[go: up one dir, main page]

JPH04115706A - 超薄板圧電共振子の電極リード構造 - Google Patents

超薄板圧電共振子の電極リード構造

Info

Publication number
JPH04115706A
JPH04115706A JP23504190A JP23504190A JPH04115706A JP H04115706 A JPH04115706 A JP H04115706A JP 23504190 A JP23504190 A JP 23504190A JP 23504190 A JP23504190 A JP 23504190A JP H04115706 A JPH04115706 A JP H04115706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode lead
ultra
piezoelectric resonator
lead patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23504190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Morita
孝夫 森田
Osamu Ishii
修 石井
Takefumi Kurosaki
黒崎 武文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP23504190A priority Critical patent/JPH04115706A/ja
Priority to US07/809,512 priority patent/US5235240A/en
Priority to DE69124339T priority patent/DE69124339T2/de
Priority to PCT/JP1991/000615 priority patent/WO1991019351A1/ja
Priority to EP91908864A priority patent/EP0484545B1/en
Priority to KR1019910700781A priority patent/KR920702898A/ko
Publication of JPH04115706A publication Critical patent/JPH04115706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は基本波振動によって数10乃至数1゜OMHz
に及ぶ高い共振周波数を得ることのできる超薄板圧電共
振子の′:lf極リード構造に間する。
(従来の技術) 近年、各種電子機器、通信機器においては、高周波化と
高い周波数安定度への要求が厳しくなっているが、従来
より圧電デバイス(振動子、フィルタ)として多用され
てきた一般のATカット水晶振動子は温度−周波数特性
は極めて優れているもののその共振周波数は板厚に反比
例するため、製造技術及び機械的強度の観点より40M
Hz程度が限界であった。
又、ATカット水晶振動子の高調波成分を抽出して基本
波共振周波数の奇数倍の周波数を得る所謂オーバートー
ン発振手段も広(用いられているが、発振回路にコイル
を含むLC同調回路を必要とするため発振回路を半導体
集積回路化する上で不都合がある上、容量比が太き(、
且つインピーダンスレベルが高い為発振が困難になる場
合があるという欠陥があった。
一方、インタディジタル・トランスジューサ電極の電極
指ピッチによって発振周波数が決定される弾性表面波共
振子は、フォトリソグラフィ技術の進歩によって1GH
z程度の出力まで可能となってはきたが、これに使用し
得る圧電基板の温度−周波数特性がATカット水晶に比
して著しく劣るという問題があった。
上述の如き問題を解決するため、従来より第4図(a)
 (bl に示すごとき圧電共振子が研究されている。
即ち、この圧電共振子はATカット水晶ブロック1の片
面の中央部に機械加工又はエツチングによって凹陥部2
を形成するとともに、凹陥部2の底面に位置する振動部
3の厚さを、例えば100MHzの基本波共振周波数を
得んとするならば約17μmとする。
凹陥部2を形成した結果、凹陥部2側のブロック外周部
は超薄板状の振動部3の周縁部を機械的に保持する厚肉
の環状囲繞部4を構成する。上述した如き構造を有する
圧電素板の凹陥側表面にはその内側壁を含む全面に導体
膜5を付着すると共に、その対向面側の振動部3の表面
に部分電極6及びこれから延びる電極リード7を真空蒸
着等の手法を用いて付着すれば、共振周波数の極めて高
い圧電共振子を得ることができる。
圧電素板の凹陥内壁を含む全面に導体膜5を付着する主
な理由は単に製造の容易性と歩留り向上の為であるが、
圧電基板1の一面を全面電極5としてその対向面に付す
る電極を部分電極6とし、該部分電極から延びる電極リ
