JPH0411533A - 自動車の情報表示装置 - Google Patents
自動車の情報表示装置Info
- Publication number
- JPH0411533A JPH0411533A JP2113076A JP11307690A JPH0411533A JP H0411533 A JPH0411533 A JP H0411533A JP 2113076 A JP2113076 A JP 2113076A JP 11307690 A JP11307690 A JP 11307690A JP H0411533 A JPH0411533 A JP H0411533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- information
- gear
- receiver
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
概 要
トラックなどの大型車に設けられている後方監視用のテ
レビジョン受像機に、該受像機が使用されないとき、す
なわち変速機の変速段が後退段以外の変速段であるとき
に、無線通信によって受信した集荷情報などの自動車の
走行に関する情報を表示出力する。
レビジョン受像機に、該受像機が使用されないとき、す
なわち変速機の変速段が後退段以外の変速段であるとき
に、無線通信によって受信した集荷情報などの自動車の
走行に関する情報を表示出力する。
これによって、1台のテレビジョン受像機を有効に活用
する。
する。
産業上の利用分野
本発明は、運輸業や運送業などで好適に用いられる自動
車の情報表示装置に関する。
車の情報表示装置に関する。
従来の技術
従来から大型トラックなどでは、後退時の安全を確保す
るために、車両後方にテレビジョンカメラを設け、また
運転台にテレビジョン受像機を設け、車両の後退時に後
方の映像を運転席に映し出すようにした後方監視装置が
搭載されている。この後方監視装置は、変速機の変速段
が後退段に投入されている期間だけ能動化し、変速機が
残余の変速段に投入されているときには動作を休止する
ように構成されている。
るために、車両後方にテレビジョンカメラを設け、また
運転台にテレビジョン受像機を設け、車両の後退時に後
方の映像を運転席に映し出すようにした後方監視装置が
搭載されている。この後方監視装置は、変速機の変速段
が後退段に投入されている期間だけ能動化し、変速機が
残余の変速段に投入されているときには動作を休止する
ように構成されている。
一方、宅配荷物の集配を行うトラックには、助手席に、
第6図で示されるような送受信機1が設けられている、
この送受信Illは、指令局と無線通信を行い、自動車
の走行に関する情報である指令局からの集荷情報を受信
し、その集荷情報を陰極線管などで実現されるテレビジ
ョン受像機2の画面上に表示する。運転者は、このテレ
ビジョン受像機2の表示画面から、立ち寄るべき集荷場
所や、その集荷場所における集荷数量などを読取りなが
ら運転を行う。
第6図で示されるような送受信機1が設けられている、
この送受信Illは、指令局と無線通信を行い、自動車
の走行に関する情報である指令局からの集荷情報を受信
し、その集荷情報を陰極線管などで実現されるテレビジ
ョン受像機2の画面上に表示する。運転者は、このテレ
ビジョン受像機2の表示画面から、立ち寄るべき集荷場
所や、その集荷場所における集荷数量などを読取りなが
ら運転を行う。
発明が解決しようとする課題
したがって上述の従来技術では、前記後方監視のためと
、前記集荷情報の表示とのために、それぞれ専用のテレ
ビジョン受像機を搭載する必要があり、狭い運転台スペ
ースを有効に活用することができない、また、2つのテ
レビジョン受像機は同時に使用されることがほとんどな
く、すなわち車両の後退時には前記集荷情報は不要であ
り、集荷情報の確認中には車両後方の映像は不要である
。
、前記集荷情報の表示とのために、それぞれ専用のテレ
ビジョン受像機を搭載する必要があり、狭い運転台スペ
ースを有効に活用することができない、また、2つのテ
レビジョン受像機は同時に使用されることがほとんどな
く、すなわち車両の後退時には前記集荷情報は不要であ
り、集荷情報の確認中には車両後方の映像は不要である
。
本発明の目的は、自動車の走行に関する情報を効率的に
表示することができる自動車の情報表示装置を提供する
ことである。
表示することができる自動車の情報表示装置を提供する
ことである。
課題を解決するための手段
本発明は、車体の後部に設けられるテレビジョンカメラ
と、 画像を表示する表示手段と、 自動車の走行に関する情報を無線通信によって受信し、
その情報を表わす映像信号を出力する情報受信手段と、 自動車の変速機の変速段が後退段にあるとき、前記テレ
ビジョンカメラの出力を表示手段に与え、前記変速機の
変速段が前記後退段以外の変速段にあるとき5前記情報
受信手段の出力を表示手段に与える制御手段とを含むこ
とを特徴とする自動車の情報表示装置である。
と、 画像を表示する表示手段と、 自動車の走行に関する情報を無線通信によって受信し、
