JPH04124600A - 発破補強方法 - Google Patents
発破補強方法Info
- Publication number
- JPH04124600A JPH04124600A JP24255490A JP24255490A JPH04124600A JP H04124600 A JPH04124600 A JP H04124600A JP 24255490 A JP24255490 A JP 24255490A JP 24255490 A JP24255490 A JP 24255490A JP H04124600 A JPH04124600 A JP H04124600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- explosive
- bag
- fluid
- tubular
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005422 blasting Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000002360 explosive Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 41
- 238000004880 explosion Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 3
- 239000003721 gunpowder Substances 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は発破方法、とりわけ火薬の爆発によるガス圧力
を流体に伝達し、構造物や岩盤の削孔周囲を破壊し、た
りあるいは削孔周囲を補強する発破方法に関する。
を流体に伝達し、構造物や岩盤の削孔周囲を破壊し、た
りあるいは削孔周囲を補強する発破方法に関する。
コンクリート構造物や岩盤等の硬質物体を破壊する方法
として、硬質物体を削孔し、その穴に火薬などの爆発物
を挿入し、点火により発生するガス圧力を利用して破壊
する方法は、一般発破工法として広く知れている。
として、硬質物体を削孔し、その穴に火薬などの爆発物
を挿入し、点火により発生するガス圧力を利用して破壊
する方法は、一般発破工法として広く知れている。
しかしながらこの工法にあっては5削孔穴と火薬の間に
大きな空間が存在し、ガス圧力がE昇するまでの長い時
間を経て脆弱部から破壊し始める。
大きな空間が存在し、ガス圧力がE昇するまでの長い時
間を経て脆弱部から破壊し始める。
そのうえ、破壊対象物に亀裂や空隙があると、ガスがそ
れらから逃げてガス圧力が上昇しない。このため、硬質
物体全体の破壊に到らないことがある。したがって破壊
力を大きくするには火薬量を多くすることが必要になり
、その結果、振動が発生したり、余堀りが増したり、コ
ストアップを招くなどの問題があった。
れらから逃げてガス圧力が上昇しない。このため、硬質
物体全体の破壊に到らないことがある。したがって破壊
力を大きくするには火薬量を多くすることが必要になり
、その結果、振動が発生したり、余堀りが増したり、コ
ストアップを招くなどの問題があった。
そこでこの対策として、ABS工法(Aqua Bia
sting System)が開発されている。この工
法は、第7図に示すように、硬質プラスチックからなる
筒状容器80に水81を封入し、その水の中に火薬1[
(親ダイナイマイト、増しダイナマイト等)82を入れ
て栓83で封止し、このアッセンブリを削孔中に装填し
、爆発させるものである。
sting System)が開発されている。この工
法は、第7図に示すように、硬質プラスチックからなる
筒状容器80に水81を封入し、その水の中に火薬1[
(親ダイナイマイト、増しダイナマイト等)82を入れ
て栓83で封止し、このアッセンブリを削孔中に装填し
、爆発させるものである。
この工法は、火薬の周囲の水が削孔の周囲の亀裂や空隙
を閉塞するため、ガス圧力の低下を防止することができ
、火薬使用効率を向上することができる。しかしながら
、この工法にあっては、筒状の硬質プラスチック容器の
製作、該容器内への水の充填、さらにその液体中への火
薬の装填という一連の工程と手間がかかるため、コスト
アップを避けられない。また、水の中に直接火薬類をい
れるため、これが直接水に接触しやすいなど安全管理上
も開運があった。
を閉塞するため、ガス圧力の低下を防止することができ
、火薬使用効率を向上することができる。しかしながら
、この工法にあっては、筒状の硬質プラスチック容器の
製作、該容器内への水の充填、さらにその液体中への火
薬の装填という一連の工程と手間がかかるため、コスト
アップを避けられない。また、水の中に直接火薬類をい
れるため、これが直接水に接触しやすいなど安全管理上
も開運があった。
また、発破方法の一形態として、前記のような硬質物体
の解体とは別に、掘削した岩盤類に爆圧力を利用して流
体を圧入して補強する発破補強法がある。この工法に関
し、従来では、反応性樹脂類を袋詰めしたものを削孔の
奥部に装入し、込め物を入れ1次いで入り口側に火薬類
を挿入して爆発させていた。この方法は、操作が面倒で
