JPH04115511A - Soi基板の製造方法 - Google Patents
Soi基板の製造方法Info
- Publication number
- JPH04115511A JPH04115511A JP23474290A JP23474290A JPH04115511A JP H04115511 A JPH04115511 A JP H04115511A JP 23474290 A JP23474290 A JP 23474290A JP 23474290 A JP23474290 A JP 23474290A JP H04115511 A JPH04115511 A JP H04115511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- substrate
- oxide layer
- layer
- silicon oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[概要]
絶縁層上に単結晶シリコン層が形成されたSOI (S
ilicon On In5ulator)基板の製造
方法に関し、表面の不純物濃度を正確に把握でき、リー
ク電流が発生することがない良好な特性のSOI基板を
製造することができるSOI基板の製造方法を提供する
ことを目的とし、 シリコン基板内部に酸素をイオン注入した後に熱処理し
、前記シリコン基板表面の単結晶シリコン層下の内部に
埋込まれた埋込みシリコン酸化層を形成する工程と、前
記単結晶シリコン層表面を酸化して表面シリコン酸化層
を形成する工程と、前記表面シリコン酸化層が接着され
るように前記シリコン基板を支持基板に貼り合せる工程
と、前記シリコン基板の基板部分を前記埋込みシリコン
酸化層が露出するまで基板底面からエツチング除去する
工程と、前記埋込みシリコン酸化層を、前記単結晶シリ
コン層が露出するまでエツチング除去する工程と、前記
単結晶シリコン層の露出表面を酸化し、そのシリコン酸
化層をエツチング除去することにより、前記単結晶シリ
コン層の露出表面の欠陥領域を除去する工程とを有する
ように構成する。
ilicon On In5ulator)基板の製造
方法に関し、表面の不純物濃度を正確に把握でき、リー
ク電流が発生することがない良好な特性のSOI基板を
製造することができるSOI基板の製造方法を提供する
ことを目的とし、 シリコン基板内部に酸素をイオン注入した後に熱処理し
、前記シリコン基板表面の単結晶シリコン層下の内部に
埋込まれた埋込みシリコン酸化層を形成する工程と、前
記単結晶シリコン層表面を酸化して表面シリコン酸化層
を形成する工程と、前記表面シリコン酸化層が接着され
るように前記シリコン基板を支持基板に貼り合せる工程
と、前記シリコン基板の基板部分を前記埋込みシリコン
酸化層が露出するまで基板底面からエツチング除去する
工程と、前記埋込みシリコン酸化層を、前記単結晶シリ
コン層が露出するまでエツチング除去する工程と、前記
単結晶シリコン層の露出表面を酸化し、そのシリコン酸
化層をエツチング除去することにより、前記単結晶シリ
コン層の露出表面の欠陥領域を除去する工程とを有する
ように構成する。
[産業上の利用分野コ
本発明は絶縁層上に単結晶シリコン層が形成されたS
OI (Silicon On In5ulator)
基板の製造方法に関する。
OI (Silicon On In5ulator)
基板の製造方法に関する。
SOI基板上に半導体素子を形成するSOI技術が、■
絶縁物による完全な素子間分離が可能である、■CMO
3におけるラッチアップがなく高密度化が可能である、
■寄生容量を低減できるので高速動作が期待できる技術
として注目されている。SOI基板を形成するための基
本的な方法としては、■絶縁物基板上に単結晶シリコン
層を形成する方法、■シリコン酸化層上の非晶質シリコ
ンを単結晶化させる方法、■シリコン基板表面に単結晶
層を残して埋込みシリコン酸化層を形成する方法、■支
持基板とシリコン基板を貼合わせてシリコン基板を底面
から除去して支持基板上に単結晶シリコン層を形成する
方法、がある。
絶縁物による完全な素子間分離が可能である、■CMO
3におけるラッチアップがなく高密度化が可能である、
■寄生容量を低減できるので高速動作が期待できる技術
として注目されている。SOI基板を形成するための基
本的な方法としては、■絶縁物基板上に単結晶シリコン
層を形成する方法、■シリコン酸化層上の非晶質シリコ
ンを単結晶化させる方法、■シリコン基板表面に単結晶
層を残して埋込みシリコン酸化層を形成する方法、■支
持基板とシリコン基板を貼合わせてシリコン基板を底面
から除去して支持基板上に単結晶シリコン層を形成する
方法、がある。
[従来の技術]
シリコン基板表面に単結晶層を残して埋込みシリコン酸
化層を形成するSOI基板を製造する方法として、シリ
コン基板に高濃度の酸素イオンを高エネルギで打込んで
、シリコン基板内部に埋込みシリコン酸化層を形成する
S I M OX (Separation by I
mplanted Oxygen)技術が知られている
。
化層を形成するSOI基板を製造する方法として、シリ
コン基板に高濃度の酸素イオンを高エネルギで打込んで
、シリコン基板内部に埋込みシリコン酸化層を形成する
S I M OX (Separation by I
mplanted Oxygen)技術が知られている
