[go: up one dir, main page]

JPH04129330U - 車両のアームレスト装置 - Google Patents

車両のアームレスト装置

Info

Publication number
JPH04129330U
JPH04129330U JP1991044637U JP4463791U JPH04129330U JP H04129330 U JPH04129330 U JP H04129330U JP 1991044637 U JP1991044637 U JP 1991044637U JP 4463791 U JP4463791 U JP 4463791U JP H04129330 U JPH04129330 U JP H04129330U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
main body
seat
seat back
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991044637U
Other languages
English (en)
Inventor
健一 沖田
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP1991044637U priority Critical patent/JPH04129330U/ja
Publication of JPH04129330U publication Critical patent/JPH04129330U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両シート上に横になった乗員がアームレス
ト本体を枕として利用できるようにする。 【構成】 車両内に配置されたシート1のシートバック
4に回動可能に支持されたアームレスト本体6を、シー
トバック4から取り外し可能とし、取り外したアームレ
スト6を枕として利用する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、肘かけとして利用される使用位置と車両シートのシートバックに形 成された凹部に収められた格納位置との間を回動可能に前記シートバックに枢着 されたアームレスト本体を有する車両のアームレスト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
シートに着座した乗員がアームレスト本体に肘をかけて楽な姿勢をとれるよう に、自動車などの車両に上記形式のアームレスト装置を設けることは従来より周 知である。
【0003】 一方、従来の車両においては、乗員がシートクッション上に横になってくつろ いだり仮眠をとる際、乗員の頭を支えるものがなく、快く横になれない不具合が あった。
【0004】 シートクッションの側方に設けられたアームレスト本体を備えたアームレスト 装置の場合には、該本体を傾動可能に支持し、乗員が横になったとき、アームレ スト本体を倒し、これを枕として利用できるように構成することができるが(実 公平1−41613号公報参照)、シートバックに回動可能に枢着されたアーム レスト本体の場合には、該本体をシートクッション側へ倒してもこれを枕として 利用することはできないばかりか、これがシートクッション上で横になろうとす る乗員の邪魔となってしまう。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、アームレスト本体がシートバックに枢着されているアームレ スト装置において、乗員が横になったときに該本体を枕として利用できるアーム レスト装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するため、冒頭に記載したアームレスト装置において 、アームレスト本体をシートバックに対して着脱可能に枢着した構成を提案する 。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に従って詳細に説明する。
【0008】 図1は自動車のリヤシート1とこれに付設されたアームレスト装置2を示す斜 視図であり、シート1は、これに着座した乗員の尻部を支えるシートクッション 3と背部を支えるシートバック4とを有している。
【0009】 アームレスト装置2の本体6は、肘かけとして利用される図示した使用位置と 、シート1のシートバック4に形成された凹部5に収められた格納位置との間を 回動可能にシートバック4のほぼ中央部に枢着されている。このようにアームレ スト装置2を使用していないときは、その本体6を格納位置に収め、該本体6が 乗員の邪魔とならぬように構成されている。
【0010】 図2に符号7で示すものはシートバック4のパッドであり、8はその表面を覆 う表皮であって、パッド7の背部にフレーム9が配置されている。このようなシ ートバック4に前述の凹部5が形成され、ここにアームレスト本体6が配置され ている。
【0011】 またアームレスト本体6は、剛体より成る芯材10と、そのまわりに設けられ たパッド11と、その表面を覆う表皮12により構成されており、かかるアーム レスト本体6は、本考案によりシートバック4に対して着脱自在に枢着されてい る。そのヒンジ装置の構成は以下の通りである。
【0012】 図2において、シートバック4に形成された凹部5の奥側にはボルト13とナ ットとによって支持ブラケット14がフレーム9に固着され、該ブラケット14 の両側板部には同心状の取付孔15,16が形成されていて、その一方の取付孔 15にはアームレスト本体6の芯材10に固着された固定ピン17の先端部が回 転自在に嵌合している。また他方の取付孔16にも芯材10に付設された可動ピ ン18の先端小径部19が回転自在に嵌合し、アームレスト本体6はこれらのピ ン17,18の軸線のまわりを回動し、前述の如く使用位置と格納位置を占める ことができる。