ある上、反応性樹脂類が削孔の奥部に挿入され、その奥
部領域が補強されるだけであるため、補強範囲が狭いと
いう問題があった。
の解体とは別に、掘削した岩盤類に爆圧力を利用して流
体を圧入して補強する発破補強法がある。この工法に関
し、従来では、反応性樹脂類を袋詰めしたものを削孔の
奥部に装入し、込め物を入れ1次いで入り口側に火薬類
を挿入して爆発させていた。この方法は、操作が面倒で
ある上、反応性樹脂類が削孔の奥部に挿入され、その奥
部領域が補強されるだけであるため、補強範囲が狭いと
いう問題があった。
本発明は前記のような問題点を解消するために創案され
たもので、その目的とするところは、爆発圧力を流体全
体に効率よく与えて発破式解体や補強を行うことができ
、しかも施工を簡単安価に行える実用的な発破方法を提
供することにある。
たもので、その目的とするところは、爆発圧力を流体全
体に効率よく与えて発破式解体や補強を行うことができ
、しかも施工を簡単安価に行える実用的な発破方法を提
供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、柔軟性のある筒袋に
流体を所定量封入し、該流体封入筒袋の端部からこれよ
り小径の爆薬を押込み被包させ、この爆薬被包装を削孔
した穴に装填し、爆発させる手法としたものである。
流体を所定量封入し、該流体封入筒袋の端部からこれよ
り小径の爆薬を押込み被包させ、この爆薬被包装を削孔
した穴に装填し、爆発させる手法としたものである。
本発明の発破方法は、構造物や岩盤等の解体や破壊のほ
か、掘削岩盤の圧入補強にも適用される。
か、掘削岩盤の圧入補強にも適用される。
前記流体としては、発破の目的が解体である場合には、
水で代表される液体あるいはこれにゲル化物を添加した
ものが効果的である。また、発破の目的が圧入補強であ
る場合には1反応性硬化剤を含むものが好適である。
水で代表される液体あるいはこれにゲル化物を添加した
ものが効果的である。また、発破の目的が圧入補強であ
る場合には1反応性硬化剤を含むものが好適である。
以下本発明を添付図面に基いて説明する。
第1図ないし第4@は本発明による発破方法の一例を段
階的に示している。
階的に示している。
第1図において、1は柔軟性のある筒袋であり。
好ましくはナイロン、ビニロン、ポリエチレンなどの高
分子材料、それら高分子材料の2種以上をラミネートし
たからものからなっている。いずれにしても、筒袋1は
、通常の状態では破れに<<5爆発時に破壊されるよう
な所要の厚さに作られている。筒袋は膨張性を有してい
てもよい。
分子材料、それら高分子材料の2種以上をラミネートし
たからものからなっている。いずれにしても、筒袋1は
、通常の状態では破れに<<5爆発時に破壊されるよう
な所要の厚さに作られている。筒袋は膨張性を有してい
てもよい。
本発明はまず、この筒袋1に媒体とし・ての流体2を充
填し、筒袋1をヒートシールしたり、クリップ等で結縛
したりする方法で流体封入筒袋3を得ておく。流体2の
充填量は少なめとする。すなわち、次の工程で爆薬が挿
入されたときに袋が破損せず、封入しである流体2が袋
内で自由に移動できるような所定量とする。
填し、筒袋1をヒートシールしたり、クリップ等で結縛
したりする方法で流体封入筒袋3を得ておく。流体2の
充填量は少なめとする。すなわち、次の工程で爆薬が挿
入されたときに袋が破損せず、封入しである流体2が袋
内で自由に移動できるような所定量とする。
発破が硬質物体の解体、破壊を目的とする場合には、前
記流体として、水、泥水、あるいはゲル化剤として吸水
性樹脂すなわち、たとえば、ポリアクリル酸ソーダ、澱
粉とアクリル酸のグラフト重合物、酢酸ビニルとアクリ
ル酸メチルの共重合物のケン化物など、を添加したゲル
化水などが用いられる。また、発破が補強を目的とする
場合には、流体として、水ガラスと硬化助剤、セメント
ミルク、反応性合成樹脂などが用いられる。
記流体として、水、泥水、あるいはゲル化剤として吸水
性樹脂すなわち、たとえば、ポリアクリル酸ソーダ、澱
粉とアクリル酸のグラフト重合物、酢酸ビニルとアクリ
ル酸メチルの共重合物のケン化物など、を添加したゲル
化水などが用いられる。また、発破が補強を目的とする
場合には、流体として、水ガラスと硬化助剤、セメント
ミルク、反応性合成樹脂などが用いられる。
前記流体封入筒袋3は使用時までこの状態にしておく、
そして発破直前に、第2図のように、爆薬たとえばダイ
ナマイト番こ雷管を仕掛けた火薬4を流体封入筒袋3の
端部に配し、該火薬4を強制的に流体封入筒袋3に押し
込む。前記のように袋1は柔軟性を有し、しかも流体2
が袋に完全に充満しておらず袋内を移動できるため、火
薬4の押込みに伴って押し退けられた流体2oが入り口
側に移動して該領域の袋壁11が膨出し、火薬4を包み
込む。火薬4の押込み位置は、第2図のように、流体封
入筒袋3のほぼ中央部とすることが好ましい。必要に応
じ、火薬4が無闇に脱出しないように流体封入筒袋3の
入り口側を粘着テープや紙類ですぼめておく。
そして発破直前に、第2図のように、爆薬たとえばダイ
ナマイト番こ雷管を仕掛けた火薬4を流体封入筒袋3の
端部に配し、該火薬4を強制的に流体封入筒袋3に押し
込む。前記のように袋1は柔軟性を有し、しかも流体2
