[go: up one dir, main page]

JPH04125470A - バッテリー電圧監視回路 - Google Patents

バッテリー電圧監視回路

Info

Publication number
JPH04125470A
JPH04125470A JP2246813A JP24681390A JPH04125470A JP H04125470 A JPH04125470 A JP H04125470A JP 2246813 A JP2246813 A JP 2246813A JP 24681390 A JP24681390 A JP 24681390A JP H04125470 A JPH04125470 A JP H04125470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery voltage
comparator
voltage
monitoring circuit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246813A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Otsu
徹 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2246813A priority Critical patent/JPH04125470A/ja
Publication of JPH04125470A publication Critical patent/JPH04125470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] オープンコレクタタイプの比較器を使用してヒステレシ
ス特性を持たせたバッテリー電圧監視回路に関し、 電源パワーオン時の出力の安定化を目的とし、電源パワ
ーオン時に比較器の+側入力電圧を一時的に一側電圧よ
りも低くして“L”が出力されるように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、オープンコレクタタイプの比較器を使用して
ヒステレシス特性を持たせたバッテリー電圧監視回路に
関する。
[従来の技術] 従来、この種のバッテリー電圧監視回路は、第3図に示
すように、比較器CO’MPの一側入力端子に、バッテ
リー電圧Vccを抵抗R1およびR2で分割した電圧を
入力し、+側入力端子には抵抗R5を介して基準電圧V
refを入力するとともに、比較器COMPの出力Vo
utを抵抗R4を介して帰還させた電圧を入力させてい
た。
比較器COMPは、その−個入力端子に入力されるバッ
テリー電圧VCCが、→−一側入力端子入力される基準
電圧V refよりも大きいと、出力Voutとして“
L”を出力し、反対に小さいと“HI+を出力して、バ
ッテリー電圧が低下したことを知らせるパワーアラーム
を発する。
第4図はこのようなバッテリー電圧監視回路における入
出力特性を示している。バッテリー電圧Vccが低下し
て動作レベルVaに下がると出力VOutは“H”にな
り、バッテリー電圧Vccが高くなって動作レベルvb
に上がると出力Voutは“L”になる。このように、
バッテリー電圧Vccの減少時と増加時とで動作レベル
を変化させてヒステリシス特性を持たせるのは、入力信
号のノイズによる影響を避けるためである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のバッテリー電圧監視回
路では、そのヒステリシス特性のために、動作レベルに
Vaからvbの範囲で幅があり、電源パワーオン時にバ
ッテリー電圧Vccが動作レベルVaとvbの中間にあ
ると、ヒステリシス特性における電圧減少時か増加時か
不明のため、出力voutが“l(”になるか“′L”
になるか−律に定まらない問題点があった。すなわち、
バッテリー電圧VCCが動作レベルVa以上あれば出力
Voutに“L”が出力されて回路の動作が可能である
にも拘らず、“ト■”が出力されてパワーアラームが発
せられることがあり、バッテリーが無駄になってしまう
問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するものであ
り、電源パワーオン時の出力の安定化を図ったバッテリ
ー電圧監視回路を提供することを目r1勺とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、第1図の原理ブ
ロック図に示すように、電源パワーオン時に基準電圧V
 refが入力される比較器1の+側入力電圧を、バッ
テリー電圧が入力される一側入力電圧よりも一時的に低
くして出力Voutを“L”に保証する保証回路2を備
えたものである。
し作用コ バッテリー電圧Vccが回路のヒステリシス特性におけ
る動作レベルの中間にあっても、電源パワーオン時には
、比較器の出力Voutは必ず“L”になるので、装置
は動作可能になり、バッテリーを無駄なく使用すること
ができる。
[実施例] 第2図は本発明の一実施例の構成を示しており、第3図
に示した従来例に保証回路を付加した構成になっている
。第2図において、10は比較器であり、20は保証回
路である。R1−R6は抵抗であり、Cはコンデンサ、
Trはトランジスタ、Vrefは基準電圧である。保証
回路20は、コンデンサC1抵抗R6およびトランジス
タ1’ rにより構成されている。30はVCC端子、
40は出力端子である。
抵抗R1はVCC端子30と比較器10の一側端子10
aとの間に接続され、抵抗R2は比較器10の一側端子
10aとグランドとの間に接続されている。抵抗R3は
Vcc端子30と比較器10の出力端子10cとの間に
接続され、抵抗R4は比較器10の出力端子10Cと比
較器10の+側端子10bとの間に接続されている。抵
抗R5は比較器1oの+側端子10bと基準電圧V r
efとの間に接続されている。コンデンサCはVcc端
子30とトランジスタTrのベースとの間に接続され、
抵抗R6はトランジスタ′1゛rのベースとグランドと
の間に接続されている。トランジスタTrのコレクタは
比較器10の+側端子10bに接続され、エミッタはグ
ランドに接続されている。
次に上記実施例の動作について説明する。Vcc端子3
0に加えられたバッテリー電圧は、抵抗R1およびR2
に分圧されて比較器10の一側端子10aに入力される
とともに、コンデンサCに一時的に充電電流が流れてト
ランジスタTrをオンさせるので、比較器10の+側端
子10bはトランジスタTrのコレクタおよびエミッタ
を通して接地される。このため、比較器10の+側端子
IQbの電圧は、−側端子10aの電圧よりも低い接地
電位になるので、出力端子40には“L”が出力される
。したがって、Vcc@子30に加えられるバッテリー
電圧が、第4図に示すヒステリシス特性における減少時
の動作レベルVaと増加時の動作レベルvbとの中間に
あっても、出力端子40には必ず“L”が出力されるの
で、装置がパワーアラームを出力することがなく、バッ
テリーを無駄な(使用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、電源パワーオン
