 特殊効果映像作成方法 |
US07/757,208 US5175622A (en) | 1990-09-20 | 1991-09-10 | Apparatus and method for generating special effects by processing video signals from three sources |
KR1019910016107A KR100213413B1 (ko) | 1990-09-20 | 1991-09-16 | 영상 특수 효과 발생 장치 |
DE69123414T DE69123414T2 (de) | 1990-09-20 | 1991-09-18 | Generierung von speziellen Videoeffekten |
EP91308495A EP0476985B1 (en) | 1990-09-20 | 1991-09-18 | Video special effects generation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2251345A JPH04129481A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 特殊効果映像作成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04129481A true JPH04129481A (ja) | 1992-04-30 |
Family
ID=17221444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2251345A Pending JPH04129481A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 特殊効果映像作成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5175622A (ja) |
EP (1) | EP0476985B1 (ja) |
JP (1) | JPH04129481A (ja) |
KR (1) | KR100213413B1 (ja) |
DE (1) | DE69123414T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997018668A1 (fr) * | 1995-11-14 | 1997-05-22 | Sony Corporation | Dispositif et procede de traitement d'images |
JP2000350092A (ja) * | 1999-05-03 | 2000-12-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | ビデオ信号混合装置及び方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2266037B (en) * | 1992-03-13 | 1996-02-14 | Quantel Ltd | An electronic video processing system |
US5682326A (en) * | 1992-08-03 | 1997-10-28 | Radius Inc. | Desktop digital video processing system |
JP2548497B2 (ja) * | 1992-10-09 | 1996-10-30 | 松下電器産業株式会社 | 映像編集装置 |
JPH06205292A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-07-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 編集装置 |
US5982364A (en) * | 1993-03-12 | 1999-11-09 | Quantel, Ltd. | Video processing system including frame position indicators |
US6357047B1 (en) | 1997-06-30 | 2002-03-12 | Avid Technology, Inc. | Media pipeline with multichannel video processing and playback |
GB2287849B (en) * | 1994-03-19 | 1998-03-11 | Sony Corp | Video signal editing apparatus |
GB2306750B (en) * | 1995-10-23 | 1999-11-10 | Quantel Ltd | An audio editing system |
GB2312119B (en) * | 1996-04-12 | 2000-04-05 | Lightworks Editing Systems Ltd | Digital video effects apparatus and method therefor |
US7495700B2 (en) * | 2004-04-05 | 2009-02-24 | Casio Computer Co., Ltd. | Moving image capture device, moving image capture control method, and moving image capture control program |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4200890A (en) * | 1977-07-11 | 1980-04-29 | Nippon Electric Company, Ltd. | Digital video effects system employing a chroma-key tracking technique |
US4266242A (en) * | 1978-03-21 | 1981-05-05 | Vital Industries, Inc. | Television special effects arrangement |
JPS6031390B2 (ja) * | 1978-05-12 | 1985-07-22 | 日本電気株式会社 | 特殊効果装置 |
GB2063616B (en) * | 1979-11-16 | 1984-06-20 | Quantel Ltd | Multiple picture image manipulation |
JPS58124380A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-23 | Aiwa Co Ltd | ビデオテ−プレコ−ダにおける継ぎ記録方式 |
IL72685A (en) * | 1983-08-30 | 1988-08-31 | Gen Electric | Advanced video object generator |
US4707742A (en) * | 1984-04-26 | 1987-11-17 | U.S. Philips Corporation | Video signal processing arrangement |
JPH0681275B2 (ja) * | 1985-04-03 | 1994-10-12 | ソニー株式会社 | 画像変換装置 |
