[go: up one dir, main page]

JPH04119036A - Test method for transmission equipment interface circuit - Google Patents

Test method for transmission equipment interface circuit

Info

Publication number
JPH04119036A
JPH04119036A JP2237232A JP23723290A JPH04119036A JP H04119036 A JPH04119036 A JP H04119036A JP 2237232 A JP2237232 A JP 2237232A JP 23723290 A JP23723290 A JP 23723290A JP H04119036 A JPH04119036 A JP H04119036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
error
parity
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237232A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Miyake
博 三宅
Satoru Kakuma
加久間 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2237232A priority Critical patent/JPH04119036A/en
Publication of JPH04119036A publication Critical patent/JPH04119036A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To check an error generated between packages by adding a parity generator to an output section of each package being a component of a transmission line interface circuit or a subscriber line interface circuit and adding a parity checker to an input section. CONSTITUTION:An optical signal enters a photoelectric signal conversion circuit 7 of a transmission line/subscriber line interface circuit 6, in which the optical signal is converted into an electric signal. An inter-package error check means 11 adds a parity to a data and the result is inputted to a SONET termination circuit 8 of the transmission line/subscriber line interface circuit 6. The check means 11 executes a parity check to detect a data error generated between packages of the circuits 7,8 and the result is sent to a total error data integration means 12. The means 12 receives a data from the means 11 and when an error takes place in a bit corresponding to the information of the circuit 8 from the circuit 7, '1' is inserted to the bit and when no error is generated, '0' is inserted to the bit. The means 11 executes parity check to detect an error generated from an output of the circuit 8 till an output of a temporary storage memory of a cell synchronizing circuit 9.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概   要〕 ATM交換機内の伝送路インタフェース回路あるいは加
入者回線インタフェース回路において発生するエラーを
検出し、発生部位を切り分ける伝送装置インタフェース
回路の試験方式に関し、データ・エラーの発生部位をパ
ッケージ単位に切り分けできるようにすることを目的と
し、ATVスイッチ回路、および、呼処理装置、伝送路
あるいは加入者回線インタフェース回路からなるATM
 (Asynchronous  Transfer 
 Mode:非同期転送モード)交換機の伝送路あるい
は加入者回線にSONET (Synchronous
  0ptical  Network:同期式光ネッ
トワーク)形式の光ケーブルを採用した場合における、
光電気信号変換回路、SONET終端回路、セル同期回
路、多重/分離回路からなる伝送路あるいは加入者回線
インタフェース回路において、光電気信号変換回路、お
よび、SONET終端回路、セル同期回路、多重/分離
回路の各回路パッケージ間で発生する誤りを検出するパ
ッケージ間エラー検出手段と、前記パッケージ間エラー
検出手段によって検出した各パッケージ間ごとのエラー
検出結果を一つのデータとして統合する全エラー・デー
タ統合手段と前記全エラー・データ統合手段によって統
合されたエラー・データを受け取って、各パッケージ間
で発生した障害の部位を切り分けるエラー診断手段とを
有するように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] This invention relates to a test method for transmission equipment interface circuits that detects errors that occur in transmission line interface circuits or subscriber line interface circuits in ATM exchanges and isolates the location where they occur. The aim is to be able to separate the occurrence site into individual packages, and ATM consists of an ATV switch circuit, a call processing device, a transmission line, or a subscriber line interface circuit.
(Asynchronous Transfer
Mode: Asynchronous transfer mode) SONET (Synchronous Transfer Mode)
When using a 0ptical network (synchronous optical network) type optical cable,
In a transmission line or subscriber line interface circuit consisting of a photoelectric signal conversion circuit, a SONET termination circuit, a cell synchronization circuit, a multiplexing/demultiplexing circuit, an optical electric signal conversion circuit, a SONET termination circuit, a cell synchronization circuit, a multiplexing/demultiplexing circuit. inter-package error detection means for detecting errors occurring between each circuit package; and all-error data integration means for integrating error detection results for each package detected by the inter-package error detection means into one data. The apparatus is configured to have an error diagnosis means for receiving the error data integrated by the total error data integration means and isolating the part of the failure that has occurred between the packages.

〔産業上の利用分野〕 本発明は、伝送装置インタフェース回路の試験方式に係
り、更に詳しくは、ATM交換機内の伝送路インタフェ
ース回路あるいは加入者回線インタフェース回路におい
て発生するエラーを検出し、発生部位を切り分ける伝送
装置インタフェース回路の試験方式に関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a test method for a transmission device interface circuit, and more specifically, it detects an error that occurs in a transmission line interface circuit or a subscriber line interface circuit in an ATM exchange, and locates the location where the error occurs. This invention relates to a test method for a transmission device interface circuit to be isolated.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

音声やデータ、動画像など、あらゆる情報の通信サービ
スを統合した次世代の通信ネットワークとして広帯域l
5DNの研究開発が、現在、盛んに行われている。その
なかで、A T M (Asynchr。
A broadband l
Research and development of 5DN is currently being actively conducted. Among them, ATM (Asynchr.

nous Transfer Mode:非同期転送モ
ード)は、音声や動画像などの連続情報や、CAD、C
AMのデータなどのバースト情報、および各々の情報の
通信速度に依存することなく、それらの情報をセルと呼
ぶ固定情報に変換したうえで高速転送する技術である。
nous Transfer Mode: Asynchronous transfer mode) transfers continuous information such as audio and moving images, CAD,
This is a technology that converts burst information such as AM data and the communication speed of each piece of information into fixed information called a cell, and then transfers the information at high speed.

この技術を実現するためのATM交換機は、現在、開発
中の段階であり、数年後には商用化される見通し7であ
る。
The ATM switch that implements this technology is currently under development and is expected to be commercialized in the next few years7.

ATM交換機は、交換処理を行なうスイッチ回路、およ
び、呼処理装置、伝送路とスイッチ回路を結ぶ伝送路イ
ンタフェース回路、加入者回線とスイッチ回路を結ぶ加
入者回線インタフェース回路等からなる。
An ATM switch consists of a switch circuit that performs switching processing, a call processing device, a transmission line interface circuit that connects the transmission line and the switch circuit, a subscriber line interface circuit that connects the subscriber line and the switch circuit, and the like.

第4図は伝送路インタフェース回路の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of the transmission line interface circuit.

伝送路インタフェース回路は、光信号と電気信号の変換
を行なう光電気信号変換部41と、SONET (sy
nchronous  opt 1ca1  netw
ork)形式の光信号を終端するSON E T終端部
42、ATM (非同期転送モード)のセルの同期をと
るセル同期部43、実際の交換処理を実行するATMス
イッチとの受け渡しをするために信号の多重/分離処理
を実行する多重/分離部44からなる。加入者回線イン
タフェース回路もこれと同様の回路構成をとるので、こ
こでは伝送路インタフェース回路に関して、その構成と
動作、従来の診断方式について説明する。
The transmission line interface circuit includes an opto-electrical signal converter 41 that converts optical signals and electrical signals, and a SONET (sy
nchronous opt 1ca1 netw
ork) format optical signal; a cell synchronization unit 43 that synchronizes ATM (asynchronous transfer mode) cells; The multiplexing/demultiplexing section 44 executes multiplexing/demultiplexing processing. Since the subscriber line interface circuit also has a similar circuit configuration, the configuration, operation, and conventional diagnostic method of the transmission line interface circuit will be explained here.

まず、ATMスイッチ47から出力された信号を伝送路
45に光信号46として送り出す下りハイウェイの伝送
路インタフェース回路を説明する。
First, a down highway transmission line interface circuit that sends a signal output from the ATM switch 47 to the transmission line 45 as an optical signal 46 will be described.

ATMスイッチ47がら伝送路インタフェース回路に入
力される信号は、まず、伝送路インタフェース回路のな
かの多重/分離部44に入る。下りハイウェイの多重/
分離部44には、分離装置(DMX:demultip
lexer)48が′存在し、多重化されていた信号を
分離する。分離された信号は、16ビット幅のデータに
1ビットのパリティ−が付加された信号である。
A signal input from the ATM switch 47 to the transmission line interface circuit first enters the multiplexing/demultiplexing section 44 in the transmission line interface circuit. Downbound highway multiplex/
The separation unit 44 includes a separation device (DMX: demultip
lexer) 48 is present and separates the multiplexed signals. The separated signal is a signal in which 1-bit parity is added to 16-bit wide data.

この信号は、次に、セル同期部43に入力される。セル
同期部43は、HECジェネレータ(HECGEN:h
eader  error  check  gene
rater)49、および、パリティ−・チエ7カ(P
C:partty  checker)50、データ幅
変換器51、エラスティ・ンク・ストア(ES:era
stic  5tore)52からなり、分離装置(D
MX)4 Bで分離された信号は、セル同期部43内を
この順に進む。
This signal is then input to the cell synchronization section 43. The cell synchronization unit 43 uses a HEC generator (HECGEN: h
eader error check gene
later) 49, and parity check 7ka (P
C: party checker) 50, data width converter 51, erasure link store (ES: era
stic 5tore) 52, and a separation device (D
The signals separated by MX)4B proceed in this order within the cell synchronization section 43.

ATM (非同期転送モート)では、セルを単位として
データが転送される。第5図は、セルの構成図である。
In ATM (asynchronous transfer mode), data is transferred in units of cells. FIG. 5 is a block diagram of the cell.

セルは、現在、国際標準で53バイト長に標準化されて
おり、そのなかで5バイトをヘッダ80、残りの48ハ
イドを情報フィールド81としている。
Cells are currently standardized to have a length of 53 bytes according to international standards, of which 5 bytes are used as a header 80 and the remaining 48 hides as an information field 81.

セル同期部43に入力されたセルは、まず、HECジェ
ネレータ(i(ECGEN)49に入力される。HEC
ジェネレータ49は入力されたセルにHEC(head
er  error  check)82を付与する。
The cell input to the cell synchronization unit 43 is first input to the HEC generator (i (ECGEN) 49.HEC
The generator 49 applies HEC (head) to the input cell.
error check) 82.

HEC82はセル同期をとるための制御データで、セル
内のへラダ8oのなかの1バイトとして付与される。
HEC82 is control data for cell synchronization, and is given as one byte in the header 8o within the cell.