その情報を表わす映像信号を出力する情報受信手段と、 自動車の変速機の変速段が後退段にあるとき、前記テレ
ビジョンカメラの出力を表示手段に与え、前記変速機の
変速段が前記後退段以外の変速段にあるとき5前記情報
受信手段の出力を表示手段に与える制御手段とを含むこ
とを特徴とする自動車の情報表示装置である。
作 用
本発明に従えば、車体の後部に設けられるテレビジョン
カメラからの出力と、情報受信手段が無線通信によって
受信した自動車の走行に関する情報を表す映像信号とは
、制御手段によって選択的に切換えられて、テレビジョ
ン受像機などの表示手段に与えられる。制御手段は、内
燃機関で発生された出力を変速して車輪に伝達する変速
機の変速段に応答し、前記変速段が後退段にあるときに
はテレビジョンカメラの出力を表示手段に与え、前記変
速段が前記後退段以外の変速段にあるときには前記情報
受信手段の出力を表示手段に与える。
カメラからの出力と、情報受信手段が無線通信によって
受信した自動車の走行に関する情報を表す映像信号とは
、制御手段によって選択的に切換えられて、テレビジョ
ン受像機などの表示手段に与えられる。制御手段は、内
燃機関で発生された出力を変速して車輪に伝達する変速
機の変速段に応答し、前記変速段が後退段にあるときに
はテレビジョンカメラの出力を表示手段に与え、前記変
速段が前記後退段以外の変速段にあるときには前記情報
受信手段の出力を表示手段に与える。
したがって表示手段からは、自動車の後退時にはテレビ
ジョンカメラによって撮影された後方の映像が映し出さ
れ、前記後退時以外のときには荷物の集荷情報などの自
動車の走行に関する情報が映し出される。こうして、1
つの表示手段を有効に活用する。
ジョンカメラによって撮影された後方の映像が映し出さ
れ、前記後退時以外のときには荷物の集荷情報などの自
動車の走行に関する情報が映し出される。こうして、1
つの表示手段を有効に活用する。
実施例
第1図は本発明の一実施例の情報表示装置11の車体1
2への取付状態を示す斜視図であり、第2図は情報表示
装置11の電気的構成を示すブロック図である。運転台
13において、運転席14と助手席15との間のコンソ
ール16上には送受信機21が取付ちれている。また屋
根17の左前方には、ブラケット22を介して表示手段
であるテレビジョン受像機23が取付けられている。
2への取付状態を示す斜視図であり、第2図は情報表示
装置11の電気的構成を示すブロック図である。運転台
13において、運転席14と助手席15との間のコンソ
ール16上には送受信機21が取付ちれている。また屋
根17の左前方には、ブラケット22を介して表示手段
であるテレビジョン受像機23が取付けられている。
一方、第3図および第4図で示されるように、車体12
の貨物室18の後部上方には、テレビジョンカメラ24
が取付けられている。このテレビジョンカメラ24がら
の出力は、ライン11を介して前記送受信機21に入力
される。また送受信機21からの映像信号出力は、ライ
ン12を介して前記テレビジョン受像fi23へ出方さ
れる。送受信機21にはまた、変速機25の後退スイッ
チ26からの出力が、ライン13を介して入力されてい
る。
の貨物室18の後部上方には、テレビジョンカメラ24
が取付けられている。このテレビジョンカメラ24がら
の出力は、ライン11を介して前記送受信機21に入力
される。また送受信機21からの映像信号出力は、ライ
ン12を介して前記テレビジョン受像fi23へ出方さ
れる。送受信機21にはまた、変速機25の後退スイッ
チ26からの出力が、ライン13を介して入力されてい
る。
前記変速機25は、内燃機関27の出力回転速度を減速
して車輪28へ伝達する。この変速I!25内には前記
後退スイッチ26が設けられており、後退スイッチ26
は、たとえば該変速機25が後退位置に投入されたとき
に導通し、車体12の後部に設けられている後退灯29
を点灯する。前記送受信機21は、ライン13を介して
、後退灯29への出力の有無を検出し、変速機25が後
退段に投入されているか否かを判断する。
して車輪28へ伝達する。この変速I!25内には前記
後退スイッチ26が設けられており、後退スイッチ26
は、たとえば該変速機25が後退位置に投入されたとき
に導通し、車体12の後部に設けられている後退灯29
を点灯する。前記送受信機21は、ライン13を介して
、後退灯29への出力の有無を検出し、変速機25が後
退段に投入されているか否かを判断する。
前記送受信機21は、情報受信手段である無線機31と
、制御手段を構成する処理回路32および切換スイッチ
33ならびにキー人力手段34とを含んでおり、移動局
を構成している。マイクロコンピュータなどで実現され
る処理回路32は、キー人力手段34からの入力結果な
どに応答して、無線機31を介して、後述するようにし
て、指令局41と無線通信を行っている。
、制御手段を構成する処理回路32および切換スイッチ
33ならびにキー人力手段34とを含んでおり、移動局
を構成している。マイクロコンピュータなどで実現され