【0013】 図3に示すように、アームレスト本体6の内部にはその芯材10にボルト締め 又は溶接によって固定されたカップ状のハウジング20が付設され、このハウジ ング20内に、アームレスト本体6に形成された貫通孔21を通して、前述の可 動ピン18の基端部側が突入し、この可動ピン18はハウジング20の内壁面に 、該ピン18の軸線方向に摺動自在に支持されている。また可動ピン18の基端 部側に形成された凹入部22とハウジング20の奥端壁との間には圧縮ばね23 が圧装され、これによって可動ピン18は図における右方に押圧付勢され、該ピ ン18の先端部側の段部面24が支持ブラケット14に圧接して停止している。
【0014】 上述のようにアームレスト本体6はシートバック4に組付けられて使用される 。このとき可動ピン18側のアームレスト本体外面と支持ブラケット14との間 には、前述の固定ピン17が支持ブラケット14へ突入した長さL(図2)より も大なる間隔Cがあけられている。
【0015】 アームレスト本体6をシートバック4から離脱するときは、該本体6を図2及 び図3における右方に動かす。このとき可動ピン18は支持ブラケット14に当 って動くことはないが、圧縮ばね23が圧縮するので、アームレスト本体6は支 障なく右方へ動くことができる。
【0016】 このようにアームレスト本体6を動かすと、これに一体に固着された固定ピン 17がその取付孔15から外れるので、アームレスト本体6を凹部5から手前側 に引き出すことができる。
【0017】 上述のようにアームレスト本体6をシートバック4から取り外せば、シートク ッション3上に横になった乗員は、この本体6を枕として利用し、快く仮眠をと ることができる。
【0018】 アームレスト本体6を再びシートバック4に取付けるには、先ず可動ピン18 の先端小径部19を支持ブラケット14の取付孔16に挿入し、次いで圧縮ばね 23を圧縮させて可動ピン18をアームレスト本体6の内部側へ押し込んだ状態 にしながら固定ピン17を取付孔15に嵌合すればよい。このように極く簡単に アームレスト本体6をシートバック4に対して着脱することができる。
【0019】 本考案は、例えば鉄道車両などのアームレスト装置にも適用できるものである 。
【0020】
【考案の効果】
本考案によれば、アームレスト本体をシートバックから外すことができるため 、シートクッション上に横になった乗員が該本体を枕として利用し、快く仮眠を とることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両シートとこれに付設されたアームレスト装
置の斜視図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図2の部分水平拡大断面図である。
【符号の説明】
1 シート 2 アームレスト装置 4 シートバック 5 凹部 6 アームレスト本体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肘かけとして利用される使用位置と車両
    シートのシートバックに形成された凹部に収められた格
    納位置との間を回動可能に前記シートバックに枢着され
    たアームレスト本体を有する車両のアームレスト装置に
    おいて、前記アームレスト本体をシートバックに対して
    着脱可能に枢着したことを特徴とする車両のアームレス
    ト装置。
JP1991044637U 1991-05-18 1991-05-18 車両のアームレスト装置 Pending JPH04129330U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991044637U JPH04129330U (ja) 1991-05-18 1991-05-18 車両のアームレスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991044637U JPH04129330U (ja) 1991-05-18 1991-05-18 車両のアームレスト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129330U true JPH04129330U (ja) 1992-11-26

Family

ID=31924710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991044637U Pending JPH04129330U (ja) 1991-05-18 1991-05-18 車両のアームレスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129330U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112576A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用アームレスト構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001112576A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用アームレスト構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007026660A1 (ja) アームレスト及びアームレストを備えた車両の着座シート
JPH04129330U (ja) 車両のアームレスト装置
JPS61160752U (ja)
JPS61147629U (ja)
JP3874212B2 (ja) 車輛用簡易ベッド
JPS625392Y2 (ja)
JPH0228097Y2 (ja)
JPS6122511Y2 (ja)
JPS63154342U (ja)
JPH0663427U (ja) 車両用回転腰掛
JPH02114537U (ja)
JPH0140751Y2 (ja)
JPH01126141U (ja)
JPS6374344U (ja)
JPH0411160U (ja)
JPS6386U (ja)
JPS6178031U (ja)
JPH02127228U (ja)
JPH02109736U (ja)
JPH023931U (ja)
JPH0458147U (ja)
JPH0186847U (ja)
JPS63152454U (ja)
JPS6172432U (ja)
JPH0259648U (ja)