HE C’; エネレ949 ニよってHEC82を付
与された信号は、次に、パリティー・チェッカPC50
に入力される。例えば、偶数パリティ−を採用する場合
には、パリティー・ジェネレータによって、16ビット
幅のデータのうち′1゛が立っているビット数が偶数に
なるようにバリティ−が付けである。パリティー・チェ
ッカPC50は、16ビット・データ+パリティ−・ビ
ットののなかで“1′が立っているビット数が偶数か否
かを判定している。偶数の場合には正しく伝送されたと
判断でき、また、奇数の場合には伝送中に誤りが発生し
たものと判断できる。
HE C'; The signal given HEC82 by Enele949 2 is then sent to parity checker PC50.
is input. For example, when even parity is used, the parity generator sets the parity so that the number of bits in which '1' is set among 16-bit wide data is an even number. The parity checker PC 50 determines whether or not the number of bits set to "1" among the 16-bit data + parity bit is an even number. If it is an even number, it can be determined that the data was transmitted correctly. , and if it is an odd number, it can be determined that an error has occurred during transmission.

パリティー・チェッカ50は、偶数の場合には“O′を
、奇数の場合には′1′を保守用スキャナ(MSCN:
matntenance  5cann e r) 5
3に出力する。保守用スキャナMSCN53は、例えば
32ビット幅のデータ・インタフェースであり、そのな
かのある1ビットにパリティー・チェッカ50の出力が
引き込まれるように接続されている。保守用スキャナ5
3は、ATV交換機中の呼処理装置のインタフェースに
接続されている。呼処理装置にはエラー検出用のソフト
ウェアが存在し、このソフトウェアが保守用スキャナ5
3のデータを読み込み、その各ビットを判定する。すな
わち、パリティー・チェッカ50のデータが書き込まれ
たビットが′0′ならばA、 T Mスイッチ47から
送られるセル・データに誤りはないと判断する。一方、
 1“ならばセル・データに誤りが発生したと判断し、
該当するエラー処理を実行する。
The parity checker 50 sends "O" if the number is even, and "1" if the number is odd to the maintenance scanner (MSCN:
mattenance 5 cann e r) 5
Output to 3. The maintenance scanner MSCN 53 is, for example, a 32-bit wide data interface, and is connected so that the output of the parity checker 50 is read into one bit of the data interface. Maintenance scanner 5
3 is connected to the interface of the call processing device in the ATV switch. The call processing device has error detection software, and this software is used by the maintenance scanner 5.
3 data is read and each bit is determined. That is, if the bit to which the data of the parity checker 50 is written is '0', it is determined that there is no error in the cell data sent from the ATM switch 47. on the other hand,
1", it is determined that an error has occurred in the cell data,
Perform appropriate error handling.

パリティー・チェッカ50を通ったパリティ−・ビット
以外の16ビット幅のセル・データは、次に、データ幅
変換器51に入力され、16ビット幅から8ビット幅に
変換される。ATM交換機内では処理スピードを上げる
ために16ビット幅の処理が実行されているからである
The 16-bit wide cell data other than the parity bit that has passed through the parity checker 50 is then input to a data width converter 51, where it is converted from 16-bit width to 8-bit width. This is because 16-bit width processing is executed in an ATM switch to increase processing speed.

8ビット幅に変換されたセル・データは、エラスティッ
ク・ストアES52に一時蓄積される。
The cell data converted to 8-bit width is temporarily stored in the elastic store ES52.

ATM交換機は非同期式であり、一方、SONETは同
期式であるため、交換機内部と外部ではクロックが異な
る。エラスティック・ストアES52は、この内外の二
つのクロック時間差を吸収するために置かれている。
ATM exchanges are asynchronous, while SONET is synchronous, so the clocks inside and outside the exchange are different. The elastic store ES52 is placed to absorb this difference in clock time between the internal and external clocks.

一旦エラスティック・ストアES52に蓄積された8ビ
ット幅のセル・データは、次に、5ONNET終端部4
2に入力される。SONET終端部42は下りハイウェ
イSONET終端回路54からなる。下りハイウェイS
ONET終端回路54は、オーバ・ヘッド・インサータ
(OHI : 。
The 8-bit wide cell data once stored in the elastic store ES52 is then transferred to the 5ONNET termination unit 4.
2 is input. The SONET termination section 42 consists of a down highway SONET termination circuit 54. down highway S
The ONET termination circuit 54 is an overhead inserter (OHI).

ver  head  1nsertor)と、スクラ
ンブラ(SCR:scrambler)、アラーム指示
信号インサータ(AIS  INS:alarm  1
ndication  signalinsertor
)からなる。
ver head 1nsertor), a scrambler (SCR:scrambler), and an alarm instruction signal inserter (AIS INS:alarm 1).
indication signal insertor
).

8ビットのセル・データは、まず、オーバ・ヘッド・イ
ンサータOHIによってSONET形式のデータに組み
立てられる。そして、次に、スクランブラSCRによっ
て情報フィールドにスクランブルが加えられる。光信号
が一定、例えば、信号がない場合、そのままではデータ
を取り出すクロックが抽出できない。スクランブルは、
このような場合にもクロックを抽出できるように情報フ
ィールドに一定の信号を入れてやることをいう。
The 8-bit cell data is first assembled into SONET format data by an overhead inserter OHI. Then, the information field is scrambled by a scrambler SCR. If the optical signal is constant, for example, if there is no signal, the clock for extracting data cannot be extracted as it is. The scramble is
This means putting a certain signal into the information field so that the clock can be extracted even in such cases.

次に、アラーム指示信号インサータ(AISINS)は
スクランブルを加えた信号にアラーム指示信号(AIS
:alarm  1ndication  s ign
a 1)55を挿入する。これによってSONETのデ
ータが完成する。
Next, the alarm indication signal inserter (AISINS) adds the scrambled signal to the alarm indication signal (AISINS).
:alarm 1 indication sign
a 1) Insert 55. This completes the SONET data.

下りハイウェイSONET終端回路54から出力された
8ビットの信号は光電気信号変換部41に入力され、ま
ず、並直列変換器56によって8ビットのパラレル信号
をシリアル信号に変換する。
The 8-bit signal output from the downlink highway SONET termination circuit 54 is input to the opto-electrical signal converter 41, and first, the 8-bit parallel signal is converted into a serial signal by the parallel-to-serial converter 56.

そしてそのシリアル信号を電気/光信号変換回路57で
光信号46に変換し、伝送路45に送り出す。
The serial signal is then converted into an optical signal 46 by an electrical/optical signal conversion circuit 57 and sent to a transmission line 45.

次に、上りハイウェイ、すなわち、伝送路45からの光
信号46を入力とし、ATVスイッチ47とのインタフ
ェースをとる伝送路インタフェース回路を説明する。
Next, a transmission line interface circuit that receives the optical signal 46 from the uplink highway, that is, the transmission line 45, and interfaces with the ATV switch 47 will be described.

伝送路45を伝送されてくる光信号46は、まず、伝送
路インタフェース回路の光電気信号変換部41に入力さ
れる。光電気信号変換部41は、光/電気信号変換回路
(0/E)58と直並列変換器59からなる。入力され
た光信号46は光/電気信号変換回路(0/E)58で
電気信号に変換される。この電気信号はシリアル信号で
あり、これを、直並列変換器59でパラレル信号に変換
する。この場合、8ピントのパラレル・データに変換す
る。
The optical signal 46 transmitted through the transmission line 45 is first input to the opto-electrical signal converter 41 of the transmission line interface circuit. The optical/electrical signal converter 41 includes an optical/electrical signal converter (0/E) 58 and a serial/parallel converter 59. The input optical signal 46 is converted into an electrical signal by an optical/electrical signal conversion circuit (0/E) 58. This electrical signal is a serial signal, which is converted into a parallel signal by a serial/parallel converter 59. In this case, it is converted to 8-pin parallel data.

8ピントのパラレル・データは、次に、SONET終端
部42に入力される。上りハイウェイSONET終端回
路60およびアラーム・サイン・データ(ALM  5
ND)61からなる。また、SONET終端回路60は
、同期回路(SYNC:5ynchronous)、お
よび、デスクランブラ(DSCR:descrambl
er)、アラーム検出回路(ALM  DET:ala
rmdetector)、オーバ・ヘッド・アクセス回
路(OHA:over  head  access)
からなる。
The 8-pin parallel data is then input to SONET termination 42. Uplink highway SONET termination circuit 60 and alarm sign data (ALM 5
ND) Consists of 61. The SONET termination circuit 60 also includes a synchronous circuit (SYNC), a descrambler (DSCR), and a descrambler (DSCR).
er), alarm detection circuit (ALM DET:ala
rmdetector), overhead access circuit (OHA)
Consisting of

8ビット・データは、上りハイウェイSONET終端回
路60に入力され、まず、同期回路(SYNC)によっ
て同期の確立がなされる。そして、次に、デスクランブ
ラ(DSCR)によって、下りハイウェイSONET終
端回路54のスクランブラ(SCR)が情報フィールド
のデータにがけたスクランブルをもとの値に戻す。さら
に、アラーム検出回路(ALM  DET)がフレーム
同期はずれやAIS (alarm  indicat
ionsignal)等の異常を検出し、オーバ・ヘッ
ド・アクセス回路(OHA)がSONETのオーバ・ヘ
ッドの処理を行なう。
The 8-bit data is input to the uplink highway SONET termination circuit 60, and synchronization is first established by a synchronization circuit (SYNC). Then, the descrambler (DSCR) restores the scramble that the scrambler (SCR) of the down highway SONET termination circuit 54 applied to the data in the information field to its original value. Furthermore, the alarm detection circuit (ALM DET) detects frame synchronization and AIS (alarm indicator).
ionsignal), and the overhead access circuit (OHA) performs SONET overhead processing.

アラーム検出回路(ALM  DET)が検出したフレ
ーム同期はずれや、入力されたSONETデータに含ま
れているAIS、オーバ・ヘッド処理時に見つかる回線
の異常等の異常情報は、アラーム・サイン・データ(A
LM  SND:alarm  sign  data
)61に送られる。光電気信号変換部41の光/電気信
号変換回路5日の処理で見つかる異常情報も、このアラ
ーム・サイン・データ(ALM  5ND)61に送ら
れる。
Abnormal information such as frame synchronization detected by the alarm detection circuit (ALM DET), AIS included in the input SONET data, and line abnormalities detected during overhead processing is sent to the alarm sign data (ALM DET).
LM SND: alarm sign data
)61. Abnormality information found in the optical/electrical signal conversion circuit 5th processing of the optical/electrical signal converter 41 is also sent to this alarm sign data (ALM 5ND) 61.

アラーム・サイン・データ(ALM  5ND)61は
、これらの異常情報を分析して、保守用スキャナMSC
N53の対応するビットに′1゜“0゛の値を挿入する
Alarm sign data (ALM 5ND) 61 analyzes this abnormality information and sends it to the maintenance scanner MSC.
Insert the value '1゜"0゛ into the corresponding bit of N53.