が袋に完全に充満しておらず袋内を移動できるため、火
薬4の押込みに伴って押し退けられた流体2oが入り口
側に移動して該領域の袋壁11が膨出し、火薬4を包み
込む。火薬4の押込み位置は、第2図のように、流体封
入筒袋3のほぼ中央部とすることが好ましい。必要に応
じ、火薬4が無闇に脱出しないように流体封入筒袋3の
入り口側を粘着テープや紙類ですぼめておく。
次いで、このようにして得られた筒状被包爆薬5を、第
3図のように、対象物6に予め穿孔した穴60に挿入し
、穴入り口を込め物7で閉塞することにより筒状被包爆
薬5を封入する。そしてこの状態で爆発させる。
3図のように、対象物6に予め穿孔した穴60に挿入し
、穴入り口を込め物7で閉塞することにより筒状被包爆
薬5を封入する。そしてこの状態で爆発させる。
本発明においては、第3図と第4図のように火薬4の外
周に流体2が筒袋壁10を介して覆いかぶさっており、
爆発時まで流体2と火薬4が直接接継しないため安全で
あるが、爆発時にはその圧力が流体全体に均一に伝達さ
れ、破壊された袋体1からの流体を介して六60の内壁
全面に均等に圧力をかけることができ、これにより、効
率よく対象物6を破壊したり、あるいは穴全体に効率よ
く流体を圧入することができる。
周に流体2が筒袋壁10を介して覆いかぶさっており、
爆発時まで流体2と火薬4が直接接継しないため安全で
あるが、爆発時にはその圧力が流体全体に均一に伝達さ
れ、破壊された袋体1からの流体を介して六60の内壁
全面に均等に圧力をかけることができ、これにより、効
率よく対象物6を破壊したり、あるいは穴全体に効率よ
く流体を圧入することができる。
第5図は本発明の別の実施例を示している。この実施例
では、流体封入筒袋3に、電気雷管40を挿入して加工
した火薬(親ダイ)4aと雷管なしの火薬(増しダイ)
4bを押込むことで第1の筒状被包爆薬5aを作る一方
、別の流体封入筒袋3には火薬(増しダイ)4bを押込
んで第2の筒状被包爆薬5aを作っておく。そして、対
象物6に予め穿孔した六60に第1と第2の筒状被包爆
薬5a、5bを挿入し、導線41を六60から引出し、
込め物7で穴入り口を閉塞する。そしてこの状態で導線
41を介して通電し、爆発させる。
では、流体封入筒袋3に、電気雷管40を挿入して加工
した火薬(親ダイ)4aと雷管なしの火薬(増しダイ)
4bを押込むことで第1の筒状被包爆薬5aを作る一方
、別の流体封入筒袋3には火薬(増しダイ)4bを押込
んで第2の筒状被包爆薬5aを作っておく。そして、対
象物6に予め穿孔した六60に第1と第2の筒状被包爆
薬5a、5bを挿入し、導線41を六60から引出し、
込め物7で穴入り口を閉塞する。そしてこの状態で導線
41を介して通電し、爆発させる。
次に本発明の実施例を示す。
材質:ポリエステル、肉厚:0.036mm、長さ:6
00腸鳳、太さ:35■■φの長い袋に、水を250c
c充填し、入り口をアルミクリップでシールした。発破
にあたり、2修復ダイナマイトに雷管を仕掛けた火薬を
前記袋の長手方向中央部まで押込んだ。
00腸鳳、太さ:35■■φの長い袋に、水を250c
c充填し、入り口をアルミクリップでシールした。発破
にあたり、2修復ダイナマイトに雷管を仕掛けた火薬を
前記袋の長手方向中央部まで押込んだ。
この状態で、40Mのトンネル断面の周に沿って第6図
の黒丸で示すように穿孔した直径45mmφ、長さ25
00+mの穴に前記アッセンブリを装薬し、穴入り口を
粘土質の込め物で塞ぎ、爆発させた。
の黒丸で示すように穿孔した直径45mmφ、長さ25
00+mの穴に前記アッセンブリを装薬し、穴入り口を
粘土質の込め物で塞ぎ、爆発させた。
比較のため、第6図の白丸穿孔配置により従来法で発破
を行った。
を行った。
その結果、従来法では1ml″あたり火薬使用量0゜6
〜0.65kg/n?であったものが、本発明によれば
、0.4〜0.45kg/ rn”で済むことになり、
約3割程度の少ない火薬量で大きな掘削効果が得られた
。
〜0.65kg/n?であったものが、本発明によれば
、0.4〜0.45kg/ rn”で済むことになり、
約3割程度の少ない火薬量で大きな掘削効果が得られた
。
以上説明した本発明によれば、柔軟性のある筒袋に流体
を所定量封入し、該流体封入筒袋の端部からこれより小
径の爆薬を押込み被包させて筒状被包爆薬を作り、これ
を削孔した穴に装填し、爆発させるため、爆薬の製作を
簡単かつ低コストに行え、また、爆薬は流体封入筒袋と
袋壁で遮断されており爆薬が流体自体に直接液すること
がなく、また、削孔穴への挿入も、爆薬が流体封入筒袋
で覆われているため、衝撃等から保護され、安全性を高
くすることができる。そして、爆薬の外周が流体封入筒
袋で被包さ九ているため、爆発圧力を流体全体に均一に
伝達することができ、効率の高い破壊や流体圧入を行う
ことができるなどの優れた効果が得られる。
を所定量封入し、該流体封入筒袋の端部からこれより小
径の爆薬を押込み被包させて筒状被包爆薬を作り、これ
を削孔した穴に装填し、爆発させるため、爆薬の製作を
簡単かつ低コストに行え、また、爆薬は流体封入筒袋と
袋壁で遮断されており爆薬が流体自体に直接液すること
がなく、また、削孔穴への挿入も、爆薬が流体封入筒袋
で覆われているため、衝撃等から保護され、安全性を高