ード部7の幅員(断面積)をオーミック・ロス(電極抵
抗)が問題とならない程度に充分大きな値とすると、前
記した真の電極による共振の共振点近傍に前記電極リー
ド部を疑似電極とする共振が発生しこれがレベルの大き
なスプリアスになると云う欠陥があった。
(発明の目的) 本発明は超薄板圧電共振子における上述した如き欠陥を
除去すべくなされたものであって、水晶等の圧電ブロッ
ク表面に形成した凹陥部底面を超薄板状の圧電振動部と
し該凹陥側表面に全面1F極を付した圧電共振子におい
て前記全面電極と対向する部分電極から延びる電極リー
ド部の幅員がオーミック・ロスを避けるべく充分広いも
のである場合、該部を疑似電極として発生するスプリア
スを阻止し得る超薄板圧電共振子の電極リード構造を提
供せんとするものである。
(発明の概要) 上述の目的を達成するため本発明に係る共振子は、超薄
肉の振動部の一面に形成する電極から伸びる電極リード
パターンのうち薄肉の振動部表面に付着する部分を幅の
狭い複数本の電極リードパターンにて構成する。
(発明の実施例) 以下、添付図面に示した好適な実施例に基づいて本発明
の詳細な説明する。
実施例の説明に先立って、本発明の理解を助ける為本発
明の基礎となる超薄板圧電共振子が何故にその凹陥部に
全面電極を、その対向面側に部分電極を設ける如き電極
構成を採用するかについて少しく解説する。
第1に真空蒸着技術の観点から前述した如き圧電基板凹
陥側振動部に部分W極を、又該電極から前記凹陥の内側
壁及び段差を越λて幅の狭い電極リードを延長すること
は、圧電基板を水平面に対し傾けて蒸着を行なう等の面
倒な手法を用いればとも角、極めて困難であって電極り
一″ドの導通確保に不安がある為該面を全面電極とし、
いずれかの部分で必ず導通を確保し得るようにしたもの
である。
第2に斯かるタイプの共振子は元来デバイスの超小型化
を目的とし、圧電基板の平面サイズは例えば3mmX3
mm以下としたい。然りとすれば一枚の圧電ウェハー上
にバッチ処理で一挙に多数のチップを形成し、最後にこ
れを個々のチップに切断する製法を採用する。この場合
、上述したタイプの電極構成を採用すれば、ウェハーの
一面には単に導体膜の全面蒸着を行なえば足り、フォト
マスク或はフォトリングラフ用マスクの微妙な位1合わ
せを要しないので、生産効率、歩留りを向上し、コスト
を低減することができる。
以上の如き理由により、本願発明者によって従来から研
究されていた超薄板圧電共振子は凹陥側表面に全面電極
を付着することを基本とするものであることに留意され
たい。
しかしながら、上述した如き全面電極と対向する部分電
極の電極リード部に充分大きな断面積を与え腋部のオー
ミック・ロスの増大を防止せんとすれば、前記部分電極
6自体が極めて小サイズであることから第5図に示す如
く超薄肉の振動部3表■上の電極リード部7bの幅員は
部分1f極6のそれと同等程度となり、その結果超薄肉
の振動部3を隔てて対面する全面電極と1i極り−ド部
7bとが疑似1it極として機能し真の電極6による共
振の共振点近傍に前記電極リード部の共振によるレベル
の大きなスプリアスが生ずるという欠陥のあること前述
の通りである。
この問題を解決するため、本発明に係る超薄板圧電共振
子は以下の如きt極構造をとる。
第1図は本発明の基本的構成を示す平面図であって、超
薄板圧電ブロック1の凹陥2側表面に形成した全面電極
と対向する面上の部分電極6より延びる電極リードの前
記超薄肉の振動部3表面に位置する部分を幅員の小さな
複数の電極リードパターン7c、7c、  ・・・にて
構成し、各’4 Nリードパターン7c断面の合計がオ
ーミック・ロスの増大を防止するに充分な値となるよう
構成したものである。
斯(することによって全面電極とこれら細分された電極
リードパターンとの間で発生するスプリアスは真の電極
による共振の共振点から少なからず離隔した点に出現す
ると共にそのレベルも小さく、共振子の緒特性に格別の
障害を与えることがない。
尚、本実施例においては、部分電極6から圧電ブロック
1外周縁のバッド7aに向けて3本の電極リードパター
ン7Cを簾状に延長形成した構成をとっているが、これ
は−例に過ぎず、電極リードパターン7cは2本以上で
あれば良い。また各電極リードパターン同志は互いに平
行である必要はない。
パッド7aは、厚肉の環状囲繞部4上に位置し振動部3
の共振に関与しない(共振したとしても共振周波数が振
動部のそれよりも著しく低い)部分であるため、そのf
積を任意に設定することができる。
なお、上述した如き圧電共振子は第2図に示す如くその
凹陥2側を例えばセラミクスを焼結した皿型パッケージ
8中にその内底面に設けた導体膜10に対面する如く収
納し、前記凹陥2側全面電極5を環状囲繞部4−縁表面
において前記導体膜10と導電性接着剤11で接着固定
すると共に前記導体g10を介してパッケージの外部リ
ード端子12と接続する。一方、部分電極6から延びる
電極リード7の幅広NI 7 aは、これをパッケージ