。
しかしながら、SIMOX技術の場合、シリコン基板内
部に形成される埋込みシリコン酸化層がイオン注入によ
り形成されるため、埋込みシリコン酸化層と単結晶シリ
コン層との境界における遷移領域に欠陥が発生し、リー
ク電流が発生するという問題があった。
部に形成される埋込みシリコン酸化層がイオン注入によ
り形成されるため、埋込みシリコン酸化層と単結晶シリ
コン層との境界における遷移領域に欠陥が発生し、リー
ク電流が発生するという問題があった。
支持基板とシリコン基板を貼合わせてシリコン基板を底
面から除去して支持基板上に単結晶シリコン層を形成す
る方法として、不純物濃度によるエツチング率の違いを
利用してシリコン基板のエツチングストッパとする技術
がある。シリコン基板に不純物を添加して不純物濃度の
興なる層を形成しておき、不純物濃度によりエツチング
率が相違するエツチング液により、支持基板にはりあわ
せたシリコン基板を底面からエツチングし、不純物濃度
の興なる層でエツチングをストップさせる。
面から除去して支持基板上に単結晶シリコン層を形成す
る方法として、不純物濃度によるエツチング率の違いを
利用してシリコン基板のエツチングストッパとする技術
がある。シリコン基板に不純物を添加して不純物濃度の
興なる層を形成しておき、不純物濃度によりエツチング
率が相違するエツチング液により、支持基板にはりあわ
せたシリコン基板を底面からエツチングし、不純物濃度
の興なる層でエツチングをストップさせる。
しかしながら、この方法では高濃度不純物層から低濃度
不純物層への遷移領域でエツチングが停止してしまう、
このためエツチングにより露出しなSOI基板の表面の
不純物濃度が定まらないという問題があった。
不純物層への遷移領域でエツチングが停止してしまう、
このためエツチングにより露出しなSOI基板の表面の
不純物濃度が定まらないという問題があった。
[発明が解決しようとする課Il!]
このように従来は、S IMOX技術の場合、埋込みシ
リコン酸化層と単結晶シリコンとの境界における遷移領
域に欠陥が発生し、リーク電流が発生するという問題が
あった。また、貼合わせ技術の場合、SOI基板表面の
不純物濃度が定まらないという問題があった。
リコン酸化層と単結晶シリコンとの境界における遷移領
域に欠陥が発生し、リーク電流が発生するという問題が
あった。また、貼合わせ技術の場合、SOI基板表面の
不純物濃度が定まらないという問題があった。
本発明の目的は、表面の不純物濃度を正確に把握でき、
リーク電流が発生することがない良好な特性のSOI基
板を製造することができるSOI基板の製造方法を提供
することにある。
リーク電流が発生することがない良好な特性のSOI基
板を製造することができるSOI基板の製造方法を提供
することにある。
[課題を解決するための手段]
上記目的は、シリコン基板内部に酸素をイオン注入した
後に熱処理し、前記シリコン基板表面の単結晶シリコン
層下の内部に埋込まれた埋込みシリコン酸化層を形成す
る工程と、前記単結晶シリコン層表面を酸化して表面シ
リコン酸化層を形成する工程と、前記表面シリコン酸化
層が接着されるように前記シリコン基板を支持基板に貼
り合せる工程と、前記シリコン基板の基板部分を前記埋
込みシリコン酸化層が露出するまで基板底面からエツチ
ング除去する工程と、前記埋込みシリコン酸化層を、前
記単結晶シリコン層が露出するまでエツチング除去する
工程と、前記単結晶シリコン層の露出表面を酸化し、そ
のシリコン酸化層をエツチング除去することにより、前
記単結晶シリコン層の露出表面の欠陥領域を除去する工
程とを有することを特徴とするSOI基板の製造方法に
よって達成される。
後に熱処理し、前記シリコン基板表面の単結晶シリコン
層下の内部に埋込まれた埋込みシリコン酸化層を形成す
る工程と、前記単結晶シリコン層表面を酸化して表面シ
リコン酸化層を形成する工程と、前記表面シリコン酸化
層が接着されるように前記シリコン基板を支持基板に貼
り合せる工程と、前記シリコン基板の基板部分を前記埋
込みシリコン酸化層が露出するまで基板底面からエツチ
ング除去する工程と、前記埋込みシリコン酸化層を、前
記単結晶シリコン層が露出するまでエツチング除去する
工程と、前記単結晶シリコン層の露出表面を酸化し、そ
のシリコン酸化層をエツチング除去することにより、前
記単結晶シリコン層の露出表面の欠陥領域を除去する工
程とを有することを特徴とするSOI基板の製造方法に
よって達成される。
[作用]
本発明によれば、表面の不純物濃度を正確に把握でき、
リーク電流が発生することがない良好な特性のSOI基
板を製造する二かとができる。
リーク電流が発生することがない良好な特性のSOI基
板を製造する二かとができる。
[実施例]
本発明の一実施例によるSOI基板の製造方法を第1図
を用いて説明する。
を用いて説明する。
まず、シリコン基板10に酸素イオンを、加速エネルギ
が約200keVで、ドーズ量が1018cm−2の条
件でイオン注入し、その後、約1200℃の高温熱処理
を行う。すると、シリコン基板10表面の単結晶が維持
されたまま内部に埋込みシリコン酸化層12が形成され
る。しかし、シリコン基板10表面の単結晶シリコン層
14と埋込みシリコン酸化層12の間には欠陥の多い遷
移領域18が存在している。続いて、単結晶シリコン層
14の表面を酸化して約1100n厚のシリコン酸化層
16を形成する(第1図(a))。