US4956725A (en) * | 1986-08-29 | 1990-09-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image signal reproducing apparatus |
US4831445A (en) * | 1986-12-11 | 1989-05-16 | Nec Corporation | Special effect system for video signal |
DE3702220A1 (de) * | 1987-01-26 | 1988-08-04 | Pietzsch Ibp Gmbh | Verfahren und einrichtung zur darstellung eines gesamtbildes auf einem bildschirm eines bildschirmgeraetes |
US4791334A (en) * | 1987-05-07 | 1988-12-13 | Gte Products Corporation | Metal-halide lamp having heat redistribution means |
US4814884A (en) * | 1987-10-21 | 1989-03-21 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Window generator |
GB8812891D0 (en) * | 1988-05-31 | 1988-07-06 | Crosfield Electronics Ltd | Image generating apparatus |
JPH025673A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 通信装置 |
JP2977829B2 (ja) * | 1989-01-11 | 1999-11-15 | 株式会社東芝 | 動画像再生装置および動画像再生方法 |
GB2230399B (en) * | 1989-04-07 | 1993-09-08 | Sony Corp | Controlling the combining of video signals |
US5053760A (en) * | 1989-07-17 | 1991-10-01 | The Grass Valley Group, Inc. | Graphics path prediction display |
-
1990
- 1990-09-20 JP JP2251345A patent/JPH04129481A/ja active Pending
-
1991
- 1991-09-10 US US07/757,208 patent/US5175622A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-16 KR KR1019910016107A patent/KR100213413B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-09-18 DE DE69123414T patent/DE69123414T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-18 EP EP91308495A patent/EP0476985B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997018668A1 (fr) * | 1995-11-14 | 1997-05-22 | Sony Corporation | Dispositif et procede de traitement d'images |
US6021229A (en) * | 1995-11-14 | 2000-02-01 | Sony Corporation | Imaging processing method for mapping video source information onto a displayed object |
JP2000350092A (ja) * | 1999-05-03 | 2000-12-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | ビデオ信号混合装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69123414D1 (de) | 1997-01-16 |
EP0476985A3 (en) | 1992-07-15 |
KR100213413B1 (ko) | 1999-08-02 |
EP0476985B1 (en) | 1996-12-04 |
KR920006879A (ko) | 1992-04-28 |
US5175622A (en) | 1992-12-29 |
DE69123414T2 (de) | 1997-04-03 |
EP0476985A2 (en) | 1992-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0560624B1 (en) | Electronic video system with simultaneous real-time processing | |
US5657095A (en) | System for Combining image signals | |
JPH04129481A (ja) | 特殊効果映像作成方法 | |
US5995706A (en) | Sound editing apparatus | |
JPH0644504A (ja) | トリプルデッキ録画及び再生システム | |
JPH0993527A (ja) | 映像インデックス作成装置 | |
JP2917880B2 (ja) | テレビ信号切替装置 | |
JP5050424B2 (ja) | エフェクトスイッチャー、エフェクトスイッチャーにおける映像再生装置の制御方法 | |
JP3158668B2 (ja) | 記録装置 | |
KR960043859A (ko) | 영상 처리 장치 및 그에 적합한 재생 및 녹화 방법 | |
JP3797762B2 (ja) | 動画像編集方法 | |
KR20010103983A (ko) | 디지털 비디오 디스크의 멀티 앵글 탐색 방법 | |
JPH0633510Y2 (ja) | ディスプレイ画面記憶装置 | |
JP2900362B2 (ja) | 画像再生装置 | |
JP4364048B2 (ja) | 映像編集装置 | |
JP2870868B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH06217260A (ja) | 映像信号再生装置 | |
JP2590928B2 (ja) | 画像再生方法 | |
JP2000013737A (ja) | 編集装置および方法、並びに提供媒体 | |
JP2548740B2 (ja) | 可搬記録媒体およびその再生装置 | |
KR0163372B1 (ko) | 디지탈영상신호 재생장치의 화면중첩방법 및 그 회로 | |
JP3311559B2 (ja) | ビデオテープレコーダの高速再生回路 | |
JPH07135603A (ja) | 映像制作装置 | |
JPH02177072A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH03290864A (ja) | 画像再生装置 |