時に基準電圧が入力される比較器の+側入力電圧を、バ
ッテリー電圧が入力される一側電圧よりも一時的に低く
して出力を“L I+に保証する保証回路を備えたもの
であり、バッテリー電圧が回路のヒステリシス特性にお
ける動作レベルの中間にあっても、電源パワーオン時に
は比較器の出力が必ず“L”になるので、装置は動作可
能になり、バッテリーを無駄なく使うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する原理ブロック図、第2
図は本発明の一実施例を示すバッテリー電圧監視回路の
回路図、第3図は従来のバッチリー電圧監視回路の回路
図、第4図は第3図に示すバッテリー電圧監視回路の人
出力特性図である。 10・・・比較器、10a・・・−側端子、10b・・
・、ト側端子、10c・・・出力端子、20・・・保証
回路、30・・・Vcc端子、40・・・出力端子、R
1−R6・・・抵抗、C・・・コンデンサ、Tr・・・
トランジスタ、Vref・・・基準電圧。 全8月の旅理口 第1図 Vout 従来例の凹踏図 第3図 従来例の入出力性・比図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)オープンコレクタタイプの比較器(1)を使用して
    ヒステレシス特性を持たせたバッテリー電圧監視回路に
    おいて、電源パワーオン時に基準電圧(Vref)が入
    力される比較器(1)の+側入力電圧を、バッテリー電
    圧(Vcc)が入力される−側電圧よりも一時的に低く
    して出力(Vout)を“L”に保証する保証回路(2
    )を備えたバッテリー電圧監視回路。 2)保証回路(2)は比較器(2)の+側端子に接続さ
    れ、この比較器(2)の基準電圧を可変制御することを
    特徴とする請求項1記載のバッテリー電圧監視回路。 3)保証回路(2)は、バッテリー電圧(Vcc)入力
    端子に接続されたコンデンサCと、ベースがコンデンサ
    Cの他端に接続されたトランジスタ(Tr)と、トラン
    ジスタ(Tr)のベースとグランドとの間に接続された
    抵抗R6とにより構成され、前記トランジスタ(Tr)
    は、コレクタが比較器(1)の+側端子に接続され、エ
    ミッタがグランドに接続されることにより、電源パワー
    オン時の+側入力電圧を−側入力電圧よりも一時的に低
    くすることを特徴とする請求項2記載のバッテリー電圧
    監視回路。
JP2246813A 1990-09-17 1990-09-17 バッテリー電圧監視回路 Pending JPH04125470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246813A JPH04125470A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 バッテリー電圧監視回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246813A JPH04125470A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 バッテリー電圧監視回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04125470A true JPH04125470A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17154072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246813A Pending JPH04125470A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 バッテリー電圧監視回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04125470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0902294A1 (en) * 1997-09-09 1999-03-17 Texas Instruments Deutschland Gmbh A voltage monitoring circuit
JP2014023316A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Hioki Ee Corp 過放電防止回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0902294A1 (en) * 1997-09-09 1999-03-17 Texas Instruments Deutschland Gmbh A voltage monitoring circuit
JP2014023316A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Hioki Ee Corp 過放電防止回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10627844B1 (en) LDO regulator with circuits for noise reduction
US6885177B2 (en) Switching regulator and slope correcting circuit
JPH05167358A (ja) エレクトレット・コンデンサ・マイクロフォン用増幅回路
US20040113595A1 (en) Voltage regulator and electronic device
JPH0472401B2 (ja)
JPH04125470A (ja) バッテリー電圧監視回路
JPH10293617A (ja) 定電圧電源装置及び突入電流防止回路
JPS6146187A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JPS60207294A (ja) 点灯装置
JPH0745839Y2 (ja) 二線式信号処理回路
JPS584254Y2 (ja) チヤ−ジアンプ
JPS60207292A (ja) 点灯装置
JP2717539B2 (ja) 電源回路
CN116707465A (zh) D类放大器驱动电路
JPS6031427Y2 (ja) 電動機速度制御装置
JPS62111519A (ja) Pwm波発生回路
JPH04165410A (ja) 直流電源装置
JPS6188613A (ja) パルス幅変調回路
JPH08292816A (ja) 直流安定化電源
JPH03237809A (ja) 増幅回路
JPH02218204A (ja) オペアンプ用レベル拡大回路
JPH03137709A (ja) 電源装置
JPS599722A (ja) 電源安定化回路
JPS6088625U (ja) 温度補償形自動レベル制御回路
JPH04332875A (ja) 最低電位検出回路