が約200keVで、ドーズ量が1018cm−2の条
件でイオン注入し、その後、約1200℃の高温熱処理
を行う。すると、シリコン基板10表面の単結晶が維持
されたまま内部に埋込みシリコン酸化層12が形成され
る。しかし、シリコン基板10表面の単結晶シリコン層
14と埋込みシリコン酸化層12の間には欠陥の多い遷
移領域18が存在している。続いて、単結晶シリコン層
14の表面を酸化して約1100n厚のシリコン酸化層
16を形成する(第1図(a))。
次に、支持用のシリコン基板20を用意し、その表面に
シリコン酸化層16が接着されるようにシリコン基板1
0を裏返して貼合わせる。続いて、フッ酸(HF)と硝
酸(HNO,)を主成分とするエツチング液により、シ
リコン基板10の基板部分を底面からエツチングする(
第1図(b))。埋込みシリコン酸化層12がエツチン
グストッパとなって、埋込みシリコン酸化1112が露
出するまでエツチングが進行する。
シリコン酸化層16が接着されるようにシリコン基板1
0を裏返して貼合わせる。続いて、フッ酸(HF)と硝
酸(HNO,)を主成分とするエツチング液により、シ
リコン基板10の基板部分を底面からエツチングする(
第1図(b))。埋込みシリコン酸化層12がエツチン
グストッパとなって、埋込みシリコン酸化1112が露
出するまでエツチングが進行する。
次に、フッ酸(HF)を主成分とするエツチング液によ
り埋込みシリコン酸化層12をエツチング除去する(第
1図(C))。単結晶シリコン層14がエツチングスト
ッパとなり、単結晶シリコン層14が露出するまでエツ
チングが進行し、単結晶シリコン層14の欠陥の多い遷
移領域18が表面に露出している。
り埋込みシリコン酸化層12をエツチング除去する(第
1図(C))。単結晶シリコン層14がエツチングスト
ッパとなり、単結晶シリコン層14が露出するまでエツ
チングが進行し、単結晶シリコン層14の欠陥の多い遷
移領域18が表面に露出している。
次に、欠陥の多い遷移領域18が全て酸化されるように
所定時間ウェット酸化を行いシリコン酸化層18′を形
成する(第1図(d))。続いて、そのシリコン酸化層
18′をフッ酸(HF)を主成分とするエツチング液に
より選択的にエツチング除去する(第1図(e))、こ
のようにして露出された単結晶シリコン層14は、表面
における欠陥の多い遷移領域18が除去され、良好な単
結晶シリコン層14がシリコン酸化層16上に形成され
たSOI基板となる。また、単結晶シリコン層14はシ
リコン基板10の不純物濃度と同じ値であるので予め正
確に把握できる。
所定時間ウェット酸化を行いシリコン酸化層18′を形
成する(第1図(d))。続いて、そのシリコン酸化層
18′をフッ酸(HF)を主成分とするエツチング液に
より選択的にエツチング除去する(第1図(e))、こ
のようにして露出された単結晶シリコン層14は、表面
における欠陥の多い遷移領域18が除去され、良好な単
結晶シリコン層14がシリコン酸化層16上に形成され
たSOI基板となる。また、単結晶シリコン層14はシ
リコン基板10の不純物濃度と同じ値であるので予め正
確に把握できる。
本発明は上記実施例に限らず種々の変形が可能である。
例えば、支持基板としてはシリコン基板を支持できるも
のであれば、いかなる種類の基板を用いてもよい。
のであれば、いかなる種類の基板を用いてもよい。
[発明の効果]
以上の通り、本発明によれば、表面の不純物濃度を正確
に把握でき、リーク電流が発生することがない良好な特
性のSOI基板を製造することができる。
に把握でき、リーク電流が発生することがない良好な特
性のSOI基板を製造することができる。
第1図は本発明の一実施例によるSOI基板の製造方法
の工程断面図である。 図において、 10・・・シリコン基板 12・・・埋込みシリコン酸化層 14・・・単結晶シリコン層 16・・・シリコン酸化層 18・・・遷移領域 18′・・・シリコン酸化層 20・・・シリコン基板
の工程断面図である。 図において、 10・・・シリコン基板 12・・・埋込みシリコン酸化層 14・・・単結晶シリコン層 16・・・シリコン酸化層 18・・・遷移領域 18′・・・シリコン酸化層 20・・・シリコン基板
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、シリコン基板内部に酸素をイオン注入した後に熱処
理し、前記シリコン基板表面の単結晶シリコン層下の内
部に埋込まれた埋込みシリコン酸化層を形成する工程と
、 前記単結晶シリコン層表面を酸化して表面シリコン酸化
層を形成する工程と、 前記表面シリコン酸化層が接着されるように前記シリコ
ン基板を支持基板に貼り合せる工程と、前記シリコン基
板の基板部分を前記埋込みシリコン酸化層が露出するま
で基板底面からエッチング除去する工程と、 前記埋込みシリコン酸化層を、前記単結晶シリコン層が
露出するまでエッチング除去する工程と、前記単結晶シ
リコン層の露出表面を酸化し、そのシリコン酸化層をエ
ッチング除去することにより、前記単結晶シリコン層の