上りハイウェイSONET終端回路60のオーバ・ヘッ
ド・アクセス回路(OHA)によってSONET(7)
、t−ハ・ヘッド処理を施された8ビット・データは、
次に、セル同期部43に入力される。
SONET (7) by the overhead access circuit (OHA) of the uplink highway SONET termination circuit 60
, t-ha head processed 8-bit data is
Next, the signal is input to the cell synchronization section 43.

セル同期部43は、エラスティック・ストア(ES)6
2、データ幅変換器63、パリティー・ジェネレータ(
PG:parity  generator)64、セ
ル同期器(CELL  5YNC:cell  5yn
chronous)65からなる。
The cell synchronization unit 43 has an elastic store (ES) 6
2. Data width converter 63, parity generator (
PG: parity generator) 64, cell synchronizer (CELL 5YNC: cell 5yn
chronous) consists of 65.

8ビット・データは、まず、エラスティック・ストアE
S62に一時的に蓄積され、SONETのクロックとA
TM (非同期転送モード)のクロックの時間差が吸収
される。次に、データ幅変換器6−3でデータ幅を8ビ
ットから16ビットに変換する。すなわち、8ビットの
データを二つ並べて16ビット・データにする。これは
、ATMスイッチ47内部で16ビット単位の処理をす
ることによって、交換処理を高速化するためである。
The 8-bit data is first stored in elastic store E.
Temporarily stored in S62, SONET clock and A
The time difference between TM (asynchronous transfer mode) clocks is absorbed. Next, the data width converter 6-3 converts the data width from 8 bits to 16 bits. That is, two pieces of 8-bit data are arranged to form 16-bit data. This is to speed up the exchange process by processing in units of 16 bits inside the ATM switch 47.

次に、パリティー・ジェネレータPG64が、16ビッ
ト幅に変換されたデータにパリティ−・ビットを付加す
る。例えば、偶数パリティ−発生器を使用する。このパ
リティ−・ビットはATMスイッチ47内で発生するエ
ラーを検出するためのもので、下りハイウェイのセル同
期部43にあるパリティー・チェッカ50によってチエ
ツクされる。
Parity generator PG64 then adds parity bits to the data converted to 16 bits wide. For example, use an even parity generator. This parity bit is used to detect errors occurring within the ATM switch 47, and is checked by a parity checker 50 in the downlink highway cell synchronization section 43.

パリティ−を付加されたセル・データは、次にセル同期
器65に入力され、セルの同期をとる。
The parity-added cell data is then input to a cell synchronizer 65 for cell synchronization.

これは、下りハイウェイのセル同期部43にあるHEC
ジェネレータ49によってセルのヘッダ部80に付加さ
れたHEC(heacier  errOr CheC
ker)を検出することにより行なう。この検出は、巡
回冗長チエツク(CRC:cyclic  redun
dancy  check)による。HECの巡回冗長
チエツクにより、セルに誤りが検出された場合には、保
守用スキャナMSCN53の対応するビットに“1′を
立てる。
This is the HEC in the cell synchronization section 43 of the down highway.
HEC (heacier errOr CheC) added to the header section 80 of the cell by the generator 49
ker). This detection is performed using a cyclic redundancy check (CRC).
dancy check). When an error is detected in a cell by the HEC's cyclic redundancy check, "1" is set in the corresponding bit of the maintenance scanner MSCN53.

セル同期をとった16ビット士パリティ・ビット幅のセ
ル・データは、次に、多重/分離部44に入力される。
The cell synchronized cell data having a parity bit width of 16 bits is then input to the multiplexing/demultiplexing section 44.

多重/分離部44は、VCC(virtual  ch
annel  converter)66と多重化装置
(MUX :mu l t i plexer)67か
らなり、まず、VCC66がセル内のヘッダ80にある
VCI(virtuaI  channel  1de
ntifier)を送信側のVCIから受信側のVCT
に変換する。
The multiplexing/demultiplexing unit 44 uses VCC (virtual channel
First, the VCC 66 is connected to a VCI (virtual channel 1de) in a header 80 within a cell.
ntifier) from the sending VCI to the receiving VCT.
Convert to

ATMスイッチ47は、変換したVCIをもとに、自動
的に出力ハイウェイを選択するのである。VCIの変換
が完了したセル・データは、多重化装置67によって多
重化され、ATMスイッチ47に送られる。
The ATM switch 47 automatically selects the output highway based on the converted VCI. The cell data for which VCI conversion has been completed is multiplexed by a multiplexer 67 and sent to the ATM switch 47.

以上に説明した伝送路インタフェース回路においては、
4種類のデータ・チエツクが行なわれる。
In the transmission line interface circuit explained above,
Four types of data checks are performed.

すなわち、第1のデータ・チエツクは、上りハイウェイ
のセル同期部43のパリティー・ジェネレータ64で付
加されたパリティ−を、下りハイウェイのセル同期部4
3のパリティー・チェッカ50でチエツクすることによ
るATMスイッチ内部で発注するデータ・エラーのチエ
ツクである。
That is, in the first data check, the parity added by the parity generator 64 of the uplink highway cell synchronization unit 43 is applied to the downlink highway cell synchronization unit 4.
This is a check for data errors placed inside the ATM switch by checking with the parity checker 50 of No. 3.

第2のデータ・チエツクは、上りハイウェイのセル同期
部43にあるセル同期器65によって行なわれるHEC
の検出である。下りハイウェイのセル同期部43にある
HECジェネレータ49で付加されたNECを上りハイ
ウェイのセル同期器65が検出し、これに異常があると
セル・データにエラーが発生していると判断される。
The second data check is performed by the cell synchronizer 65 in the uplink highway cell synchronization section 43.
This is the detection of The cell synchronizer 65 on the up highway detects the NEC added by the HEC generator 49 in the cell synchronization section 43 on the down highway, and if there is an abnormality in this, it is determined that an error has occurred in the cell data.

第3のデータ・チエツクは、上りハイウェイの光/電気
信号変換回路58が検出する入力信号断の検出である。
The third data check is the detection of an input signal disconnection detected by the optical/electrical signal conversion circuit 58 on the up highway.

最後に、第4のデータ・チエツクは、上りハイウェイS
ONET終端回路60で行なわれる。すなわち、アラー
ム検出回路(ALMDET)が検出するフレーム同期は
ずれやAIS(alarm  1ndication 
 signal)、、オーバ′・ヘッド・アクセス回路
(○HA)が検出するエラーである。AISは、下りハ
イウェイSONET終端回路54にあるアラーム指示信
号インサータ(AIS  lN5)によって付与される
アラーム信号である。
Finally, the fourth data check is
This is done in the ONET termination circuit 60. In other words, frame synchronization detected by the alarm detection circuit (ALMDET) and AIS (alarm 1 indication)
signal), this is an error detected by the overhead access circuit (○HA). AIS is an alarm signal provided by an alarm indication signal inserter (AIS IN5) in the downlink highway SONET termination circuit 54.

〔発明が解決しようとする諜B] しかしながら、従来方式のデータ・チエツク方法には、
データ・チエツクが不完全という問題がある。
[Intelligence B that the invention attempts to solve] However, the conventional data check method has the following problems:
There is a problem that the data check is incomplete.

すなわち、下りハイウェイについては、ATMスイッチ
47内部で発生するセル・データのエラーはパリティー
・チェッカ50によって検出できるが、それ以陳、デー
タが光信号46に変換されて伝送路45に送り出される
までの間に発生するエラーに対しては、検出方法がない
。この間に起こるエラーは、受信側の上りハイウェイに
あるセル同期器65でHBCチエツクがなされることに
よって初めて検出されるのである。これでは、障害の発
生部位の切り分けが不十分である。
That is, on the down highway, cell data errors occurring inside the ATM switch 47 can be detected by the parity checker 50, but after that, the data is converted into an optical signal 46 and sent out to the transmission line 45. There is no way to detect errors that occur between them. Errors that occur during this time are only detected when an HBC check is performed at the cell synchronizer 65 on the upbound highway on the receiving side. This is insufficient to isolate the location where the failure occurs.

また、上りハイウェイについては、光信号の異常は光/
電気信号変換回路58と、上りハイウェイSONET終
端回路60で検出できるが、セル・データに発生するエ
ラーについては、セル同期部43のセル同期器65で行
なうHECチエツクまで検出できない。これでは、AT
Mセル・データ(ATMレイヤ)に対する障害の切り分
けが不十分である。
Also, regarding up-bound highways, optical signal abnormalities are caused by optical/
Although it can be detected by the electrical signal conversion circuit 58 and the uplink highway SONET termination circuit 60, errors occurring in cell data cannot be detected until the HEC check performed by the cell synchronizer 65 of the cell synchronization section 43. In this case, A.T.
Failure isolation for M cell data (ATM layer) is insufficient.

伝送路インタフェース回路は、前述のように、光電気信
号変換部41.SONET終端部42、セル同期部43
、多重/分離部44の4つのパッケージで構成されてい
る。一般に、エラーの多くは、これらのパッケージ間で
のデータ転送時に発住シ、パッケージ内で起こることは
多くない。パッケージ内でのエラーは素子の障害等によ
る場合が多く、このようなエラーの発生頻度は少ない。
As described above, the transmission line interface circuit includes the opto-electrical signal converter 41. SONET termination section 42, cell synchronization section 43
, multiplexing/demultiplexing section 44. In general, most errors occur when data is transferred between these packages, and less often within a package. Errors within the package are often caused by element failures, and the frequency of such errors is low.

本発明は、データ・エラーの発生部位をパッケージ単位
に切り分けできるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to enable the location where data errors occur to be isolated on a package-by-package basis.

[課題を解決するための手段〕 第1図は、本発明のブロック図である。本発明は、伝送
路2および加入者回線3と接続され、ATMスイッチ回
路4および呼処理装置5、伝送路あるいは加入者回線イ
ンタフェース回路6からなるATM交換機1を前提とす
る。伝送路あるいは加入者回線インタフェース回路6は
、光電気信号変換回路7.SONET柊端回路8、セル
同期回路9、多重/分離回路10の4つのパッケージか
らなる。
[Means for Solving the Problems] FIG. 1 is a block diagram of the present invention. The present invention is based on an ATM exchange 1 connected to a transmission line 2 and a subscriber line 3 and comprising an ATM switch circuit 4, a call processing device 5, and a transmission line or subscriber line interface circuit 6. The transmission line or subscriber line interface circuit 6 includes a photoelectric signal conversion circuit 7. It consists of four packages: a SONET terminal circuit 8, a cell synchronization circuit 9, and a multiplexing/separating circuit 10.