る処理回路32は、キー人力手段34からの入力結果な
どに応答して、無線機31を介して、後述するようにし
て、指令局41と無線通信を行っている。
また前記ライン13の電圧レベルから、変速機25が後
退段に投入されているか否かを検出しており、この検出
結果に対応してライン14に切換信号を導出し、切換ス
イッチ33の接点を切換える。すなわち、後退段に投入
されているときには、切換スイッチ33を個別接点33
a側に導通し、したがってライン12から前記テレビジ
ョン受像機23へは、ライン11を介するテレビジョン
カメラ24からの映像信号出力を導出する。また変速機
25が前記後退段以外の変速段に投入されているときに
は、切換スイッチ33を個別接点33b側に導通し、ラ
イン15を介する前記処理回路32によって画像処理さ
れた指令局41からの集荷情報を表示出力する。
退段に投入されているか否かを検出しており、この検出
結果に対応してライン14に切換信号を導出し、切換ス
イッチ33の接点を切換える。すなわち、後退段に投入
されているときには、切換スイッチ33を個別接点33
a側に導通し、したがってライン12から前記テレビジ
ョン受像機23へは、ライン11を介するテレビジョン
カメラ24からの映像信号出力を導出する。また変速機
25が前記後退段以外の変速段に投入されているときに
は、切換スイッチ33を個別接点33b側に導通し、ラ
イン15を介する前記処理回路32によって画像処理さ
れた指令局41からの集荷情報を表示出力する。
送受信機21は、送信を希望するときには、まず無線、
8131から自局の識別番号の付された送信要求信号を
、予め定める周波数f1の搬送波を用いて制御局42へ
送信する。制御局42は、その送信要求信号が受信され
た時点で、使用されていないチャネル番号を表す信号を
、前記周波数f1の搬送波を用いて送受信機21へ返信
する。
8131から自局の識別番号の付された送信要求信号を
、予め定める周波数f1の搬送波を用いて制御局42へ
送信する。制御局42は、その送信要求信号が受信され
た時点で、使用されていないチャネル番号を表す信号を
、前記周波数f1の搬送波を用いて送受信機21へ返信
する。
こうして、送受信機21は空きチャネルの送信周波数で
2でデータを送信し、この送信データは制御局42で中
継されて、予め定める送信周波数f3で指令局41に再
送信される。
2でデータを送信し、この送信データは制御局42で中
継されて、予め定める送信周波数f3で指令局41に再
送信される。
指令局41は、各運送会社毎に設けられており、自社の
各移動局への集荷指令を行う。また前記制御局42は、
複数の指令局41によって共同で運営されている。
各移動局への集荷指令を行う。また前記制御局42は、
複数の指令局41によって共同で運営されている。
したがって、成る運送会社の指令局41と制御局42と
の間には前記周波数f3.f4が割当てられており、他
の運送会社の指令局41 aと制御局42との間には周
波数f3a、f4aが割当てられている。また、制御局
42と各移動局との間では、空いているチャネルの周波
数で送受信を行う、いわゆるマルチチャネルアクセス方
式が用いられている。
の間には前記周波数f3.f4が割当てられており、他
の運送会社の指令局41 aと制御局42との間には周
波数f3a、f4aが割当てられている。また、制御局
42と各移動局との間では、空いているチャネルの周波
数で送受信を行う、いわゆるマルチチャネルアクセス方
式が用いられている。
指令局41からは予め定める送信周波数f4で制御局4
2へ集荷情報が送信され、この集荷情報は空いているチ
ャネルの送信周波数f5で、対応する移動局の送受信機
21へ再送信される。
2へ集荷情報が送信され、この集荷情報は空いているチ
ャネルの送信周波数f5で、対応する移動局の送受信機
21へ再送信される。
自動車の走行に関する情報である前記集荷情報は、集荷
場所および集荷予定時刻、ならびに集荷すべき荷物の数
などである。この集荷情報は無線機31で受信され、処
理回路32によって映像信号に構成された後、テレビジ
ョン受像機23へ出力される。
場所および集荷予定時刻、ならびに集荷すべき荷物の数
などである。この集荷情報は無線機31で受信され、処
理回路32によって映像信号に構成された後、テレビジ
ョン受像機23へ出力される。
運転者は、前記テレビジョン受像機23に映し出された
前記集荷情報に基づいて集荷を行い、集荷が終了した時
点で、第5図で示される入力手段34から集荷終了を表
す入力を行う。この入力は前述のようにして指令局41
へ送信され、これに応答して指令局41からは集荷情報
が返信される。
前記集荷情報に基づいて集荷を行い、集荷が終了した時
点で、第5図で示される入力手段34から集荷終了を表
す入力を行う。この入力は前述のようにして指令局41
へ送信され、これに応答して指令局41からは集荷情報
が返信される。
このようにして、本発明に従う情報表示装置11では、
テレビジョン受像機23は、変速機25が後退段に投入
されているときには、テレビジョンカメラ24によって
撮影された車体12の後方の映像を表示し、前記変速機
