[go: up one dir, main page]

JPH04115975A - 画像出力装置 - Google Patents

画像出力装置

Info

Publication number
JPH04115975A
JPH04115975A JP23676490A JP23676490A JPH04115975A JP H04115975 A JPH04115975 A JP H04115975A JP 23676490 A JP23676490 A JP 23676490A JP 23676490 A JP23676490 A JP 23676490A JP H04115975 A JPH04115975 A JP H04115975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
shift
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23676490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yoshida
達哉 吉田
Tadayuki Kajiwara
梶原 忠之
Kanahiko Isobe
磯部 奏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23676490A priority Critical patent/JPH04115975A/ja
Publication of JPH04115975A publication Critical patent/JPH04115975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、行方向及び列方向の直交マトリクスを構成す
る画像データを水平及び垂直走査して文字・記号等のイ
メージを出力するレーザプリンタ等の画像出力装置にお
ける画像品質の向上に関するものである。
(従来の技術) 従来のレーザビームプリンタのハードウェアのブロック
図を第8図に示す。第8rXJにおいて27は随時読み
だし可能な画像データを記憶しておく為の画像記憶手段
、28は画像記憶手段27からパラレルで送られてくる
画像データを7リアルに変換しV I DEO出力とし
て出力する為のパラレル −7リアル変換手段、29は
同V I DEO出力信号を感光ドラム等にイメージ出
力する出力手段である。
以下、その動作について説明する。
第8図に示すブロック図による従来の印字装置では画像
記憶手段27(一般にDRAM)からパラレルで送られ
て来る画像データをパラレルンリアル変換手段28(一
般に7フトレジスタ)によって/リアルに変換し、その
ままV I DEOデータ信号として出力していた為、
画像データの水平走査の出力タイミングは一定であった
(発明が解決しようとする課題) 以上の様な従来の構成において斜線等の印字を行う場8
1こ得らhる印字結果は第9区a1こ示すようなものと
なり、直線と直線の継目の部分において段差が明確Jこ
見られ、全体としての印字品質の劣化を招く等の問題点
があった。
本発明の課題は、これらの問題点を解消し、段差を少な
くするように補正して印字品質を向上させた画像出力装
置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は課題を解決する為、文字・記号等の画像イメー
ジを行方向及び列方向の直交マトリクス〜 構成の画像データの形態で記憶しておく画像記憶手段と
、 前記画像記憶手段に保持されている画像データの出
力するデータにその前後のデータを所定パターンで組み
込んで比較用画像データを複数生成し、それらな一時的
に記憶しておく一時記憶手段と、 前記一時記憶手段か
ら入力された比較用画像データと予め決められた複数の
画像パターンとを比較し、前記画像パターンの1つに一
致した場合にその画像パターンの種類に応じた一致信号
を出力する比較手段と、 前記一時記憶手段からの画像
データの出力タイミングを規定時間だけ早く又は遅延さ
せて互いに規定時間分ずつずれた複数の7フト用デ一タ
信号を作り出すシフト手段と、 前記比較手段からの一
致信号と前記シフト手段からの複数のシフト用データ信
号とを受け、前記比較手段からの一致信号の種類に応じ
てシフト用データ信号を選択してビデオの出力タイミン
グ信号として出力する信号選択手段とを有し、画像デー
タを出力する際に出力タイミングを可変にする事により
画像データの出力位置を変える事を特徴とする画像出力
装置とした。
(作用) 本発明では、画像記憶手段から呼び出された出力する画
像データを一時記憶手段においてその前後の画像データ
と所定のパターン(ルール)でもって組み替えて複数の
比較用画像データを生成する。次にその複数の比較用画
像データを比較手段内部で予め設定された画像バター/
に一致するか否か照合し、一致したらその画像パターン
の種類(通常、3種類)に応じた一致信号を出力する。
同一致信号を受けてシフト手段で生成される出力タイミ
ングを異にするシフト用データ信号を選択し、出力する
画像データの出力タイミング信号として出力し、画像デ
ータの出力タイミングを変えることで斜線等の印字の際
、直線と直線の継目の部分のドツトの位置を変化させ、
継目の部分の段差を目立たなくさせる事により全体とし
ての印字品質の向上を図る事が可能とする。
(実施例) 本発明の一実施例tこついて以下説明する。本発明のブ
ロック図を第1図に示す。
第1図において lは随時読みたしが可能で、画像データを記憶しておく
為の画像記憶手段、 2は前記画像記憶手段lに保持されている画像データを
所定のルールで前後の画像データと組入替えて比較用画
像データを生成し、それらを一時的に保持しておく為の
一時記憶手段、 3は予め決められた複数の画像パターンを有し、前記一
時記憶手段から入力された比較用画像データと比較し前
記画像パターンのうちの少なくとも1つに一致した場合
にその画像パターンの種類に応じた一致信号を出力する
比較手段、4は前記一時記憶手段2からの画像データの
出力タイミングを規定時間だけシフトさせ、互いに規定
時間分ずつずれた複数のシフト用データ信号を作り出す
シフト手段、 5は前記比較手段3からの一致信号と前記シフト手段か
らの複数のシフト用データ信号を受け、前記比較手段か
らの一致信号の種類によってシフト用データ信号を選び
出す信号選択手段、である。
以下その動作について説明する。
第2図は画像記憶手段1と一時記憶手段2についての詳
細な回路図である。
第2図において、画像記憶手段1はDRAM7とし、又
一時記憶手段2は高速SRAM6、前記DRAM7から
パラレルで送られて来るデータを7リアルに変換する8
bit/フトレジスタ9、前記SRAM6からの8bi
tデータに前記8bit/フトレジスタ9から送られて
来るシリアルデータを加え再びSRAM6に戻す8bi
tデータレレスタ8、前記8bitデータレジスタ8か
ら前記SRAM6に送られるデータから比較手段3に送
る比較用画像データと前記シフト手段4に送られるシフ
ト用画像データを作り出す為に7リアルーハラレル変換
ヲ行う8bitンフトレジスタ10〜17とから構成さ
