JPH04121062A - 3相変圧器の直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置 - Google Patents
3相変圧器の直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置Info
- Publication number
- JPH04121062A JPH04121062A JP2239883A JP23988390A JPH04121062A JP H04121062 A JPH04121062 A JP H04121062A JP 2239883 A JP2239883 A JP 2239883A JP 23988390 A JP23988390 A JP 23988390A JP H04121062 A JPH04121062 A JP H04121062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- inverter
- output
- current
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/4803—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode with means for reducing DC component from AC output voltage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
式インバータの制御装置に係り、特に3相変圧器の直流
偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置に関する。
電池や二次電池などの直流電力を電力系統に供給する目
的で、大容量の自励式インバータが用いられる。
型自励式インバータと、その制御装置の従来例を説明す
るための構成図である。
変圧器を、4は直流電圧源を、5は交流系統を各々示し
ている。また、101はインバータ出力電圧基準算呂回
路を、102は同期検出回路を、103は有効電流設定
器を、103は有効電流設定器を、104は無効電流設
定器を、105はPWMゲート制御回路を各々示してい
る。さらに、111及び112はホールCTを示してい
る。
よび変圧器3と共に電圧型自励式インバータを構成して
いる。
V、 DW、 DX、 DY。
、 GX。
どの自己消弧能力のあるパワーエレクトロニクス素子が
用いられる。
GV、 GW、 GX、 GY、 GZ(7)通電期間
を変化さセルことにより、インバータ主回路1の3相の
出力電圧を制御することができる。インバータ主回路1
の3相の出力電圧の位相と振幅を、交流系統5の系統電
圧VR,VS、 VTの位相と振幅に応して調整するこ
とにより、変圧器3のインピーダンスを介して3相交流
系統5と授受する電流を制御する。これにより、インバ
ータ主回路1直流コンデンサ2と変圧器3で構成される
電圧型自励インバータは、直流電圧源4の直流電力を有
効電力に変換して交流系統5に出力する、あるいは交流
系統5の無効電力を調整する。
102と有効電流設定器103と無効電流設定器104
とPWMゲート制御回路105とは、上記の電圧型自励
インバータによる有効電力と無効電力を制御する制御装
置を構成している。
,VS、 VTの系統電圧位相θを検出する。
定器103からの有効電流基準値idcと無効電流設定
器104からの無効電流基準iqcに応じて、ホールC
T111及び112で検出されるインバータ出力交流電
流iRおよびiTを調整するようインバータ主回路1の
3相の出力電圧を決定するインバータ出力電圧基準VR
c、 VSc、VTcを算出する。このインバータ出力
電圧基準VRc、 VSc、VTcの算出では、3相交
流系統5の系統電圧VR,VS、 VTの位相に対して
その位相を決定するため、同期検出回路102で検出さ
れる系統電圧位相θを使用する。
VRc、 VSc、VTcと三角波搬送信号とを比較し
て、インバータ主回路1を構成する可制御整流素子GU
、 GV、 GW、 GX、 GY、 GZ(7)通電
期間を決定するゲート信号を出力する。
に連系する電圧型自励式インバータと、その制御装置の
従来例」の動作は、文献5hun−jchiHiros
e et al”Application of a
digital 1nstantaneous cur
rent control for 5tatic 1
nductionthyristor convert
ers in the utility 1ine”。
9. Dec、 8.19881nJapanに一例が
開示されている。
自励式インバータと、その制御装置の従来例」には下記
の不具合があった。
成分が定常的に発生することにより、変圧器3の交番磁
束に直流成分が生じて過大な励磁電流が流れる現象、す
なわち、変圧器の直流偏磁により過電流が起こるという
不具合である。変圧器に直流偏磁が起き、変圧器の巻き
線に定格以上の電流が流れるようになると、変圧器の焼
損のみならず、インバータ主回路1を構成する可制御整
流素子GU、 GV、 GW、 GX、 GY、 GZ
も遮断電流以上の電流が流れることにより破損するため
、電圧型自励式インバータとして運転ができなくなる。
成分が発生する理由は、インバータ主回路1を構成する
可制御整流素子GU、 GV、 GV、 GX。
側と負極側の素子の通電期間に差異が生じて出力電圧に
直流成分が発生する。正極側と負極側の素子とは、例え
ば、R相についてみれば、可制御整流素子GOとGXの
