JPH0412159A - 火花点火エンジンの燃料供給装置 - Google Patents
火花点火エンジンの燃料供給装置Info
- Publication number
- JPH0412159A JPH0412159A JP2114328A JP11432890A JPH0412159A JP H0412159 A JPH0412159 A JP H0412159A JP 2114328 A JP2114328 A JP 2114328A JP 11432890 A JP11432890 A JP 11432890A JP H0412159 A JPH0412159 A JP H0412159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle pipe
- fuel
- valve
- pipe
- heating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 claims description 7
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、軽油、灯油またはアルコール燃料等の始動し
にくい燃料を使用する火花点火エンジンの燃料供給装置
に関する。
にくい燃料を使用する火花点火エンジンの燃料供給装置
に関する。
[従来の技術]
従来、内燃機関の始動性を改善するために、ガソリンエ
ンジン等の火花点火エンジンにおいては、気化器式燃料
供給装置を使用する方式ではチョーク弁または始動増量
機構を設け、また、燃料噴射弁を使用する方式では、噴
射弁を電子制御することにより、始動時における供給燃
料の増量を図っている。
ンジン等の火花点火エンジンにおいては、気化器式燃料
供給装置を使用する方式ではチョーク弁または始動増量
機構を設け、また、燃料噴射弁を使用する方式では、噴
射弁を電子制御することにより、始動時における供給燃
料の増量を図っている。
第2図は上記始動増量機構の例を示している。
キャブレター1は、フロート室2、フロート3、燃料供
給管4、メインノズル管5、スローノズル管6、エアブ
リード管7、メインジェット8、スロージェット9、エ
アブリードジェット10、アイドル調整ネジ11からな
り、メインノズル管5の先端は、吸気管12に形成され
たベンチュリ部13に開口され、また、メインノズル管
5にはスローノズル管6が分岐され、スローノズル管6
の先端は、スロットル弁14の閉位置に開口している。
給管4、メインノズル管5、スローノズル管6、エアブ
リード管7、メインジェット8、スロージェット9、エ
アブリードジェット10、アイドル調整ネジ11からな
り、メインノズル管5の先端は、吸気管12に形成され
たベンチュリ部13に開口され、また、メインノズル管
5にはスローノズル管6が分岐され、スローノズル管6
の先端は、スロットル弁14の閉位置に開口している。
そして、エンジン始動時には、スロットル弁14が閉位
置にあるため、スローノズル管6から燃料が吸気管12
内に供給される構造となってい[発明が解決しようとす
る課題] これらの対策により、常温時の始動性は確保されるもの
の、低外気温時には始動に時間を要したり、また、HC
エミッションが増加する等の問題があり、特に、ガソリ
ン以外の灯油等の低揮発性燃料、分解系軽油等の低セタ
ン価燃料、またはアルコール燃料等の始動しにくい燃料
に対しては、上記従来の方式によっても低温での始動が
困難であり、例えばアルコール、灯油等の例では、始動
時にガソリンを使用して始動性を向上する方法が採られ
ている。
置にあるため、スローノズル管6から燃料が吸気管12
内に供給される構造となってい[発明が解決しようとす
る課題] これらの対策により、常温時の始動性は確保されるもの
の、低外気温時には始動に時間を要したり、また、HC
エミッションが増加する等の問題があり、特に、ガソリ
ン以外の灯油等の低揮発性燃料、分解系軽油等の低セタ
ン価燃料、またはアルコール燃料等の始動しにくい燃料
に対しては、上記従来の方式によっても低温での始動が
困難であり、例えばアルコール、灯油等の例では、始動
時にガソリンを使用して始動性を向上する方法が採られ
ている。
しかしながら、着火性の良い燃料用の燃料タンクおよび
キャブレターを増設しなければならないという問題を有
している。また、上記従来の始動増量機構を採用した場
合には、スローノズル管6がメインノズル管5から分岐
されているために、流量が充分に確保できないと共に、
燃料を加熱しようとしても既存のキャブレターに加熱装
置を設けることは困難であるという問題を有している。
キャブレターを増設しなければならないという問題を有
している。また、上記従来の始動増量機構を採用した場
合には、スローノズル管6がメインノズル管5から分岐
されているために、流量が充分に確保できないと共に、
燃料を加熱しようとしても既存のキャブレターに加熱装
置を設けることは困難であるという問題を有している。
本発明の目的は、上記問題を解決するものであって、灯
油、軽油または/およびアルコール燃料等の始動しにく
い燃料を使用する火花点火エンジンにおいて、キャブレ
ターの設計変更を伴うことなく、エンジンの低温始動を
可能にし、かつ、始動時間の短縮、HCエミッションの
低減を可能にすることである。
油、軽油または/およびアルコール燃料等の始動しにく
い燃料を使用する火花点火エンジンにおいて、キャブレ
ターの設計変更を伴うことなく、エンジンの低温始動を
可能にし、かつ、始動時間の短縮、HCエミッションの
低減を可能にすることである。
[課題を解決するための手段]
そのために本発明の火花点火エンジンの燃料供給装置は
、灯油、軽油または/およびアルコール燃料等の始動し
にくい燃料を使用する火花点火エンジンにおいて、前記
燃料を吸気管12のベンチュリー部13に供給するメイ
ンノズル管5と、前記燃料を吸気弁16に対向する位置
に供給する副ノズル管15と、該副ノズル管15に配設
される開閉弁17および加熱装置19とを育し、エンジ
ン始動時には前記開閉弁17を開くと共に加熱装置19
を作動させることを特徴とする。
、灯油、軽油または/およびアルコール燃料等の始動し
にくい燃料を使用する火花点火エンジンにおいて、前記
燃料を吸気管12のベンチュリー部13に供給するメイ
ンノズル管5と、前記燃料を吸気弁16に対向する位置