まず、伝送路あるいは加入者回線インタフェース回路6
はパッケージ間エラー検出手段11を有する。パッケー
ジ間エラー検出手段11は、光電気信号変換回路7−S
ONET終端回路8間、SONET終端回路8〜セル同
期回路9間で発生するデータ・エラーを検出する。
First, the transmission line or subscriber line interface circuit 6
has inter-package error detection means 11. The inter-package error detection means 11 includes a photoelectric signal conversion circuit 7-S.
Data errors occurring between ONET termination circuits 8 and between SONET termination circuits 8 and cell synchronization circuits 9 are detected.

次に、伝送路あるいは加入者回線インタフェース回路6
は全エラー・データ統合手段12を有する。全エラー・
データ統合手段12は、前記パッケージ間エラー検出手
段11が検出したデータ・エラー発生情報や光信号の異
常等のエラー情報を一つのデータに統合する。すなわち
、それぞれのエラー情報を32ピントの保守用スキャナ
・データの1ビットに対応させ、エラーが発生している
場合には1゛を、発生していない場合には′Oを挿入す
ることにより、一つのエラー発生情報データを生成する
Next, the transmission line or subscriber line interface circuit 6
has a total error data aggregation means 12. All errors/
The data integration means 12 integrates the error information such as data error occurrence information and optical signal abnormality detected by the inter-package error detection means 11 into one data. That is, by associating each error information with 1 bit of the 32-pinto maintenance scanner data, and inserting 1゛ if an error has occurred and 'O if no error has occurred, Generate one error occurrence information data.

一方、呼処理装置5は、エラー診断手段13を有する。On the other hand, the call processing device 5 has an error diagnosis means 13.

エラー診断手段13は、前記全エラー・データ統合手段
12が生成した保守用スキャナ・データを周期的に読み
込み、1ビットずつ分析することにより、エラーの種類
や発生部位を診断する。
The error diagnosis means 13 periodically reads the maintenance scanner data generated by the total error data integration means 12 and analyzes it bit by bit, thereby diagnosing the type and location of the error.

〔作  用] 伝送路2あるいは加入者回線3から光信号がATM交換
機1へ入力される上りハイウェイの場合、まず、光信号
は伝送路/加入者回線インタフェース回路6の光電気信
号変換回路7に入る。光電気信号変換回路7は光信号を
電気信号に変換する。
[Function] In the case of an up-highway where an optical signal is input from the transmission line 2 or subscriber line 3 to the ATM exchange 1, the optical signal is first input to the opto-electrical signal conversion circuit 7 of the transmission line/subscriber line interface circuit 6. enter. The opto-electrical signal conversion circuit 7 converts the optical signal into an electrical signal.

ここで、パッケージ間エラー検出手段11は、変換され
た電気信号のデータについてパリティ−を付加する。パ
リティ−が付加された電気信号は伝送路/加入者回線イ
ンタフェース回路6のSONET終端回路8に入力され
る。パッケージ間エラー検出手段11は、SONET終
端回路8の人力部でパリティ−・チエツクを実行し、光
電気信号変換回路7からSONET終端回路8のパッケ
ージ間で発生するデータ・エラーを検出する。検出結果
は全エラー・データ統合手段12に送られる。
Here, the inter-package error detection means 11 adds parity to the data of the converted electrical signal. The electrical signal to which parity has been added is input to the SONET termination circuit 8 of the transmission line/subscriber line interface circuit 6. The inter-package error detection means 11 executes a parity check in the manual section of the SONET termination circuit 8, and detects data errors occurring between the packages of the opto-electrical signal conversion circuit 7 and the SONET termination circuit 8. The detection results are sent to the total error data integration means 12.

全エラー・データ統合手段12は、パッケージ間エラー
検出手段11から送られたエラー検出データを受けとり
、32ビットの保守用スキャナ・データのなかの光電気
信号変換回路7からSONET終端回路8のパッケージ
間エラー情報に対応するビットに“1′またば0゛のデ
ータを挿入する。エラーが発生している場合には“1”
、エラーが発生していない場合には0゛を挿入する。
The total error data integration means 12 receives the error detection data sent from the inter-package error detection means 11, and receives the error detection data sent from the inter-package error detection means 11, and detects the error detection data between the packages from the opto-electrical signal conversion circuit 7 to the SONET termination circuit 8 in the 32-bit maintenance scanner data. Insert "1' or 0" data into the bit corresponding to the error information. If an error has occurred, insert "1"
, if no error has occurred, insert 0゛.

SONET終端回路8は、パリティ−・チエツク済みの
データに対してSONET (s ync hrono
us  optical  network)を終端す
る処理を施す。パッケージ間エラー検出手段11は、そ
の後、SONET終端回路8の出口部分でデータにパリ
ティ−を付加する。パリティ−を付加されたデータはセ
ル同期回路9に入力される。セル同期回路9では、AT
Vスイッチ回路4の内部と外部で異なるクロックの時間
差を吸収するため一時的にメモリにデータが蓄積される
The SONET termination circuit 8 performs a SONET (sync chrono
terminating the US optical network). The inter-package error detection means 11 then adds parity to the data at the exit of the SONET termination circuit 8. The data to which parity has been added is input to the cell synchronization circuit 9. In the cell synchronization circuit 9, AT
In order to absorb the time difference between different clocks inside and outside the V switch circuit 4, data is temporarily stored in the memory.

このメモリの出力部で、パッケージ間エラー検出手段1
1はパリティ−・チエツクを実行する。これによって、
SONET終端回路8の出口部分からセル同期回路9の
一時蓄積メモリの出力までの間に発生するエラーが検出
される。
At the output part of this memory, inter-package error detection means 1
1 performs a parity check. by this,
Errors occurring between the output of the SONET termination circuit 8 and the output of the temporary storage memory of the cell synchronization circuit 9 are detected.

検出結果は全エラー・データ統合手段12に送られ、全
エラー・データ統合手段12は、保守用スキャナ・デー
タの該区間のエラーに対応するビットに′1(エラー発
生)゛または′0(エラーなし)゛のデータを挿入する
The detection result is sent to the all-error data integration means 12, which sets the bit corresponding to the error in the section of the maintenance scanner data as '1' (error occurred) or '0' (error). None) Insert the data of ゛.

セル同期回路9は、パリティ−・チエツク済みのデータ
に対してデータ幅拡張処理、および従来から存在するパ
リティ−の付加処理、セルの同期を取る処理を実行する
。このセル・データは多重/分離部10で分離処理を受
け、ATMスイッチ回路4に入力される。
The cell synchronization circuit 9 executes data width expansion processing for parity-checked data, conventional parity addition processing, and cell synchronization processing. This cell data undergoes demultiplexing processing in the multiplexing/demultiplexing section 10 and is input to the ATM switch circuit 4.

一方、ATMスイッチ回路4から出力されるセル・デー
タを伝送路2あるいは加入者回線3に送り出す下りハイ
ウェイでは、まず、ATMスイッチ回路4から出力され
るセル・データが伝送路/加入者回線インタフェース回
路6の多重/分離回路10に入力される。セル・データ
は、多重/分離回路10で各放路ごとに分離される。
On the other hand, on the down highway where the cell data output from the ATM switch circuit 4 is sent to the transmission line 2 or the subscriber line 3, the cell data output from the ATM switch circuit 4 is first sent to the transmission line/subscriber line interface circuit. The signal is input to the multiplexing/demultiplexing circuit 10 of No. 6. Cell data is separated for each channel in a multiplex/separate circuit 10.

分離されたセル・データは、次に、セル同期回路9に入
力される。セル同期回路9は、上りハイウェイのセル同
期処理で同期をとるために使うHEC(header 
 error  checker)をセル・データのヘ
ッダ部に挿入する。その後、セル同期回路9は、上りハ
イウェイのセル同期回路9で付加したパリティ−をチエ
ツクする。
The separated cell data is then input to the cell synchronization circuit 9. The cell synchronization circuit 9 is a HEC (header) used for synchronization in uplink highway cell synchronization processing.
error checker) is inserted into the header section of the cell data. Thereafter, the cell synchronization circuit 9 checks the parity added by the cell synchronization circuit 9 on the up highway.

このパリティ−は従来から付加されているパリティ−で
ある。パリティ−・チエツク結果は、全エラー・データ
統合手段12に送られ、全エラー・データ統合手段12
は、保守用スキャナ・データの対応するビットに“1゛
または“0゛のデータを挿入する。
This parity is conventionally added parity. The parity check result is sent to the total error data integration means 12.
inserts "1" or "0" data into the corresponding bit of the maintenance scanner data.

セル同期回路9は、次に、データ幅の縮小を実行する。The cell synchronization circuit 9 then executes data width reduction.

データ幅を縮小されたデータに対して、パッケージ間エ
ラー検出手段11はパリティ−を付加する。パリティ−
を付加されたデータは内外のクロックの時間差を吸収す
るため一時的にメモリに蓄積される。
The inter-package error detection means 11 adds parity to the data whose data width has been reduced. Parity
The added data is temporarily stored in memory to absorb the time difference between the internal and external clocks.

時間差を吸収されたデータは、次に、SONET終端回
路8に入力される。パッケージ間エラー検出手段11は
、SONET終端回路80入口部分でパリティ−・チエ
ツクを実行する。これによってセル同期回路9の一時蓄
積メモリからSONET終端部の間で発生するエラーが
検出される。
The data with the time difference absorbed is then input to the SONET termination circuit 8. The inter-package error detection means 11 performs a parity check at the entrance of the SONET termination circuit 80. As a result, errors occurring between the temporary storage memory of the cell synchronization circuit 9 and the SONET termination section are detected.

検出結果は全エラー・データ統合手段12に送られ、全
エラー・データ統合手段12は、保守用スキャナ・デー
タの対応するビットに 1”または“0°のデータを挿
入する。
The detection result is sent to the total error data integration means 12, and the total error data integration means 12 inserts data of 1" or "0° into the corresponding bit of the maintenance scanner data.

パリティ−・チエツク済みのデータはSONET終端回
路8によってSONET終端の処理を施され、光電気信
号変換回路7に出力される。パッケージ間エラー検出手
段11は、SONET終端回路8の出口部でデータにパ
リティ−を付加し、光電気信号変換回路7の入口部分で
そのパリティーをチエツクする。これによってSONE
T終端回路8から光電気信号変換回路7のパッケージ間
で発生するエラーが検出される。検出結果は全エラー・
データ統合手段12に送られ、全エラー・データ統合手
段12は、保守用スキャナ・データの対応するビットに
1′または0゛のデータを挿入する。
The parity-checked data is subjected to SONET termination processing by the SONET termination circuit 8 and output to the opto-electrical signal conversion circuit 7. The inter-package error detection means 11 adds parity to the data at the exit of the SONET termination circuit 8 and checks the parity at the entrance of the opto-electrical signal conversion circuit 7. This allows SONE
An error occurring between the T-termination circuit 8 and the package of the opto-electrical signal conversion circuit 7 is detected. The detection results are all errors/
The error data is sent to the data integration means 12, and the all error data integration means 12 inserts data of 1' or 0' into the corresponding bit of the maintenance scanner data.