れる。
第3図は比較手段3とシフト手段4、及び信号選択手段
5についての詳細な回路図である。
第3図において、前記8b1t/フトレジスタ10〜1
7からの比較用画像データを受け、予め決められた複数
の画像パターンのうち少なくとも1つと一致した場合に
一致信号を出力するNAND、ORゲートにより構成さ
れるロジック回路18、前記8bltンフトレジスタ1
0〜17からのシフト用データ信号を受け、そのデータ
なVCLK2サイクル分及び4サイクル分それぞれシフ
トしたシフト用データ信号及びシフトのないシフト用デ
ータ信号の3種類の信号を作り出すシフト手段4である
ところのフリップフロップ19〜22、前記フリップフ
ロップ19〜22からの3種類のシフトされたシフト用
データ信号を受け、前記ロジック回路部18からの制御
信号に基づいて3種類のうち1種類を選んでVIDEO
信号として出力する信号選択手段5であるところの3人
力NAND23〜25及び3人力0R26である。
ここで第4図に示すようにSRAM6にa = hのデ
ータが予め保持されており(第4図a ) 、DRAM
7から画像データ(Di〜D8)が送られて来た場合(
第4図b)、画像データ(DI〜D8)はシフトレジス
タ9によってシリアル変換される(第4図C)。このシ
リアル変換されたデータはSRAM6からのデータa 
Nhと共にデータレジスタ8に送られ、hのデータは捨
てられてa〜fのデータが1ビツトずつシフトされaの
データがあった位置にDlが加えられ(第4図d)、S
RAM6内のaNhのデータが保持されていた所に格納
される。この一連の動作を8回繰り返す事によりSRA
M6内のaのデータがあった行にD1〜D8が格納され
る。
第4図dに示されるデータをSRAM6に格納すると同
時にこの8ビツトのデータはそれぞれ8bitシフトレ
ジスタ10〜17にも各ビット毎に格納され(第4図e
) この事により一番下のビットが最新のデータに更新
された比較用画像データとシフト用データがつくられる
(第4図f)。この事は出力したいデータが変わればそ
れに伴って、その周辺の比較用画像データも変わる事を
意味する。
比較用画像データは随時ロジック回路18に送られ所定
のパターンと比較される。ここでロジック回路部18の
一例として、第5図aに示す様な場合にHのドツトを第
5図すに示されるように通常よりも遅らせて印字したい
時は第5図Cに示すようなロジックをロジック回路部1
8内で構成する事により実現される。
シフト用データはフリップフロップ19〜22に送られ
、VCLKの2サイクル分ずつシフトサれる。これによ
って第6図a、b、cに示す様な3種類の出力タイミン
グが得られ、補正をしない場合の出力タイミングを第6
図すにしておくと、出力タイミングを早めたい場合には
第6図aのタイミングで、また出力タイミングを遅らせ
たい場合には第6図Cのタイミングて画像データを出力
すれば実現できる。
それぞれに7フトされた各/フト用データ信号とロジッ
ク回路部からの比較結果を示す一致信号5ELL、5E
L2は共をこ3人力NAND23〜25に送うれ、第7
図のパターンに従ってシフト用データ信号を選択し、そ
れを出力タイミングとして画像データをVIDEO信号
として出力する。これによって第7図に示す様番ニドノ
ドの位置をずらすことができ、斜線等の印字の際に現れ
る段差の補正を行う事ができる。このようにして補正前
の出力イメージ(第9図a)を補正後の出力イメージ(
第9図b)の如く変えるものである。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、画像記憶手段と一時記憶
手段と比較手段とシフト手段と信号選択手段とを有する
事により画像データの出力位置を通常よりもずらす事が
可能となり、斜線等の印字の際に現れていた継目の段差
の補正が行え、全体としての印字品質を向上させる事が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は同実
施例の画像記憶手段と一時記憶手段の詳細な回路図、第
3図は同実施例の比較手段とシフト手段と信号選択手段
の詳細な回路図、第4図は同実施例のデータのおおまか
な流れを示す説明図、第5図は同実施例の段差の補正の
様子のイメージとその時の比較手段の例を示した説明図
、第6図は各出力タイミングを表わすタイミング図、第
7図は各出力タイミングを選択する場合の5ELL、5
EL2信号と、それぞれの場合の印字されたドツトの状
態を示した説明図、第8図は従来の画像出力装置のブロ
ック図、第9図は従来装置による印字のイメージと本発
明による印字のイメージを示す説明図である。 画像記憶手段 一時記憶手段 比較手段 シフト手段 信号選択手段 特  許 出 願  人 松下電器産業株式会社 代  理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字・記号等の画像イメージを行方向及び列方向
    の直交マトリクス構成の画像データの形態で記憶してお
    く画像記憶手段と、前記画像記憶手段に保持されている
    画像データの出力するデータにその前後のデータを所定
    パターンで組み込んで比較用画像データを複数生成し、
    それらを一時的に記憶しておく一時記憶手段と、前記一
    時記憶手段から入力された比較用画像データと予め決め
    られた複数の画像パターンとを比較し、前記画像パター
    ンの1つに一致した場合にその画像パターンの種類に応
    じた一致信号を出力する比較手段と、前記一時記憶手段
    からの画像データの出力タイミングを規定時間だけ早く
    又は遅延させて互いに規定時間分ずつずれた複数のシフ
    ト用データ信号を作り出すシフト手段と、前記比較手段
    からの一致信号と前記シフト手段からの複数のシフト用
    データ信号とを受け、前記比較手段からの一致信号の種
    類に応じてシフト用データ信号を選択してビデオの出力
    タイミング信号として出力する信号選択手段とを有し、
    画像データを出力する際に出力タイミングを可変にする
    事により画像データの出力位置を変える事を特徴とする
    画像出力装置。
JP23676490A 1990-09-05 1990-09-05 画像出力装置 Pending JPH04115975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23676490A JPH04115975A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 画像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23676490A JPH04115975A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 画像出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115975A true JPH04115975A (ja) 1992-04-16