に供給する副ノズル管15と、該副ノズル管15に配設
される開閉弁17および加熱装置19とを育し、エンジ
ン始動時には前記開閉弁17を開くと共に加熱装置19
を作動させることを特徴とする。
なお、上記構成に付加した番号は、理解を容易にするた
めに図面と対比させるためのもので、これにより本発明
の構成が何ら限定されるものではない。
めに図面と対比させるためのもので、これにより本発明
の構成が何ら限定されるものではない。
[作用コ
本発明においては、例えば第1図に示すように、エンジ
ン始動時には、開閉弁17が開くと共に加熱装置19に
通電される。このとき副ノズル管15からの燃料が加熱
されて吸気弁16に供給される結果、燃料の気化が促進
され始動が可能となる。
ン始動時には、開閉弁17が開くと共に加熱装置19に
通電される。このとき副ノズル管15からの燃料が加熱
されて吸気弁16に供給される結果、燃料の気化が促進
され始動が可能となる。
[実施例コ
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の火花点火エンジンの燃料供給装置の1
実施例を示す構成図である。
実施例を示す構成図である。
キャブレター1は、フロート室2、フロート3、燃料供
給管4、メインノズル管5、スローノズル管6、エアブ
リード管7、メインジェット8、スロージェット9、エ
アブリードジェット10、アイドル調整ネジ11からな
り、メインノズル管5の先端は、吸気管12に形成され
たベンチュリ部13に開口され、また、メインノズル管
5にはスローノズル管6が分岐され、スローノズル管6
の先端は、スロットル弁14の閉位置に開口している。
給管4、メインノズル管5、スローノズル管6、エアブ
リード管7、メインジェット8、スロージェット9、エ
アブリードジェット10、アイドル調整ネジ11からな
り、メインノズル管5の先端は、吸気管12に形成され
たベンチュリ部13に開口され、また、メインノズル管
5にはスローノズル管6が分岐され、スローノズル管6
の先端は、スロットル弁14の閉位置に開口している。
上記構成は、第2図で説明した既存のキャブレターであ
るが、本発明においては、フロート室2から副ノズル管
15を分岐させ、該副ノズル管15の出口を吸気弁16
に対向するように配設すると共に、副ノズル管15に電
磁弁からなる開閉弁17および電気ヒータ等の加熱装置
19を配設している。
るが、本発明においては、フロート室2から副ノズル管
15を分岐させ、該副ノズル管15の出口を吸気弁16
に対向するように配設すると共に、副ノズル管15に電
磁弁からなる開閉弁17および電気ヒータ等の加熱装置
19を配設している。
上記構成からなる本発明の作用について説明すると、燃
料供給管4には、図示しない燃料タンクから、灯油、軽
油またはアルコール燃料等の始動しにくい燃料がフロー
ト室2に供給され、フロート3にて一定量に調整される
。そして、エンジン始動時には、開閉弁17が開くと共
に加熱装置19に通電される。このとき、スロットル弁
14が閉位置にあるため、スローノズル管6から燃料が
吸気管12内に供給されると共に、副ノズル管15から
の燃料が加熱されて吸気弁16に供給される。従って、
燃料の気化が促進され始動が可能となる。
料供給管4には、図示しない燃料タンクから、灯油、軽
油またはアルコール燃料等の始動しにくい燃料がフロー
ト室2に供給され、フロート3にて一定量に調整される
。そして、エンジン始動時には、開閉弁17が開くと共
に加熱装置19に通電される。このとき、スロットル弁
14が閉位置にあるため、スローノズル管6から燃料が
吸気管12内に供給されると共に、副ノズル管15から
の燃料が加熱されて吸気弁16に供給される。従って、
燃料の気化が促進され始動が可能となる。
エンジンが始動すると、開閉弁17が閉じると共に加熱
装置19がオフされる。そして、スロットル弁14の開
度が増大するに従いベンチュリ部13の負圧が増大する
ため、これに比例した量の燃料が、メインノズル管5か
ら吸気管12内に噴霧される。
装置19がオフされる。そして、スロットル弁14の開
度が増大するに従いベンチュリ部13の負圧が増大する
ため、これに比例した量の燃料が、メインノズル管5か
ら吸気管12内に噴霧される。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変更が可能である。
々の変更が可能である。
例えば、上記実施例においては、開閉弁17を電磁弁と
して電気的に切換えているが、開閉弁17とスロットル
弁14とをリンクさせ、その開度に連動して切換えるよ
うに構成してもよい。
して電気的に切換えているが、開閉弁17とスロットル
弁14とをリンクさせ、その開度に連動して切換えるよ
うに構成してもよい。
また、スローノズル管6、エアブリード管7、およびス
ロージェット9を特に設けなくても、本発明の作用効果
は達成されることは言うまでもない。
ロージェット9を特に設けなくても、本発明の作用効果
は達成されることは言うまでもない。
〔発明の効果コ
以上のように本発明によれば、灯油、軽油または/およ
びアルコール燃料等の始動しにくい燃料を使用する火花
点火エンジンにおいて、キャブレターの設計変更を伴う
ことなく燃料加熱供給装置を付加するだけで、エンジン
の低温始動を可能にし、かつ、始動時間の短縮、HCエ
ミッシ目ンの低減を可能にする。
びアルコール燃料等の始動しにくい燃料を使用する火花
点火エンジンにおいて、キャブレターの設計変更を伴う
ことなく燃料加熱供給装置を付加するだけで、エンジン
の低温始動を可能にし、かつ、始動時間の短縮、HCエ
ミッシ目ンの低減を可能にする。
第1図は本発明の火花点火エンジンの燃料供給装置の1
実施例を示す構成図、第2図は従来の燃料供給装置を説
明するための構成図である。 5・・・メインノズル管、12・・・岐気管、13・・
・ベンチュリー部、 14・・・スロットル弁、15・
・・副ノズル管、16・・・吸気弁、17・・・開閉弁
、19・・・加熱装置。 出 願 人 東燃株式会社 代理人弁理士 白 井 博 樹(外7名)第1図
実施例を示す構成図、第2図は従来の燃料供給装置を説
明するための構成図である。 5・・・メインノズル管、12・・・岐気管、13・・
・ベンチュリー部、 14・・・スロットル弁、15・
・・副ノズル管、16・・・吸気弁、17・・・開閉弁