様に直流電源の正極側と負極側に各々接続され、インバ
ータ出力電圧のR相の正極電圧と負極電圧を決定するそ
れぞれ素子である。
のオフセットなどの誤差により、インバータ出力電圧基
’17!VRc、 VSc、VTcに直流成分が発生す
ることなどでも、インバータ主回路1の3相の出力交流
電圧に直流成分が発生する。
は、変圧器の鉄心に空隙(ギャップ)を設け、変圧器の
鉄心の磁気飽和を起こしにくくすることにより抑制する
ことができるが、変圧器の容積が大きくなったり、価格
が高くなるため好ましくない。
る自励式インバータに関し、3相変圧器の特徴を活かし
た直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置を提供
することにある。
御装置において、 インバータの3相出力電流の2相の電流直流成分を検出
する電流直流成分検出手段と、この2相の電流直流成分
からインバータの3相出力電圧の直流成分の不平衡成分
を2相の出方補正信号として算出する直流偏磁抑制信号
算出手段と、 この2相の出力補正信号をインバータの3相の出力基準
の内の2相の出力基準に加算して3相の補正出力基準を
出力する出力基準補正手段と、3相の補正出力基準から
インバータの出方電圧または出力電流を決定するゲート
III御手段を備えることにより、変圧器の直流偏磁抑
制ができるようにしたインバータ制御装置。
明する図を示し、第6図は3相変圧器の直流偏磁の抑制
原理を説明する図を示す。
て説明する6単相変圧器の等価回路は第5図の変圧器の
部分で表されることが知られている。第5図中、Zlは
変圧器のインバータ主回路側の漏れインピーダンス(巻
線抵抗と漏れインダクタンス)を示し、z2は変圧器の
交流系統側の漏れインピーダンスを示し、Zmは変圧器
の励磁インピーダンス(鉄損と励磁インダクタンス)を
各々示している。
交流系統はこの直流電圧成分に対してインピーダンスを
もたないと仮定すると、直流電圧成分Eに対してインバ
ータ主回路と変圧器と交流系統は第5図の回路を形成す
る。これにより、直流電圧成分Eに応じて直流電流11
と12が流れる。
れることにより発生する。すなわち、直流電流11によ
り直流偏磁が起こる。励磁インダクタンスは漏れインピ
ーダンスに比べて相当大きいので、直流電流11が変圧
器の磁束が飽和して交流過電流を発生させるほど大きく
なるには長時間を要することになる。
抑制原理を説明する図である。
スに相当するインピーダンスを3相変圧器の各相毎にま
とめて、インピーダンスZmR,Z+++S。
R,ES、 ETとする。説明を簡単にするため。
ヘテ等しくzであるとする。第6図の3相回路構成は、
ER= ES = ET ・・・・・・・・・
・・・ ■ならば、3相の各相に流れる直流電流成分
i1R。
・ ■となる。すなわち、各相の直流電圧成分ER,
ES。
R+ils+ilT = O・・・・旧・・ ■であ
るので、3相のうち2相の直流電流成分を検出すれば、
残り1相の直流電流成分は求められることになる。また
、 ER−FS= Z 傘(2串i1R−11T) =(2
* Z) 申(ilR−(1/2) 傘11T)−mE
lo−ES=Z * (2嘲11T−i1R)=(2傘
Z) ” (ilT−(1/2) 串11R)・−■よ
り、 Z(2i1R−ilT)=0 −− C(E)
となるよう直流電圧成分ERを制御すると共に、Z (
2ilT −11R) = 0 − ・−−■となるよ
う直流電圧成分ETを制御すれば、■式の条件が成立す
る。これにより、■式が成立し、各相に直流電圧成分が
あっても、3相の各相に流れる直流電流成分が零となり
、直流偏磁が抑制されることになる。この方式によれば
、直流偏磁抑制の為、インバータ主回路の3相の直流電
圧成分を各々零にすることなくその不平衡分のみ調整す
るため、直流偏磁抑制の為の制御応答を速めることがで
きる。
では第4図と同じ機能を遂行する回路には同じ符号を付
している。第1図中、106は電流直流成分検出回路を
示し、107は直流偏磁抑制信号算出回路を示し、10
8は出力基準補正回路を示している。
的回路例を説明する図を示している。第2図中、Aは演
算増幅器を示し、R1及びR2は抵抗を示し、Cはコン
デンサを示している。第2図では、2組の演算増幅器A
と抵抗R1,R2とコンデンサCで、2回路の1次遅れ
回路を構成している。
説明する図を示している。第3図中、1071はに)式
および0式の(1/2)定数の乗算を実現する増幅器を
示し、1072は(イ)式および0式の中括弧()内の
加算演算を行う加算器を示し、1073はに)式および
0式の(2傘Z) を実現する増幅器を示している。
、1081は加算器である。
ホールCTIIIおよび112で検出されるインバータ
出力交流電流iRおよびiTを入力し、インバータ出力
交流電流iRおよびiTの直流成分iRdおよびiTd
を各々検出する。変圧器と同じ原理の変流器は直流成分
を含む信号を検出できないが、ホールCTは、いわゆる
交流器と異なり交流成分と共に直流成分を含む信号を検
出できる。第2図はホールCT 111および112で
検出されるインバータ出力交流電流iRおよびiTの直
流成分を検出する演算増幅器を用いた回路例を示してお
り、インバータ出力交流電流iRおよびiTに各々1次
遅れ演算を施し、直流成分iRdおよびiTdを各々検
出する。
回路106からインバータ出力交流電流iRおよびiT
の直流成分iRdおよびiTdを得て、(イ)式および
(ハ)式の右辺の各値をインバータ出力電圧補正信号v
RdおよびvTdとして出力する。
出回路101から、有効電流設定器103からの有効電
流基準値idcと無効電流設定器104からの無効電流
基準cqcに応じて、ホールCTIII及び112で検