くすることができる。そして、爆薬の外周が流体封入筒
袋で被包さ九ているため、爆発圧力を流体全体に均一に
伝達することができ、効率の高い破壊や流体圧入を行う
ことができるなどの優れた効果が得られる。
第1図は本発明における流体封入筒袋の断面図、第2図
は筒状被包爆薬の製作時の状態を示す断面図、第3図は
発破直前の状態を示す断面図、第4図は第3図IV−I
V線に沿う断面図、第5図は本発明の別の実施例を示す
断面図、第6図は本発明と従来法の発破装薬パターンを
示す説明図、第7図は従来のABS発破方法の説明図で
ある。 1・・・袋、2・・・流体、3・・・流体封入筒袋、4
・火薬、5,5a、5b・・・筒状被包爆薬、6・・対
象物、60・・・穴、7・・・込め物
は筒状被包爆薬の製作時の状態を示す断面図、第3図は
発破直前の状態を示す断面図、第4図は第3図IV−I
V線に沿う断面図、第5図は本発明の別の実施例を示す
断面図、第6図は本発明と従来法の発破装薬パターンを
示す説明図、第7図は従来のABS発破方法の説明図で
ある。 1・・・袋、2・・・流体、3・・・流体封入筒袋、4
・火薬、5,5a、5b・・・筒状被包爆薬、6・・対
象物、60・・・穴、7・・・込め物
Claims (3)
- (1)柔軟性のある筒袋に流体を所定量封入し、該流体
封入筒袋の端部からこれより小径の爆薬を押込み被包さ
せて筒状被包爆薬を作り、これを削孔した穴に装填し、
爆発させることを特徴とする発破方法。 - (2)流体がゲル化物を添加したものを含む特許請求の
範囲第1項記載の発破方法。 - (3)流体が反応性硬化剤を含む特許請求の範囲第1項
記載の発破方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2242554A JPH0752080B2 (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 発破補強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2242554A JPH0752080B2 (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 発破補強方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04124600A true JPH04124600A (ja) | 1992-04-24 |
JPH0752080B2 JPH0752080B2 (ja) | 1995-06-05 |
Family
ID=17090828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2242554A Expired - Lifetime JPH0752080B2 (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 発破補強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0752080B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06174400A (ja) * | 1992-12-02 | 1994-06-24 | Kazuhiko Atsuta | ベンチ発破方法 |
KR100460753B1 (ko) * | 2002-09-11 | 2004-12-08 | 주식회사 코리아카코 | 수압을 이용한 구조물의 발파해체 방법 |
JP2011508122A (ja) * | 2007-12-27 | 2011-03-10 | サンドビク マイニング アンド コンストラクション オサケ ユキチュア | 少量装薬発破方法および装置 |
JP2011508121A (ja) * | 2007-12-27 | 2011-03-10 | サンドビク マイニング アンド コンストラクション オサケ ユキチュア | 少量装薬発破方法および装置 |
CN112179230A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-01-05 | 辽宁科技学院 | 一种炮孔全封闭的装置 |
CN112197662A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-01-08 | 辽宁科技学院 | 一种防止炮孔冻冰的装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4713915U (ja) * | 1971-03-13 | 1972-10-18 | ||
JPS62123300A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-04 | 北新建設株式会社 | 発破方法及び発破用水袋 |
-
1990
- 1990-09-14 JP JP2242554A patent/JPH0752080B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4713915U (ja) * | 1971-03-13 | 1972-10-18 | ||