パリティ−・チエツク済みのデータは、光電気信号変換
回路7によって、まず、パラレル信号からシリアル信号
に変換され、次いで電気信号から光信号に変換され、伝
送路2あるいは加入者回線3に出力される。
The parity-checked data is first converted from a parallel signal to a serial signal by the opto-electrical signal conversion circuit 7, then converted from an electrical signal to an optical signal, and output to the transmission line 2 or subscriber line 3. .

一方、呼処理装置5内のエラー診断手段13は、ある一
定間隔で全エラー・データ統合手段13が作成する保守
用スキャナ・データを取り込む。そして1ビットずつ値
が111か“0”かを判定し、1゛ならばエラーが発生
していると判断し、′0“ならばエラーが発生していな
いと判断する。
On the other hand, the error diagnosis means 13 in the call processing device 5 takes in the maintenance scanner data created by the total error data integration means 13 at certain regular intervals. Then, it is determined bit by bit whether the value is 111 or "0", and if it is 1, it is determined that an error has occurred, and if it is '0', it is determined that no error has occurred.

エラーが発生している場合、どのビットかによってエラ
ーの発生部位を診断する。
If an error occurs, the part where the error occurs is diagnosed based on which bit.

〔実  施  例〕〔Example〕

以下、第2図乃第3図を参照しながら実施例を説明する
Hereinafter, embodiments will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

第2図は、本発明の一実施例のシステム構成図である。FIG. 2 is a system configuration diagram of an embodiment of the present invention.

本実施例は伝送路インタフェース回路の構成および動作
を説明するが、加入者回線インタフェース回路も同様の
構成と動作で実現できる。
Although this embodiment describes the configuration and operation of a transmission line interface circuit, a subscriber line interface circuit can also be realized with a similar configuration and operation.

伝送路インタフェース回路は、従来の方式の説明と同様
に光電気信号変換部21.SONET終端部22、セル
同期部23、多重/分離部24からなる。
The transmission line interface circuit includes a photoelectric signal converter 21 .similar to the description of the conventional system. It consists of a SONET termination section 22, a cell synchronization section 23, and a multiplex/separation section 24.

まず、ATVスイッチ27から出力された信号を伝送路
25に光信号26として送り出す下りハイウェイの伝送
路インタフェース回路を説明する。
First, a description will be given of a down-highway transmission line interface circuit that sends a signal output from the ATV switch 27 to the transmission line 25 as an optical signal 26.

ATMスイッチ27から入力されるセル・データ信号は
、まず、多重/分離部24に入る。下りハイウェイの多
重/分離部24には、分離装置(DMX:demult
iplexer)28が存在し、多重化されていた信号
を分離する。分離された信号は、16ビット幅のデータ
に1ビットのパリティ−が付加された信号である。パリ
ティ−は送信側の上りハイウェイのセル同期部23で付
加されたものである。
The cell data signal input from the ATM switch 27 first enters the multiplex/demultiplexer 24 . The multiplexing/demultiplexing unit 24 on the down highway includes a demultiplexing device (DMX).
iplexer) 28 is present and separates the multiplexed signals. The separated signal is a signal in which 1-bit parity is added to 16-bit wide data. Parity is added by the cell synchronization unit 23 of the uplink highway on the transmitting side.

この信号は、次に、セル同期部23に入力される。セル
同期部23は、従来の方式と同様のHECジェネレータ
(HECGEN:headererror  chec
k  generater)29、および、パリティー
・チェッカ(PC:parity  checker)
30、データ幅変換器31、エラスティック・ストア(
ES:erastic  5tore)32、および、
本実施例で新規に加わったパリティー・ジェネレータ(
PG:parity  generator)70から
なる。パリティー・ジェネレータ70は、データ幅変換
器31とエラスティック・ストア32の間に挿入される
This signal is then input to the cell synchronization section 23. The cell synchronization unit 23 uses a HEC generator (HECGEN: header error check) similar to the conventional system.
k generator) 29, and parity checker (PC)
30, data width converter 31, elastic store (
ES: elastic 5tore) 32, and
The parity generator (
PG (parity generator) 70. Parity generator 70 is inserted between data width converter 31 and elastic store 32.

セル同期部23に入力されたセルは、まず、HECジェ
ネレータ(HECGEN)29に入力され、セル同期を
とるための1バイトの制御データHEC(header
  error  check)82をセル内のヘッダ
部に付与される。HEC82を付与されたセル・データ
は、次に、パリティー・チェッカPC30に入力され、
上りハイウェイのセル同期部で付加されたパリティ−の
チエツクが実施される。パリティー・チェッカ30の検
出結果の処理については、後述する。
The cell input to the cell synchronization unit 23 is first input to the HEC generator (HECGEN) 29, which generates 1-byte control data HEC (header) for cell synchronization.
error check) 82 is added to the header section within the cell. The cell data given HEC82 is then input to the parity checker PC30,
A parity check is performed at the cell synchronization section of the uplink highway. Processing of the detection results of the parity checker 30 will be described later.

HECジェネレータ29の出力のうちパリティ−・ビッ
トを除く16ビット幅のセル・データは、次に、データ
幅変換器31に入力され、16ビット幅から8ビット幅
に変換される。8ビット幅に変換されたセル・データは
、次に、新たに付加されたパリティー・ジェネレータ7
0に入力され、8ビットのデータに対して1ビットのパ
リティ−が付加される。そして8ビット士パリティ・ビ
ットのデータがエラスティック・ストア32に一時的に
蓄積される。
The 16-bit wide cell data excluding the parity bit from the output of the HEC generator 29 is then input to a data width converter 31, where it is converted from 16-bit width to 8-bit width. The cell data converted to 8-bit width is then sent to the newly added parity generator 7.
0 is input, and 1 bit of parity is added to 8 bits of data. The 8-bit parity bit data is then temporarily stored in the elastic store 32.

一旦エラスティック・ストアES32に蓄積された8ビ
ット士パリティ・ビットの幅をもつセル・データば、次
に、5OSNET終端部22に入力される。SONET
終端部22は下りハイウェイSONET終端回路34と
、新たに追加した一つのパリティー・チェッカ71と一
つのパリティー・ジェネレータ72からなる。新たなパ
リティー・チェッカ71はSONET終端部22の入口
部分に、パリティー・ジェネレータ72はSONET終
端部22の出口部分に挿入されている。
Cell data having a width of 8 bits plus parity bits, once stored in the elastic store ES 32, is then input to the 5OSNET termination unit 22. SONET
The termination section 22 consists of a down highway SONET termination circuit 34, one newly added parity checker 71, and one parity generator 72. A new parity checker 71 is inserted into the inlet portion of the SONET termination 22, and a parity generator 72 is inserted into the outlet portion of the SONET termination 22.

パリティー・チェッカ71はSONET終端部22の入
口に置かれ、セル同期部22内のパリティー・ジェネレ
ータ70で付加したパリティ−をチエツクする。これに
よって、セル同期部23内のデータ幅変換器31とSO
NET終端部22の入口部までの間で発生するエラーが
検出できる。
A parity checker 71 is placed at the entrance of the SONET termination section 22 and checks the parity added by the parity generator 70 in the cell synchronization section 22. As a result, the data width converter 31 in the cell synchronization section 23 and the SO
Errors that occur up to the entrance of the NET termination section 22 can be detected.

パリティー・チェッカ71の検出結果の処理については
後述する。
Processing of the detection results of the parity checker 71 will be described later.

5ONNET終端部22に入力された8ビット士パリテ
ィー・ビットのデータのうちパリティ−・ビットを除い
た8ビットのデータが下りハイウェイSONET終端回
路34に入力される。下りハイウェイSONET終端回
路34は、従来方式での説明と同様に、オーバ・ヘッド
・インサータ(OHI:over   head   
1nsert。
Of the 8-bit parity bit data inputted to the 5ONNET termination unit 22, 8-bit data excluding the parity bit is inputted to the downlink highway SONET termination circuit 34. The downlink highway SONET termination circuit 34 uses an overhead inserter (OHI) as described in the conventional system.
1nsert.

r)と、スクランブラ(SCR:scrambler)
、ア −ム指示信号インサータ(A I 5INS:a
larm  1ndication  signal 
  1nsertor)からなる。
r) and a scrambler (SCR)
, arm instruction signal inserter (AI 5INS:a
larm 1ndition signal
1nsertor).

8ビットのセル・データは、まず、オーバ・ヘッド・イ
ンサータOHIによってSONET形式のデータに組み
立てられる。そして、次に、スクランブラSCRによっ
て情報フィールドにスクランブルが加えられ、さらに、
アラーム指示信号インサータ(AIS  lN5)はス
クランブルを加えた信号にアラーム指示信号(AIS:
afarm  1ndication  signal
)35を挿入する。これによってSONETのデータが
完成する。
The 8-bit cell data is first assembled into SONET format data by an overhead inserter OHI. Then, the information field is scrambled by a scrambler SCR, and further,
The alarm indication signal inserter (AIS lN5) adds the scrambled signal to the alarm indication signal (AIS:
afarm 1ndition signal
)35 is inserted. This completes the SONET data.

下りハイウェイSONET終端回路34の出力データは
、新たに挿入したパリティー・ジェネレータ72に入力
され、パリティ−が付加される。
The output data of the downlink highway SONET termination circuit 34 is input to the newly inserted parity generator 72, and parity is added thereto.

パリティ−を付加されたデータは、次に光電気信号変換
部21へ入る。
The parity-added data then enters the opto-electrical signal converter 21.

光電気信号変換部21は、従来方式で説明した並直列変
換器36および電気/光信号変換回路37と、新規に追
加したパリティー・チェッカ73で構成される。新たな
パリティー・チェッカ73は、光電気信号変換部21の
入口部に挿入され、SONET終端部22がら入力され
るパリティ−付きのデータのパリティ−・チエツクを実
行する。
The opto-electrical signal converter 21 includes the parallel-to-serial converter 36 and the electrical/optical signal converter circuit 37 described in the conventional system, and a newly added parity checker 73. The new parity checker 73 is inserted at the entrance of the opto-electrical signal converter 21 and performs a parity check on data with parity input from the SONET termination section 22.

