[go: up one dir, main page]

JPH04123067U - 把手付き蓄電池 - Google Patents

把手付き蓄電池

Info

Publication number
JPH04123067U
JPH04123067U JP3701891U JP3701891U JPH04123067U JP H04123067 U JPH04123067 U JP H04123067U JP 3701891 U JP3701891 U JP 3701891U JP 3701891 U JP3701891 U JP 3701891U JP H04123067 U JPH04123067 U JP H04123067U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
hole
storage battery
lid
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3701891U
Other languages
English (en)
Inventor
光幸 森
Original Assignee
湯浅電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 湯浅電池株式会社 filed Critical 湯浅電池株式会社
Priority to JP3701891U priority Critical patent/JPH04123067U/ja
Publication of JPH04123067U publication Critical patent/JPH04123067U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 把手を簡単に取り付けたり、取り外したりで
きる把手付き蓄電池を提供すること。 【構成】 蓋1と帯状把手3とを有し、蓋1は上面から
側面にかけて貫通する一対の貫通孔5と、該孔5に通ず
る切欠部6を上辺に有するものであり、帯状把手3は両
端に嵌合用突起4を有し、前記孔5に挿入され、突起4
が該孔5に嵌合されることを特徴とするものである。 【効果】 帯状把手が切欠部を通じて蓄電池の蓋に簡単
に取り付けたり取り外したりできる。そのため、把手が
不良品になったり、じゃまになれば簡単に取り外しでき
る。また、把手と蓄電池は別々に製作できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、持ち運びが便利な把手付き蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車用蓄電池は、最近、レジャー用各種電源などに利用される場合が増え、 利用者自身が取扱う機会が増えたため、把手付き蓄電池が普及され始めている。 本出願人は、このような蓄電池を実願平3−4008号で示している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べた蓄電池の把手を蓋へ取り付ける方法は、把手の端に形成さ れた嵌合用突起を斜めにして、貫通孔の上面から下方へ差し込む方法、または、 嵌合用突起の形成されていない帯状把手を貫通孔の上面から下方へ差し込み、蓋 側面へ突き出した帯状把手の端に前記突起を取り付ける方法のいずれかであった 。しかし、前者の方法は突起が貫通孔から抜き出ない大きさに形成され、帯状把 手と共に貫通孔に通さなくてはならないため、その作業が難しかった。また、後 者の方法は突起の付いた把手を予め一体形成しておくことができず、蓄電池毎に 帯状把手を貫通孔に通し突起を取り付ける作業を行なわねばならないため製造価 格が上昇した。さらに、一旦把手を取り付けてしまえば、把手を取り外すことが 出来ず、把手の交換が出来ないという問題点を有していた。
【0004】 本考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ は、把手を簡単に取り付けたり、取り外したりできる把手付き蓄電池を提供する ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の把手付き蓄電池は、蓋1と帯状把手3と を有し、前記蓋1は、上面から側面にかけて貫通する一対の貫通孔5と該貫通孔 5に通ずる切欠部6を有するものであり、前記帯状把手3は、両端に嵌合用突起 4を有するものであり、前記帯状把手3は、前記切欠部6を通じて前記貫通孔5 に挿入されて、前記嵌合用突起4が前記貫通孔5に嵌合させることを特徴とする ものである。
【0006】
【作 用】
帯状把手は蓋の切欠部を通して貫通孔に出入でき、蓄電池に着脱自在となる。
【0007】
【実施例】
本考案の実施例を図面を参照して説明する。 図1は把手を蓋の貫通孔へ挿入した状態を示す本考案把手付き蓄電池の外観斜 視図、図2は本考案に係る把手の側面図、図3は把手を蓄電池へ取り付ける方法 を示す説明図、図4は把手の嵌合用突起が貫通孔の溝に嵌合している実施例を示 す要部斜視図である。図において、1は蓄電池の蓋、2は電槽、3はポリプロピ レンなどの耐酸性を有する帯状把手であり、両端に円柱状の嵌合用突起4が一体 に形成されている。 5は蓋1の上面から側面にかけて貫通している貫通孔であり、把手3を装着し た時突起4が貫通孔5より抜け出ない様、貫通孔5の上面が下方より狭く形成さ れている。そして、貫通孔5の蓋1側面の開口部は前記突起4が収容される大き さにしている。6は貫通孔5から該貫通孔5に最も近い蓋1の辺にかけて切欠い た切欠部である。
【0008】 前記把手3の帯状部分は、図2ように長手方向の中央部分3aが厚く、突起4 に近い部分3bが薄く形成され、該部分3bに柔軟性を持たしている。そして、 該帯状把手3を蓋1の貫通孔5に装着するには、図3のようにと突起4に近い部 分3bを変形させて切欠部6から挿入する。 蓄電池を持ち運びする時は、把手3を上方へ引っ張り、把手3の両端の突起4 が貫通孔5に収納されてしまい、箱などに収納する時にじゃまにならなくなる。 また、図4のように貫通孔5の蓋1側面側に凹溝を有する一対の垂直の壁7を設 け、突起4が凹溝にはまり、固定される様にすると、突起4を常時貫通孔5内に 収容しておくことができる。
【0009】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案は把手を簡単に蓄電池に取り付けたり、取り外し たりできるため次に記載する効果を有する。 (1) 把手と蓄電池とを別々に製作でき、突起付把手は一体成形でき安価にな る。 (2) 把手が不良品になっても簡単に取り替えられる。 (3) 把手がじゃまになったり、不用になれば簡単に取り外せる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す外観斜視図である。
【図2】本考案に係る把手の側面図である。
【図3】本考案に係る把手を蓄電池に取り付ける方法を
示す説明図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 蓋 3 帯状把手 4 嵌合用突起 5 貫通孔 6 切欠部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋(1)と帯状把手(3)とを有する把
    手付き蓄電池であって、前記蓋(1)は、上面から側面
    にかけて貫通する一対の貫通孔(5)と該貫通孔(5)
    に通ずる切欠部(6)を上辺に有するものであり、前記
    帯状把手(3)は、両端に嵌合用突起(4)を有するも
    のであり、前記帯状把手(3)は、前記切欠部(6)を
    通じて前記貫通孔(5)に挿入され、前記嵌合用突起
    (4)が前記貫通孔(5)に嵌合されることを特徴とす
    る、把手付き蓄電池。
JP3701891U 1991-04-22 1991-04-22 把手付き蓄電池 Pending JPH04123067U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3701891U JPH04123067U (ja) 1991-04-22 1991-04-22 把手付き蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3701891U JPH04123067U (ja) 1991-04-22 1991-04-22 把手付き蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123067U true JPH04123067U (ja) 1992-11-06