出されるインバータ出力交流電流iRおよびiTを調整
するようインバータ主回路1の3相の出力電圧を決定す
るインバータ出力電圧基準VRc、 VSc。
107から、直流成分νRdおよびvTdとして入力す
る。そして、出力基準補正回路108は、(イ)式右辺
のインバータ出力電圧のR相の直流成分電圧ERを補正
するため、インバータ出力電圧基準VRcから直流成分
vRdを減算し、インバータ出力電圧補正信号vRcc
として出力する。また、出力基準補正回路108は、(
ハ)式右辺のインバータ出力電圧のT相の直流成分電圧
ETを補正するため、インバータ出力電圧基準VTcか
ら直流成分VRdを減算し、インバータ出力電圧補正信
号vTccとして出力する。
ータ出力電圧のS相の直流成分電圧ESを補正するため
、インバータ出力電圧基準VSeには補正演算を行わず
に、インバータ出力電圧補正信号VSccとして出力す
る。
信号VRcc、 VScc、 VTccと三角波搬送信
号とを比較して、インバータ主回路1を構成する可制御
整流素子GIJ、 GV、 GW、 GX、 GY、
GZ(7)通電期間を決定するゲート信号を出力する。
制信号算出回路107と出力基準補正回路108とPW
Mゲート制御回路105とにより、インバータ出力電圧
の直流成分に対して(0式と0式が成立するよう制御で
き、これにより0式が成立するよう制御が行われる。す
なわち、3相の各相に流れる直流電流成分が零となり、
直流偏磁が抑制されることになる。
直流成分のみ検出するために、第4図の従来例に新たに
ホールCTを追加する必要なく、本発明による3相変圧
器の直流偏磁抑制制御を含むインバータ制御回路を構成
できる効果がある。
準補正回路108とを電子回路で実現する構成としたが
、マイクロコンピュータ等を用いて、ソフトウェアにて
実現することもある。この場合。
01がマイクロコンピュータのソフトウェアにて実現さ
れていれば、直流偏磁抑制信号算出回路107と出力基
準補正回路108の機能をソフトウェアとして追加する
ことにより、本発明を従来の制御装置に容易に組み込む
ことができる利点がある。
圧の直流成分を平衡させる制御を行うことにより3相変
圧器の直流偏磁抑制を行うため、3相変圧器の直流偏磁
抑制応答を速めることにより、3相変圧器の鉄心の磁束
を飽和させる励磁電流の値を小さくでき、鉄心に空隙を
入れた容積の大きな3相変圧器を使用しなくても直流偏
磁による過電流を抑制できるため、インバータの容積を
小さくし価格を安くできる。
ためにインバータの3相出力電流の2相の電流直流成分
のみ検出するので、直流偏磁抑制制御を実現するインバ
ータ制御装置の構成が簡単になる。
図の電流直流成分検出回路の具体的−例の回路図、第3
図は第1図の直流偏磁抑制信号算出回路の具体的−例を
示す回路図、第4図は従来装置の構成図、第5図はイン
バータ運転時の変圧器の直流偏磁現象を説明するための
等価回路、第6図は3相変圧器の直流偏磁の抑制原理を
説明するための等価回路図である。 111.インバータ、 2・・・直流コンデンサ
、3・・・変圧器、 4・・・直流電源、 5・・・交
流系統、101・・・インバータ出力電圧基準算出回路
、102・・・同期検出回路、 103・・・有効電流
設定器、104・・・無効電流設定器。 105・・・PWMゲート制御回路、 106・・・電流直流成分検出回路。 107・直流偏磁抑制信号算出回路、 108・・電圧基準補正回路、 111.112・・・ホールCT。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 3相変圧器を介して交流系統に連系するインバータの制
御装置において、 インバータの3相出力電流の2相の電流直流成分を検出
する電流直流成分検出手段と、 この2相の電流直流成分からインバータの3相出力電圧
の直流成分の不平衡成分を2相の出力補正信号として算
出する直流偏磁抑制信号算出手段と、 この2相の出力補正信号をインバータの3相の出力基準
の内の2相の出力基準に加算して3相の補正出力基準を
出力する出力基準補正手段と、3相の補正出力基準から
インバータの出力電圧または出力電流を決定するゲート
制御手段を具備したことを特徴とする3相変圧器の直流
偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2239883A JP2774685B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 3相変圧器の直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置 |
DE69109217T DE69109217T2 (de) | 1990-09-12 | 1991-09-09 | Zur Unterdrückung der Gleichstrommagnetisierung im Drehstromtransformator Wechselrichtersteuersatz. |
EP91308223A EP0475709B1 (en) | 1990-09-12 | 1991-09-09 | Inverter control device capable of suppressing DC magnetization in three-phase transformer |
US07/757,213 US5177428A (en) | 1990-09-12 | 1991-09-10 | Inverter control device capable of supressing dc magnetization in three-phase transformer |