外壁のリード端子13と接続しているパッケージ8内壁
段差部に設けた導体パッド14とボンディングワイヤ1
5にて接続するのに好都合である。
以上、本発明を圧電振動子に適用した場合について説明
したが、本発明は超薄板多重モードフィルタにも同様に
適用可能である。多重モードフィルタのうち最も多用さ
れている2重モード圧電フィルタは周知の如く圧電基板
の一主面(この場合は凹陥2側)の全面電極をアース電
極とし、その対向面に分割近接電極を設け、これら画電
極に交番電界を印加して、両電極間に音響結合を生ぜし
め、その結果励起する共振周波数の相異なる2つの振動
モードを利用してバンドパスフィルタを構成するもので
ある。
このようなフィルタ素子に於いても前記両分側電極から
夫々延びる電極リードのオーミック・ロスが大であれば
フィルタの挿入損失の増大を招くことは自明ではあるが
、反対に電極リードの幅員を大ならしめれば腋部の共振
に起因するスプリアスがフィルタ通過域近傍に発生し所
望の阻止域減衰量が得られないという問題を生ずる。従
って、第3図に示す如く分割電極16.16から引出す
リードの内前記振動部3表面に付する部分17.17を
複数の細い電極リードパターン17cにて構成すればよ
い。
斯くすることによって数10乃至100MHzの共振周
波数を基本波振動によって得る振動子或はこの周波数を
ほぼ中心周波数とするフィルタ素子を超小型に形成し、
しかもスプリアスの低減を図ることができる。
(発明の効果) 本発明は以上説明した如く構成するものであるから、部
分電極を形成する為の蒸着マスク或はフォトマスクの形
状をわずかに変更するのみでスプリアスの極めて少ない
或はスプリアスが存在するとしても振動子の共振点又は
フィルタの通過域から少なからずはずれた位置に出現せ
しめることが可能となるので製造の容易な片面全面電極
を有する超薄板圧電共振子の等価抵抗を増大することな
(そのスプリアス特性を維持する上で著しい効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超薄板圧電共振子の電極リードの
構造の一例を示す平面図、第2図は本発明に係る圧電共
振子のパッケージ手法の一例を示す断面図、第3図は本
発明を適用した超薄板多重モードフィルタ素子の実施例
を示す平面図、第4図(a)及び(b)は夫々従来から
研究されていた超薄板圧電共振子の構造を示す斜視図及
びそのX−X断面図、第5図は1f極と同じ幅を有した
電極リードを示す平面図である。 1・・・超薄板圧電ブロック 2・・・凹陥3・・・振
動部 4・・・環状囲繞部 5・・・全面電極 6・・
・部分電極 7・・・電極り−ド 7a・・・幅広部 
7b・・・狭幅部7C・・・細幅の電極リードパターン 特許出願人 東洋通信機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超薄肉の振動部と、該振動部周縁を支持する厚肉
    の環状囲繞部とを一体成形した圧電共振子素板の一主面
    には全面電極を、その対向面には部分電極及びこれから
    素板端縁に延びる電極リードを設け、該電極リードを2
    本以上の細幅リードパターンにて構成したことを特徴と
    する超薄板圧電共振子の電極リード構造。
JP23504190A 1990-05-25 1990-09-05 超薄板圧電共振子の電極リード構造 Pending JPH04115706A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23504190A JPH04115706A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 超薄板圧電共振子の電極リード構造
US07/809,512 US5235240A (en) 1990-05-25 1991-05-09 Electrodes and their lead structures of an ultrathin piezoelectric resonator
DE69124339T DE69124339T2 (de) 1990-05-25 1991-05-09 Elektroden- und elektrodenleitungsstruktur eines piezoelektrischen resonators aus einer ultradünnen schicht
PCT/JP1991/000615 WO1991019351A1 (en) 1990-05-25 1991-05-09 Structure of electrode and lead thereof of ultra thin plate piezoelectric resonator
EP91908864A EP0484545B1 (en) 1990-05-25 1991-05-09 Structure of electrode and lead thereof of ultra thin plate piezoelectric resonator