25が前記後退段以外の変速段に投入されているときに
は、送受信機21によって受信された集荷情報を表示す
る。したがって、1台のテレビジョン受像機23を、自
動車の後方監視と、自動車の走行に関する情報の表示と
に共用することができ、該テレビジョン受像機23を有
効に活用することができる。
テレビジョン受像機23は、変速機25が後退段に投入
されているときには、テレビジョンカメラ24によって
撮影された車体12の後方の映像を表示し、前記変速機
25が前記後退段以外の変速段に投入されているときに
は、送受信機21によって受信された集荷情報を表示す
る。したがって、1台のテレビジョン受像機23を、自
動車の後方監視と、自動車の走行に関する情報の表示と
に共用することができ、該テレビジョン受像機23を有
効に活用することができる。
発明の効果
以上のように本発明によれば、表示手段に、変速機の変
速段が後退段にあるときにはテレビジョンカメラからの
出力を与え、前記変速段が前記後退段以外の変速段にあ
るときには情報受信手段の出力を与えるようにしたので
、1台の表示手段を、自動車の後方監視と、自動車の走
行に関する情報の表示とに共用することができ、表示手
段を有効に活用することができる。
速段が後退段にあるときにはテレビジョンカメラからの
出力を与え、前記変速段が前記後退段以外の変速段にあ
るときには情報受信手段の出力を与えるようにしたので
、1台の表示手段を、自動車の後方監視と、自動車の走
行に関する情報の表示とに共用することができ、表示手
段を有効に活用することができる。
第1図は本発明の一実施例の情報表示装置11の車体1
2への取付状態を説明するための斜視図、第2図は情報
表示装置11の電気的構成を示すブロック図、第3図は
テレビジョンカメラ24の取付位置を説明するための車
体12の平面図、第4図は車体12の背面図、第5図は
キー人力手段34の平面図、第6図は従来技術の送受信
機1の正面図である。 11・・・情報表示装置、12・・・車体、13・・・
運転台、21・・・送受信機、23・・・テレビジョン
受像機、24・・・テレビジョンカメラ、25・・・変
速機、26・・・後退スイッチ、29・・・後退灯、3
1・・・無線機、32・・・処理回路、33・・・切換
スイッチ、34・・・キー人力手段、41.41a・・
・指令局、42・・・制御局 代理人 弁理士 西教 圭一部 6図
2への取付状態を説明するための斜視図、第2図は情報
表示装置11の電気的構成を示すブロック図、第3図は
テレビジョンカメラ24の取付位置を説明するための車
体12の平面図、第4図は車体12の背面図、第5図は
キー人力手段34の平面図、第6図は従来技術の送受信
機1の正面図である。 11・・・情報表示装置、12・・・車体、13・・・
運転台、21・・・送受信機、23・・・テレビジョン
受像機、24・・・テレビジョンカメラ、25・・・変
速機、26・・・後退スイッチ、29・・・後退灯、3
1・・・無線機、32・・・処理回路、33・・・切換
スイッチ、34・・・キー人力手段、41.41a・・
・指令局、42・・・制御局 代理人 弁理士 西教 圭一部 6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 車体の後部に設けられるテレビジョンカメラと、画像を
表示する表示手段と、 自動車の走行に関する情報を無線通信によつて受信し、
その情報を表わす映像信号を出力する情報受信手段と、 自動車の変速機の変速段が後退段にあるとき、前記テレ
ビジョンカメラの出力を表示手段に与え、前記変速機の
変速段が前記後退段以外の変速段にあるとき、前記情報
受信手段の出力を表示手段に与える制御手段とを含むこ
とを特徴とする自動車の情報表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2113076A JPH0411533A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 自動車の情報表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2113076A JPH0411533A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 自動車の情報表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0411533A true JPH0411533A (ja) | 1992-01-16 |
Family