CA002051143A CA2051143C (en) | 1990-09-12 | 1991-09-11 | Inverter control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2239883A JP2774685B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 3相変圧器の直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04121062A true JPH04121062A (ja) | 1992-04-22 |
JP2774685B2 JP2774685B2 (ja) | 1998-07-09 |
Family
ID=17051299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2239883A Expired - Lifetime JP2774685B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 3相変圧器の直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5177428A (ja) |
EP (1) | EP0475709B1 (ja) |
JP (1) | JP2774685B2 (ja) |
CA (1) | CA2051143C (ja) |
DE (1) | DE69109217T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6154379A (en) * | 1998-07-16 | 2000-11-28 | Tdk Corporation | Electric power conversion device |
JP2001078494A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Yaskawa Electric Corp | Acモータ駆動装置のdcオフセット補正方法 |
JP2016116350A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 三菱電機株式会社 | 変圧器を介して交流系統に連系するインバータ制御装置 |
JP2016119730A (ja) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | 富士電機株式会社 | 交流電力系統の偏磁検出装置および編磁抑制装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2903863B2 (ja) * | 1992-05-29 | 1999-06-14 | 三菱電機株式会社 | インバータ装置 |
US5309349A (en) * | 1992-09-22 | 1994-05-03 | Industrial Technology Research Institute | Current detection method for DC to three-phase converters using a single DC sensor |
JPH0728534A (ja) * | 1993-07-13 | 1995-01-31 | Toshiba Corp | 電力変換装置の制御装置 |
DE4416353C2 (de) * | 1994-05-09 | 2000-02-17 | Niepenberg Dalex Werke | Lichtbogenschweißgerät mit einem transformatorlosen Netzgerät |
JP3321298B2 (ja) * | 1994-06-27 | 2002-09-03 | 東京電力株式会社 | 電圧形自励式変換器の事故検出回路 |
JP3167936B2 (ja) * | 1996-08-08 | 2001-05-21 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
DE19648696A1 (de) * | 1996-11-25 | 1998-05-28 | Asea Brown Boveri | Verfahren und Vorrichtung zur Ausregelung des DC-Offsets eines Umrichters |
DE19734272C1 (de) * | 1997-08-07 | 1999-01-07 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Ausregelung von Verzerrungen im Magnetisierungsstrom eines Transformators, der mit einem selbstgeführten Stromrichter mit abschaltbarem Leistungshalbleiterschalter verknüpft ist |
US6331763B1 (en) * | 1998-04-15 | 2001-12-18 | Tyco Electronics Corporation | Devices and methods for protection of rechargeable elements |
DE10145415A1 (de) * | 2001-09-14 | 2003-04-03 | Aloys Wobben | Messwandler, insbesondere für einen Wechselrichter einer Windenergieanlage |