露出表面の欠陥領域を除去する工程と を有することを特徴とするSOI基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23474290A JPH04115511A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | Soi基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23474290A JPH04115511A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | Soi基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04115511A true JPH04115511A (ja) | 1992-04-16 |
Family
ID=16975650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23474290A Pending JPH04115511A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | Soi基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04115511A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000024059A1 (fr) * | 1998-10-16 | 2000-04-27 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Procede de production de tranche soi utilisant un procede de separation d'implantation d'ions hydrogene et tranche soi produite a l'aide du procede |
WO2004010505A1 (ja) * | 2002-07-18 | 2004-01-29 | Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. | Soiウェーハおよびその製造方法 |
WO2005074033A1 (ja) | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Sumco Corporation | Soiウェーハの製造方法 |
JP2006173568A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Korea Electronics Telecommun | Soi基板の製造方法 |
JP2006294957A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 貼り合わせsoiウエーハの製造方法及び貼り合わせsoiウエーハ |
EP1914799A1 (en) * | 2005-07-29 | 2008-04-23 | Shanghai Simgui Technology Co., Ltd | Method for manufacturing silicon on insulator |
-
1990
- 1990-09-05 JP JP23474290A patent/JPH04115511A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100607186B1 (ko) * | 1998-10-16 | 2006-08-01 | 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 | 수소이온 주입 박리법에 의한 soi 웨이퍼 제조방법 및그 방법으로 제조된 soi 웨이퍼 |
US6372609B1 (en) | 1998-10-16 | 2002-04-16 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method of Fabricating SOI wafer by hydrogen ION delamination method and SOI wafer fabricated by the method |
WO2000024059A1 (fr) * | 1998-10-16 | 2000-04-27 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Procede de production de tranche soi utilisant un procede de separation d'implantation d'ions hydrogene et tranche soi produite a l'aide du procede |
WO2004010505A1 (ja) * | 2002-07-18 | 2004-01-29 | Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. | Soiウェーハおよびその製造方法 |
EP1710836A1 (en) * | 2004-01-30 | 2006-10-11 | SUMCO Corporation | Method for manufacturing soi wafer |
WO2005074033A1 (ja) | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Sumco Corporation | Soiウェーハの製造方法 |