ID=14602873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2113076A Pending JPH0411533A (ja) | 1990-04-28 | 1990-04-28 | 自動車の情報表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0411533A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0830985A1 (fr) * | 1996-09-19 | 1998-03-25 | RENAULT VEHICULES INDUSTRIELS Société dite: | Dispositif de rétrovision directe par caméra pour véhicule |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01194100A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-04 | Komutoron:Kk | 車輌後方確認兼用情報システム |
-
1990
- 1990-04-28 JP JP2113076A patent/JPH0411533A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01194100A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-04 | Komutoron:Kk | 車輌後方確認兼用情報システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0830985A1 (fr) * | 1996-09-19 | 1998-03-25 | RENAULT VEHICULES INDUSTRIELS Société dite: | Dispositif de rétrovision directe par caméra pour véhicule |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7102494B2 (en) | Apparatus and method for enhanced data communications and control between a vehicle and a remote data communications terminal | |
JP4404390B2 (ja) | 自動車用付帯装置の自動制御システム | |
JP3692759B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
US6794993B1 (en) | Arrangement for transmitting signals from a device monitoring tire pressure on the wheels of a motor vehicle to an evaluation device arranged in a motor vehicle | |
US20060050149A1 (en) | Mobile wireless camera system | |
CN101602371A (zh) | 用于控制列车的计算机化车载系统 | |
US6519511B1 (en) | Device for displaying and controlling functions in a motor vehicle | |
US20020140548A1 (en) | Method and apparatus for a vehicular wireless network | |
MXPA05013182A (es) | Control remoto de radio integrado a vehiculo. | |
US20200217577A1 (en) | Transport refrigeration monitoring and control | |
JPH06282795A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH0411533A (ja) | 自動車の情報表示装置 | |
CN107808533A (zh) | 防止大车后的小车误闯红灯的方法及系统 | |
US20230326341A1 (en) | Parking position adjustment device and parking position adjustment method | |
JPH08272440A (ja) | 車両の無線操縦システム | |
JPH0492765A (ja) | 列車・地上間情報伝送装置 | |
JPH04123945A (ja) | 車両安全確認システム | |
CN217778503U (zh) | 车辆 | |
JP2587811Y2 (ja) | 運転指示装置 | |
CN108965794A (zh) | 后视摄像机的切换 | |
JPH03189800A (ja) | 駐車位置案内システム | |
JPH0650558B2 (ja) | 車載用のナビゲ−シヨン装置 | |
JPS6394400A (ja) | 自動車用地図情報通信システム | |
JPH0597182U (ja) | 車両用周囲確認装置 | |
JPH04342316A (ja) | 車載受信機 |