これによってSONET終端部22がら光電気信号変換
部2工のパッケージ間でのエラーが検出できる。検出結
果の処理については後述する。
This makes it possible to detect errors between the SONET termination section 22 and the packages of the two optoelectrical signal converters. Processing of the detection results will be described later.

パリティ−・ビット以外の8ビットのデータ信号は並直
列変換器36に入力され、並直列変換器36は8ビット
のパラレル信号をシリアル信号に変換する。そしてその
シリアル信号を電気/光信号変換回路37が光信号26
に変換し、伝送路25に送り出す。
The 8-bit data signal other than the parity bit is input to a parallel-serial converter 36, which converts the 8-bit parallel signal into a serial signal. Then, the electrical/optical signal conversion circuit 37 converts the serial signal into an optical signal 26.
and sends it out to the transmission line 25.

次に、上りハイウェイ、すなわち、伝送路25からの光
信号26を入力とし、ATMスイッチ27とのインタフ
ェースをとる伝送路インタフェース回路を説明する。
Next, a transmission line interface circuit that receives the optical signal 26 from the uplink highway, that is, the transmission line 25, and interfaces with the ATM switch 27 will be explained.

伝送路25を伝送されてくる光信号26は、まず、伝送
路インタフェース回路の光電気信号変換部21に入力さ
れる。光電気信号変換部41は、従来方式で説明した光
/電気信号変換回路(○/E)38および直並列変換器
39と、新規に追加したパリティー・ジェネレータ74
からなる。パリティー・ジェネレータ74は、光電気信
号変換部21の出口部に挿入されている。
The optical signal 26 transmitted through the transmission line 25 is first input to the opto-electrical signal converter 21 of the transmission line interface circuit. The optical/electrical signal converter 41 includes the optical/electrical signal converter (○/E) 38 and the serial/parallel converter 39 described in the conventional method, and the newly added parity generator 74.
Consisting of The parity generator 74 is inserted at the outlet of the opto-electrical signal converter 21 .

入力された光信号26は、まず、光/電気信号変換回路
(0/E)38で電気信号に変換される。
The input optical signal 26 is first converted into an electrical signal by an optical/electrical signal conversion circuit (0/E) 38.

この電気信号はシリアル信号であり、これを、直並列変
換器39でパラレル信号に変換する。この場合、8ビッ
トのパラレル・データに変換する。
This electrical signal is a serial signal, which is converted into a parallel signal by a serial/parallel converter 39. In this case, it is converted into 8-bit parallel data.

そして、パリティー・ジェネレータ74に入力され、パ
リティ−・ビットが付加される。
The signal is then input to a parity generator 74 to which a parity bit is added.

パリティ−・ビンI・が付加された8ビットのパラレル
・データは、次に、SONET終端部22に入力される
。SONET終端部22は、従来方式で説明した上りハ
イウェイSONET終端回路90およびアラーム・サイ
ン・データ(ALMSND)91と、新規に追加した一
つのパリティー・チェッカ75と一つのパリティー・ジ
ェネレータ76からなる。パリティ−・チエ・ツカ75
はSONET終端部22の入口部に、パリティー・ジェ
ネレータ76は出口部に挿入される。
The 8-bit parallel data with parity bin I is then input to SONET termination 22. The SONET termination unit 22 includes the uplink highway SONET termination circuit 90 and alarm sign data (ALMSND) 91 described in the conventional system, one newly added parity checker 75, and one parity generator 76. Parity Chie Tsuka 75
is inserted into the inlet of SONET termination 22, and parity generator 76 is inserted into the exit.

SONET終端部22に入力されたデータに対して、パ
リティー・チェッカ75はパリティ−・チエツクを実施
する。これによって、光電気信号変換部21からSON
ET終端部へのパッケージ間のエラーが検出可能になる
Parity checker 75 performs a parity check on data input to SONET termination section 22. This allows the photoelectric signal converter 21 to
Errors between packages to ET terminations become detectable.

SONET終端部22に入力されたデータのうちパリテ
ィ−・ビットを除く8ビットのデータは、次に、上りハ
イウェイSONET終端回路9oに入る。上りハイウェ
イSONET終端回路9oは、同期回路(SYNC: 
5ynchronous)、および、デスクランブラ(
DSCR:descrambler)、アラーム検出回
路(ALM  DET:alarm  detecto
r)、オーバ・ヘッド・アクセス回路(OHA:ove
r  head  access)からなる。
Of the data input to the SONET termination section 22, 8-bit data excluding the parity bit then enters the uplink highway SONET termination circuit 9o. The uplink highway SONET termination circuit 9o is a synchronous circuit (SYNC:
5ynchronous), and descrambler (
DSCR: descrambler), alarm detection circuit (ALM DET: alarm detect)
r), Overhead Access Circuit (OHA)
r head access).

8ビット・データは、上りハイウェイSONET終端回
路90の同期回路(SYNC)にまず入力され、同期が
確立される。そして、次に、デスクランブラ(DSCR
)によって、下りハイウェイSONET終端回路34の
スクランブラ(SCR)が情報フィールドのデータにか
けたスクランブルをもとの値に戻す。さらに、アラーム
検出回路(ALM  DET)がフレーム同期はずれや
AIs(alarm  1ndication  si
gna I)等の異常を検出し、オーバ・ヘッド・アク
セス回路(OHA)がSONETのオーバ・ヘッドの処
理を行なう。
The 8-bit data is first input to the synchronization circuit (SYNC) of the uplink highway SONET termination circuit 90, and synchronization is established. Then, the descrambler (DSCR)
), the scrambler (SCR) of the downlink highway SONET termination circuit 34 returns the scramble applied to the information field data to its original value. In addition, the alarm detection circuit (ALM DET) detects frame synchronization and AIs (alarm 1 indications).
gna I), etc., and the overhead access circuit (OHA) performs SONET overhead processing.

一方、SONET終端部22を構成するもう一つの回路
であるアラーム・サイン・データ(ALM  SND:
alarm  sign  data)91には、従来
方式と同様に、アラーム検出回路(ALM  DET)
が検出したフレ−ム同期はずれや、入力されたSONE
Tデータに含まれているAIS、オーバ・ヘッド処理時
に見っがる回線の異常等の異常情報が送られるとともに
、下りハィウェイのセル同期部23にあるパリティー・
チェッカ30、および、下りハイウェイのSONET終
端部22にあるパリティ−・チエ’7カ71、下りハイ
ウェイの光電気信号変換部21にあるパリティー・チェ
ッカ73、上りハイウェイの5OSET終端部にあるパ
リティ−・チエ・ンカマ5、上りハイウェイのセル同期
部23にある後述するパリティー・チェッカ77のチエ
・ツク結果が送られる。
On the other hand, the alarm sign data (ALM SND:
The alarm signal data) 91 includes an alarm detection circuit (ALM DET) as in the conventional system.
Frame synchronization detected by
Abnormal information such as AIS included in the T data and line abnormalities detected during overhead processing is sent, as well as parity information in the cell synchronization unit 23 of the down highway.
A parity checker 30, a parity checker 71 located at the SONET terminal end 22 of the down highway, a parity checker 73 located at the opto-electrical signal converter 21 of the down highway, and a parity checker 73 located at the 5OSET end of the up highway. The check results of a parity checker 77, which will be described later, in the cell synchronization unit 23 of the uplink highway are sent to the check engine 5.

このアラーム・サイン・データ(ALM  5ND)9
は、これらの異常情報やパリティー・チェッカの出力情
報を保守用スキャナMSCN33の対応するビットに挿
入する。すなわち、エラーが発生している場合には′1
“が、発生していない場合には′0゛が、各エラー情報
に対応した保守用スキャナ・データのビットに挿入され
る。
This alarm sign data (ALM 5ND) 9
inserts these abnormality information and parity checker output information into the corresponding bits of the maintenance scanner MSCN33. In other words, if an error occurs, '1
If " has not occurred, '0" is inserted into the maintenance scanner data bit corresponding to each error information.

上りハイウェイS ON F、 T終端回路90のオー
バ・ヘット・アクセス回路(OHA)によってSONE
Tのオーバ・ヘッド処理を施された8ビット・データは
、次に、セル同期部23に入力される。
The up-highway SON F, T terminal circuit 90's over head access circuit (OHA)
The 8-bit data subjected to T overhead processing is then input to the cell synchronization section 23.

セル同期部23は、従来方式で説明したエラスティック
・ストア(ES)92、および、データ幅変換器93、
パリティー・ジェネレータ(PG:parity  g
enerator)94、セル同M器(CELL  5
YNC:cell  5ynchronous)95と
、新規のパリティー・チェッカ77からなる。パリティ
ー・チェッカ77は、エラスティック・ストア92とデ
ータ幅変換器93の間に置き、エラスティック・ストア
に時間差吸収のために一時蓄積されたパリティ−付きの
データに対してパリティ−・チエ・ツクを行なう。これ
によって、SONET終端部22の出口からセル同期部
23のエラスティック・ストア42の出口までの間で発
生するエラーが検出可能になる。パリティー・チェッカ
77の出力は、SONET終端部22のアラーム・サイ
ン・データ(ALM  5ND)に入力される。
The cell synchronization unit 23 includes the elastic store (ES) 92 described in the conventional method, the data width converter 93,
parity generator (PG)
enerator) 94, cell same M device (CELL 5
YNC: cell 5 synchronous) 95 and a new parity checker 77. A parity checker 77 is placed between the elastic store 92 and the data width converter 93, and performs a parity check on data with parity that is temporarily stored in the elastic store to absorb time differences. Do this. This makes it possible to detect errors that occur between the exit of the SONET termination section 22 and the exit of the elastic store 42 of the cell synchronization section 23. The output of the parity checker 77 is input to the alarm sign data (ALM 5ND) of the SONET termination section 22.

パリティ−・ビット以外の8ビット・データは、次に、
データ幅変換器93でデータ幅を8ビットから16ピン
トに変換する。さらに、従来がら存在するパリティー・
ジェネレータPG94が、16ピント幅に変換されたデ
ータにパリティ−・ビットを付加する。このパリティ−
・ピントはATMスイッチ47内で発生するエラーを検
出するためのもので、下りハイウェイのセル同期部23
にあるパリティー・チェッカ30によってチエ・ツクさ
れる。
The 8-bit data other than the parity bit is then
A data width converter 93 converts the data width from 8 bits to 16 pintos. Furthermore, the conventional parity
Generator PG94 adds parity bits to the data converted to 16 pint width. This parity
・The focus is to detect errors occurring in the ATM switch 47, and the cell synchronization unit 23 on the down highway
The parity checker 30 is used to check the parity.