JPS62123300A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-04 | 北新建設株式会社 | 発破方法及び発破用水袋 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06174400A (ja) * | 1992-12-02 | 1994-06-24 | Kazuhiko Atsuta | ベンチ発破方法 |
KR100460753B1 (ko) * | 2002-09-11 | 2004-12-08 | 주식회사 코리아카코 | 수압을 이용한 구조물의 발파해체 방법 |
JP2011508122A (ja) * | 2007-12-27 | 2011-03-10 | サンドビク マイニング アンド コンストラクション オサケ ユキチュア | 少量装薬発破方法および装置 |
JP2011508121A (ja) * | 2007-12-27 | 2011-03-10 | サンドビク マイニング アンド コンストラクション オサケ ユキチュア | 少量装薬発破方法および装置 |
US8418618B2 (en) | 2007-12-27 | 2013-04-16 | Sandvik Mining & Construction Oy | Method and apparatus for small-charge blasting |
CN112179230A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-01-05 | 辽宁科技学院 | 一种炮孔全封闭的装置 |
CN112197662A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-01-08 | 辽宁科技学院 | 一种防止炮孔冻冰的装置 |
CN112197662B (zh) * | 2020-10-19 | 2023-01-06 | 辽宁科技学院 | 一种防止炮孔冻冰的装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0752080B2 (ja) | 1995-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3831522A (en) | Explosive booster and container therefor | |
US9823052B2 (en) | Self-stemming cartridge | |
JP5503078B2 (ja) | 岩石破砕装置 | |
CY1112536T1 (el) | Μeθοδος για την καταστολh της εκτiναξης των θραυσμaτων και των βολιδοφορων σφαιριδιων κατα την καταστροφη βολιδοφορων πυρομαχικων | |
CN110823036B (zh) | 一种控制爆区边缘岩体损伤的爆破方法 | |
JP2832500B2 (ja) | ベンチ発破方法 | |
CA1239550A (en) | Method for charging flowable explosives into upwardly extending boreholes | |
KR101780682B1 (ko) | 지관을 이용한 에어 데크 발파공법 | |
US5233926A (en) | Adhesive secondary blasting cone | |
JPH04124600A (ja) | 発破補強方法 | |
WO2023216802A1 (zh) | 一种用于隧道周边孔的现场混装乳化炸药装药装置及方法 | |
JP5407142B2 (ja) | スムースブラスティング工法 | |
US5259316A (en) | Method and apparatus for wet/dry, small bore hole explosive device | |
RU2431560C2 (ru) | Портативное пневматическое устройство для разрушения горной породы | |
US3063373A (en) | Method of blasting | |
KR910006768B1 (ko) | 무진동암반발파공법 | |
EP0934500B1 (en) | Stemming arrangement and method for blast holes | |
KR920005961B1 (ko) | 무진동암반발파공법 | |
CN110174033A (zh) | 一种用于煤矿井下煤岩层卸压爆破的集成遥控爆破装置 | |
KR20040086617A (ko) | 수압파쇄를 이용한 암발파 방법 | |
CN220304404U (zh) | 爆破套件 | |
JPH0443199B2 (ja) | ||
JP2003240498A (ja) | 索状爆薬、索状爆薬接続装置および索状爆薬装置 | |
JPH0245680Y2 (ja) | ||
CN116379857A (zh) | 炮弹销毁方法、销毁装置、装置组装方法以及装置套件 |