KR1019910700781A KR920702898A (ko) 1990-05-25 1991-07-25 초박판 압전공진자의 전극 및 전극리드구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23504190A JPH04115706A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 超薄板圧電共振子の電極リード構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115706A true JPH04115706A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16980208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23504190A Pending JPH04115706A (ja) 1990-05-25 1990-09-05 超薄板圧電共振子の電極リード構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898348A (en) * 1997-05-19 1999-04-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator having specific lead line arrangements and method of manufacturing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898348A (en) * 1997-05-19 1999-04-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator having specific lead line arrangements and method of manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6914368B2 (en) Piezoelectric resonator, and piezoelectric filter, duplexer, and communication apparatus, all including same
US5235240A (en) Electrodes and their lead structures of an ultrathin piezoelectric resonator
JP3229336B2 (ja) 表面がマイクロ機械加工された音響波ピエゾ電気結晶
JP2022072241A (ja) 弾性波デバイス及び通信モジュール
EP0483358B1 (en) Ultra thin quartz crystal filter element of multiple mode
US20050146242A1 (en) Electronic component and filter including the same
JP3102869B2 (ja) 超薄板圧電共振子の構造
JP4196641B2 (ja) 超薄板圧電デバイスとその製造方法
KR100301716B1 (ko) 압전공진자,압전공진자의주파수조정방법및압전공진자를포함하는통신기장치
JP3068140B2 (ja) 圧電薄膜共振子
JPS61218215A (ja) 圧電薄膜共振子
JPH04115706A (ja) 超薄板圧電共振子の電極リード構造
JP2001257560A (ja) 超薄板圧電振動素子の電極構造
CN116996038A (zh) 滤波器、多工器及射频前端模组
JP2022183454A (ja) 弾性波デバイス
JP3102872B2 (ja) 超薄肉圧電振動子
US20030141945A1 (en) Three-terminal filter using area flexural vibration mode
JP2002368571A (ja) 圧電振動素子及びそれを用いたフィルタ
JPH04115707A (ja) 超薄板圧電共振子の電極リード構造
JPH0435105A (ja) 超薄板圧電共振子の電極構造
JP2023042421A (ja) 水晶振動板および水晶振動デバイス
JP2022151106A (ja) 圧電振動板および圧電振動デバイス
JP2023042422A (ja) 水晶振動板および水晶振動デバイス
JP2003060480A (ja) 超薄板atカット水晶共振素子
JP2007189579A (ja) 圧電基板の製造方法、圧電基板、圧電振動素子、超薄板多重モード圧電フィルタ素子、圧電振動素子の製造方法、圧電振動子、及び圧電発振器