US6603675B1 (en) * | 2002-01-17 | 2003-08-05 | Abb Ab | Apparatus and a method for voltage conversion |
DE10223977C1 (de) * | 2002-05-29 | 2003-09-04 | Siemens Ag | Messschaltung |
JP4449882B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2010-04-14 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP2008048513A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Toshiba Corp | 半導体電力変換制御装置 |
FR2911226B1 (fr) * | 2007-01-08 | 2009-02-27 | Sames Technologies Soc Par Act | Generateur et procede de generation de haute tension continue, depoussiereur utilisant ce generateur. |
WO2009026968A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Abb Technology Ag | Method and device to compensate for an asymmetrical dc bias current in a power transformer connected to a high voltage converter |
KR101225322B1 (ko) * | 2008-03-20 | 2013-01-23 | 에이비비 리써치 리미티드 | 전압 소스 컨버터 |
JP5134691B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2013-01-30 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 自励式無効電力補償装置 |
EP2559143B1 (en) * | 2010-04-15 | 2014-01-01 | ABB Research LTD | Modular multi-level power converter with second and third order harmonics reduction filter |
JP5500141B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2014-05-21 | 株式会社安川電機 | 電力変換装置 |
FR2981226B1 (fr) * | 2011-10-06 | 2014-08-29 | Converteam Technology Ltd | Systeme de conversion d'un courant continu en un courant alternatif comportant un organe de correction de la tension delivree comprenant un organe de mesure d'une composante basse frequence de ladite tension, et procede de commande d'un tel systeme |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0642783B2 (ja) * | 1984-05-24 | 1994-06-01 | 神鋼電機株式会社 | インバータ用変圧器の偏磁防止方法 |
EP0220638B1 (en) * | 1985-10-21 | 1992-05-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Constant voltage/frequency power supply apparatus |
FR2609552B1 (fr) * | 1987-01-09 | 1990-11-30 | Merlin Gerin | Circuit de mesure de la composante continue du courant parcourant l'enroulement primaire du transformateur de sortie d'un onduleur |
JPH01152928A (ja) * | 1987-12-09 | 1989-06-15 | Toshiba Corp | 電力変換装置の制御装置 |
JP2783555B2 (ja) * | 1988-09-26 | 1998-08-06 | 株式会社東芝 | 電力変換装置 |
JPH0295179A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Toshiba Corp | インバータの制御方法 |
JPH02111266A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-24 | Fuji Electric Co Ltd | 系統連けい用インバータの制御装置 |
-
1990