EP1710836A4 (en) * | 2004-01-30 | 2010-08-18 | Sumco Corp | METHOD FOR PRODUCING AN SOI WATER |
US7867877B2 (en) | 2004-01-30 | 2011-01-11 | Sumco Corporation | Method for manufacturing SOI wafer |
JP2006173568A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Korea Electronics Telecommun | Soi基板の製造方法 |
US7601614B2 (en) | 2004-12-14 | 2009-10-13 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Manufacturing method of silicon on insulator wafer |
JP2006294957A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 貼り合わせsoiウエーハの製造方法及び貼り合わせsoiウエーハ |
EP1914799A1 (en) * | 2005-07-29 | 2008-04-23 | Shanghai Simgui Technology Co., Ltd | Method for manufacturing silicon on insulator |
EP1914799A4 (en) * | 2005-07-29 | 2010-03-17 | Shanghai Simgui Technology Co | METHOD FOR PRODUCING SILICON ON ISOLATOR |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3324469B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ | |
JP3080914B2 (ja) | 半導体ウェーハ製造方法 | |
EP0917193A1 (en) | Laminated SOI substrate and producing method thereof | |
JP2010219566A (ja) | 所望の基板への単結晶材料からなる薄層の移動方法 | |
WO2003049189A1 (en) | Pasted wafer and method for producing pasted wafer | |
EP0955670A2 (en) | Method of forming oxide film on an SOI layer and method of fabricating a bonded wafer | |
JP3217089B2 (ja) | Soiウェハおよびその製造方法 | |
JPH0799295A (ja) | 半導体基体の作成方法及び半導体基体 | |
JPH04115511A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP2006173568A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH10242154A (ja) | 薄膜半導体基板の表面処理方法 | |
JPH021914A (ja) | 半導体基板の製法 | |
JPH04206766A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3412449B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH05217822A (ja) | シリコンオンインシュレータ基板の製造方法 | |
JP2000124091A (ja) | Soiウエーハの製造方法及びsoiウエーハ | |
US7504314B2 (en) | Method for fabricating oxygen-implanted silicon on insulation type semiconductor and semiconductor formed therefrom | |
JPS5850753A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0371849A1 (en) | Method of forming a thin silicon layer on an insulator | |
JPH08279605A (ja) | 張り合わせ基板の製造方法 | |
JPS62293637A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04239153A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63278328A (ja) | 半導体容量素子の製造方法 | |
JPH11145074A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP2984800B2 (ja) | 選択的soi基板の製造方法 |