パリティ−を付加されたセル・データは、次にセル同期
器95に入力され、セルの同期をとる。
The parity-added cell data is then input to a cell synchronizer 95 for cell synchronization.

これは、下りハイウェイのセル同期部23にあるHEC
ジェネレータ29によってセルのヘッダ部80に付加さ
れたHEC(header  error  chec
ker)を検出することにより行なう。この検出は、巡
回冗長チエツク(CRC:cycl+c  redun
dancy  check)による。HECの巡回冗長
チエツクにより、セルに誤りが検出された場合には、そ
の旨がアラーム・サイン・データ(AL、M  5ND
)91に送られる。
This is the HEC in the cell synchronization section 23 of the down highway.
HEC (header error check) added to the header section 80 of the cell by the generator 29
ker). This detection is performed using a cyclic redundancy check (CRC).
dancy check). If an error is detected in a cell by the HEC's cyclic redundancy check, this fact will be sent to the alarm sign data (AL, M5ND
)91.

セル同期をとった16ピント士パリティ・ビット幅のセ
ル・データは、次に、多重/分離部24に入力される。
The cell synchronized cell data with a parity bit width of 16 pins is then input to the multiplexing/separating section 24.

多重/分離部24は、従来方式と同様にVCC(vir
tual  channelconverter)96
と多重化袋W (MUX:multiplexer)9
7からなる。まず、VCC96がセル内のヘッダ80に
あるVCI(virtual  channel  1
dentifier)を、A、 T Mスイッチ27が
自動的に出力ハイウェイを選択できるように、送信側の
VCIから受信側のVCIに変換する。VCIの変換が
完了したセル・データは、多重化装置97によって多重
化され、ATMスイッチ27に送られる。
The multiplexing/demultiplexing unit 24 uses VCC (vir
tual channel converter)96
and multiplexer W (MUX: multiplexer) 9
Consists of 7. First, the VCC 96 connects the VCI (virtual channel 1
dentifier) from the transmitting side VCI to the receiving side VCI so that the TM switch 27 can automatically select the output highway. The cell data for which VCI conversion has been completed is multiplexed by the multiplexer 97 and sent to the ATM switch 27.

以上のように、伝送路インタフェース装置の各部分に新
たに4個のパリティー・ジェネレータ(70,72,7
4,76)と4個のパリティー・チェッカ(71,73
,75,77)を付加し、下りハイウェイでは、セル同
期部23からSONET終端部22へのパッケージ間、
および、SONET終端部22から光電気信号変換部2
1へのパッケージ間、上りハイウェイでは、光電気信号
変換部21からSONET終端部22へのパッケージ間
、SONET終端部22からセル同期部23へのパッケ
ージ間のエラー検出を可能にした。
As described above, four new parity generators (70, 72, 7
4,76) and four parity checkers (71,73
, 75, 77), and on the down highway, between the packages from the cell synchronization unit 23 to the SONET termination unit 22,
and from the SONET termination section 22 to the opto-electrical signal conversion section 2
1, and on the up highway, errors can be detected between packages from the opto-electrical signal converter 21 to the SONET termination section 22, and between packages from the SONET termination section 22 to the cell synchronization section 23.

また、すべてのパリティー・チェッカ(30,71,7
3,75,77)の出力と、セル同期器95によるCR
Cの検出結果、光/電気信号変換回路38の光信号断検
出信号、上りハイウェイSON E Tl端回路90が
検出する各種の異常信号はSONET終端部22のアラ
ーム・サイン・ケージ(ALM  5ND)に集められ
、−括して保守用スキャナ39へ挿入される。
Also, all parity checkers (30, 71, 7
3, 75, 77) and CR by the cell synchronizer 95.
The detection results of C, the optical signal disconnection detection signal of the optical/electrical signal conversion circuit 38, and various abnormal signals detected by the uplink highway SON E Tl terminal circuit 90 are sent to the alarm sign cage (ALM 5ND) of the SONET terminal section 22. are collected and inserted into the maintenance scanner 39 in bulk.

保守用スキャナ39は、ATM交換機1内の呼処理装置
5にあるエラー診断ソフトウェアによって一定間隔ごと
に読み込まれる。エラー診断ソフトウェアや、読み込ん
だ保守用スキャナ39のデータは、1ピントごとに“1
”か0′か分析される。 “1′の場合、エラーが発生
したと判断する。ここで、ビットの位置によって、エラ
ーの発生した部位が切り分けられる。
The maintenance scanner 39 is read at regular intervals by error diagnosis software in the call processing device 5 in the ATM switch 1. The data of the error diagnosis software and the maintenance scanner 39 read are "1" for each focus.
" or 0'. If it is "1', it is determined that an error has occurred. Here, the location where the error has occurred is determined based on the position of the bit.

第3図は、各パッケージ間に挿入されるパリティ−・チ
エツク回路の構成図である。
FIG. 3 is a block diagram of a parity check circuit inserted between each package.

パッケージA100の処理装置110の出力部分にパリ
ティー・ジェネレータ回路を置き、パッケージBIOI
の入口部分にパリティ−°チエツク回路を置く。
A parity generator circuit is placed at the output part of the processing device 110 of the package A100, and the package BIOI
A parity check circuit is placed at the inlet of the circuit.

パッケージA100の出力に8ビット・データ102が
出力されている場合、8ピントのデータ102をバッフ
ァ103を介してバ・ノケージB101に送るとともに
、偶数パリティ−発生器104に入力する。偶数パリテ
ィ−発生器104は、入力の8ビット・データのうちで
1′が立っているビット数が奇数の場合にはパリティ−
出力“1”を、 1′が立っているビット数が偶数の場
合にはパリティ−出力′0′をaカする。パリティ−出
力は、バッファ105を介して、8ビットのデータとと
もにパッケージBIOIへ送られる。
When 8-bit data 102 is output from the package A 100, the 8-bit data 102 is sent to the bar cage B 101 via the buffer 103 and is also input to the even parity generator 104. The even parity generator 104 generates parity if the number of bits set to 1' in the input 8-bit data is odd.
If the number of bits in which 1' is set is an even number, the output is "1" and the parity output is "0". The parity output is sent to the package BIOI via buffer 105 along with 8 bits of data.

パッケージB101へ送られた8ビット・データ102
は、バッファ106を介してパッケージBIOIの処理
回路109に送られるとともに、偶数パリティー・チェ
ッカ107に入力される。
8-bit data 102 sent to package B 101
is sent to the package BIOI processing circuit 109 via the buffer 106 and is also input to the even parity checker 107.

偶数パリティー・チェッカ107には、これに加えて、
パッケージA100の偶数パリティ−発生器104で生
成したパリティ−・データPも人力される。
In addition to this, the even parity checker 107 has
Parity data P generated by even parity generator 104 of package A 100 is also manually input.

偶数パリティー・チェッカ107は、入力された8ビッ
ト+パリテイ・ビットのデータのうち、1′が立ってい
るビット数が奇数の場合には出力“1“を、“1′が立
っているビット数が偶数の場合には出力゛0°を出力す
る。偶数パリティー・チェッカ107の出力が0′の場
合はデータ・エラーは発生していないと判断でき、また
1′の場合はエラーが発生していると判断できる。
The even parity checker 107 outputs "1" if the number of bits in which 1' is set is an odd number among the input 8 bits + parity bit data, and outputs "1" as the number of bits in which "1' is set". If the output of the even parity checker 107 is 0', it can be determined that no data error has occurred, and if it is 1', an error has occurred. It can be determined that there is.

偶数パリティ−発生器104と偶数パリティー・チェッ
カ107は、人力データ線数が偶数パリティー・チェッ
カ107の方が1本多いことを除けば、同様の回路で構
成できる。
Even parity generator 104 and even parity checker 107 can be configured with similar circuits, except that even parity checker 107 has one more human data line.

偶数パリティー・チェッカ107の出力は、フリップ・
フロップ回路108を介して32ビットの保守用スキャ
ナMSCN33のあるビットに送られる。送られるビッ
トの位置は、どのパッケージ間のエラー検出であるかに
よって前もって決めである。
The output of the even parity checker 107 is the flip
The signal is sent to a certain bit of the 32-bit maintenance scanner MSCN33 via the flop circuit 108. The position of the bit sent is predetermined depending on which package to package error detection is being performed.