Family

ID=31918868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3701891U Pending JPH04123067U (ja) 1991-04-22 1991-04-22 把手付き蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123067U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052368U (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 宮川化成工業株式会社 蓄電池の取手の取付構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010268B2 (ja) * 1975-11-25 1985-03-15 マシーネンフアブリーク・アウグスブルク・ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト ヒステリシスモータの回転子の磁気特性の試験方法および試験方法を実施するための装置
JPS6114461B2 (ja) * 1979-01-05 1986-04-18 Ngk Spark Plug Co
JPH0232579B2 (ja) * 1981-10-26 1990-07-20 Hitachi Construction Machinery

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010268B2 (ja) * 1975-11-25 1985-03-15 マシーネンフアブリーク・アウグスブルク・ニユルンベルク・アクチエンゲゼルシヤフト ヒステリシスモータの回転子の磁気特性の試験方法および試験方法を実施するための装置
JPS6114461B2 (ja) * 1979-01-05 1986-04-18 Ngk Spark Plug Co
JPH0232579B2 (ja) * 1981-10-26 1990-07-20 Hitachi Construction Machinery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052368U (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 宮川化成工業株式会社 蓄電池の取手の取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01109185U (ja)
JPH04123067U (ja) 把手付き蓄電池
JP2593677Y2 (ja) 電気接続箱のナット保持機構
JP2582773Y2 (ja) ヒューズボックスのヒューズロック構造
JPS6216904Y2 (ja)
JPH0430772Y2 (ja)
JPH0194609U (ja)
JPH062555U (ja) 蓄電池用把手
JPS6319762U (ja)
JPH0216584U (ja)
JPH01104497U (ja)
JPS6138236Y2 (ja)
JPS61190782U (ja)
JPS62130575U (ja)
JPH0385689U (ja)
JPH0528202Y2 (ja)
JPS5916239Y2 (ja) 電動鉛筆削器
JPS60130560U (ja) 蓄電池電槽蓋成形用金型
JPH03104030U (ja)
JPH075250U (ja) 取手付き蓄電池
JPH0469880U (ja)
JPH0221726U (ja)
JPS63140219U (ja)
JPH0353748U (ja)
JPH01132447U (ja)