、19・・・加熱装置。 出 願 人 東燃株式会社 代理人弁理士 白 井 博 樹(外7名)第1図
Claims (1)
- (1)灯油、軽油または/およびアルコール燃料等の始
動しにくい燃料を使用する火花点火エンジンにおいて、
前記燃料を吸気管のベンチュリー部に供給するメインノ
ズル管と、前記燃料を吸気弁に対向する位置に供給する
副ノズル管と、該副ノズル管に配設される開閉弁および
加熱装置とを有し、エンジン始動時には前記開閉弁を開
くと共に加熱装置を作動させることを特徴とする火花点
火エンジンの燃料供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2114328A JPH0412159A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 火花点火エンジンの燃料供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2114328A JPH0412159A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 火花点火エンジンの燃料供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0412159A true JPH0412159A (ja) | 1992-01-16 |
Family
ID=14635073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2114328A Pending JPH0412159A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 火花点火エンジンの燃料供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0412159A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7218585B2 (en) | 2002-02-01 | 2007-05-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information medium and information recording/reproduction apparatus |
-
1990
- 1990-04-28 JP JP2114328A patent/JPH0412159A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7218585B2 (en) | 2002-02-01 | 2007-05-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information medium and information recording/reproduction apparatus |
US7352684B2 (en) | 2002-02-01 | 2008-04-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information medium and information recording and reproducing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9097219B2 (en) | Cold start up auxiliary system for alcohol and flex engines with air-inlet and alcohol warm up | |
US3828747A (en) | Automotive air-fuel mixture heating system | |
US4476841A (en) | Vapor injection system for internal combustion engine | |
JPH11324749A (ja) | エンジンの燃料供給制御装置 | |
JPH0261612B2 (ja) | ||
JPH0412159A (ja) | 火花点火エンジンの燃料供給装置 | |
JPH0412160A (ja) | 火花点火エンジンの燃料供給装置 | |
US4711222A (en) | Internal combustion engine pollutant control system | |
US4182297A (en) | Heat control system for a two-cycle engine | |
KR930002637Y1 (ko) | 알콜 엔진의 보조 연료 공급 장치 | |
JP2730393B2 (ja) | ガソリン内燃機関の燃料供給装置 | |
JPS61258933A (ja) | アルコ−ル用内燃機関の始動装置 | |
KR100189435B1 (ko) | 가솔린 엔진의 냉시동시 흡입공기 가열장치 | |
JPH0412163A (ja) | 火花点火エンジンの燃料供給装置 | |
JP2809558B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH0415974Y2 (ja) | ||
SU1343075A1 (ru) | Система питани дл двигател внутреннего сгорани | |
JPS6244130Y2 (ja) | ||
KR19980052773U (ko) | 저온시동성 향상을 위한 lpg전용 기화기 | |
RU2029126C1 (ru) | Карбюратор для двигателя внутреннего сгорания | |
KR930007311Y1 (ko) | Lpg 엔진의 저온 시동성 향상장치 | |
JPS59150959A (ja) | 内燃機関の再始動装置 | |
JPH03279662A (ja) | 火花点火式内燃機関 | |
Goering et al. | Fuel Systems and Carburetion | |
GB2144799A (en) | Internal-combustion engines |