同図のパリティ−・チエツク回路はデータ幅が8ビット
の場合のものであるが、データ幅が16ビットの場合も
同様にパリティ−・チエツク回路を構成することができ
る。データ線の数を16に増やせばよい。また、同図で
は偶数パリティ−を採用しているが、バッファをインバ
ータで構成する場合には奇数パリティ−の方が適切であ
る。
Although the parity check circuit shown in the figure is for a data width of 8 bits, the parity check circuit can be constructed in a similar manner even when the data width is 16 bits. The number of data lines can be increased to 16. Further, even parity is used in the figure, but odd parity is more appropriate when the buffer is configured with an inverter.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、従来方式ではできなかったATMセル
(ATMレイヤ)についての障害の切り分けが可能にな
る。すなわち、伝送路インタフェース回路あるいは加入
者回線インタフェース回路を構成する各パッケージの出
口部にパリティー・ジェネレータを、人口部にパリティ
ー・チェッカを付加することにより、各パ・7ケ一ジ間
で発生ずるエラーの検出が可能になる。また、伝送路イ
ンタフェース回路あるいは加入者回線インタフェース回
路で検出したエラーを、エラー診断用ソフトウェアに保
守用スキャナMSCNを介して一括して通知することに
より、これらの回路のエラー診断を自動的に実行するこ
とが可能になり、エラー診断能力が向上する。
According to the present invention, it becomes possible to isolate faults in ATM cells (ATM layer), which was not possible with conventional methods. In other words, by adding a parity generator to the output section of each package constituting the transmission line interface circuit or subscriber line interface circuit and a parity checker to the population section, errors that occur between each package can be reduced. detection becomes possible. Additionally, errors detected in transmission line interface circuits or subscriber line interface circuits are notified all at once to the error diagnosis software via the maintenance scanner MSCN, thereby automatically executing error diagnosis for these circuits. This makes it possible to improve error diagnosis ability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のブロック図、 第2図は一実施例のシステム構成図(伝送路インタフェ
ース装置の構成図)、 第3図はパッケージ間のパリティ−・チエツク回路の構
成図、 第4図は従来方式の伝送路インタフェース装置のシステ
ム構成図、 第5図はセルの構成図。 1・・・ATM交換機、 ・伝送路、 ・加入者回線、 ・ATMスイッチ回路、 ・呼処理装置、 ・伝送路/加入者回線インタフェース ・・光電気信号変換回路、 SONET終端回路、 セル同期回路、 多重/分離回路、 パッケージ開エラー検出手段、 全エラー・データ統合手段、 エラー診断手段。
Figure 1 is a block diagram of the present invention, Figure 2 is a system configuration diagram of one embodiment (configuration diagram of a transmission line interface device), Figure 3 is a configuration diagram of a parity check circuit between packages, and Figure 4. 5 is a system configuration diagram of a conventional transmission line interface device, and FIG. 5 is a cell configuration diagram. 1...ATM switch, -Transmission line, -Subscriber line, -ATM switch circuit, -Call processing device, -Transmission line/subscriber line interface...Optical electrical signal conversion circuit, SONET termination circuit, cell synchronization circuit, Multiplex/separate circuit, package open error detection means, all error data integration means, error diagnosis means.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)ATMスイッチ回路(4)、および、呼処理装置(
5)、伝送路あるいは加入者回線インタフェース回路(
6)からなるATM(AsynchronousTra
nsfeMode:非同期転送モード)交換機(1)の
伝送路(2)あるいは加入者回線(3)にSONET(
SynchronousOpticalNetwork
:同期式光ネットワーク)形式の光ケーブルを採用した
場合における、光電気信号変換回路(7)SONET終
端回路(8)、セル同期回路(9)、多重/分離回路(
10)からなる伝送路あるいは加入者回線インタフェー
ス回路(6)において、光電気信号変換回路(7)、お
よび、SONET終端回路(8)、セル同期回路(9)
、多重/分離回路(10)の各回路パッケージ間で発生
する誤りを検出するパッケージ間エラー検出手段(11
)と、 前記パッケージ間エラー検出手段(11)によって検出
した各パッケージ間ごとのエラー検出結果を一つのデー
タとして統合する全エラー・データ統合手段(12)と
、 前記全エラー・データ統合手段(12)によって統合さ
れたエラー・データを受け取って、各パッケージ間で発
生した障害の部位を切り分けるエラー診断手段(13)
とを有することを特徴とする伝送装置インタフェース回
路の試験方式。 2)前記パッケージ間エラー検出手段(11)は、AT
Mスイッチ回路(4)から伝送路(2)あるいは加入者
回線(3)に向かう下りハイウェイにおいて、セル同期
回路(9)内のデータ幅変換回路(16ビット→8ビッ
トに変換)の出力部にパリティー・ジェネレータを置き
、SONET終端回路(8)の入口部分にパリティー・
チェッカを置くことによりセル同期回路(9)−SON
ET終端回路(8)間で発生するエラーを検出する請求
項1記載の伝送装置インタフェース回路の試験方式。 3)前記パッケージ間エラー検出手段(11)は、AT
Mスイッチ回路(4)から伝送路(2)あるいは加入者
回線(3)に向かう下りハイウェイにおいて、SONE
T終端回路(8)の出口部分にパリティー・ジェネレー
タを置き、光電気信号変換回路(7)の入口部分にパリ
ティー・チェッカを置くことによりSONET終端回路
(8)−光電気信号変換回路(7)間で発生するエラー
を検出する請求項1記載の伝送装置インタフェース回路
の試験方式。 4)前記パッケージ間エラー検出手段(11)は、伝送
路(2)あるいは加入者回線(3)からATMスイッチ
回路(4)へ向かう上りハイウェイにおいて、光電気信
号変換回路(7)の出口部分にパリティー・ジェネレー
タを置き、SONET終端回路(8)の入口部分にパリ
ティー・チェッカを置くことにより光電気信号変換回路
(7)−SONET終端回路(8)間で発生するエラー
を検出する請求項1記載の伝送装置インタフェース回路
の試験方式。 5)前記パッケージ間エラー検出手段(11)は、伝送
路(2)あるいは加入者回線(3)からATMスイッチ
回路(4)へ向かう上りハイウェイにおいて、SONE
T終端回路(8)の出口部分にパリティー・ジェネレー
タを置き、セル同期回路(9)の入口部分にパリティー
・チェッカを置くことによりSONET終端回路(8)
−セル同期回路(9)間で発生するエラーを検出する請
求項1記載の伝送装置インタフェース回路の試験方式。 6)前記全エラー・データ統合手段(12)は、前記パ
ッケージ間エラー検出手段(11)が検出した各パッケ
ージ間のエラーを、それぞれ、32ビットの保守用スキ
ャナ(MSCN:maintenance scann
er)の1ビットに対応させ、全エラー・データを一つ
のデータに統合する請求項1記載の伝送装置インタフェ
ース回路の試験方式。7)前記エラー診断手段(13)
は、呼処理装置(5)内に存在し、前記全エラー・デー
タ統合手段(12)から受け取った保守用スキャナのデ
ータを1ビットずつ分析することにより、伝送路あるい
は加入者回線インタフェース回路(6)のどのパッケー
ジ間のどの部位でエラーが発生したかを診断する請求項
1記載の伝送装置インタフェース回路の試験方式。
[Claims] 1) ATM switch circuit (4) and call processing device (
5), transmission line or subscriber line interface circuit (
6) ATM (Asynchronous Tra
nsfeMode: Asynchronous transfer mode) SONET (
Synchronous Optical Network
: Optical electrical signal conversion circuit (7), SONET termination circuit (8), cell synchronization circuit (9), multiplexing/demultiplexing circuit (
In the transmission line or subscriber line interface circuit (6) consisting of 10), a photoelectric signal conversion circuit (7), a SONET termination circuit (8), and a cell synchronization circuit (9).
, inter-package error detection means (11) for detecting errors occurring between each circuit package of the multiplexing/separating circuit (10).
); All error data integrating means (12) for integrating the error detection results for each package detected by the inter package error detecting means (11) as one data; and All error data integrating means (12). ) Error diagnosis means (13) that receives the error data integrated by
1. A test method for a transmission device interface circuit, comprising: 2) The inter-package error detection means (11) is an AT
On the down highway from the M switch circuit (4) to the transmission line (2) or subscriber line (3), the output part of the data width conversion circuit (converts from 16 bits to 8 bits) in the cell synchronization circuit (9) Place a parity generator and connect the parity generator to the inlet of the SONET termination circuit (8).
Cell synchronization circuit (9)-SON by placing a checker
A test method for a transmission device interface circuit according to claim 1, wherein an error occurring between the ET termination circuits (8) is detected. 3) The inter-package error detection means (11) is an AT
On the down highway from the M switch circuit (4) to the transmission line (2) or subscriber line (3), the SONE
By placing a parity generator at the outlet of the T-termination circuit (8) and a parity checker at the entrance of the opto-electric signal conversion circuit (7), the SONET termination circuit (8) - photo-electric signal conversion circuit (7) is created. 2. A test method for a transmission device interface circuit according to claim 1, which detects an error occurring between the transmission device interface circuit and the transmission device interface circuit. 4) The inter-package error detection means (11) is installed at the exit portion of the opto-electrical signal conversion circuit (7) on the upward highway from the transmission line (2) or subscriber line (3) to the ATM switch circuit (4). 2. An error occurring between the opto-electrical signal conversion circuit (7) and the SONET termination circuit (8) is detected by placing a parity generator and a parity checker at the entrance of the SONET termination circuit (8). A test method for transmission equipment interface circuits. 5) The inter-package error detection means (11) detects the SONE on the up-highway from the transmission line (2) or subscriber line (3) to the ATM switch circuit (4).
A SONET termination circuit (8) is created by placing a parity generator at the exit of the T termination circuit (8) and a parity checker at the input of the cell synchronization circuit (9).
- A test method for a transmission device interface circuit according to claim 1, wherein an error occurring between the cell synchronization circuits (9) is detected. 6) The total error data integration means (12) scans the errors between each package detected by the inter-package error detection means (11) using a 32-bit maintenance scanner (MSCN).
2. The test method for a transmission device interface circuit according to claim 1, wherein all error data are integrated into one data by making the error data correspond to one bit of the error data. 7) The error diagnosis means (13)
exists in the call processing device (5) and analyzes the maintenance scanner data bit by bit received from the all-error data integration means (12) to connect the transmission line or subscriber line interface circuit (6). 2. The method for testing a transmission device interface circuit according to claim 1, wherein the test method diagnoses at which location between which packages the error has occurred.
JP2237232A 1990-09-10 1990-09-10 Test method for transmission equipment interface circuit Pending JPH04119036A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237232A JPH04119036A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Test method for transmission equipment interface circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237232A JPH04119036A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Test method for transmission equipment interface circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119036A true JPH04119036A (en) 1992-04-20

Family

ID=17012345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237232A Pending JPH04119036A (en) 1990-09-10 1990-09-10 Test method for transmission equipment interface circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119036A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831970A (en) * 1996-12-13 1998-11-03 Fujitsu Limited Transmission apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831970A (en) * 1996-12-13 1998-11-03 Fujitsu Limited Transmission apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781527A (en) Integrated multi-fabric digital cross-connect integrated office links
US6094737A (en) Path test signal generator and checker for use in a digital transmission system using a higher order virtual container VC-4-Xc in STM-N frames
US6151320A (en) Apparatus and method for identifying boundary of asynchronous transfer mode cell
MXPA97001843A (en) Integrated office links-cruzadadigitales of multiple structure integr
JPH10173657A (en) Transmission equipment
JPH11154922A (en) Sdh network, and method and equipment for transmitting data in sdh network
US7359346B2 (en) Apparatus for controlling data transmission/reception between main system and remote system of BTS in mobile communication system
JP2003101502A (en) Multiplexing transmission system and apparatus
JPH04119036A (en) Test method for transmission equipment interface circuit
JP3555760B2 (en) Frame synchronization method
US7564777B2 (en) Techniques for group alarm indication signal generation and clearing
JP3171940B2 (en) ATM output device
JP3147150B2 (en) Overhead loopback test method and method
CN1078786C (en) Method for selecting chained-signal from receiving signal of synchronous digital serial network
JP3607080B2 (en) Line failure detection method and apparatus
JP2967611B2 (en) Signal identification method
JPH1093536A (en) Interface method between units of transmission equipment
KR960016250A (en) ATM physical layer subscriber access handler
JP2948046B2 (en) Data check method in ATM transmission system
JPH0974397A (en) Cross-connect circuit and terminal device using the same
JPH0481046A (en) Test method for subscriber interface circuits
JPH11112457A (en) Fault specifying system for intermediate repeater device
KR970002785B1 (en) Common Asynchronous Transfer Mode (ATM) Module
JPH0936841A (en) Transmission device and transmission system
JPH0479629A (en) System for monitoring sdh digital multiplex transmission line