- 1990-09-12 JP JP2239883A patent/JP2774685B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-09-09 EP EP91308223A patent/EP0475709B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-09 DE DE69109217T patent/DE69109217T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-10 US US07/757,213 patent/US5177428A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-11 CA CA002051143A patent/CA2051143C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6154379A (en) * | 1998-07-16 | 2000-11-28 | Tdk Corporation | Electric power conversion device |
JP2001078494A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Yaskawa Electric Corp | Acモータ駆動装置のdcオフセット補正方法 |
JP2016116350A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | 三菱電機株式会社 | 変圧器を介して交流系統に連系するインバータ制御装置 |
JP2016119730A (ja) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | 富士電機株式会社 | 交流電力系統の偏磁検出装置および編磁抑制装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2051143A1 (en) | 1992-03-13 |
CA2051143C (en) | 1998-04-28 |
JP2774685B2 (ja) | 1998-07-09 |
EP0475709B1 (en) | 1995-04-26 |
EP0475709A3 (en) | 1992-06-03 |
DE69109217T2 (de) | 1995-08-31 |
US5177428A (en) | 1993-01-05 |
EP0475709A2 (en) | 1992-03-18 |
DE69109217D1 (de) | 1995-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04121062A (ja) | 3相変圧器の直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置 | |
US4767976A (en) | Control system for PWM inverter | |
JP2002233180A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2835165B2 (ja) | 3相変圧器の直流偏磁抑制制御を備えたインバータ制御装置 | |
JPH0783599B2 (ja) | 循環電流形サイクロコンバ−タの制御方法 | |
JPH0956170A (ja) | 系統連系用インバータの制御装置 | |
JPH01190295A (ja) | 誘導電動機の負荷トルク検出及び制御装置 | |
RU2593380C1 (ru) | Устройство отстройки от бросков тока намагничивания при включении под напряжение для дифференциальной защиты трансформатора | |
JPH0344509B2 (ja) | ||
JPS5838077B2 (ja) | 無整流子電動機の制御装置 | |
JP3274274B2 (ja) | 偏磁抑制制御回路 | |
JPH07236294A (ja) | インバータ装置 | |
JP3321297B2 (ja) | 電圧形自励式変換器の制御装置 | |
JP2509890B2 (ja) | 交直変換装置のパルス幅変調制御方式 | |
JP6941185B2 (ja) | 電力変換システム | |
JPH08340679A (ja) | 高周波変圧器の偏磁防止回路 | |
JPH09247958A (ja) | 電力変換装置の偏磁抑制制御回路 | |
JPS6022800Y2 (ja) | 誘導電動機制御装置 | |
JPH02231993A (ja) | 可変速駆動装置 | |
JPS6047839B2 (ja) | 交流電動機の磁束検出装置 | |
JPH04140807A (ja) | サイクロコンバータ装置 | |
JPS63157685A (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JPH0720395B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JPS6342395B2 (ja) | ||
JPS6035918B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424 Year of fee payment: 13 |