Family

ID=17005449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23676490A Pending JPH04115975A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115975A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090188A (en) Dot matrix converter
US5450208A (en) Image processing method and image processing apparatus
KR950006621B1 (ko) 화상처리장치
US6091891A (en) Method and apparatus for calibrating delay lines to create gray levels in continuous tone printing
US5684933A (en) Method and apparatus for forming images using a pre and post smoothing bit thinning down process
EP0683601B1 (en) Image processing apparatus
US5089819A (en) Parallel-to-serial signal converting apparatus and image displaying system using the same
US5621453A (en) Increasing image forming method and apparatus therefor in led printer
JP4446624B2 (ja) 画像書込装置
JPH04115975A (ja) 画像出力装置
EP0284326B1 (en) Pattern display signal generating apparatus and display apparatus using the same
US5446550A (en) Image forming apparatus with random density pattern growth
JPH089242B2 (ja) ドットプリンタの印字方法
US5790764A (en) Image output device and image control method for smoothing image or increasing image resolution by use of same
EP0510182B1 (en) Image scaling for thermal printers and the like
US5418896A (en) Skew processing circuit and method of calculating a preset value for the same
JP2616697B2 (ja) 印字画素制御回路
JP2003039733A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3256365B2 (ja) 画像形成装置及びその方法
US5627652A (en) Multibit RAM for parallel lookup of high resolution halftone screens
JPH0640078A (ja) プリンタにおける画像平滑化処理装置
GB2196508A (en) Method of forming halftone dots
JP2918906B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
US6707575B1 (en) Resolution heightening circuit for heightening resolution of electrophotographic printer
JP4249840B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法